イベント・祭りを探す
条件を指定して絞り込み
-
脱炭素モビリティに乗って、地域をめぐって得するスマート旅宮ヶ瀬湖周辺地域では、脱炭素(エコ)モビリティを活用した周遊促進キャンペーンを実施しています。スマホアプリを活用して指定スポットを巡り、ポイントを集めることで当該地域の産品等と交換できるお得なキャンペーンです。ぜひこの機会に、環境負荷の少ないモビリティに乗って、美しい自然、地域の名所、地元の味覚など地域の魅力をお楽しみください。 【開催概要】 ▼実施期間 7月18日(金曜)から12月31日(水曜)まで(予定) ▼参加費 無料 ※アプリ利用時の通信料等は別途必要 ▼参加方法 (1)サイクリングアプリ「TraVelo(https://tourdenippon.jp/travelo/)」をダウンロード(2)イベント「エコモビリティ周遊旅スタンプラリー in 宮ヶ瀬」にエントリー(参加登録)(3)あらかじめアプリ上に登録されたスポットを確認し、気になるスポットを周遊(4)スポット到着後、アプリでチェックインし、ポイントをゲット (与えられたお題をクリアすることで獲得できるボーナススポットも複数設置)(5)集めたポイント数に応じて、藤野ゆず坊サイダー等の地域産品等と交換キャンペーンの詳細は、県ホームページ(URL:https://www.pref.kanagawa.jp/docs/h4k/eco_mobility.html)をご覧ください。 【脱炭素モビリティラインナップ】 e-bike (スポーツ型電動アシスト自転車) シティサイクル (電動アシスト自転車) 小型EVカー 配備台数(予定) 10台 8台 1台 利用料金 300円/30分~ 160円/30分~ 220円/15分~ 利用アプリ HELLO CYCLING HELLO MOBILITY2025年7月18日(金)~2025年12月31日(水)
-
県央地域の魅力を体験してもらうため、地域の周遊観光スタンプラリーを開催します。県央地域を周遊観光するデジタルスタンプラリー 自然やアウトドア、グルメも充実している県央地域を巡ってみませんか?公園やキャンプ場、アウトドアを満喫できる複合施設のほか、文化を感じられる寺や情報発信施設、さらに地域の名産品が買える直売店や飲食店など、魅力あふれる15カ所の多彩なスタンプスポットをご用意しました。さらに、スタンプを集めた方の中から抽選で最大22名様に素敵な賞品が当たります!どなたでも無料で参加できます。この機会にぜひ相模エリアへお越しください! 開催期間 令和7年9月1日(月曜日)から11月28日(金曜日)までの3か月間 参加方法 JAFの公式サイトにアクセスしてユーザー登録と当該スタンプラリーへ参加。https://area.jaf.or.jp/drive/stamp-rally/kanto/kanagawa_stamp-rally_no1461 スタンプスポットや特典賞品などの詳細は、下記の県央地域観光ポータルサイト「旅たび相模」内特集ページ又はJAF公式サイトをご参照ください。 県央地域観光ポータルサイト「旅たび相模」内特集ページhttps://www.pref.kanagawa.jp/docs/u5r/cnt/f550/stamprally2025.htmlJAF公式サイトhttps://area.jaf.or.jp/drive/stamp-rally/kanto/kanagawa_stamp-rally_no14612025年9月1日(月曜日)から11月28日(金曜日)
-
