イベント・祭りを探す
条件を指定して絞り込み
-
横浜山手西洋館の7つの館で開催される「花と器のハーモニー」は、2001年に始まった初夏のイベントです。2017年は「もてなしの華物語-全7章-」をテーマに、7人のコーディネーターが花・器で館を7館7様に装飾しました。(年度によりテーマが異なる)
期間中は館内装飾の他、フラワーアレンジメントなど有料講座も開催されます。 開催期間は例年6月第1土曜日から第2日曜日の9日間です。 -
市民がつくる 映画のおまつり「KAWASAKIしんゆり映画祭」は、1995年に川崎市の「芸術のまち構想」の一環としてスタートしました。「市民(みんな)がつくる映画のお祭り」として、地域住民や企業の皆様のご支援ご協力をいただきながら、市民スタッフが、企画・運営の中心を担い、行政がバックアップする新しい形の市民映像祭として定着・発展してきました。
例年、テーマに添って作品を選定し、監督・俳優などによる座談会やシンポジウム、ミニコンサートなどを企画。障がいを持つ方のための副音声イヤホンガイド制作や字幕制作、中学生が映画をつくり上映する「ジュニア映画制作ワークショップ」の実施、村祭りを再現する「野外上映会」なども企画。映画ファンのみならず、年齢を越え、街ぐるみで楽しんでいただける取り組みを展開してきました。 これからも、さらに、文化のまち・映像のまち川崎の推進のため、映画を基軸としたさまざまな「ものづくり」にチャレンジしていきます。 -
3年に一度、開催される日本を代表する現代アートの国際展です。国際的に活躍するアーティストの作品から新進のアーティストまで、広く国内外の最新の動向を紹介します。 芸術に触れる機会の少ない人も、横浜市全体で行うこのオープンな芸術祭では誰もが気軽にアートに触れ、楽しむことができるのが魅力です。「横浜から世界へ」毎回、まち全体で芸術を盛り上げます。
-
生田緑地では、ハナショウブが数輪咲きはじめました!!生田緑地のしょうぶ園には約 2800 株のハナショウブが植栽されています。
例年の花期は 5 月下旬~6 月中旬です。しょうぶ園の中心には東屋が立っており、風情ある
風景を楽しむことができます。
ハナショウブが植わっている池の面積:785 ㎡。
※写真は昨年度 -
春らしい、華やかなティータイムをお届け。ローズホテル横浜 1階「ブラスリー ミリーラ・フォーレ」では、季節ごとにアフタヌーンティーをご用意しております。
2025年3・4月のアフタヌーンティーは、春らしいスイーツの数々をお届けいたします。パステルカラーに彩られた「苺ショートケーキ」や桜の花びらが舞う「桜タルト」、ピンクにきらめく「桜ヴェリーヌ」など、華やかで愛らしいスイーツとともにティータイムをお楽しみください。
スコーンはストロベリー&ホワイトチョコとバニラの2種をご用意。自家製無添加ストロベリージャムとクロテッドクリームでお楽しみください。
またセイボリーにも、春らしく桜を使用した「桜花 小海老 青豆 クリアートマトのジュレ」や「桜餡 苺 クリームチーズ ピスタチオ ベリーローフ」など、全4種ご用意いたします。
ドリンクには、「あなたにお似合いの紅茶がきっと見つかる」がコンセプトの横浜元町紅茶専門店「ラ・テイエール」から香り高いオリジナルティーをご用意し、落ち着いた雰囲気とともにスイーツをお楽しみいただけます。
ご家族やご友人とのご利用はもちろん、一名様よりご予約いただけますので、自分へのご褒美のひとときにもぜひご利用ください。
概要
〇名称:苺と桜のアフタヌーンティー
〇場所:ローズホテル横浜1F「ブラスリー ミリーラ・フォーレ」
〇料金:お一人様 ¥6,500
※ラ・テイエールの紅茶、ホテルメイド焼き菓子土産付き ¥6,700
※スパークリングワイン含むワンドリンク付き ¥6,900
〇予約:前日17時迄の要予約 -
川崎市の多摩区から幸区までを流れる全長約32kmの二ヶ領用水では、約300本のソメイヨシノの咲き誇る姿を見ることができます。この時期に合わせ、二ヶ領用水の周辺では、3月下旬に様々な桜を楽しむイベントが予定されています。
第20回 多摩川桜のコンサート
〇日時:令和7年3月29日(土) 10:00~14:30
〇出演 :桜井純恵 ほか
