イベント・祭りを探す
条件を指定して絞り込み
-
「牛乳の日」に、牛乳や酪農を知って、体験して、味わおう!令和7年6月1日(日曜日)の「牛乳の日」に花菜ガーデン(神奈川県立花と緑のふれあいセンター)で、牛乳や酪農に関する、大人から子どもまで楽しめる体験イベントを開催します。牛乳や酪農を知って、体験して、味わってもっと好きになってみませんか?
< 日 時 >
令和7年6月1日(日曜日) 10時から15時まで< 場 所 >
神奈川県立花と緑のふれあいセンター 花菜ガーデン(神奈川県平塚市寺田縄496-1)内センターフィールド、クラフト実験室
< 料 金 >
イベント参加は無料ですが、花菜ガーデンの入場料金が必要です。※アクセス・料金については花菜ガーデンホームページ(別ウィンドウで開きます)からご確認ください。
< イベント内容 >
◆牛乳いろいろ飲み比べ(チャリティイベント)…チャリティに参加して、県内産生乳100%の牛乳を味わっていただきます。
◆模擬牛で乳しぼり体験&名前発表
…本物の乳牛のように乳しぼり体験ができます。
… 今年3月の「牛乳の日プレイベント」で実施した投票により決定した模擬牛の名前を発表します!プレイベントで投票した方には投票券の控えと引き換えに景品をお渡ししますので、ぜひ控えを持ってお越しください。
◆牧草ロールにお絵描き
…牛の餌の牧草ロールを包む白いラップを大きなキャンバスにしてのお絵描きです。
◆カナミルくんと一緒に写真を撮ろう
…かながわ県産生乳100%認証制度キャラクター「カナミルくん」の着ぐるみと一緒に写真撮影ができます。
◆トラクターの展示
…牛のエサとなる牧草やトウモロコシなどを作るために使う農業用トラクターの展示です。
◆チャリティたまごくじ
…1回100円以上のハズレなしチャリティくじです。
◆県内農業高校のコーナー
…県立中央農業高校・相原高校の生徒の企画による酪農紹介コーナーです。
◆牛乳・酪農クイズラリー
… 全問正解で景品をプレゼントします。
※先着のものは無くなり次第終了となります。
※雨天の場合は内容等が変更となる可能性があります。< 主 催 >
かながわ酪農活性化対策委員会
神奈川県酪農業協同組合連合会< 後援・協力 >
(一社)神奈川県畜産振興会
(一社)神奈川県畜産会養鶏部会
神奈川県立中央農業高等学校
神奈川県立相原高等学校2025年6月1日(日) -
平塚市美術館では、2025年6月14日(土)~9月15日(月・祝)に、平塚生まれの画家・原良介の企画展「原良介 サギ子とフナ子 光のそばで」を開催します。原は2002年、トーキョーワンダーウォール大賞を受賞し、以降も各地で個展を重ねながら、明るい色彩と軽やかな筆致による風景表現を追求してきました。彼の作品は、光と人の視線の動きを意識した構成が特徴で、近年では風景を立体として扱うなど、新たな表現にも挑戦しています。本展では、作家が一貫して取り組んできた「光」の表現に焦点をあて、最新のレジデンス作品やアートプロジェクトも紹介します。さらに、平塚の子どもたちと自然とのつながりをテーマにしたワークショップも予定しています。
概要
〇開催期間:2025年6月14日(土)~9月15日(月・祝)
〇開館時間:9:30~17:00(入場は16:30まで)
〇会 場:平塚市美術館 展示室2
〇休 館 日:月曜日(ただし7月21日、8月11日、9月15日は開館)、
7 月22日(火)、8月12日(火)は休館
〇観覧料金:一般900(720)円、高大生500(400)円、
中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
※毎週土曜日は高校生無料
※各種障がい者手帳の交付を受けた方と付添1名は無料
※65歳以上で平塚市民の方は無料、市外在住の方は団体料金
(年齢・住所を確認できるものをご提示ください)
〇主 催:平塚市美術館
〇協 賛:神奈川中央交通株式会社
【関連事業】
・アーティストトーク
日時:7月19日(土)、8月24日(日)各日14:00~14:40
場所:展示室Ⅱ(申込不要、要観覧券)
・ワークショップ「自分のわっかを作ろう」
日時:8月9日(土)、10日(日)、11日(月)10:00~15:00
対象:小学生~一般 ※1人1点作品制作を行います。(当日受付、先着順)
内容:夏のワークショップ祭り「美術館であそぼ!」内のイベント。新聞紙で輪を作り、
自身の髪や服の色を取り出して輪に着色し、実際に回して遊べる作品を作ります。
【同時開催】
よみがえる絵画 修復された川村清雄、藤田嗣治、鳥海青児…
会期:2025年4月12日(土)~9月7日(日)
【施設について】
「湘南の美術・光」をメインテーマとし、湘南にゆかりのある作品を集めた特集展や企画展などを開催しています。文化・芸術の創造や学びの場として、市民に親しまれています。2025年6月14日(土)~9月15日(月・祝) -
暑い夏を涼しい展示室で過ごそう!平塚市美術館では、2025年6月14日(土)~9月7日(日)の期間中、「びじゅつかんであそぼ@てんじしつ」を開催します。現在開催中の展覧会「よみがえる絵画 川村清雄、藤田嗣治、鳥海青児…」の展示室内に楽しみながら学べるスペースを併設し、子ども向けの様々なイベントも実施します。暑い夏を涼しい美術館で過ごしませんか??
