体験プラン検索
条件を指定して絞り込み
-
季節の花が一面に咲き誇るインスタ映えスポット広大な園内に四季折々の花木や草花があふれる花菜ガーデン。フォトジェニックなバラ園をはじめ、一年を通じて様々な花が見頃を迎えるため、年間パスポートも人気。季節の花々が咲くプロムナードを散策できるだけではありません。緑広がる芝生広場でピクニックをしたり、実りある畑で野菜を収穫してみたり、レストランで特製メニューを味わったり、思い思いの時間を過ごすことができます。園内は3つのゾーンに分かれています。いつ訪れても映える写真が撮れそうなフラワーゾーン、野菜の収穫体験・田植え・稲刈りなどができるアグリゾーン、展示室・実験室・図書室やレストランがあるめぐみの研究棟ゾーンの3つです。子ども用の遊具があり、芝生の広場ではボール遊びもできます。収穫体験などの食育もできるとあって、お子様連れのファミリーにも人気のスポットです。
-
県内最大級の都市公園で、多彩なプログラムを楽しもう東丹沢前面の丘陵地の森林を活かした七沢森林公園は、「日本の都市公園100選」に選ばれ、春のシャクナゲと新緑、森に囲まれた広場でのバーベキュー、秋の紅葉、森林浴やウォーキングなどのほか、陶芸やクラフト、アルプホルンの演奏会など、森を背景とした楽しみや癒しを手軽に楽しむことができる公園です。おおやま広場から見る相模の霊峰「大山」の眺望も素晴らしく、近傍の七沢温泉と併せ、みどりと人の生活が調和した里山の持つ魅力にどっぷりと浸ることができます。【あじさい階段】場所:神奈川県厚木市上古沢955-1 七沢森林公園内 森のアトリエ雨上がりのしっとりとした空気の中、あじさいが咲き誇る小径。水滴をまとった花びらが光をうけてきらめく姿は、まるで宝石のよう。日差しを避け、木陰の階段に一歩足を踏み入れれば街の喧騒を忘れ、ありのままの自分の心もあじさいの花の一部になったような癒しの空間。心の奥まで満たしてくれる特別な時間をお届けします。
-
秦野いとう農園は、お客様ご自身が直接畑で収穫できる収穫体験型の農園です。~ 畑は野菜のショーウィンドウ ~ 丹沢の麓、神奈川県秦野市で野菜とブルーベリー・さつまいもなどを栽培しています。また、JGAP(Japan Good Agricultural Practice)指導員資格を取得、安心安全な農産物作りに日々努力をしています。野菜が一番新鮮で美味しい時に、ぜひ遊びに来て下さい! ~さつまいも掘り体験~ さつまいも掘りを楽しみ、アツアツの焼き芋を味わいましょう。品種は人気の「べにはるか」です。お一人様3株 (一株に3~5個位のイモが収穫できます)収穫したての秋野菜がおみやげに付きます。■開催期間:2025年10月4日(土)~11月22日(土)の土日曜日と祝日 (実施日はいとう農園のホームペーでご確認ください)■開催場所:下記2か所の、どちらかで開催します。 ①よこのファーム/[秦野いとう農園よこのファーム] ②SAファーム/[秦野いとう農園SAファーム] 開催畑入口は、のぼりが目印です。■受付時刻:10時~■所要時間:約1時間■入園料 :3歳以上お一人様1,600円(税込) 3歳未満…無料 ※付き添いのみの入園はご遠慮ください。 ※お子様だけでの入園はお断りいたします。必ず保護者様の同伴をお願いします。 ※お支払いは現金のみとなります。■入園料に含まれるもの:①収穫いもと焼き芋/②おみやげ野菜■持ち物 :軍手 収穫用のハサミ(貸出可能ですが数に限りがあります) 段ボール箱等(収穫いも入れとして)■注意事項:土汚れ可の服装がおすすめです。 ※園内は禁酒禁煙でお願いします。 ※トイレはありません。近隣の公民館等をご案内します。(車で約5分) 予約はこちら(じゃらん)
-
エビネ、ヤマユリ、ヤマアジサイなど、130種の山野草が次々と咲く雑木林の中をゆったりと散策できます。野菜や果物の収穫体験もできます。
-
動物や自然とふれあえる憩いの公園みなとみらい21地区を眼下に見下ろす高台に位置する野毛山公園は、1926年に開園した歴史ある公園で、展望地区、散策地区、動物園から成り立っています。桜の名所としても有名で、例年3月中旬から4月中旬にかけて、約300本の桜が見頃を迎え、動物たちを見ながらお花見を楽しむことができます。さらに、6月下旬から7月上旬にかけては、展望地区を彩るバラが見頃を迎え、芝生でくつろぎながら色鮮やかなバラをゆっくり鑑賞できます。家族や友人と散策やピクニックを楽しむのにぴったりのスポットです。 ライオンやキリン、レッサーパンダなどの人気動物を間近で見ることができ、動物との距離が非常に近いため、自然と興味や好奇心が湧いてきます。特に、小さな子どもたちの動物園デビューにも最適な場所です。 JR桜木町駅から徒歩約15分という好立地も魅力のひとつ。さらに「ぶらり野毛山動物園BUS」を利用すれば、動物園前で下車でき、楽にアクセスできます。コンパクトな園内は散歩感覚で一周できる広さなので、小さなお子様からお年寄りまで、三世代で楽しむのにもおすすめです。
-
大磯を彩る時代を追体験できるイベント2022年から始まった「大磯まつり」は、江戸時代の宿場町や明治時代の政財界の別荘地の時代にタイムトリップし、追体験できるイベントです。町内外の店舗、露天商、キッチンカーが100店舗以上並び、ステージイベント、体験イベントなど内容盛りだくさんで一日中楽しむことができます。2025年11月8日 ※例年11月上旬
-
観光やレジャーはもちろん、移動手段としても利用可能潮風を感じながら富士山や江の島などの海からしか見られない景色をお楽しみください。利用方法や料金など、詳細は県HP【海上交通「かながわシーライド」について】(外部サイト)からご確認ください。