イベント・祭りを探す
条件を指定して絞り込み
-
『藤子・F・不二雄が描く チチンプイ!科学と魔法のまんが展』開催中!本原画展では、「科学」や「魔法」をモチーフに描かれた作品を紹介し、藤子・F・不二雄先生ならではの夢のかなえ方を読み解きます。『ドラえもん』の未来のひみつ道具、『チンプイ』に登場するマール星の科法、『ジャングル黒べえ』で使われる魔法など...。藤子・F・不二雄先生だからこそ描くことのできた「科学」と「魔法」の作品世界を、原画を通してお楽しみいただけます。
当ミュージアムの入場チケットは「完全日時指定制」になっております。必ず事前にお買い求めの上、ご来場ください。
※詳しくは下記公式HPにてご確認ください。
前期:2024年10月30日(水)〜2025年5月12日(月)
後期:2025年5月21日(水)〜2025年10月26日(日)
開催場所:展示室Ⅱ(2F)
後期:2025年5月21日(水)〜2025年10月26日(日) -
定期的に行われている宮ケ瀬ダムの観光放流です。自然に囲まれた場所に位置しカップルや家族、子供連れにも人気の宮ヶ瀬ダムエリア。約6分間にわたり迫力満点の水のショーを見ることができます。約70mもの高さから放流される水の柱には、晴れていれば虹がかかることもあり、美しく壮大な眺めでとても人気があります。毎週水曜日、第2・4金曜日、第2日曜日
-
~横浜港を毎月花火が彩ります~
2025年度も、横浜の夜を彩る短時間花火(5分間)が打ち上がります!
今年4月からイベント名を「横浜スパークリングトワイライト」から
「横浜ナイトフラワーズ」に変更し、通年、週末を中心として横浜港を花火が彩ります。
この花火は、地元企業の皆様からの協賛により実現しており、
昨年、横浜が日本新三大夜景に選定された理由の一つにもなった、
横浜らしい都市型の花火として、多くの方に楽しんでいただけるイベントです。
※10月以降の打ち上げ日程については、8月ごろに公式ホームページなどでお知らせいたします。
※詳しい打上げスケジュール・打ち上げ場所は公式サイトご確認ください。
5月~9月のスケジュール
5月17日(土)19:00~19:05 大さん橋
5月24日(土)19:00~19:05 新港ふ頭
6月21日(土)19:30~19:35 新港ふ頭
7月 5日(土)19:30~19:35 新港ふ頭
7月12日(土)19:30~19:35 大さん橋
9月 6日(土)19:00~19:05 大さん橋
9月14日(日)19:00~19:05 新港ふ頭
※8月10日(日)に予定されていた花火の打上げは中止となりました。
<主 催>
横浜ナイトフラワーズ実行委員会 (横浜市/横浜商工会議所/横浜港振興協会/横浜市観光協会)2025年4月5日(土)~2025年9月14日(日) -
A Renewal of Passion: The Impact of Van Gogh
ポーラ美術館では、2025年5月31日(土)~11月30日(日)の期間、開館以来初となるフィンセント・ファン・ゴッホをテーマとした展覧会を開催します。
わずか37年の生涯のなかで、数多くの絵画を制作したゴッホの名声を築き上げているのは、うねるような筆触とあざやかな色彩による独自の様式、そして何よりもその劇的な生涯に対する評価であると言えるでしょう。わが国でも明治末期以降、個性と情熱にあふれたゴッホの作品や芸術に一生を捧げたその生き方は、美術に関わる者たちの心を揺さぶるだけではなく、文化、そして社会といった広範な領域にインパクトを与えました。今日にいたるまで変わることのないゴッホからの影響を糧としながら、芸術家たちはそれぞれの時代にふさわしい新たな情熱を、どのように生成してきたのでしょうか。本展ではこのような歴史を振り返るとともに、現代を生きるわたしたちにとって「ゴッホ」がいかなる価値を持ち得るのかを検証します。
【ポーラ美術館】
概要
■会期:2025年5月31日(土)~11月30日(日)※会期中無休
■会場:ポーラ美術館 展示室 1, 2, 3
■主催:公益財団法人ポーラ美術振興財団 ポーラ美術館
2002年に「箱根の自然と美術の共生」をコンセプトに神奈川県箱根町に開館。印象派から 20世紀にかけての西洋絵画を中心としたコレクションを核とする展覧会を開催する一方で、現代美術の第一線で活躍する作家たちの作品も収集・展示し、同時代の表現へと展望を拡げている。
富士箱根伊豆国立公園という立地を生かした森の遊歩道では四季折々の豊かな自然を楽しめる。2025年5月31日(土)~11月30日(日) -
遥か3000年前のエジプトへワープ!横浜みなとみらい、ツタンカーメン・ミュージアム(PLOT48)では、「MYSTERY OF TUTANKHAMEN/ミステリー・オブ・ツタンカーメン~体感型古代エジプト展~」を開催中です。
ツタンカーメンの発見から100年余り
考古学者のハワード・カーターが 1922 年にツタンカーメンの王墓を発見してから 100 年以上が経ちました。古代エジプト文明は今も様々な研究、発掘がされ、新しい発見も相次いでいます。本展覧会は、エジプト考古学者河江肖剰氏監修のもと、ツタンカーメンの謎に迫る体感型展示会です。
父であるアクエンアテンが多神教から一神教へ宗教改革を強引に行なった影響で、その一族は長らく歴史から抹消されてきました。 そのため今なおツタンカーメン王の実像は多くの謎に包まれていま す。
展示内容
100年以上前にツタンカーメンの王墓から発見された黄金のマスクや棺は、現在ではエジプトの貴重な宝物として門外不出となっています。本物を見るには飛行機に乗ってエジプトへ行くしかありません。そのため、本展では世界に3セットしか存在しない130点余りの貴重なスーパーレプリカが展示されています。これらのレプリカは、ツタンカーメンの遺物を忠実に再現したもので、まるで本物を目の前にしているかのような感覚を味わうことができます。さらに、完全再現されたツタンカーメン王墓、イマーシブなプロジェクション映像、実物の黄金のマスクや玉座から3D スキャンしたCGなど、アナログとデジタルを駆使した、没入感あふれる、非日常体験をお届けします。ツタンカーメンの生きた短い生涯に思いを馳せながら、遥か3000年前のエジプトへワープするような感覚をお楽しみください!
開催概要
〇展覧会名称:「MYSTERY OF TUTANKHAMEN/ミステリー・オブ・ツタンカーメン~体感型古代エジプト展~」
〇開催期間 :2024年12月13日(金曜)~2025年12月25日(木曜)
〇会 場 :ツタンカーメン・ミュージアム(横浜みなとみらいPLOT48)
〇チケット代: 大人(大学生以上)2600円、中高生2000円、小学生1500円(全て税込)、未就学児無料
〇開館時間:11:00~18:00 ※最終入館は閉館の30分前 ※火曜休館
※休館日、開館時間は変更となる場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。
〇企 画 :角川武蔵野ミュージアム(公益財団法人角川文化振興財団)
〇監 修 :河江肖剰(名古屋大学デジタル人文社会科学研究推進センター教授)
※展示内容が変更、または中止になる場合がございます。予めご了承ください。2024年12月13日(金)~2025年12月25日(木) -
紫陽花が美しく咲き誇る季節が到来 !