①楽しみながら美術館や美術作品について学べます。
よみがえる絵画展の出品作品に関連するワークショップやぬりえやマグネットパズルなど、遊びながら美術作品にふれることができます。また、遊びの中で気になる作品があれば、すぐに実物をご覧いただくこともできます。
②暑い夏を涼しい展示室で過ごそう!
展示室内は作品保護のため空調を22度前後に設定しています。暑い夏を涼しい展示室でゆっくりと過ごすことができます。
③関連イベント盛りだくさん!
随時参加のワークショップやダンボールのおうち、ペタペタマグネット、ぬりえコーナーや絵本コーナーなどの楽しいイベントが盛りだくさん。絵本作家たてのひろしさんと映像作家山本草介さんのトークショーやサイン会も実施します。
【展覧会について】
『よみがえる絵画 修復された川村清雄、藤田嗣治、鳥海青児…』
本展は、当館で修復をしたさまざま絵画作品を修復過程の分かる資料とともにご紹介し、修復をして美しくよみがえった絵画をお楽しみいただくとともに、美術館の裏側ともいえる保存管理や修復の仕事についても、みなさまに知っていただく機会となっています。
〇開催期間:2025年6月21日(土)~9月7日(日)
〇開館時間:9:30~17:00(入場は16:30まで)
〇会 場:平塚市美術館 展示室Ⅰ
〇休 館 日:月曜日(ただし7月21日、8月11日、9月15日は開館)、
7 月22日(火)、8月12日(火)は休館
〇観覧料金:一般200(140)円、高大生100(70)円、中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
※毎週土曜日は高校生無料
※各種障がい者手帳の交付を受けた方と付添1名は無料
※65歳以上で平塚市民の方は無料、市外在住の方は団体料金
(年齢・住所を確認できるものをご提示ください
〇主 催:平塚市美術館
【施設について】
「湘南の美術・光」をメインテーマとし、湘南にゆかりのある作品を集めた特集展や企画展などを開催しています。文化・芸術の創造や学びの場として、市民に親しまれています。2025年6月21日(土)~9月7日(日) -
夜空に舞う光と音の饗宴平塚八景の一つである「湘南潮来」から湘南の海を背景に、音楽花火・スターマイン・尺玉など約3,000発の多彩な花火が打ち上がります。
特に尺玉などの大玉花火を連続で打ち上げる花火や平塚新港の堤防を利用したワイドスターマインは、県内、湘南地域の花火大会では希少なものとなっております。
「湘南ひらつか花火大会」は、1951(昭和26)年に須賀納涼花火大会として地元須賀地区の住民によって始められました。その後、主催が平塚市に変更となり開催してきました。
地元でも愛される花火大会であるとともに近年では、市外からも多くの方を迎え、今年度で第72回目を迎えます。2024年8月23日(金) ※荒天の場合は、8月25日(日) -
寒川町一番の神秘的な風景を写真におさめて!
寒川町一番の不思議な風景を写真に撮ってみませんか。
春分と秋分の頃の約2週間、町内各富士山ビュースポットから、順を追って、夕暮れのダイヤモンド富士を見ることができます。
この、「春分」と「秋分」という特別な期間にダイヤモンド富士を見ることができるのは、相模國一之宮 寒川神社が鎮座する位置が深ーく関わっているのです。
春分と秋分の日には、寒川神社の周辺でダイヤモンド富士を見ることができます。
お天気や雲や風の条件が合えば、シルエットの富士の頂上にまぶしい夕日がそっと乗っかります。
スマホやカメラで、ぜひ撮影してみてくださいね!毎年春分・秋分の日を含んだ約2週間