イベント・祭りを探す
条件を指定して絞り込み
-
毎月第3土曜日 7:00~16:00開催!
改札口を出ると、もうそこは骨董市。全国から集まったおよそ300のお店、明治、大正、昭和に使われた古民具、書画・掛け軸・陶磁器・工芸品・古布・西洋骨董など、貴方の探しているお宝が待ってます。初心者からコレクターの方まで満足できる「やまと古民具骨董市」です。外国の方も大勢来場します。毎月第3土曜日 7:00~16:00開催! -
昭和26年、「情緒と水郷と鮎のまち」水郷田名の復興を願い地元の消防団が田名煙火大会としてはじめました。昭和46年に現在の、「相模原納涼花火大会」となり、現在まで、多くの人々に愛される相模原市夏の風物詩となっています。
会場である高田橋付近には、多くの露店が並び、約1万発の花火が夏の夜空を美しく彩ります。
例年8月頃に開催されます。2024年8月24日(土) -
100畳敷の大凧揚げ江戸時代から、端午の節句を祝う催しとして始まった200年以上の歴史を持つ伝統行事の座間の大凧揚げです。
毎年5月4日・5日には、かながわまつり50選に選定されている「大凧まつり」を開催し、約13m四方の大凧を、100人の引手で揚げています。
2025年概要
〇開催期間:2025年5月4日(日)~5月5日(月)
〇開催時間:10:00~16:00
〇開催場所:相模川グラウンド(座架依橋上流)
※画像は2024年の大凧「輝龍(こうりゅう)」2025年5月4日(日)~5月5日(月) -
相模原市上溝に江戸末期から伝わる伝統あるお祭りで、上溝商店街通りを歩行者天国にして開催されます。7月下旬の土・日に開催されます。
-
今年も路上で!さらにパワーアップ!!地元商店街のイベントとして始まり、今では「関東三大阿波踊り」と呼ばれるまで発展を遂げた「神奈川大和阿波おどり」。
地元連のほか、全国から多くの連が参加し、鉦や太鼓の音が鳴り響く中、色鮮やかな衣装をまとった踊り手たちが熱い演舞を披露します。
圧倒的な迫力で観客を魅了する「総踊り」、飛び入り参加で阿波踊りが体験できる「にわか連」など、観ても踊っても楽しめる大和の夏の風物詩です。
本大会開催概要
7月26日(土)
路上演舞
■時 間:17:00~20:20
■場 所:大和駅東側商店街
※交通規制16:30~20:30
7月27日(日)
振興協会属連による総踊り
■時間:16:30~16:50
■場所:大和中央通り
路上演舞
■時間:17:00~20:20
■場 所:大和駅東側商店街
※交通規制16:30~20:30
ー技と情熱が響き合う夏の舞台ー「ぞめき大和2025」
開催日:7月13日(日)
場 所:大和市文化創造拠点シリウス 芸術文化ホール 大ホール
阿波おどりの本場・徳島では、祭りの始まりを告げる高揚感を「ぞめき」と呼びます。
7月の大和の街を包む熱気の中、神奈川大和阿波おどりの前に舞台演舞「ぞめき」が開催されます。
限られた空間で披露される構成美と光の演出が、観る者を魅了。
踊り手たちは、この一瞬に全てを懸け、技と情熱をぶつけます。
年に一度の真剣勝負、どうぞご注目ください。 ■主催:神奈川大和阿波おどり振興協会
■後援:大和市、大和商工会議所、大和市イベント観光協会、大和市教育委員会、神奈川県、FMヨコハマ
■協力:第49回神奈川大和阿波おどり開催に賛同する個人・企業・団体等
2025年7月26日(土)~27日(日)