フラワーアーティスト、ニコライ・バーグマンの一番好きな花「アジサイ」。ニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズでは、新緑が輝く園内全体に、多種多様な色とりどりのアジサイが咲き誇っています。6月17日(火)には、ニコライ・バーグマン本人の指導によるアジサイをふんだんに使ったアレンジメントを作るワークショップを開催します。ワークショップ中は、デンマーク出身のシェフによるオリジナルスイーツやこだわりのドリンクもお楽しみいただけます。詳細はホームページでご確認ください。
7月中旬頃には、約2000株もの地植えのアジサイが満開を迎えます。
箱根ならではのアジサイがもっとも美しいこの季節に、ぜひニコライ バーグマン 箱根 ガーデンズにお越しください。
アジサイアレンジメントワークショップ概要(終了しました)
■開催日:6月17日(火)
■時 間:11:30~ 13:30
■価 格:22,000円(税込)
※1名様分の花材、スイーツ・ドリンク代、入園料、駐車場料が含まれます。2025年6月1日(日)~9月30日(火) -
とろける初夏の果実にキュン!桃とメロンのご褒美ティータイム
「リストランテマンジャーレ 伊勢山」では、2025年6月4日(水)~9月22日(月)の期間限定で、『桃VSメロンアフタヌーンティー』提供しています。
シーズンごとに変わるテーマで、専属パティシエが手掛ける繊細で華やかなスイーツが人気のアフタヌーンティー。今回は、初夏のフルーツ“桃”と“メロン”を堪能できるスイーツです。
旬の桃をふんだんに使用したツヤっと輝くムースをはじめ、ジューシーなメロンの果実溢れるメロンタルト、プルンとしたジュレとふわりと香るミントのパンナコッタが相性抜群の桃ジュレとミントのパンナコッタ、コロンとしたフォルムが可愛いメロンマカロンを提供します。
他にも、メロンの果実やジュレ、メロンシャーベットにクランブルのサクサク食感を楽しめる紅茶香るメロンパフェなど旬のフルーツ“桃”と“メロン”を贅沢に使用した、一つ一つにこだわったスイーツをご賞味できます。
さらに、愛犬と共に利用できるレストラン(テラス席限定)として人気な「リストランテマンジャーレ伊勢山」では、わんちゃんとのティータイムを楽しんでいる様子からイメージした、「揺れる“犬プリン”」がアフタヌーンティーのオプションとして新登場!愛犬同伴でない方も店内でお召し上がりいただけるスイーツです。
器を揺らすと形が変わるほどぷるんぷるん揺れるわんちゃんは、“きゅるん”とした瞳と“ぽってり”したシルエットがとてもかわいらしいスイーツをご用意。なめらかな口どけと濃厚な味わいが口の中で広がり、舌の上でとろけるようなスイーツを堪能できます。
また、夏にぴったりのスイーツ「桃あんみつ」もオプションとして販売決定。濃厚なミルクのぜいたくな味わいが特徴のハーゲンダッツアイスクリーム『バニラ』を中心に桃の果実、あんこ、白玉、わらび餅など彩り豊かな食材が並び、さらにその上に、シャリシャリの食感の抹茶氷を振りかけることで多彩な食感が楽しいスイーツです。
大きな窓から明るい陽射しがふりそそぐ開放的な空間で、優雅なティータイムをお過ごしください。
概要
■ 期間: 2025 年 6 月 4 日(水)~ 9 月 22 日(月) ※火曜日定休
■提供時間:平日12:00~17:00/土日祝15:00~17:00
■価格:平日 4,900 円~/土日祝5,400 円~
■プラン
・アフタヌーンティーのみ
4,900 円~
・パフェ付きアフタヌーンティー
7,400 円
・アシェットデザート付アフタヌーンティー
6,900 円~
・オプションドリンク付アフタヌーンティー
6,100 円~
※価格はすべて消費税・ サービス料 15% 込
■予約:要2025年6月2日(水)~9月22日(月) -
平塚市美術館では、2025年6月14日(土)~9月15日(月・祝)に、平塚生まれの画家・原良介の企画展「原良介 サギ子とフナ子 光のそばで」を開催します。原は2002年、トーキョーワンダーウォール大賞を受賞し、以降も各地で個展を重ねながら、明るい色彩と軽やかな筆致による風景表現を追求してきました。彼の作品は、光と人の視線の動きを意識した構成が特徴で、近年では風景を立体として扱うなど、新たな表現にも挑戦しています。本展では、作家が一貫して取り組んできた「光」の表現に焦点をあて、最新のレジデンス作品やアートプロジェクトも紹介します。さらに、平塚の子どもたちと自然とのつながりをテーマにしたワークショップも予定しています。
概要
〇開催期間:2025年6月14日(土)~9月15日(月・祝)
〇開館時間:9:30~17:00(入場は16:30まで)
〇会 場:平塚市美術館 展示室2
〇休 館 日:月曜日(ただし7月21日、8月11日、9月15日は開館)、
7 月22日(火)、8月12日(火)は休館
〇観覧料金:一般900(720)円、高大生500(400)円、
中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
※毎週土曜日は高校生無料
※各種障がい者手帳の交付を受けた方と付添1名は無料
※65歳以上で平塚市民の方は無料、市外在住の方は団体料金
(年齢・住所を確認できるものをご提示ください)
〇主 催:平塚市美術館
〇協 賛:神奈川中央交通株式会社
【関連事業】
・アーティストトーク
日時:7月19日(土)、8月24日(日)各日14:00~14:40
場所:展示室Ⅱ(申込不要、要観覧券)
・ワークショップ「自分のわっかを作ろう」
日時:8月9日(土)、10日(日)、11日(月)10:00~15:00
対象:小学生~一般 ※1人1点作品制作を行います。(当日受付、先着順)
内容:夏のワークショップ祭り「美術館であそぼ!」内のイベント。新聞紙で輪を作り、
自身の髪や服の色を取り出して輪に着色し、実際に回して遊べる作品を作ります。
【同時開催】
よみがえる絵画 修復された川村清雄、藤田嗣治、鳥海青児…
会期:2025年4月12日(土)~9月7日(日)
【施設について】
「湘南の美術・光」をメインテーマとし、湘南にゆかりのある作品を集めた特集展や企画展などを開催しています。文化・芸術の創造や学びの場として、市民に親しまれています。2025年6月14日(土)~9月15日(月・祝) -
暑い夏を涼しい展示室で過ごそう!平塚市美術館では、2025年6月14日(土)~9月7日(日)の期間中、「びじゅつかんであそぼ@てんじしつ」を開催します。現在開催中の展覧会「よみがえる絵画 川村清雄、藤田嗣治、鳥海青児…」の展示室内に楽しみながら学べるスペースを併設し、子ども向けの様々なイベントも実施します。暑い夏を涼しい美術館で過ごしませんか??
①楽しみながら美術館や美術作品について学べます。
よみがえる絵画展の出品作品に関連するワークショップやぬりえやマグネットパズルなど、遊びながら美術作品にふれることができます。また、遊びの中で気になる作品があれば、すぐに実物をご覧いただくこともできます。
②暑い夏を涼しい展示室で過ごそう!
展示室内は作品保護のため空調を22度前後に設定しています。暑い夏を涼しい展示室でゆっくりと過ごすことができます。
③関連イベント盛りだくさん!
