イベント・祭りを探す
条件を指定して絞り込み
-
江戸時代の雛人形やミニチュア調度品がもりだくさん
三月三日の桃の節句に行われる「雛祭り」は、平安時代にまで起源がさかのぼるといわれています。
江戸時代に入ってからは年中行事として定着しました。鎌倉国宝館のコレクションは、江戸時代の享保年間より流行した享保雛や製作年の分かる古今雛、
年に一度の本展で、可愛らしい雛人形の数々をご覧いただくとともに、
ミニチュア調度品など多様な作品を取り揃えています。
それらを大切にしてきた人々にも思いを馳せていただければ幸いです。2025年2月1日(土)~2025年3月16日(日) -
3月3日のひな祭りは、桃の花が美しく咲く時期であり、桃の節句とも呼ばれる女の子の成長を祝う日本の伝統行事です。
鎌倉市
神奈川県内の各地では、古くから伝わる雛人形の展示や、地元の方々が手作りしたつるし雛の展示など、
さまざまなひな祭りイベントが開催されます。ここでは6か所のイベントをご紹介します。
春の訪れとともに、ひなまつりをお楽しみください。
横浜市
都筑民家園 「ひな祭りウィーク」
大正時代のお雛様、つるし飾り、土雛などを展示
〇期間:2025年2月22日(土)〜3月3日(月)※期間中の休館日2月25日(火)
〇時間:10:00~16:00
〇場所:横浜市都筑区大棚西2 (横浜市営地下鉄「センター北」駅徒歩8分)
〇料金:見学無料
https://tminkaen.org/events/event_5790?mc_id=3695
鎌倉国宝館 特別展「雛人形―目出度い 愛でたい ひなまつり―」
鎌倉国宝館のコレクションは、江戸時代の享保年間より流行した享保雛や製作年の分かる古今雛、
ミニチュア調度品など多様な作品を展示
〇期間:2025年2月1日(土)~3月16日(日)※期間中の休館日:2月24日を除く(月)、2月25日(火)
〇時間:9:00~16:30(最終入館16:00)
〇場所:鎌倉市雪ノ下2-1-1(鶴岡八幡宮境内)
〇観覧料:一般:500円(400円)、小中学生:250円(150円)※(注)( )内は20名以上団体料金
〇列品解説:毎週水曜日10時30分~ ※参加無料(要観覧料)。申込不要。
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kokuhoukan/
あしがら地域のひなまつり
一市三3町雛めぐり
南足柄市・大井町・松田町・開成町ではひなまつりを巡るスタンプラリーも開催されます。
開成町
「瀬戸屋敷ひなまつり」
築300年の古民家「瀬戸屋敷」で地元の蔵から発見された300年前の「享保雛」や瀬戸屋敷収蔵のひな人形の数々や婦人会手づくりの「つるし雛」10,000個以上を展示
〇期間:2025年2月15日(土)〜3月3日(月)※期間中無休
〇時間:10:00~17:00(最終入館16:00)
〇場所:あしがり郷「瀬戸屋敷」 足柄上郡開成町金井島1336
〇料金:無料(施設により異なる場合あり)
https://kaisei-hinamatsuri.com/
大井町
「お山のひなまつり」
のどかな里山を艶やかに彩る大井のひな飾り。町内の家庭にあったひな飾りを中心にひょうたんで作られた珍しい「ひょうたん雛」なども展示。会場は大山と富士山を同時に見ることができる絶景ポイント
〇期間:2025年2月22日(土)〜3月8日(土)※期間中無休
〇時間:10:00~16:00
〇場所:大井町郷土資料館 足柄上郡大井町柳248
〇入園料:無料
〇問合せ:大井町地域振興課0465-85-5013
南足柄市
「雛の館・森のひなまつり」
江戸・明治・対象・昭和のお雛さまや和紙雛人形・土雛人形など多種多様な雛人形を展示
〇期間:2025年2月15日(土)〜3月30日(日)※休館日3/10・17・21・24
〇時間:9:00~16:30
〇場所:南足柄市郷土資料館 南足柄市広町1544
〇入園料:300円
〇問合せ:南足柄市郷土資料館0465-73-4570
松田町
まつだ桜まつり 「雛のつるし飾り」
地元の方々の手作りの色とりどりの雛つるし飾り約7,000個が飾られ、その中でも西湘地域最大級、約5m(約60個)のつるし飾りは圧巻
〇期間:2025年2月8日(土)~3月9日(日)※期間中無休
〇時間:9:00~16:00
〇場所:西平畑公園 足柄上郡松田惣領2964-1
子どもの館(館内立ち入りはできません。外からの鑑賞です)
〇入園料:さくら祭り会場は入園料が必要。大人500円小人100円
https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/matsudasakura/hinameguri.html
2025年2月8日頃~3月16頃(イベントにより異なる) -
ホテル開業77周年を記念して、フェア期間の庭園見学料を無料に!!箱根・芦ノ湖畔に建つ“小田急 山のホテル”は4月下旬から「つつじ・しゃくなげフェア2025
」を開催。 三菱財閥4代目総帥である岩崎小彌太男爵の別邸があった地でホテ ル開業77周年を迎える今年は、岩崎男爵の
『より多くのお客様に庭園を楽しんでいただく』という精神のもと、 フェア期間中も庭園見学料を無料で開放します。
庭園では、「日本植物園協会ナショナルコレクション」に「 後世に残すべき植物遺産」 として認定されたツツジと