懐石料理 寿麹庵は五周年を迎えました。五周年記念特別コースをご用意し、9月3日(水)~10月19日(日)の感謝期間中福引抽選会を開催します。懐石料理 寿麹庵は五周年を迎えました。五周年記念特別コースをご用意し、9月3日(水)~10月19日(日)の感謝期間中福引抽選会を開催します。福引抽選会のご案内◇期間 2025年9月3日(水)~10月19日(日)期間中、お1人様7,000円以上の懐石料理コースをお召し上がりのお客様お1人1回福引抽選 1等 一万円の寿麹庵お食事券2等 五千円の寿麹庵お食事券3等 二千円の寿麹庵お食事券4等 有名店のお菓子※ハズレくじなし ※お食事券は次回以降ご利用可能五周年記念 特別コース 18,000円(税・サービス料込) 前菜 秋の味覚 前菜六種 吸い物 松茸と鱧の土瓶蒸し お造里 本日の魚河岸より厳選 焼物 甘鯛の杉箱香り焼き 煮物 豊年饅頭の蟹あん掛け 肉料理 黒毛和牛の炭火焼き 御飯 松茸の釜炊き御飯 甘味 和栗のティラミス 挽き立て珈琲と共に ※スパークリングワインプレゼント付2025年9月3日(水)~2025年10月19日(日)
-
10/11(土)は「竹下☆ぱらだいす」の園内スペシャルライブも開催予定!首都圏から車で約50分、豊かな自然に囲まれたアドベンチャーリゾート「さがみ湖MORI MORI」では、2025年9月5日(金)~10月28日(火)の期間、原宿発のクリエイターアイドル「竹下☆ぱらだいす」とのコラボレーションイベント「竹下☆ぱらだいすのMORIMORIぱらだいす in さがみ湖MORI MORI」を開催します。このイベントは、「竹下☆ぱらだいす」初となる遊園地コラボイベントで、「立体迷路 カラクリ砦」と「ティーパーティー」の2機種のアトラクションが、「竹下☆ぱらだいす」コラボバージョンとして楽しめます。また、10月11日(土)は、コラボイベントの目玉となる、「竹下☆ぱらだいす」の園内スペシャルライブを開催予定です。 この秋は、「竹下☆ぱらだいす」の”オモロカワイイ“に染め尽くされた、さがみ湖MORI MORIにご注目ください。「竹下☆ぱらだいすのMORIMORIぱらだいす in さがみ湖MORI MORI」概要コラボアトラクション■開催期間:2025年9月5日(金)~10月28日(火)① 立体迷路 カラクリ砦竹下☆ぱらだいすの特別アナウンスや等身大パネルとともに挑戦するスタンプラリー迷路。ゴール後は記念フォトパネルで撮影可能。②ティーパーティー竹下☆ぱらだいす仕様にデコレーションされたカップで、楽曲が流れる特別バージョン。園内スペシャルライブ■ 開催日:2025年10月11日(土)第一部 12:00~ / 第二部 15:00~■ 会場:さがみ湖MORI MORI 園内特設ステージ■料金:フリーパス+ライブ観覧入場券大人 5,200円 / 小人(3歳~小学生)4,200円■チケット発売8月25日(月)12:00~予定チケットはコチラから【竹下☆ぱらだいすとは】GROVE所属の原宿発クリエイターアイドルで、「オモロカワイイ」をコンセプトに活動する3人組。リーダーのあぃりDX(バズーカピンク担当)、だーご(メンヘラブル〜担当)、しんぢくん(キラキライエロー担当)によるユニットで、SNS総フォロワーは340万人超。子どもたちを中心に人気を集め、全国アリーナツアー「HARAJUKU FESTIVAL VOL.1〜子ども心を救え〜」も開催中。2025年9月5日(金)~10月28日(火)
-
CO2CO2(コツコツ)減らして、コツコツ増やそう!県では、県民の皆様が、脱炭素に自分事として取り組み、ライフスタイルを転換していただくため、脱炭素につながる商品を購入した場合などに、ポイントを上乗せするキャンペーン「かながわCO2CO2(コツコツ)ポイント+(プラス)」を実施します。今年度は、コンビニエンスストアを含む、県内約800の店舗等が参加するなど、規模を大幅に拡大して行います。 1 キャンペーンの概要 生産から流通、使用されるまでの過程においてCO2排出量が少ない商品を購入した場合などに、通常付与されるポイントよりも、ポイントを上乗せして提供します。 (ポイント上乗せイメージ) 2 事業者・対象商品等 コンビニエンスストア2社を含む12事業者、県内約800の店舗等で実施します。 (注記)参加事業者・対象商品等は、別紙のとおり。 (参考)昨年度実績:9事業者、県内97店舗等(延べ約53万人が利用) 3 実施期間 令和7年10月1日(水曜日)から12月26日(金曜日)まで 参考資料 「かながわCO2CO2(コツコツ)ポイント+(プラス)」チラシ(別ウィンドウで開きます) 《キャンペーンサイトURL》 https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0522/co2co2pointplus/(別ウィンドウで開きます) 《デカボスコアの活用》 キャンペーンの実施に当たっては、その商品等を選ぶことにより、どれだけCO2排出量が削減されるかを数字で表した「デカボスコア」を店舗等に掲示しますので、お買い物の際の参考にしてください。 (注記)デカボスコアは、Earth hacks株式会社の登録商標です。 《SDGsの推進について》 県では、SDGsの達成にもつながる取組として、脱炭素に資する商品等の購入を通じ、脱炭素社会実現に向けた取組を推進しています。2025年10月1日(水)~12月26日(金)
-
新宿駅徒歩3分『るるぶキッチン』が神奈川県とコラボレーション!かながわの名産100選協議会とJTBパブリッシングは、直営飲食店舗『editor’s fav るるぶキッチン』において、2025年10月3日(金)から10月31日(金)まで、かながわの名産100選を活用した料理の提供などを行う「まるごと!神奈川レストラン」を開催します!ランチタイムは、7つのエリアごとに特色のある名産品を、どんぶりまたはご飯に合わせた定食スタイルで、2週間ずつ計8品展開します。ディナータイムは、ランチメニューをアラカルトとして提供するほか、エリアの食材を組み合わせたおつまみメニュー、神奈川の日本酒やビールを提供。ランチタイム・ディナータイム・販促棚のタイアップ枠を、すべて神奈川一色のフルジャックで展開いたします。また、店内では大漁旗や小田原提灯の展示、スカジャンの試着体験を実施。さらに、かながわの名産100選の食と体験が当たるガチャガチャなど、この秋おもわず神奈川に行ってみたくなる仕掛けが満載です。かながわの名産100選×るるぶキッチン「まるごと!神奈川レストラン」※価格は税込です。【ランチメニュー 前半】10/3(金)~10/16(木)■足柄牛のすき煮定食【足柄】 2,000円■ふわふわデミグラスオムライス定食【相模湖・相模川流域】 1,400円■まご茶漬けと籠清の蒲鉾定食【箱根】 1,250円■三崎のまぐろの3種食べ比べ丼【三浦半島】 1,600円【ランチメニュー 後半】10/17(金)~10/31(金)■厚木のとん漬け定食【丹沢大山】 1,400円■湘南しらす丼【湘南】 1,600円■野菜たっぷり醤油サンマーメン 四五六菜館点心と慶のキムチ【横浜・川崎】 1,250円■大山豆腐のピリ辛麻婆豆腐ときゃらぶき定食【丹沢大山】 1,400円※すべてのランチメニューに『選べる神奈川銘菓』が付きます。※ランチメニューで提供するメニューは、ディナーメニューのアラカルトとしても提供。【ディナーメニュー】(抜粋)■「おつけもの慶キムチ」の大山豆腐冷ややっこ【横浜・川崎】×【丹沢大山】580円■きゃらぶきポテトサラダ【丹沢大山】 890円■四五六菜館 点心3種食べ比べ【横浜・川崎】 680円■神奈川3種盛り晩酌セット【横浜・川崎】×【三浦半島】×【丹沢大山】1,500円■三崎のまぐろのセビーチェ湘南ゴールドドレッシング【三浦半島】×【湘南】 980円■三崎のまぐろの茜身 竜田揚げ【三浦半島】 680円■籠清 蒲鉾3種食べ比べ【箱根】 830円■三崎のまぐろ 5種盛り食べ比べ【三浦半島】 2,180円■ポテチパンのブルスケッタ【三浦半島】 580円■クリームチーズキムチ【横浜・川崎】 890円■愛川のたまごプリン【丹沢大山】 680円※限定メニューから7品をピックアップした「まるごと!神奈川コース」(お1人様5,000円)もご用意しております。『かながわの名産100選』 について1985年から続く歴史の中で、豊かな自然が育んだ農林水産品、地元で長く愛される加工食品や工芸品の中から選定された珠玉の逸品リスト。2019年に観光客のニーズの変化やインバウンド等を意識して新たな「かながわの名産100選」を選定しました。現在、農林水産品33品目、加工食品56品目、工芸品11品目の計100品目が選定されています。『editor’s fav るるぶキッチン』店舗概要『るるぶキッチン』は、『るるぶ』の編集者が全国各地を旅して見つけた“おいしい”をお届けするリアル店舗メディアです。飲食店として料理の提供に加えて、全国各地で作られている「本物」の食・食材を発掘し、『るるぶキッチン』にてオリジナル料理を通じて、その価値や魅力を消費者の方にお届けしてきました。2025年10月3日(金)から10月31日(金)
