イベント・祭りを探す
条件を指定して絞り込み
-
A Renewal of Passion: The Impact of Van Gogh
ポーラ美術館では、2025年5月31日(土)~11月30日(日)の期間、開館以来初となるフィンセント・ファン・ゴッホをテーマとした展覧会を開催します。
わずか37年の生涯のなかで、数多くの絵画を制作したゴッホの名声を築き上げているのは、うねるような筆触とあざやかな色彩による独自の様式、そして何よりもその劇的な生涯に対する評価であると言えるでしょう。わが国でも明治末期以降、個性と情熱にあふれたゴッホの作品や芸術に一生を捧げたその生き方は、美術に関わる者たちの心を揺さぶるだけではなく、文化、そして社会といった広範な領域にインパクトを与えました。今日にいたるまで変わることのないゴッホからの影響を糧としながら、芸術家たちはそれぞれの時代にふさわしい新たな情熱を、どのように生成してきたのでしょうか。本展ではこのような歴史を振り返るとともに、現代を生きるわたしたちにとって「ゴッホ」がいかなる価値を持ち得るのかを検証します。
【ポーラ美術館】
概要
■会期:2025年5月31日(土)~11月30日(日)※会期中無休
■会場:ポーラ美術館 展示室 1, 2, 3
■主催:公益財団法人ポーラ美術振興財団 ポーラ美術館
2002年に「箱根の自然と美術の共生」をコンセプトに神奈川県箱根町に開館。印象派から 20世紀にかけての西洋絵画を中心としたコレクションを核とする展覧会を開催する一方で、現代美術の第一線で活躍する作家たちの作品も収集・展示し、同時代の表現へと展望を拡げている。
富士箱根伊豆国立公園という立地を生かした森の遊歩道では四季折々の豊かな自然を楽しめる。2025年5月31日(土)~11月30日(日) -
彫刻の森美術館では、現代の新しい創作表現を紹介するシリーズの第9回として、「野口哲哉 鎧を着て見る夢 –ARMOURED DREAMER–」を開催します。
「鎧と人間」をテーマに文明社会や人間への好奇心を追求する現代美術作家、野口哲哉。
作品は一見古びて見えますが、すべて樹脂やアクリルといった現代的な素材で作られており、「リアリティー」「多様性」など作家のコンセプトが凝縮されています。まるで本物と見間違うような肌質の彫刻は、近代日本美術にある芝居的な表情とは違い、アイロニーな印象で、見る人の想像力を刺激します。モチーフは鎧兜ですが、過去や現代、未来を生きる人間の姿を肯定的に捉えています。
野口は、アイコンである鎧兜を「生物の殻」として考え、「殻をまとった人間は決して別次元や芝居事の住人ではなく、時代や環境に対応しただけの姿」と語っています。
本展では、1969年の開館当初の姿をとどめる本館ギャラリーを会場に、新作を含めた立体や平面など約75点を展示します。自然とアートが調和する野外美術館に、野口の幅広い思考と精緻な作品が融合し、誰もが共感できる知的な空間を産み出します。
アーティストトーク
2025年7月19日(土)
(1)11:00〜11:45 野口哲哉
(2)14:00〜14:45 野口哲哉
詳細は、展覧会ウェブサイトやSNSでご確認ください。
随時イベントの最新情報を更新していきます。
開催概要
展覧会名:野口哲哉 鎧を着て見る夢 –ARMOURED DREAMER–
会期 :2025年7月19日(土)〜2026年1月12日(月・祝)※年中無休
時間 :9:00〜17:00(⼊館は閉館の30分前まで)
場所 :彫刻の森美術館 本館ギャラリー
観覧料 :大人 2,000円、大学・高校生 1,600円、中学・小学生 800円、未就学児 無料
※Webチケット割引、団体割引、障害者割引あり ※学生の方は証明書をご提示ください
主催 :公益財団法⼈彫刻の森芸術⽂化財団
協力 :GYOKUEI、ザ・ドキュンカンパニー、P.I.C.S.
【彫刻の森美術館について】
四季折々の雄大な自然が楽しめる箱根。彫刻の森美術館は、その自然を生かして 1969 年に開館した、国内で初めての野外美術館です。緑豊かな屋外展示場に、近・現代を代表する彫刻家の名作約 120 点が常設展示されています。また、ピカソ館をはじめとする室内展示場や、子どもたちが体験できる作品、天然温泉の足湯もあり、心豊かな憩いのひとときを過ごすことができます。2025年7月19日(土)〜2026年1月12日(月・祝) -
箱根芦ノ湖夏まつりウィーク花火大会の観覧を涼しく優雅に!