〇入場 :無料
〇開園時間:10:00~16:00(月曜、第1・3水曜休)
さくらまつり(川崎市緑化センター)
〇日時:2025年3月23日(日) 〇芝生広場やタネから育てた花壇、フラワーロードや温室等、緑を感じ春を楽しめます
第13回 台和桜まつり
〇日時:2025年3月30日(日) 10:00~15:00
〇場所:二ヶ領用水沿いの村山商会前から一本圦橋で開催
第51回 桜まつり
〇日時:令和7年3月30日(日)11:00~15:00
〇場所:宿河原八幡宮境内(多摩区宿河原3-21-7)にて、式典、パレードを実施
二ヶ領せせらぎ館
〇多摩川で暮らす魚の水槽や、流域の衛星写真などが鑑賞可能
〇開館時間: 10:00~16:00(月曜、第1・3水曜休)
【二ヶ領用水について】
多摩川のゆったりとした流れを感じられる地域で河原での水遊びも楽しめます。 また、堰の近くでは遡上するアユの様子や野鳥たちなど、四季折々の豊かな自然を観察することができます。 宿河原堰堤近くの「二ヶ領せせらぎ館」は、多摩川に関する情報の発信拠点施設として活用されています。 -
かつてイタリア領事館がおかれたことから「イタリア山」と呼ばれ、水や花々を幾何学的に配したイタリア風の整形花壇がある公園。四季折々の花の彩りや水の流れが織りなす美しい庭園を散策できます。洋館と庭園が絵になるとあって、フォトスポットとしても人気。
-
川崎市市制100周年記念 第49回 川崎大師薪能
大本山川崎大師平間寺 特設舞台
~風薫る宵のうつろいとともに堪能する幽玄の世界~
かがり火を焚いて、幻想的な雰囲気の中で能・狂言を上演する「薪能」。
屋外の開放的な空間で、格式ある舞台を気軽に楽しむことができ、初心者の方にもおすすめです。
※雨天時の会場決定:公演当日15時までに川崎市文化財団のホームページおよびX(旧Twitter)にて開催場所を公開します。
【開演時間】17:30~(16:30開場)
※開演前17:00より出演者による演目の見どころ解説を予定しています。
【開演場所】大本山川崎大師平間寺 特設舞台
(雨天時:信徒会館 ※雨天時は、会場スペースの都合により、S席チケット購入者のみの
ご入場とさせていただきます。)
【演 目】□薪能法楽 大導師 貫首 藤田隆乗(大本山川崎大師平間寺)
□仕 舞 「高砂」 観世恭秀
「田村キリ」 鵜澤光
「羽衣キリ」 鵜澤久
「猩々」 岡本房雄
□狂 言 「附子」 三宅右矩
□ 能 「船弁慶 前後之替」 観世清和、観世三郎太
【料 金】※S席は完売いたしました。A席は全ての取扱所で販売中です。
S席 6,500円(区分指定・区分内自由/雨天時 信徒会館入場可)
A席 4,500円(区分指定・区分内自由/雨天時 払い戻し)
U25(A席) 2,000円(25歳以下の方(未就学児を除く)。
入場時に年齢確認あり。区分指定・区分内自由/雨天時 払い戻し)
【チケット販売方法】以下取扱所にて販売。
・チケットぴあ https://w.pia.jp/t/kawasakidaishi/
・ミューザ川崎シンフォニーホール チケットセンター http://muza.pia.jp/
電 話:044-520-0200<10:00~18:00>
窓 口:川崎市幸区大宮町1310 ミューザ川崎シンフォニーホール4階<10:00~19:00>
・川崎駅北口 かわさき きたテラス観光案内所
窓 口:川崎市川崎区駅前本町26-1 アトレ川崎3階<平日9:00~20:00、土・日・祝日9:00~19:00>
・川崎能楽堂
窓 口:川崎市川崎区日進町1-37<9:00~17:00 水曜定休>
・大本山川崎大師平間寺
窓 口:(U25チケット取扱なし)<9:00~15:30>
◎チケット購入特典
チケットを持って川崎大師周辺を巡ろう!!
川崎大師薪能のチケットをお見せいただくと、川崎大師表参道商業協同組合と川崎大師仲見世通会の
協力店舗でお得なサービス特典を受けられます。
協力店舗やサービス内容などの情報は以下のページでご確認ください。
【第49回川崎大師薪能】チケットを持って川崎大師周辺を巡ろう
【お問い合わせ】川崎市文化財団 川崎大師薪能係
電話/044-272-7366(平日9:00~17:00