-
お知らせコスモスの生育が遅れているため、小松コスモス園の開園日が変更になりました(9月25日現在)。相模原市緑区小松地区の休耕農地を活用した小松コスモス園では、開園期間中に色とりどりの花々の鑑賞はもちろん、花摘み体験もお楽しみいただけます。秋の風に揺れる美しい花々に囲まれながら心安らぐひと時をお過ごしください。おすすめポイント 7000平方メートルの広大な敷地に約50万本のコスモスの花が咲き誇ります。新種のコスモスを加え、花の摘み取りを主体に開催いたします。城山の秋の風物詩、小松コスモスまつりへぜひお越しください。概要■■開園期間:2025年10月4日(金)~10月26日(日)<訂正> 2025年10月12日 (日)~11月3日 (月・祝)■開園時間:10:00~15:00■入場料:無料【売店】 地場野菜、名産品、自家栽培小麦粉(製粉済)水分補給用飲み物(お茶ペットボトル)の販売 イベント情報<コスモス・百日草の花摘み>■開催日:2025年10月4日(金)~26日(日)<訂正> 2025年10月12日 (日)~11月3日 (月・祝)■時間:10:00~15:00■費用:600円 税込<フラワーアレンジメント教室>コスモス、百日草を使ったフラワーアレンジメント作成体験※変更後の日程は確認中です(9月25日現在)。■開催日:2025年10月4日(土)・5日(日)・11日(土)・12日(日)雨天予備日10月18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日) <アケビの摘み取り体験>ご希望の方は係員にお尋ねください。<小麦の製粉実演・展示>地域農家で使用していた石臼を使って製粉します。※天候、開花状況により開催期間、開園時間を変更することがあります。 2025年10月12日 (日)~11月3日 (月・祝)
-
~初秋の草花と水生昆虫を観察しよう~石綿進一氏(神奈川工科大学客員研究員)とせせらぎの園地区の水生昆虫を観察しよう!!初めての方、ご家族、おひとりさまでもお気軽にご参加ください。公園さんぽ「夏の草花と水生昆虫を観察してみよう」概要■開催日:10月11日(土)13:30~15:00■講 師:石綿進一氏(神奈川工科大学客員研究員)、公園スタッフ■時 間:約1時間30分■集 合:サカタのタネグリーンハウス ※雨天時:公園管理事務所横■申 込:お電話で公園管理事務所まで 042-778-1653(9:00~16:00)■対 象:どなたでも ■定 員:15名■持ち物:動きやすい服装・長靴・タオル・着替え・飲料・持っている方はアミなど■参加費:無料■主 催:指定管理者:神奈川県公園協会・サカタのタネ・サカタのタネGS グループ※イベント詳細は下段のイベント詳細についてをご参照ください。2025年10月11日(土)
-
相模原市に、宇宙を体感できる アート・音楽・グルメが集結!2025年10月11日(土)・12日(日)、相模原市立博物館とJAXA相模原キャンパスを舞台に、宇宙をテーマにした特別イベント「宇宙交差天 SAGAMIHARA」が開催されます。市民や来訪者が宇宙と出会い、交差する場を創出する本イベントは、科学・芸術・食・エンターテインメントを横断した多彩な体験型コンテンツを展開。新たにリニューアルされた世界初「10億個の星と8K映像が融合したプラネタリウム」でのライブや、全国のクリエイターによる宇宙モチーフのマーケット、限定グルメやスイーツの提供、さらにアート展示など、幅広い世代が楽しめるプログラムが揃います。