随時参加のワークショップやダンボールのおうち、ペタペタマグネット、ぬりえコーナーや絵本コーナーなどの楽しいイベントが盛りだくさん。絵本作家たてのひろしさんと映像作家山本草介さんのトークショーやサイン会も実施します。
【展覧会について】
『よみがえる絵画 修復された川村清雄、藤田嗣治、鳥海青児…』
本展は、当館で修復をしたさまざま絵画作品を修復過程の分かる資料とともにご紹介し、修復をして美しくよみがえった絵画をお楽しみいただくとともに、美術館の裏側ともいえる保存管理や修復の仕事についても、みなさまに知っていただく機会となっています。
〇開催期間:2025年6月21日(土)~9月7日(日)
〇開館時間:9:30~17:00(入場は16:30まで)
〇会 場:平塚市美術館 展示室Ⅰ
〇休 館 日:月曜日(ただし7月21日、8月11日、9月15日は開館)、
7 月22日(火)、8月12日(火)は休館
〇観覧料金:一般200(140)円、高大生100(70)円、中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
※毎週土曜日は高校生無料
※各種障がい者手帳の交付を受けた方と付添1名は無料
※65歳以上で平塚市民の方は無料、市外在住の方は団体料金
(年齢・住所を確認できるものをご提示ください
〇主 催:平塚市美術館
【施設について】
「湘南の美術・光」をメインテーマとし、湘南にゆかりのある作品を集めた特集展や企画展などを開催しています。文化・芸術の創造や学びの場として、市民に親しまれています。2025年6月21日(土)~9月7日(日) -
リニューアルオープン!神奈川県民割や20周年記念企画
横浜みなとみらい 万葉倶楽部は改修工事を終えて、2025年6月24日(火)にリニューアルオープンします。
炭酸泉や自動ロウリュ付きサウナ、和洋室などが新たに登場し、さらに快適な空間へ。
再オープンを記念し、「神奈川県民割」(6/24~9/30)を実施。神奈川県民の方は、
大人入館料が平日20%OFF・土日祝15%OFF、小学生100円OFFになります。また、20周年アニバーサリーキャンペーンとして、以下のイベント予定されています。
・曜日・数量限定「まぐろ解体ショー」&特価寿司・丼(6/24~7/6)
・近江牛しゃぶしゃぶ/すき焼き 特価提供(7/7~7/13)
・「うなぎのハーフ蒲焼丼」特別価格(7/14~7/20)
・極上牛ステーキ 特価提供(7/21~7/31)
・会員特別プランマイルチャレンジ(6/24~7/31)
・韓国メニューが楽しめる「BBQビアガーデン」(7月土日祝・8月全日)2025年6月24日(火)~9月30日(火) -
「ピタゴラスイッチ」「バザールでござーる」「だんご3兄弟」「スコーン」「モルツ」 「ポリンキー」「I.QIntelligent Qube」「0655/2355」・・・。 これらがひとりの人によって生み出されたという驚きから、その「作り方」を知る楽しみへ──。
横浜美術館は、2025年6月28日(土)から11月3日(月・祝)まで、横浜美術館リニューアルオープン記念展として「佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)」を開催します。
この展覧会は、佐藤の創作活動の軌跡をたどる世界初の大規模個展です。佐藤が表現者・教育者として世に送り出してきたコンテンツを一堂に紹介し、40年にわたる創作活動を概観します。
佐藤の創作の根幹には、「作り方」「分かり方」についての独自の理論やアイデアが蓄積されています。
展覧会では、佐藤の多様な作品の創作プロセスを紹介し、その独創的なコミュニケーションデザインの考え方や理論を紐解いていきます。
「作り方が新しければ、自ずとできたものは新しい」と語る佐藤。あらゆる物事にじっくりと対峙すること、自分なりの考え方を整理整頓すること、そこから表現を生み出すことの大切さ、面白さを、展覧会を通して広く伝えます。
概要
■期 間:2025年6月28日(土)~11月3日(月・祝) (開館日数:111日)
■開 館 時 間:10:00~18:00 (入館は閉館の30分前まで)
■休 館 日:木曜日
■主 催:横浜美術館、TOPICS
■特 別 協 賛:株式会社電通、株式会社サイバーエージェント、DNP大日本印刷
■協 賛:株式会社湖池屋、株式会社ビームス
■協 力:NHKエデュケーショナル、アドミュージアム東京、NEC、東京藝術大学大学院映像研究科、佐藤雅彦教育文化財団、みなとみらい線
■観 覧 料:一般2,000(1,900)円/大学生1,600(1,500)円/中学・高校生1,000(900)円/小学生以下無料
※()内は有料20名以上の団体料金(要事前予約、美術館券売所でのみ販売)
※障がい者手帳をお持ちの方と介護の方(1名)は無料
※同時開催のコレクション展も、「佐藤雅彦展」チケットで観覧当日に限りご入場いただけます。
※5月28日(水)よりオンラインチケット発売
【横浜美術館について】
横浜美術館は、1989年11月3日に開館しました。迫力のあるシンメトリーな外観と、吹き抜けの開放的な「グランドギャラリー」が特徴の当館は、9つの展示室のほか、多彩なワークショップを行うアトリエ、約24万冊の蔵書がある美術図書室なども揃う、国内でも有数の規模を誇る美術館です。国際的な港町、横浜にふさわしい美術館として、開港以降の近・現代美術を幅広く扱い、14,000点を超える(2024年3月現在)所蔵品からテーマを立てて紹介するコレクション展や、バリエーションに富んだ企画展を開催しています。
横浜の街が育んできた歴史と、発展し続けるみなとみらい21地区の息吹を感じながら、横浜美術館で充実した時をお過ごしください。2025年6月28日(土)~11月3日(月・祝) -
海開きを合図に、市内3海水浴場にて、多くのお客様にご来場いただくことを目的に家族連れで楽しめるキャラクターショー、ライフセーバー体験イベントなど様々なイベントが開催される。7月25日(金)、31日(木)、8月9日(土)、19日(火)、9月6日(土)の19:40~19:45に、片瀬西浜・鵠沼海水浴場であがる花火は必見です。
2025年7月1日(火)~2025年9月7日(日) -
イルカやクジラと本気で向き合ってきた“えのすい”ならではの、ひと味違うCooolな夏!
新江ノ島水族館では、2025年7月4日(金)~9月30日(火)の約3か月間、特別企画展「イルカとクジラ Coool Dolphin」を開催します。
今年の“えのすい”は、イルカショースタジアムでのびしょ濡れ必至のウォーターパフォーマンスをはじめ、35種のイルカ・クジラ展示、ホイッスル音や鯨骨の体験コーナー、等身大イラスト展示、イルカとサメの違いを学べる解説など、見て・触れて・学べるコンテンツが盛りだくさん!
さらに、日本人とクジラの長い歴史や、“えのすい”が歩んできたイルカ・クジラとの関わりも、貴重な資料とともにご紹介します。
【水しぶき増量中】夏季限定イルカショー
ステージと客席が水でつながる臨場感たっぷりのイルカショー。客席まで届く水しぶきとともに、イルカたちのダイナミックなジャンプと息の合ったパフォーマンスをお楽しみください!
■開催場所: イルカショースタジアム
■開催時間: 各回 約10分間スタンプ&クイズラリーで楽しく学ぼう!
イルカとクジラの知識を深めながら楽しめる「スタンプ&クイズラリー」も開催。
前半(7月4日〜8月17日)・後半(8月18日〜9月30日)で内容が変わるので、2回目の参加もおすすめです。
■配布場所: ウェルカムラウンジ
■対象: 平日 各日先着500名/土・日・祝日 各日先着800名
グッズ&フードも“Coool”!
「ビーナ」ぬいぐるみ(メインショップ)
イルカ&クジラぬいぐるみクジ(オッターショップ)
クールドルフィンサンデー(イルカ型クッキー付き)/クジラドッグ(鯨の大和煮使用)
■夏季営業時間(2025年)
7/1~7/11 9:00~17:00
7/12~8/8 9:00~18:00
8/9~8/17 8:00~19:00
8/18~8/31 9:00~18:00
9/1~9/30 9:00~17:00
ー数量限定!オリジナルステッカー付き前売券も販売中ー2025年7月4日(土)~2025年9月30日(火) -
ぬいぐるみに特化した展示やメルちゃんイベントなど、親子で楽しめるイベントを多数開催!
横浜人形の家(横浜市中区)では、2025年夏休みに親子で楽しめる多彩な展示やイベントを開催します。
【企画展】
「あつまれ!ぬい撮れ!ぬいぐるみ動物園」
■期間:2025年7月12日(土)~10月5日(日)
ぬいぐるみメーカーによる動物モチーフ展示と「ぬい撮り」スポットが登場!
お気に入りの“推しぬい”を連れて来館を。
【常設展示】
「愛でたい!和のミニチュア」
■期間:2025年5月27日(火)~11月16日(日)
ひな道具や日本の伝統ミニチュアを約30点展示。入館料のみで観覧可能です。
【メルちゃんイベント】
メルちゃんプレイコーナー
■期間:8月1日(金)~8月11日(日・祝)※イベント会期中の休館日 8月4日(月)
Tシャツづくり
■開催日:2025年8月9日(土)
メルちゃんさつえいかい
■開催日:2025年8月10日(土)
※要予約(7/15より「人形の家」HPにて受付開始)
【工作・体験イベント】
ロッテのアイスパッケージを作ろう!
