体験プラン検索
条件を指定して絞り込み
-
衣裳研究会は、「和裁師の育成」「着物仕立て業」「創作きものの開発・販売」の3本柱を軸とし、着物の普及や和裁という伝統技術を継承していくため日々尽力に努めています。近年は一般者向けの和裁教室を開設し、和裁や着物の楽しみを伝えています。見学の後は、絹の巾着に紐を通す体験や、着物に関してのお話で、日本の伝統文化「和裁」について知識を深めることができます。
-
家系ラーメンが味わえるお店です。
●住所:神奈川県横浜市西区岡野1-6-4 -
「LIGHTIA」
イルカと4色の世界に魅了される奇跡のイリュージョン!
「音・光・映像」と「人とイルカ」が一体となる、
一瞬たりとも幻想的な世界から覚めることのない、圧倒的な20分間を披露。
-
日本では今ここでしか体験できないイベント!ビアバイクはオランダ発祥の移動式ビアカウンター!
ビールを飲みながら複数人でペダルを漕ぎ街中を巡る新しいツーリズムを提案しています。
ビール文化発祥の地「横浜」の魅力を存分に知ってもらいたい!そこで作られる美味しいビールを飲んでもらいたい!その気持ちでこの企画はスタートしました。
横浜はクラフトビールの醸造所が歩いて周れる距離に5箇所もある日本で一番集積する街として、クラフトビールと景色と生演奏の音楽を楽しめる企画です。 -
<横浜エンタメクルーズ貸切プラン> ★横浜マリーンルージュ・横浜マリンロケットスペシャルクルーズショープラン★横浜のディナークルーズといえば「マリーンルージュ」。そんなマリーンルージュと、横浜駅にある大人気のショーレストラン「マリンロケット」がコラボレーション。この度、マリーンルージュの船内でマリンロケットのショーが楽しめる、団体様向け平日限定のスペシャルディナークルーズプランができました。
また、ショーを彩る魅力的なお食事の数々。料理長おすすめのブッフェ料理と飲み放題をマリーンルージュ2Fのセレッソを貸切にてご用意いたします。(最大66名様まで利用可能)
もちろん、ショーとお食事を楽しんだあとは、船内最上階のデッキにてみなとみらい地区や横浜ベイブリッジ等の夜景がお楽しみいただけます。
会社の忘年会・新年会、ご招待会等で是非ご利用してみてはいかがでしょうか。
詳細は下記お問合せ先へご連絡ください!
【料金】お一人様 18,000円(税込) <最低40名様~66名様まで> 【休業日】土・日・祝日および年末年始(12月31日~1月5日)
-
日本の中でも伝統のある着物の着付け教室の一つであるハクビ京都きもの学院では、着付資格を持つ着付師がきものの着付けをしてくれます。
-
YAKATA JAZZBOAT 屋形船でお届けするジャズと横浜夜景40年余り続く老舗の屋形船、「正義丸」で生のジャズライブが楽しめる、特別プラン。
今までにない屋形船でのジャズライブ体験と、横浜の夜景を感じる特別なナイトクルージングです。
生のジャズバンドによる演奏に加え、屋形船をまるでジャズクラブのように演出した照明、また横浜自慢のおつまみ、軽食やお酒の飲み放題などをご用意しております!!
【実施日】2025年2月16日(日)
【料金】お一人様 10,000円(税込)
【時間】16:30-17:50
【出演者】 AMOMA
力強くも澄み渡った響で人々の心にそっと優しく染み込んでいくクリスタルボイス、浮遊感とキャッチーさ溢れる上質なシルクのようなギターサウンド。
都内を中心に活躍しているジャズボーカリスト佐々木順とジャズギタリスト井上大地がJAZZを飛び越え、ポップス等も取り入れた演奏をいたします。
予約はこちらから
※本イベントは終了しました。 -
好みの浴衣を自分で選んで横浜の夜をクルーズします。新品の浴衣や帯、下駄購入費用込みのお値段で、お気に入りの浴衣を持ち帰ることができます(レンタルはございません)。7月から9月の夏季限定です。事前予約が必須です。
-
海外で書道パフォーマンスやワークショップをした時の、皆様の目の輝きと大きな拍手が忘れられません。大きな紙と大きな筆で書く書道パフォーマンスを楽しんでいただいたり、実際に筆を持って体験いただいたりしております。短時間で気軽に体験・鑑賞できるプログラムや、じっくりとお時間を取ってより深く理解できるプログラムを実施しております。日本語と英語、中国語の同時通訳も行います。
-
江戸時代、将軍様に食べる魚介類を献上する「御菜八ヶ浦」の1つであった生麦では、大人から子どもまで楽しめる食のイベント「生麦旧東海道まつり」が行われます。アナゴ天ぷらが人気です。
-
世界最古の舞台芸術「能」を横浜・桜木町OTABISHOで学び、体験する
能は、650年の歴史をほこる日本を代表する古典芸能です。2008年にはユネスコの無形文化遺産にも登録された世界最古の舞台芸術とされています。
OTABISHO 横浜能楽堂では、能・狂言の普及のため、「見る、知る、体験する、学ぶ」をコンセプトに、展示と講座を行っています。
かながわDMOでは、今回、朝の開館前に貸し切りで行う特別プログラムを※ユニークべニューとして商品化しましたので、詳細については、下記のタリフをダウンロードし、ご確認ください。
※ユニークべニューとは、歴史的建造物、文化施設や公的空間等で、会議・レセプションを開催することで特別感や地域特性を演出できる会場のこと指します。(日本政府観光局(JNTO)MICEの誘致開催支援HPより) -
夜のみなとみらいを五感で味わい尽くす!贅沢ビアバイククルージング