シャクナゲをお楽しみいただけます。
さらに、ツツジ・シャクナゲ研究者倉重祐二氏が調査し、「ナショナルコレクション」に認定された石川県能登地域の
「のとキリシマツツジ」を紹介するパネル展や講演会など、 復興を応援するイベントを開催します。
また、庭園に咲く貴重なツツジ品種「鳳凰殿(ほうおうでん)」 のDNAを引き継いだ苗木の販売も行います。
◆◆◆ 「つつじ・しゃくなげフェア2025」 ◆◆◆ <開催期間>4月下旬~5月下旬 (ツツジの開花状況により、 開催期間が変更となる場合があります。) <見学時間>9:00~16:00(一般開放最終入場) <見学料> 無料(ツツジ・シャクナゲ開花中も無料) <花の見頃>ツツジ:4月下旬~5月中旬 シャクナゲ:5月上旬~下旬 <URL>https://www.hakone- hoteldeyama.jp/tsutsuji_ shakunage/ ※元箱根港からは、ホテル無料送迎バス有 ※愛犬同伴可(ペット用カートに全身を入れてください。) ホテル本館ラウンジテラス及び別館“サロン・ド・テ ロザージュ” 2階のみ愛犬同伴での飲食可。 2025年4月下旬~5月下旬 -
ホテル開業77周年を記念して、フェア期間の庭園見学料を無料に!!箱根・芦ノ湖畔に建つ“小田急 山のホテル”は4月下旬から「つつじ・しゃくなげフェア2025
」を開催。 三菱財閥4代目総帥である岩崎小彌太男爵の別邸があった地でホテ ル開業77周年を迎える今年は、岩崎男爵の
『より多くのお客様に庭園を楽しんでいただく』という精神のもと、 フェア期間中も庭園見学料を無料で開放します。
庭園では、「日本植物園協会ナショナルコレクション」に「 後世に残すべき植物遺産」 として認定されたツツジと
シャクナゲをお楽しみいただけます。
さらに、ツツジ・シャクナゲ研究者倉重祐二氏が調査し、「ナショナルコレクション」に認定された石川県能登地域の
「のとキリシマツツジ」を紹介するパネル展や講演会など、 復興を応援するイベントを開催します。
また、庭園に咲く貴重なツツジ品種「鳳凰殿(ほうおうでん)」 のDNAを引き継いだ苗木の販売も行います。
◆◆◆ 「つつじ・しゃくなげフェア2025」 ◆◆◆ <開催期間>4月下旬~5月下旬 (ツツジの開花状況により、 開催期間が変更となる場合があります。) <見学時間>9:00~16:00(一般開放最終入場) <見学料> 無料(ツツジ・シャクナゲ開花中も無料) <花の見頃>ツツジ:4月下旬~5月中旬 シャクナゲ:5月上旬~下旬 <URL>https://www.hakone- hoteldeyama.jp/tsutsuji_ shakunage/ ※元箱根港からは、ホテル無料送迎バス有 ※愛犬同伴可(ペット用カートに全身を入れてください。) ホテル本館ラウンジテラス及び別館“サロン・ド・テ ロザージュ” 2階のみ愛犬同伴での飲食可。 2025年4月下旬~5月下旬 -
大人気「寒川神社レイライン体感ツアー」を、令和 7 年 3 月 20 日春分の日に開催いたします。
今回も【A コース:ガイドご案内付き】・【B コース:ミニガイド付き】の 2 種類のコースをご用意いたしました。
どちらも、御本殿にてお祓いを受け、春分の日限定の「御来光守」をいただくことができます。
春分の日は太陽が寒川神社の真東から昇り、真西(富士山頂)に沈む特別な日です。
近年ではこの日の「日の出」「日の入」地点を結んだ線を「御来光の道」「レイライン」と呼び、線上には
寒川神社や富士山をはじめ有数のパワースポットが並んでいます。
寒川神社の御神徳を戴き、心身ともに元気になっていただける企画です。
◎2025 年 春分の日「寒川神社レイライン体感ツアー」◎
【開催日時】2025 年 3 月 20 日(木) 春分の日
9:00 寒川神社 境内 国旗掲揚塔前 集合
【内 容】
A コース 〇御本殿にて正式参拝後、境内をご案内。
〇御神域「神嶽山神苑」入苑・散策、方徳資料館内説明。
〇西善院・宮山神社をめぐり、レストラン koyo 前 12:00 頃解散。
B コース 〇御本殿にて正式参拝後、境内ミニガイド。
11:00 頃寒川神社境内にて解散。
【参 加 費】A コース 1 名 3,000 円 / B コース 1 名 2,500 円
※参拝料・御来光守・資料・保険代等含む。
【募集定員】A コース 40 名 / B コース 40 名
【申込方法】寒川町観光協会 web サイトにアクセスし申込専用フォームでのみ受付
【申込み受付期間】2025年2月21日(金)9:30~3月2日(日)18:00
※【A】【B】どちらのコースも申込多数の場合抽選となります。
【抽選結果発表】3 月 3 日(月)
※抽選結果は当選番号を寒川町観光協会 HP で発表いたします。2025 年 3 月 20 日(木) -
つばき園ではフラワーガールが開花しました。芳香があり、紫紅色、大輪種の八重咲きです。非常に丈夫な品種です。百路も開花中です。花色が珍しい品種です。縦絞り模様や班入り模様や白い模様も入ります。中輪種の八重咲きです。玉霞も開花しました。淡桃色地に紅色の細かい絞り模様。一重で全開の時も玉形に咲く。グリーンハウスではフブキバナが開花しました。アフリカ原産。姿が花吹雪に似ていることからこの名が付きました。