箱根海賊船は、2025年7月31日(木)~8月5日(火)に開催される、箱根芦ノ湖夏まつりウィーク花火大会にあわせて「花火クルーズ」を運航します。
「花火クルーズ」は芦ノ湖の湖上から打ち上げられる花火を、幻想的にライトアップされた海賊船のデッキや船室から間近で観覧いただける特別な体験です。色鮮やかで大迫力の花火を眺めながら、湖上の涼を感じる優雅なひとときをお過ごしください。
なお、小学生以下のお子さまは花火クルーズの通常こども運賃よりさらに半額にした特別価格にてご乗船いただけます。家族にお得な箱根海賊船「花火クルーズ」で箱根の夏を存分にお楽しみください。
【芦ノ湖夏まつりウィーク花火大会「花火クルーズ」の概要】
1.「花火クルーズ」運航日程
(1)7月31日(木)湖水祭花火大会
①元箱根港発19:30⇒箱根町港発19:45⇒(元箱根湾)⇒元箱根港着20:40⇒箱根町港着20:50
②桃源台港発19:30⇒(元箱根湾) ⇒桃源台港着21:00
(2)8月1日(金)例大祭奉祝花火大会
元箱根港発19:30⇒箱根町港発19:45⇒(元箱根湾)⇒元箱根港着20:30⇒箱根町港着20:40
(3)8月2日(土)・8月3日(日)箱根園サマーナイトフェスタ納涼花火大会
箱根町港発19:35 ⇒(箱根園沖)⇒箱根町港着20:35
(4)8月4日(月)湖尻龍神祭花火大会
①桃源台港発19:30⇒(湖尻湾)⇒桃源台港着20:30
②箱根町港発19:40⇒(湖尻湾)⇒箱根町港着20:40
(5)8月5日(火)鳥居焼まつり花火大会
①箱根町港発19:30⇒(箱根湾)⇒箱根町港着20:30
②桃源台港発19:40⇒(箱根湾)⇒桃源台港着20:40
2.乗船運賃(特別船室もご利用いただけます)
(1)7月31日(木)
おとな3,500円 こども880円(通常1,750円)
(2)8月1日(金)~8月5日(火)
おとな3,100円 こども780円(通常1,550円)
※ 全て税込みの価格です
※ 乗船運賃は花火クルーズ専用運賃となります(定期航路運賃とは異なります)
※ 箱根フリーパスなど周遊券ではご乗船いただけません
※ 乗船定員は各便450名程度です
3.乗船場所
箱根町港(神奈川県足柄下郡箱根町箱根161) 箱根登山バス「箱根町港」下車
元箱根港(神奈川県足柄下郡箱根町元箱根6-40)箱根登山バス「元箱根港」下車
桃源台港(神奈川県足柄下郡箱根町元箱根164) 箱根登山バス「桃源台」下車
4.チケットの購入方法
(1)WEB予約
「じゃらんnet」・「アソビュー」にて事前予約販売します。
※アソビューでのチケット販売は準備が整い次第、順次販売を開始いたします
(2)当日販売
花火クルーズの出航する各港窓口にて当日17:15から当日券を発売します。
※事前予約発売が優先となります。定員に達した場合、当日券は発売いたしません
5.その他
(1)天候不良の場合には、運航を中止することがあります。
※当日の運航状況については「箱根ナビ」ホームページをご確認ください(2)お車でお越しの方は、箱根町港隣接の無料駐車場(約120台)、元箱根港隣接の有料駐車場(約70台)、または桃源台港隣接の有料駐車場(約40台)をご利用ください。
バスをご利用の方は、箱根登山バス箱根町線もしくは箱根新道線「箱根町港」、「元箱根港」にて下車、または桃源台線「桃源台」にて下車してお越しください。(3)花火クルーズ到着後の路線バスの便については、箱根登山バス公式ホームページよりご確認ください。
箱根登山バス公式ホームページ2025年7月31日(木)~8月5日(火) -
8月16日(金)開催!