宇宙を身近に感じられるまち・相模原ならではの企画として、専門知識の有無を問わず誰もが参加できる“宇宙体験”の2日間。秋の行楽シーズンに、ぜひ相模原で「日常の中で宇宙を感じるひととき」をお楽しみください。 宇宙交差天 SAGAMIHARA 概要 ■開催日:2025年10月11日(土)・12日(日)■時 間:11:00〜17:00※プログラムにより実施時間が異なります■会場相模原市立博物館(神奈川県相模原市中央区高根3丁目1-15)JAXA相模原キャンパス(神奈川県相模原市中央区由野台3丁目1-1)【主なプログラム】1.宇宙クリエイターズマーケット全国から集まったクリエイターが宇宙モチーフの雑貨・アクセサリー・アート作品を展示販売・両日開催・会場:相模原市立博物館 1F 特別展示室2.プラネタリウムLIVE世界初「10億個の星×8K映像」プラネタリウムで著名アーティストが特別ライブ・日時:10月12日(日)13:30~14:30(13:00開場)/入場無料・会場:相模原市立博物館 プラネタリウム※JAXA交流棟でのライブ配信あり3.宇宙グルメ・みんなの宇宙スペース博物館屋外や喫茶室、JAXA食堂などで限定フード・スイーツを提供・両日開催・会場:相模原市立博物館屋外・喫茶室、JAXA相模原キャンパス構内4.宇宙アート展示選抜クリエイターによる宇宙アート作品を展示(約10点)・期間:10月11日(土)〜11月24日(月・祝)・会場:JAXA相模原キャンパス交流棟スペース/入場無料2025年10月11日(土)・12日(日)
-
神奈川県立相模原公園では、2025年10月5日(日)に、「寄せ植え」ミニ講習&実習のあと、公園のプランターに好きなデザインでお花を植えるイベントを開催します。公園プランターの寄せ植えは来園者人気投票を行い、上位入賞者には素敵な賞品をプレゼントもあります!ぜひご参加ください。イベント概要■開催日:2025年10月5日(日)午前の部…10:00~12:00 午後の部… 13:30~15:30■集 合:県立相模原公園管理事務所 ■参加費:1組 2,000円■定 員:先着19組 午前の部…10組午後の部…9組 ※午後の部は、手話通訳者がつきます■申 込:相模原公園管理事務所 042-778-1653 (9:00~16:00)■持ち物:園芸用手袋、汚れても構わない服装、持ち帰り用の袋(45リットル)■講 師:園芸カウンセラー ともこ先生 ■主 催:(公財) 神奈川県公園協会■後 援:(社福)神奈川聴覚障害者総合福祉協会 イベント詳細については、下段の相模原公園HP イベントブログをご確認ください。2025年10月5日(日)
-
県立相模原公園では、2025年9月28日(日)に、第3回相模のグルメ 食散歩フェスタを開催します。昨年よりさらにグルメ店舗数を増やし、また福祉ブースや体験ブース、縁日ブースも充実、熱気球体験乗船、警察、消防、自衛隊、SCさがみはらの協賛ブースでは色々な体験もできます。皆様のご来園お待ちしています。 概要■開催日:2025年9月28日(日)■時間:10:00~15:00■会場:相模原公園 芝生広場ほか ■主催:相模のグルメ食散歩フェスタ実行委員会・神奈川県飲食業生活衛生同業組合相模原支部 日本福祉リレーションシップ協会 ・橋本二業睦会■共催:神奈川県公園協会・サカタのタネ・サカタのタネGSグループ■後援:相模原市・相模原商工会議所・(公社)相模原市観光協会・(公社)相模原市産業振興財団 相模原市社会福祉協議会・相模原市医療福祉協議会・相模原自治会連合会2025年9月28日(日)
-