■開催日:2025年7月29日(火)・30日(水)
オリジナル缶バッジ作り
■開催日:2025年8月21日(木)・22日(金)
推しぬいの猫耳ぼうし編み体験
■開催日:2025年8月23日(土)
※要予約(7/19より「人形の家」HPにて受付開始)
※イベントにより参加条件・料金が異なります。詳細は公式サイトをご覧ください。2025年7月12日(土)~10月5日(日) -
夏休みイベントも開催!江戸の出版文化の代表である浮世絵は、版元が企画から販売までを行い、絵師が下絵を描いて色を指定し、版木を彫る職人・彫師や摺師の分業で成り立っていました。喜多川歌麿や葛飾北斎、歌川広重など、絵師の名前はよく知られていますが、彫りや摺りの職人や版元も浮世絵には欠かせない役割を担っていました。版元・絵師・彫師・摺師の仕事を46点の浮世絵で紹介します。
開催期間:2025年7月12日(土)~2025年9月7日(日)
開室時間:9:00~19:00(火曜日、祝日は17:00まで)
※休室日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、7月25日(金)、8月29日(金)
◆夏休みイベント◆
「浮世絵摺り体験&缶バッジ作り&ギャラリートーク(作品解説)」について
■日時:7月26日(土)①9:30~10:30 ②10:45~11:45
■会場:図書館2階視聴覚室
■講師:藤澤浮世絵館職員
■定員:各回15名(申し込み先着順)
■申込:電子申請または、文化振興課へ電話(0463-86-6309)
■参加費:無料
※服装:汚れても良い服またはエプロンをご持参ください。2025年7月12( 土 )~9月7日( 日 ) -
神秘の光彩、ガラスと貝細工
箱根ガラスの森美術館では、2025年7月18日(金)~2026年1月12(月)の期間、特別企画展「軌跡のきらめき」を開催します。
自然が生み出す神秘的な色彩と輝きは、いつの時代も私たちを虜にし、職人たちの創作の原動力となってきました。
本展ではガラスと貝細工という異なる工芸作品を通して「きらめきと色彩の神秘」に迫ります。
長い年月を経て、虹色のきらめきを放つように変化を遂げた古代ガラス。その古代ガラスへの憧れから生み出された艶やかな輝きのラスター彩ガラス。瑪瑙やオパールなど、宝石のもつ魅惑の色彩に挑戦したヴェネチアン・グラス。そして貝が生み出す真珠層のきらめきを生かした螺鈿細工など、古代から現代に至る約90点の作品をご紹介し、職人たちが挑んだ色彩ときらめきの軌跡をたどります。ぜひ、見る場所や角度を変えながら、神秘の光彩を心ゆくまでご鑑賞ください。■会期:2025年7月18日(金)から2026年1月12日(月・祝)まで
※天候不良、交通事情等の影響により、開館時間の変更や休館となる場合がございます。
■開催時間:10:00~17:30(ご入館は閉館の30分前まで)
■料 金:一般1,800円、 高大生1,300円、 小中生600円(税込)
■定 休 日:会期中無休
■主 催:箱根ガラスの森美術館
※荒天時は休館2025年7月18日(金)~1月12日(月・祝) -
脱炭素モビリティに乗って、地域をめぐって得するスマート旅宮ヶ瀬湖周辺地域では、脱炭素(エコ)モビリティを活用した周遊促進キャンペーンを実施しています。
スマホアプリを活用して指定スポットを巡り、ポイントを集めることで当該地域の産品等と交換できるお得なキャンペーンです。
ぜひこの機会に、環境負荷の少ないモビリティに乗って、美しい自然、地域の名所、地元の味覚など地域の魅力をお楽しみください。
【開催概要】
7月18日(金曜)から12月31日(水曜)まで(予定)
▼実施期間
▼参加費
無料 ※アプリ利用時の通信料等は別途必要
▼参加方法
(1)サイクリングアプリ「TraVelo(https://tourdenippon.jp/travelo/)」をダウンロード
(2)イベント「エコモビリティ周遊旅スタンプラリー in 宮ヶ瀬」にエントリー(参加登録)
(3)あらかじめアプリ上に登録されたスポットを確認し、気になるスポットを周遊
(4)スポット到着後、アプリでチェックインし、ポイントをゲット
(与えられたお題をクリアすることで獲得できるボーナススポットも複数設置)
(5)集めたポイント数に応じて、藤野ゆず坊サイダー等の地域産品等と交換
キャンペーンの詳細は、県ホームページ(URL:https://www.pref.kanagawa.jp/docs/h4k/eco_mobility.html)をご覧ください。
【脱炭素モビリティラインナップ】
e-bike
(スポーツ型電動アシスト自転車)シティサイクル
(電動アシスト自転車)小型EVカー 配備台数(予定) 10台 8台 1台 利用料金 300円/30分~ 160円/30分~ 220円/15分~ 利用アプリ HELLO CYCLING HELLO MOBILITY 2025年7月18日(金)~2025年12月31日(水) -
彫刻の森美術館では、現代の新しい創作表現を紹介するシリーズの第9回として、「野口哲哉 鎧を着て見る夢 –ARMOURED DREAMER–」を開催します。
「鎧と人間」をテーマに文明社会や人間への好奇心を追求する現代美術作家、野口哲哉。
作品は一見古びて見えますが、すべて樹脂やアクリルといった現代的な素材で作られており、「リアリティー」「多様性」など作家のコンセプトが凝縮されています。まるで本物と見間違うような肌質の彫刻は、近代日本美術にある芝居的な表情とは違い、アイロニーな印象で、見る人の想像力を刺激します。モチーフは鎧兜ですが、過去や現代、未来を生きる人間の姿を肯定的に捉えています。
野口は、アイコンである鎧兜を「生物の殻」として考え、「殻をまとった人間は決して別次元や芝居事の住人ではなく、時代や環境に対応しただけの姿」と語っています。
本展では、1969年の開館当初の姿をとどめる本館ギャラリーを会場に、新作を含めた立体や平面など約75点を展示します。自然とアートが調和する野外美術館に、野口の幅広い思考と精緻な作品が融合し、誰もが共感できる知的な空間を産み出します。
アーティストトーク
2025年7月19日(土)
(1)11:00〜11:45 野口哲哉
(2)14:00〜14:45 野口哲哉
詳細は、展覧会ウェブサイトやSNSでご確認ください。
随時イベントの最新情報を更新していきます。
開催概要
展覧会名:野口哲哉 鎧を着て見る夢 –ARMOURED DREAMER–
会期 :2025年7月19日(土)〜2026年1月12日(月・祝)※年中無休
時間 :9:00〜17:00(⼊館は閉館の30分前まで)
場所 :彫刻の森美術館 本館ギャラリー
観覧料 :大人 2,000円、大学・高校生 1,600円、中学・小学生 800円、未就学児 無料
※Webチケット割引、団体割引、障害者割引あり ※学生の方は証明書をご提示ください
主催 :公益財団法⼈彫刻の森芸術⽂化財団
協力 :GYOKUEI、ザ・ドキュンカンパニー、P.I.C.S.
