3月3日のひな祭りは、桃の花が美しく咲く時期であり、桃の節句とも呼ばれる女の子の成長を祝う日本の伝統行事です。
神奈川県内の各地では、古くから伝わる雛人形の展示や、地元の方々が手作りしたつるし雛の展示など、
さまざまなひな祭りイベントが開催されます。ここでは6か所のイベントをご紹介します。
春の訪れとともに、ひなまつりをお楽しみください。





横浜市
都筑民家園 「ひな祭りウィーク」
大正時代のお雛様、つるし飾り、土雛などを展示
〇期間:2025年2月22日(土)〜3月3日(月)※期間中の休館日2月25日(火)
〇時間:10:00~16:00
〇場所:横浜市都筑区大棚西2 (横浜市営地下鉄「センター北」駅徒歩8分)
〇料金:見学無料
https://tminkaen.org/events/event_5790?mc_id=3695

鎌倉市
鎌倉国宝館 特別展「雛人形―目出度い 愛でたい ひなまつり―」
鎌倉国宝館のコレクションは、江戸時代の享保年間より流行した享保雛や製作年の分かる古今雛、
ミニチュア調度品など多様な作品を展示

〇期間:2025年2月1日(土)~3月16日(日)※期間中の休館日:2月24日を除く(月)、2月25日(火)
〇時間:9:00~16:30(最終入館16:00)
〇場所:鎌倉市雪ノ下2-1-1(鶴岡八幡宮境内)
〇観覧料:一般:500円(400円)、小中学生:250円(150円)※(注)( )内は20名以上団体料金
〇列品解説:毎週水曜日10時30分~ ※参加無料(要観覧料)。申込不要。
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kokuhoukan/


あしがら地域のひなまつり
一市三3町雛めぐり
南足柄市・大井町・松田町・開成町ではひなまつりを巡るスタンプラリーも開催されます。

開成町 
「瀬戸屋敷ひなまつり」
築300年の古民家「瀬戸屋敷」で地元の蔵から発見された300年前の「享保雛」や瀬戸屋敷収蔵のひな人形の数々や婦人会手づくりの「つるし雛」10,000個以上を展示
期間:2025年2月15日(土)〜3月3日(月)※期間中無休
〇時間:10:00~17:00(最終入館16:00)
〇場所:あしがり郷「瀬戸屋敷」 足柄上郡開成町金井島1336 
〇料金:無料(施設により異なる場合あり)
https://kaisei-hinamatsuri.com/

大井町 
「お山のひなまつり」 
のどかな里山を艶やかに彩る大井のひな飾り。町内の家庭にあったひな飾りを中心にひょうたんで作られた珍しい「ひょうたん雛」なども展示。会場は大山と富士山を同時に見ることができる絶景ポイント
〇期間:2025年2月22日(土)〜3月8日(土)※期間中無休
〇時間:10:00~16:00
〇場所:大井町郷土資料館 足柄上郡大井町柳248
〇入園料:無料
〇問合せ:大井町地域振興課0465-85-5013


南足柄市
「雛の館・森のひなまつり」
江戸・明治・対象・昭和のお雛さまや和紙雛人形・土雛人形など多種多様な雛人形を展示
〇期間:2025年2月15日(土)〜3月30日(日)※休館日3/10・17・21・24
〇時間:9:00~16:30
〇場所:南足柄市郷土資料館 南足柄市広町1544
〇入園料:300円
〇問合せ:南足柄市郷土資料館0465-73-4570


松田町 
まつだ桜まつり 「雛のつるし飾り」
地元の方々の手作りの色とりどりの雛つるし飾り約7,000個が飾られ、その中でも西湘地域最大級、約5m(約60個)のつるし飾りは圧巻
〇期間:2025年2月8日(土)~3月9日(日)※期間中無休
〇時間:9:00~16:00
〇場所:西平畑公園 足柄上郡松田惣領2964-1 
子どもの館(館内立ち入りはできません。外からの鑑賞です) 
〇入園料:さくら祭り会場は入園料が必要。大人500円小人100円
https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/matsudasakura/hinameguri.html