昭和26年、「情緒と水郷と鮎のまち」水郷田名の復興を願い地元の消防団が田名煙火大会としてはじめました。昭和46年に現在の、「相模原納涼花火大会」となり、現在まで、多くの人々に愛される相模原市夏の風物詩となっています。会場である高田橋付近には、多くの露店が並び、約1万発の花火が夏の夜空を美しく彩ります。第52回中央区誕生15周年記念相模原納涼花火大会■開催日:2025年9月6日(土)■時 間:19:00打ち上げ開始■場 所:相模原市中央区水郷田名 相模川高田橋上流■発 数:約8000発■主 催:相模原納涼花火大会実行委員会 ※協賛エリア入場開始:13:00 ~※駐車場は正午から利用可能※荒天時、相模川増水時は翌日7日(日)に順延※翌日も開催できない場合は中止となり、再度の順延はありません2025年9月6日(土)
-
神奈川県立相模原公園では、2025年9月6日(土)に、みどりの講座「庭で育てる秋のバラ管理」を開催します。良い花を咲かせるために公園に植栽されているバラで剪定を体験してみましょう!!バラに興味がある方はお気軽にご参加ください。講座概要■開催日:2025年9月6日(土)■時 間:13:30~15:30■集 合:相模原公園 研修室 ■定 員:先着 20名■参加費:無料■申 込:相模原公園管理事務所 042-778-1653 (9:00~16:00)■持ち物:剪定用のハサミ、手袋■講 師:金原 正道(樹木医) 所属:NPO法人みどりのお医者さん ■共 催NPO法人みどりのお医者さん・神奈川県公園協会サカタのタネ・サカタのタネGSグループ 詳細は、下段の相模原公園HP イベントブログをご確認ください。2025年9月6日(土)
-
相模原市上溝に江戸末期から伝わる伝統あるお祭りで、上溝商店街通りを歩行者天国にして開催されます。7月下旬の土・日に開催されます。2025年7月26日(土)~27日(日)
-
例年5月下旬から6月上旬、水無月園では、公園を代表する花の一つであるハナショウブが見頃を迎えます。 市民の方々のパフォーマンスや体験、模擬店等の公園まつりを開催します。 ご家族、お友達をお誘いの上、是非お越しください。 *天候、団体都合により中止となる場合がございますので、お出かけの際は、ホームページまたは、 お問い合わせ等でご確認をお願いいたします。 ◆開催日:2025年6月1日(日) ◆時 間:10:00~15:00 ◆場 所:相模原公園芝生広場・サカタのタネグリーンハウス前 ほか ◆内 容:《販売》軽食・酒まんじゅう・花苗 《体験》ニュースポーツ・野点・樹木病虫害相談・スタンプラリー 《鑑賞》和太鼓演奏・少年鼓笛バンド演奏 「華展 いけばな」生け込み…5月31日(土)9時30分~11時 グリーンハウス2階 ○アンケートにお答えいただいた方へハナショウブの苗プレゼント(先着300名様) ○春の都市緑化推進運動スタンプラリー開催4つ以上の押印で景品を差し上げます。 ◆主 催:指定管理者 神奈川県公園協会・サカタのタネ・サカタのタネGS グループ 相模原公園イベント協力会2025年6月1日(日)
-
相模原市緑区城山の里山エリアを、人気のe-bike(スポーツタイプの電動自転車)で散策しませんか?観光マイスターや地域ガイドによる丁寧なガイドを聞きながら、城山湖周辺を巡る体験ツアーです!ツアー前には専門ガイドによる運転講習があるので、e-bikeがはじめての方でも安心。日頃の運動不足解消や自転車散策を楽しみたい方、e-bikeに興味がある方など、皆様のお申し込みをお待ちしております! ◆開催日:2025年10月25日(土)◆時 間:①9:00~12:00 ②13:30~16:30◆集 合:城山自然の家相模原市緑区川尻4571−2) ※参加者用駐車場あり(圏央道相模原ICから車で10分)◆費 用:6,000円(e-bike・ヘルメットのレンタル、保険を含みます) ※当日現金支払い◆申 込:【お申込みフォーム】よりご予約ください◆締 切:2025年10月15日(水)→10月20日(月)まで延長!◆内 容: 主な見どころ・城山湖・古民家園【当ツアー限定の野点(お茶会)体験!】・今だけ!小倉橋から眺めるリニア中央新幹線の工事現場古民家園の野点体験などこの時期ならではのアクティビティを楽しみながら、地域の魅力を味わえる内容となっております。e-bikeで体験する内容盛り沢山の3時間コースをお楽しみください。 共催:相模原市協力:あさひ