【彫刻の森美術館について】
四季折々の雄大な自然が楽しめる箱根。彫刻の森美術館は、その自然を生かして 1969 年に開館した、国内で初めての野外美術館です。緑豊かな屋外展示場に、近・現代を代表する彫刻家の名作約 120 点が常設展示されています。また、ピカソ館をはじめとする室内展示場や、子どもたちが体験できる作品、天然温泉の足湯もあり、心豊かな憩いのひとときを過ごすことができます。2025年7月19日(土)〜2026年1月12日(月・祝) -
猫と人はいつだってなかよし
そごう美術館では「Ukiyo-e 猫百科 ごろごろまるまるネコづくし」を2025年7月19日(土)から9月2日(火)まで開催します。本展では大の猫好き浮世絵師・歌川国芳をはじめとする浮世絵版画をとおして猫の生き方や歴史、人との関わりを「猫あるある」を交えてご紹介します。体を丸めたり毛づくろいをしたりと猫らしい仕草やにんまり笑った人間味ある表情、ちょっと怖い化け猫、擬人化されたユーモラスな猫など、江戸時代から明治時代にかけての絵師たちが描いた浮世絵版画147点が一堂に介します。
私たちを惹きつけてやまない奥深い猫の魅力をお楽しみください。
Ukiyo-e 猫百科 ごろごろまるまるネコづくし概要
■会 期:2025年7月19日(土)〜2025年9月2日(火) ※会期中無休
■開館時間:10:00~20:00 ※入館は閉館の30分前まで
(そごう横浜店の営業時間に準じ、変更になる場合があります)
■事前予約:不要
■入 館 料:
一般1,400(1,200)円、大学・高校生1,200(1,000)円、中学生以下無料
※税込
※公式オンラインチケット[e-tix]にてお求めの方は、事前および会期中いずれも( )内の料金。
※2025年7月18日(金)までに、そごう美術館にてお求めの方は、( )内の料金。
※会期中、チケット売場にて[クラブ・オン/ミレニアムカード、クラブ・オン/ミレニアム アプリ]をご提示の方は( )内の料金。
※障がい者手帳各種をお持ちの方、およびご同伴者1名さまは入館無料。
■主 催: そごう美術館、神奈川新聞社、tvk(テレビ神奈川)
■後 援:神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会
■企画協力:(株)アートワン
■協 賛:(株)そごう・西武
※ご入館前にそごう美術館ホームページおよび会場入口掲示の「ご入館の際のお願い」をご確認ください。
※展覧会・イベントの中止や延期、一部内容が変更になる場合がございます。
※最新情報は、そごう横浜店・そごう美術館ホームページをご確認ください。
※館内では係員の指示に従っていただきますようお願いいたします。
※入館者が一定数を超えた場合には、入場制限を行います。
(入場制限時、会場付近にはお待ちいただく場所はございません)
会期前には落語会「立川志らく 落語会」の特別イベントや、夏休み期間中の中学生以下対象のギャラリートーク、ワークショップ、学習スペースなど多彩な関連イベントを開催。
関連イベント詳細はこちら
2025年7月19日(土)〜2025年9月2日(火) -
吉田初三郎・作「神奈川県鳥瞰図」など大正から昭和初期に描かれた鳥瞰図は、名所旧跡の外観などを挿し絵で描くだけでなく、立地している地形を立体的に表現していることが見どころです。これらが生み出された時代背景を人文科学的、地形表現を自然科学的なアプローチで迫ります。
■開催期間 2025年7月19日(土)~11月9日(日)
■開催時間 9:00~16:30 入館は16:00まで
■会場 神奈川県立生命の星・地球博物館 特別展示室
■問合せ先 神奈川県立生命の星・地球博物館 企画普及課 0465-21-15152025年7月19日(土)~11月9日(日) -
川崎市岡本太郎美術館では、戦後 80 年を迎える今年、戦争や被爆の記憶を次世代につなげる展覧会を開催します。本展開催のきっかけは、広島市立基町高等学校の生徒たちが描いた「原爆の絵」です。広島の爆心地に程近い基町高校では、創造表現コースの生徒たちが被爆者から半年以上の時間をかけて話を聞きとり、その記憶を「次世代と描く原爆の絵」として描く活動を 20 年近く続けています。
現代の高校生の手によって、被爆者が語る被爆の実体験が次世代へと受け渡されています。この「原爆の絵」、そして岡本太郎の作品に加え、同じように核の問題に取り組む、現代の第一線で活躍する作家たちの作品によって本展は構成されています。
岡本太郎は 30 歳のときに中国の戦線に送られ、戦地で過酷な日々を経験します。復員後は、戦火で全てを失いながらも猛然と活動を再開。社会にメッセージを投げかける作品を次々と発表しました。岡本が核をテーマに挑んだ代表作《明日の神話》は、広島と長崎に落とされた原爆やビキニ環礁での水爆実験を題材としています。核の惨禍を乗り越えてなお、明日に向かって生きる人間像が描き出されています。
現代のアーティストたちもまた、戦争や原爆の記憶を、過去の出来事とするのではなく、現代に生きる私たちの問題として次の世代に向けた作品を制作しています。
核の問題は、原水爆だけでなく原発事故など、現在の私たちの身近にも存在しています。戦争もまた、テロや侵略、報復という文脈で行われ、現在も様々な形をとりながら世界各地で続いています。
本展では、80 年前の戦争の記憶を起点として、現在の私たちを取り巻く様々な問題を題材に、独自の視点で表現する 9 組の作家の作品をご紹介します。
本展によって、戦争や被爆の記憶を次の世代につなげてゆくとともに、混迷を続ける世界で私たちはどのように生きるべきかを考えるきっかけとなれば幸いです。
【開催概要】
■会 期:2025 年 7 月 19 日(土)~10 月 19 日(日)
■会 場:川崎市岡本太郎美術館 常設展示室・企画展示室
■休 館 日:月曜日(7 月 21 日、8 月 11 日、9 月 15 日、10 月 13 日を除く)、7 月 22 日(火)、8 月 12 日(火)、9 月 16 日(火)、9 月 24 日(水)、10 月 15 日(水)
■観 覧 料:一般 1,000(800)円、高・大学生・65 歳以上 800(640)円 ※( )内は 20 名以上の団体料金、中学生以下無料
■主 催:川崎市岡本太郎美術館/特別協力:弓狩匡純、仲野泰生/会場構成:眞田大輔
■協 力:広島市立基町高等学校・創造表現コース、公益財団法人広島平和センター、広島平和記念資料館、アートフロントギャラリー、Ulterior Gallery、ギャラリーQ、ミヅマアートギャラリー、Yutaka Kikutake Gallery、 株式会社ソナ、LUFTZUG、TSS テレビ新広島
【参加作家】
広島市立基町高等学校・創造表現コース現代アーティスト:安藤榮作、笠木絵津子、後藤靖香、小林エリカ、蔦谷楽、冨安由真、安喜万佐子、米谷健+ジュリア、 李晶玉
関連イベントは下段の公式サイトにてご確認ください。2025 年 7 月 19 日(土)~10 月 19 日(日) -
脱炭素モビリティに乗って、地域をめぐって得するスマート旅丹沢湖周辺地域では、脱炭素(エコ)モビリティを活用した周遊促進キャンペーンを実施しています。
スマホアプリを活用して指定スポットを巡り、ポイントを集めることで当該地域の産品等と交換できるお得なキャンペーンです。
ぜひこの機会に、環境負荷の少ないモビリティに乗って、美しい自然、地域の名所、地元の味覚など地域の魅力をお楽しみください。
【開催概要】
▼実施期間
8月1日(金曜)から11月30日(日曜)まで
▼参加費
無料 ※アプリ利用時の通信料等は別途必要
▼参加方法
(1)サイクリングアプリ「TraVelo(https://tourdenippon.jp/travelo/)」をダウンロード
(2)イベント「エコモビリティ周遊旅スタンプラリーin 丹沢湖」にエントリー(参加登録)
(3)あらかじめアプリ上に登録されたスポットを確認し、気になるスポットを周遊
(4)スポット到着後、アプリでチェックインし、ポイントをゲット
(与えられたお題をクリアすることで獲得できるボーナススポットも複数設置)
(5)集めたポイント数に応じて、落合館昔ながらの梅干等の地域産品等と交換
キャンペーンの詳細は、県ホームページ(URL:https://www.pref.kanagawa.jp/docs/h4k/eco_mobility.html)をご覧ください。
【脱炭素モビリティラインナップ】
e-bike
(スポーツ型電動アシスト自転車)シティサイクル
(電動アシスト自転車)電動キックボード 配備台数(予定) 4台 4台 4台 利用料金 300円/30分~ 160円/30分~ 250円/15分毎 利用アプリ HELLO CYCLING SEA Board 8月1日(金曜)から11月30日(日曜)まで -
~星がかがやく幻想的な妖精さんの世界「フェアリーシリーズ」をテーマにした限定メニュー&グッズが登場~
横浜・みなとみらい、ランドマークプラザ5階にあるコラボカフェ「Cafe Fan Base(カフェ ファンベース)」は、2025年8月2日(土)~9月2日(火)の期間限定で、今年40周年を迎えたドールハウスシリーズ、シルバニアファミリーの「フェアリーシリーズ」をテーマにした「シルバニアファミリー フェアリーカフェ」を開催します。