例年8月のお盆の時期に1921年から開催されている、強羅温泉エリアの夏祭り。明星岳で行われる大文字焼と花火のコラボレーションは圧巻です。温泉に入りながら鑑賞するのもおすすめ。2025年8月16日(土)※荒天の場合は8月17日(日)に延期 -
花菖蒲とあじさいの競演をお楽しみください小田原城本丸東堀/花菖蒲園では、2025年5月31日(土)~6月15日(日)の期間、「小田原城あじさい花菖蒲まつり」を開催します。
6月になると約10,000株の花菖蒲が花開き、同じく見頃を迎える 周辺のアジサイ(約2,500株)と併せてお楽しみいただけます。
会場には飲食ブースやキッチンカーが出店し、期間中の日没~午後8時30分頃は花菖蒲とあじさいのライトアップが行われます。
花菖蒲とあじさいの競演をお楽しみください。
開花時期:花菖蒲 5月下旬~6月中旬、あじさい 6月上旬~7月上旬
小田原城あじさい花菖蒲まつり概要
■期 間:2025年5月31日(土)~6月15日(日)
■会 場:小田原城本丸東堀/花菖蒲園
■入場料:無料
■主 催:小田原城あじさい花菖蒲まつり実行委員会
※期間中会場内にあるあじさいと花菖蒲の花育成資金として募金箱を設置しています。美しい花々を咲かせるため、ご協力ください。2025年5月31日(土)~6月15日(日) -
温泉街を4基のお神輿が、温泉の「湯」を浴びながら練り歩く、温泉地ならではのお祭り。4基のうち1基の神輿は、体験神輿として担ぎ手を募集しているので要チェック。例年5月第4(土)
-
北条軍団、いざ出陣!小田原城址公園周辺では、2025年5月3日(土・祝)に第61回「小田原北條五代祭り」が開催されます。
骨肉争う戦国時代にあって、五代約100年にわたり関東に君臨し、領民の安寧を理想とする国づくりをおこなった戦国大名北条氏を称える小田原市最大のお祭りです。 主に北条五代歴代城主を模した武者行列と、地元の吹奏楽部や陸上自衛隊などの音楽隊、神輿などのまち衆隊も参加し、総勢1700名が勇壮に市中を練り歩きます。また、街中では、北條鉄砲衆による発砲演技や風魔忍者のパフォーマンスを行います。
また、パレードに参加するゲストでは、初代早雲役に「小田原ふるさと大使 合田雅吏さん」、四代氏政役に「俳優 高嶋政伸さん」、五代氏直役に「小田原ふるさと大使 柳沢慎吾さん」が出演します。
概要
〇開催日:2025年5月3日(土・祝)
〇出陣式:11:10~12:20 銅門特設ステージ
〇パレード:12:20~14:10頃、小田原城址公園周辺毎年5月3日 -
The Secrets of Color From Impressionism to Contemporary Artポーラ美術館(箱根町)では、2025年5月18日(日)まで「カラーズ ― 色の秘密にせまる 印象派から現代アートへ」を開催中です。
本展覧会は、近代から現代までの美術家たちが獲得してきた「色彩」とその表現に注目し、色彩論や色を表現する素材との関係にふれながら、色彩の役割についてあらためて考察するものです。チューブ入りの油絵具を巧みに扱い、さまざまな色彩によって視覚世界を再構築した19 世紀の印象派や新印象派をはじめ、20世紀のフォーヴィスムの絵画や抽象絵画、そして色彩の影響力によって観る者の身体感覚をゆさぶる現代アートにいたる近現代の色彩の歴史を、近年ポーラ美術館のコレクションに加わった11点の初公開作品をはじめとした絵画や彫刻、インスタレーションなどによって読み直します。
概要
〇会期:2024 年 12 月 14 日(土)~ 2025 年 5 月 18 日(日)
〇会場:ポーラ美術館 展示室 1, 2, 3, アトリウム ギャラリー
〇主催:公益財団法人ポーラ美術振興財団 ポーラ美術館
【ポーラ美術館】
2002年に「箱根の自然と美術の共生」をコンセプトに神奈川県箱根町に開館。印象派から 20世紀にかけての西洋絵画を中心としたコレクションを核とする展覧会を開催する一方で、現代美術の第一線で活躍する作家たちの作品も収集・展示し、同時代の表現へと展望を拡げている。
富士箱根伊豆国立公園という立地を生かした森の遊歩道では四季折々の豊かな自然を楽しめる。2024年12月14日(土)~2025年5月18日(日) -
例年12月6日 修験者装束の山伏が天下泰平の祈願や山伏問答をした後、オキの火の上を渡る「火渡り」の儀式が行われ、無病息災を願います。火防の神様として全国各地から、消防や火力発電など「火を取り扱う仕事」の関係者が、お参りとお札を求めに訪れます。例年12月6日
-
真鶴町重要伝統文化行事にも指定されている「岩海岸夏まつり」。真鶴夏色まつりは、このまつりと同時開催となります。灯籠ながし、海上花火、そして盆踊りや飲食ブースもあり、夏の夜のどこか懐かしい真鶴町の伝統を味わいつつ楽しめます。
-
箱根を代表するお祭りの一つ「箱根大名行列」は、毎年11月3日に行われ「下にー下にー」の掛け声とともに、高く澄んだ秋空の下、総勢170余名の行列が湯本地内を錬り歩く、昭和10年より続く一大時代絵巻です。