星がかがやくふしぎな森にすむ妖精さんをテーマにした幻想的な「フェアリーシリーズ」は、2025年に登場したシルバニアファミリーの新シリーズです。カフェでは、シリーズに登場する妖精さんや赤ちゃんをモチーフにした可愛らしい限定フード&ドリンクを楽しめます。フェアリーシリーズと連動したフォトスポットも設置され、カフェ入場特典として「ランチョンマット」、注文特典として「コースター」のプレゼントも用意されています。
併設ポップアップショップでは、コラボカフェ限定グッズをはじめ、フェアリーシリーズを含むシルバニアファミリーの商品や、シルバニアファミリーくじなどを豊富に取り揃えられています。
今年の夏休みには大人も子どもも、シルバニアファミリーの美しい妖精さんの世界をお楽しみいただけます。
7月22日(火)13:00から、Cafe Fan Base公式サイトにてコラボカフェの事前予約を開始
コラボカフェ ご予約・ご利用方法
カフェのご利用は事前の来店予約を推奨しています。当日空席がある場合に限り、ご予約のない方もご利用いただけますが、ご予約にて満席となる営業回も予想されますので、ご来店をご予定のお客様はぜひ事前予約をご利用ください。なお、当日利用の場合も、お食事代金のほかにお席代として550円(税込)がかかります。コラボカフェ 店舗概要
期間限定カフェ名称:シルバニアファミリー フェアリーカフェ
■開催期間:2025年8月2日(土)~9月2日(火)
■店舗名称:Cafe Fan Base(カフェ ファンベース)
■営業時間:11:00~21:45 ※予約時間枠に基づく
■併設ポップアップショップ営業時間:11:15~21:45(最終入場は21:15)
※カフェをご利用でないお客様もお立ち寄りいただけます。
「Cafe Fan Base」について
エンタテインメントとまちづくりの一体化に取り組む三菱地所株式会社・ぴあ株式会社が、横浜・みなとみらいの商業施設「ランドマークプラザ」内にて運営するコラボカフェです。2025年8月2日(土)~9月2日(火) -
箱根の爽やかな朝を満喫!「朝のゴルフ場さんぽ」
箱根仙石原プリンスホテルでは、夏の暑さを避けて心身ともにリフレッシュできる「朝のゴルフ場さんぽ」を開催します。
広大なゴルフ場の清々しい空気の中、野鳥のさえずりを聴きながらの散策と、挽きたてコーヒー、そして体に優しい朝食で、
充実した一日の始まりを体験ください。- 期 間: 2025年8月11日(月・祝)~17日(日)、8月29日(金)~9月7日(日)
- 時 間: 開始時間 5:00~7:00の間 (体験時間約1時間) ※荒天中止
- 料 金: 1名 ¥1,000(税込)
- 定 員: 1日3組12名さま限定 (予約制)
- 内 容: 大箱根カントリークラブ内の散策、挽きたてコーヒーの提供、ホテルでの朝食
- 魅 力: 早朝の清々しい空気、野鳥のさえずり、箱根外輪山の絶景、良質な睡眠促進、夏バテ予防
箱根仙石原プリンスホテル:美術館のような佇まいのホテルで、やすらぎとくつろぎのひとときをお過ごしいただけます。
2025年8月11日(月・祝)~17日(日)、8月29日(金)~9月7日(日) -
横浜の老舗果物店のフルーツパーラーがもてなす秋の特別なアフタヌーンティー水信フルーツパーラーでは、2025年8月24日(日)~10月31日(金)の期間、厳選された旬の果物をふんだんに使用した『旬果アフタヌーンティー ~プティパルフェ付き~』を提供します。小さめに仕上げた毎年人気のパフェとパティシエが一品ずつ丁寧に作り込んだフルーツの小菓子たちをお召し上がりいただく贅沢なティーセットです。 水信オリジナルブレンドの紅茶と共に優雅なひと時をお過ごしください。
※写真はイメージ(2024年提供時メニュー)です。実際の内容とは異なる場合がございますので予めご了承願います。
※完全予約制の為、2日前までにご予約ください。
概要
■期間:火・水・木限定
■料金:8,000 円(税込)
■時間:①12:30~ ②13:00~
※完全予約制・2日前までにご予約ください。
※果物の入荷状況により掲載写真の内容を予告なく変更させて頂く場合がございますので予めご了承ください。2025年8月24日(日)~10月31日(金) -
円形花壇では、秋の終わりには真っ赤に燃える円形花壇ではコキアを育てています。今週のお勧め
管理棟横ではヒマワリのパイオニアが開花中です。小規模ですが再び今週から楽しめます。ハーブ園の管理棟横ではコスモスのセンセーション、レモンブライトが 開花始めです。2025年のコスモスまつりはハーブ園のコスモスからスタートです。 開花状況:8月29日(金)~ -
~海辺で過ごす夏のひととき~
大磯港でアウトドアシアターを上映します!
海辺で夜風を浴びながら、夏のひとときを過ごしてみませんか?
キッチンカーの同時出店も予定しています。
大磯海辺の映画館 概要
■上映日時①:8月30日(土)19:00~
■上映作品:「怪盗グルーのミニオン超変身」
■上映場所:大磯海水浴場(大磯町大磯1990番地先)
■上映日時②:9月20日(土)18:00~
■上映作品:「パウ・パトロール ザ・マイティ・ムービー」
■上映場所:大磯港芝生広場(大磯町大磯1398-18付近)
■主 催:大磯らしい潤いづくり協議会①2025年8月30日(土)②9月20日(土) -
未経験の方や初心者の方でも参加できますカヌー、カヤックが初めての方、気軽にレイクスポーツを楽しみたい方でも参加できるカヌースクールを開催しています。
宮ヶ瀬の自然を体感しながら、ご家族・ご友人で是非ご参加ください。
■開催日
2025年
8月30日(土)31日(日)
9月6日(土)7日(日)15日(月・祝)20日(土)21日(日)27日(土)
■時間:①10:00~11:30(90分) ②13:30~15:00(90分)
■開催場所:宮ヶ瀬湖畔園地(親水池カヌーロッジ)
※3日前までに事前申込
■対象
カヤック(1人乗り)・・・小学4年生以上
カナディアンカヌー(2~4人乗り)・・・小学4年生以上
※(親水池)カナディアンカヌーは保護者同伴であれば小学3年生以下でも参加可能ですが、
ライフジャケットが着用できる、身長約100㎝以上の方が対象となります
■費用:1回1名2,500円
■定員:約30名 (カヤック15艇、カナディアン5艇)
■申込方法:電話による事前申込のみ(各教室開催日3日前まで)
■申込先:みやがせミーヤ館℡ 046-288-3600
■主催:公益財団法人宮ヶ瀬ダム周辺振興財団
■協力:NPO法人きよかわアウトドアスポーツクラブ2025年8月30日(土)~9月27日(土) -
ミステリアスな世界観を旬の味覚で
ホテルニューグランドでは、2025 年 9 月 1 日(月)~10 月 31 日(金)までの期間、ハロウィンのミステリアスな世界観を多彩なティーフーズで表現する「ハロウィンアフタヌーンティー」を提供します。
紫や黒、オレンジのハロウィンカラーを基調とし、魔女をイメージしたミニパフェやミイラのパイ、クモの巣チョコをあしらったブラックココアのクッキーシューのほか、紫芋やいちじく、かぼちゃなど、旬の素材を使用したスイーツでハロウィン気分を盛り上げます。セイボリーは、ジャック・オー・ランタンの表情がコワ可愛いタルトや、やみつきになる美味しさが魅力のデビルエッグサンド遊び心あふれふメニューも。秋の味覚とともにハロウィン気分を満喫できる、こだわりをたっぷりと詰め込んだ秋限定のアフタヌーンティーです。
ハロウィンアフタヌーンティー概要
■期間: 2025 年 9 月 1 日(月)~10 月 31 日(金)
■時間:12:00~19:30(L.O.)※土日祝日は3時間制
■料金:7,337円(税込・サービス料込)
■場所:本館1階 ロビーラウンジ ラ・テラス
<17:00 以降のご利用特典>
季節限定の「かぼちゃのカクテル」または、「ノンアルコールカクテル」を 1 杯付。
(本館 1 階「ラ・テラス」のみ)
ホテルメイドのスコーンをご自宅で
アフタヌーンティーで好評のホテルメイドスコーンをお持ち帰り用として販売しています。季節ごとに変わる限定フレーバーとプレーンの2種を各2個ずつ、計4個入りでご用意。外は香ばしくサクサク、中はしっとりとした食感が魅力で、朝食やティータイムにおすすめです。
〇価格:4個入り 1,188円(税込)
〇販売店舗:S.Weil by HOTEL NEW GRAND
〇営業時間:10:00~19:00
※2025 年 9~10 月は、キャラメルとヘーゼルナッツのスコーンとプレーンスコーン各 2 個。
※季節によって内容が変わります。 ※クロテッドクリーム、ジャムは付きません。
そごう横浜店で楽しむアフタヌーンティー
横浜そごう10階の直営レストラン「バー シーガーディアンⅢ」でも、ホテルニューグランドのアフタヌーンティーをお楽しみいただけます。重厚感のあるソファーでゆったりと寛ぎながら、横浜港を望む景色とともに優雅なティータイムを。横浜駅直結の好アクセスで、お買い物の合間のご利用にも最適です。
■時間:2025 年 9 月 1 日(月)~10 月 31 日(金)
■時間: 11:00~17:00(L.O.16:30)※土日祝はご利用時間を 3 時間制
■料 金:7,337円(税込・サービス料込)
■定休日:そごう横浜店の定休日と同様
■お問合せ:シーガーディアンⅢ 045-465-5995(直通)2025 年 9 月 1 日(月)~10 月 31 日(金) -
県央地域の魅力を体験してもらうため、地域の周遊観光スタンプラリーを開催します。
県央地域を周遊観光するデジタルスタンプラリー
自然やアウトドア、グルメも充実している県央地域を巡ってみませんか?
公園やキャンプ場、アウトドアを満喫できる複合施設のほか、文化を感じられる寺や情報発信施設、さらに地域の名産品が買える直売店や飲食店など、魅力あふれる15カ所の多彩なスタンプスポットをご用意しました。
さらに、スタンプを集めた方の中から抽選で最大22名様に素敵な賞品が当たります!
どなたでも無料で参加できます。
この機会にぜひ相模エリアへお越しください!開催期間
令和7年9月1日(月曜日)から11月28日(金曜日)までの3か月間
参加方法
JAFの公式サイトにアクセスしてユーザー登録と当該スタンプラリーへ参加。
https://area.jaf.or.jp/drive/stamp-rally/kanto/kanagawa_stamp-rally_no1461スタンプスポットや特典賞品などの詳細は、下記の県央地域観光ポータルサイト「旅たび相模」内特集ページ又はJAF公式サイトをご参照ください。
県央地域観光ポータルサイト「旅たび相模」内特集ページ
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/u5r/cnt/f550/stamprally2025.html
JAF公式サイト
https://area.jaf.or.jp/drive/stamp-rally/kanto/kanagawa_stamp-rally_no14612025年9月1日(月曜日)から11月28日(金曜日) -
今年の秋は、ちょっぴり怖くてキュートなハロウィン体験を。 “ドラキュラ伯爵”が濃厚におもてなし
メルキュール横須賀では、19階の「ビストロ・ブルゴーニュ」で提供中の「絶品すぎる!YOKOSUKAのハーフブッフェ・ランチ」が、2025年9月1日(月)~10月31日(金)の期間、ハロウィン仕様に大変身します。期間中は吸血鬼をテーマに「ドラキュラ伯爵のハロウィン・パーティ・ブッフェ2025」と題して、三浦半島の秋の味覚を取り入れた遊び心あふれる“こわカワ”メニューが勢ぞろいします。
デザートコーナーでは、ライブ感あふれる「生絞りモンブラン」やカラフルなハロウィンスイーツが登場し、お子さまにも人気の遊び心あふれる演出が満載。さらに、期間限定の彩り豊かなメインディッシュや、スモーク演出が楽しいオリジナルカクテルも用意され、大人から子どもまで楽しめる仕掛けが盛りだくさん。期間中、ご利用のお子さまがスタッフに「トリック・オア・トリート♪」と声をかけると、かわいいプチギフトも!ご家族やご友人と一緒に、ちょっぴり怖くてキュートなハロウィン体験をぜひお楽しみください。
絶品すぎる!YOKOSUKAのハーフブッフェ・ランチ
「ドラキュラ伯爵のハロウィン・パーティ・ブッフェ 2025」概要■期 間:2025年9月1日(月)~10月31日(金)
■時 間:11:30~14:30(L.O. 14:00)
※事前予約受付中
■会 場:メルキュール横須賀19F フレンチレストラン「ビストロ・ブルゴーニュ」
■料 金(税込)
大人(中学生以上)4,400円
オードブルブッフェ&メインディッシュ&スイーツブッフェ
小学生(6~12歳)2,200円
オードブルブッフェ&ハーフサイズメインディッシュ&スイーツブッフェ
幼児(5歳以下)無料
オードブル&スイーツブッフェのみドラキュラ伯爵のスモーク・カクテル 概要
■期 間: 2025年9月1日(月)~10月31日(金)
■時 間
ランチタイム:11:30~14:30(L.O. 14:00)
ディナータイム:17:30~21:00(L.O.20:00)
■会 場:メルキュール横須賀19F フレンチレストラン「ビストロ・ブルゴーニュ」
■料 (税込)
「ドラキュラの誘惑モクテル」900円(ノンアルコール)
「ドラキュラの一滴カクテル」1,100円(アルコール入り)
※画像はすべてイメージです2025年9月1日(月)~10月31日(金) -
“ぶどうの王様”シャインマスカットを存分に味わう午後のひととき 甘さと香りが際立つ爽やかな味わいを開放感のある贅沢なラウンジで…
横浜ベイホテル東急 ラウンジ「ソマーハウス」(2階)では、2025年9月1日(月)~10月16日(木)の期間限定で、ソマーハウスの秋の風物詩「シャインマスカット アフタヌーンティー」を提供します。
“ぶどうの王様”とも言われるシャインマスカットをふんだんに使用したアフタヌーンティーは、果実の爽やかな甘みとクリームのコクが絶妙に調和した定番のショートケーキやなめらかな口当たりと果実感を同時に楽しめるテリーヌ、シャインマスカットと紅茶の香りのハーモニーを味わえる見た目にもかわいらしいエクレア。そして、別添えのミニパフェは、ふわっと軽いチーズムースに華やかな香りのシャンパンのジュレ、なめらかなバニラアイスを重ねフレッシュのシャインマスカットがトッピングされています。
山梨県の契約農家で大切に育てられたソマーハウスのシャインマスカットを使ったアフタヌーンティーを、窓の外に広がるみなとみらいの景色とともに優雅にお楽しみください。
「ソマーハウス」のアフタヌーンティー ここがおすすめ!
1.お1人様に1台の贅沢なティースタンド
2.生産者の想いをつなぐフルーツ&スイーツ
3.季節感を大切にした期間限定の提供「シャインマスカット アフタヌーンティー」 概要
■ 期 間: 2025年9月1日(月)~10月16日(木) ※3日前までに要予約 ※数量限定
■ 時 間: 1部12:00~ / 2部14:30~ ※2部制、2時間制
■ 場 所: ラウンジ「ソマーハウス」(2階)
■ 料 金: お1人さま 6,800円~
※スパークリングワイン(おかわり自由)付きのセットもあります。※表示料金にはサービス料・税金が含まれます。
※食材の入荷状況により、メニューが変更になる場合があります。
※写真はイメージです。2025年9月1日(月)~10月16日(木) -
【9/1〜30限定】横浜市民の皆さま、今こそ横須賀へ!【横浜市民割】YOKOSUKA軍港めぐりを運航する株式会社トライアングルでは、9月1日(月)〜30日(火)の期間中、横浜市にお住まいの方は乗船料が半額になる【横浜市民割】キャンペーンを行います!
横浜から電車でわずか30分に位置する「横須賀」-。
横須賀らしい景色が楽しめる「ご当地クルーズ」。1周約45分のYOKOSUKA軍港めぐりでは、アメリカ海軍や海上自衛隊の艦船を間近に見ることができます。
少し足を延ばせば、そこには知られざる非日常が待っています。9月は横須賀へ〝近くの非日常〟を見つけに行きませんか?
株式会社トライアングルが運行する「無人島・猿島」・「浦賀の渡し」の航路も同期間中、乗船料が半額です。
<ご利用にあたっての注意事項>
■ 『横浜市民割』対象の方は、横浜市に在住の方のみとなります。
■ 『横浜市民割』ご利用の方は、各窓口で住所記載の身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等) をご提示ください。ご提示いただけない場合は本割引の適用ができません。
※中学生以下の方は学生証がご利用いただけます。
※該当地域で在学(高校生以上)、在勤されている方は対象外となりますのでご注意ください。
※公共料金の領収書・自宅に届く手紙等は適用外となります。
■ 『横浜市民割』を15名以上の団体でご利用の場合は、事前申込をお勧めします。
(1)事前申込みの場合は、下記お問い合わせ先まで、ご利用日の2週間前までにご連絡ください。
(2)当日の場合は、各窓口にて団体代表者が全員分の身分証明書をご提示ください。
■ 『横浜市民割』は原則、他の割引との併用はできません。
【YOKOSUKA軍港めぐりについて】
横須賀港は今から約170年前に米国ペリー艦隊が上陸して以来、海軍港として発展してきました。アメリカ海軍施設(横須賀本港)と海上自衛隊の司令部(長浦港)が置かれた港として広く知られており、これらの港を船でめぐります。
船内では、案内人によるガイドを聞くことができます。2025年9月1日(月)~9月30日(火) -
「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」は、2025年9月3日(水)に開館14周年を迎えます。
これを記念して、館内ではさまざまな特別企画が実施されます。1階の「ミュージアムショップ」や3階の「ミュージアムカフェ」には、開館14周年を記念したアイテムや特別メニューが登場。ファン必見の内容となっています。
また、2階「みんなのひろば」で人気のカプセルトイには、カフェで提供されている人気メニュー4品を再現したミニチュアチャームの新作が仲間入りしました。
さらに、9月3日(水)〜5日(金)の3日間限定で、来館者全員に「開館14周年記念ロゴ入りオリジナルステッカー」をプレゼント!(※おひとり様1枚限り、数量限定・なくなり次第終了)
記念すべきこのタイミングに、ぜひ「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
【川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムについて】
『ドラえもん』や『パーマン』など多くの作品を生み出した、まんが家の藤子・F・不二雄先生の作品世界やメッセージを、原画などを通じて、幅広い世代に伝えていく文化施設です。期間限定の企画展のほか、藤子先生が描いた原画を中心に発想の原点をさぐり、さらにはまんが作りの面白さを紹介し、藤子作品に込められた「やさしい思い」や「あたたかいまなざし」などを感じてもらえる展示をおこなっています。当ミュージアムの入場チケットは「完全日時指定制」になっております。必ず事前にお買い求めの上、ご来場ください。
※詳しくは下記公式HPにてご確認ください。2025年9月3日(水)~9月5日(金) -
10/11(土)は「竹下☆ぱらだいす」の園内スペシャルライブも開催予定!首都圏から車で約50分、豊かな自然に囲まれたアドベンチャーリゾート「さがみ湖MORI MORI」では、2025年9月5日(金)~10月28日(火)の期間、原宿発のクリエイターアイドル「竹下☆ぱらだいす」とのコラボレーションイベント「竹下☆ぱらだいすのMORIMORIぱらだいす in さがみ湖MORI MORI」を開催します。このイベントは、「竹下☆ぱらだいす」初となる遊園地コラボイベントで、「立体迷路 カラクリ砦」と「ティーパーティー」の2機種のアトラクションが、「竹下☆ぱらだいす」コラボバージョンとして楽しめます。また、10月11日(土)は、コラボイベントの目玉となる、「竹下☆ぱらだいす」の園内スペシャルライブを開催予定です。 この秋は、「竹下☆ぱらだいす」の”オモロカワイイ“に染め尽くされた、さがみ湖MORI MORIにご注目ください。
「竹下☆ぱらだいすのMORIMORIぱらだいす in さがみ湖MORI MORI」概要
コラボアトラクション
■開催期間:2025年9月5日(金)~10月28日(火)
① 立体迷路 カラクリ砦
竹下☆ぱらだいすの特別アナウンスや等身大パネルとともに挑戦するスタンプラリー迷路。
ゴール後は記念フォトパネルで撮影可能。
②ティーパーティー
竹下☆ぱらだいす仕様にデコレーションされたカップで、楽曲が流れる特別バージョン。
園内スペシャルライブ
■ 開催日:2025年10月11日(土)第一部 12:00~ / 第二部 15:00~
■ 会場:さがみ湖MORI MORI 園内特設ステージ
■料金:フリーパス+ライブ観覧入場券
大人 5,200円 / 小人(3歳~小学生)4,200円
■チケット発売
8月25日(月)12:00~予定
チケットはコチラから
【竹下☆ぱらだいすとは】
GROVE所属の原宿発クリエイターアイドルで、「オモロカワイイ」をコンセプトに活動する3人組。リーダーのあぃりDX(バズーカピンク担当)、だーご(メンヘラブル〜担当)、しんぢくん(キラキライエロー担当)によるユニットで、SNS総フォロワーは340万人超。子どもたちを中心に人気を集め、全国アリーナツアー「HARAJUKU FESTIVAL VOL.1〜子ども心を救え〜」も開催中。2025年9月5日(金)~10月28日(火) -
昭和26年、「情緒と水郷と鮎のまち」水郷田名の復興を願い地元の消防団が田名煙火大会としてはじめました。昭和46年に現在の、「相模原納涼花火大会」となり、現在まで、多くの人々に愛される相模原市夏の風物詩となっています。
会場である高田橋付近には、多くの露店が並び、約1万発の花火が夏の夜空を美しく彩ります。
第52回中央区誕生15周年記念相模原納涼花火大会
■開催日:2025年9月6日(土)
■時 間:19:00打ち上げ開始
■場 所:相模原市中央区水郷田名 相模川高田橋上流
■発 数:約8000発
■主 催:相模原納涼花火大会実行委員会※協賛エリア入場開始:13:00 ~
※駐車場は正午から利用可能
※荒天時、相模川増水時は翌日7日(日)に順延
※翌日も開催できない場合は中止となり、再度の順延はありません2025年9月6日(土) -
〜THE BEATLES フリークがやって来るヤァヤァヤァ!
この秋、神奈川県民ホールは、ロック・レジェンドが気心知れた仲間とジャム・セッションしたり、レコードや楽器を持ち寄ってロックの魅力を語り合うイベント「語り継ぐロックの伝説」とコラボレーションし、神奈川県下で展開する「KANAGAWAロックサーキット」シリーズを開催します。
第1弾の舞台は、軽音楽文化が根付く丹沢山ふもとの町・愛川町。
THE BEATLESをフィーチャーしたスペシャルイベント「All You Need is LOVE RIVER《愛川こそすべて》」を開催します。
屋外スペースではキッチンカーによる特別メニューの提供、愛川町文化会館のロビースペースでは、日本人初のビートルズ公式カメラマンとして知られる長谷部宏(はせべ こう)氏による貴重な写真展を実施。さらに、ファン必見のビートルズ関連書籍や世界の限定グッズも販売されます。
午後からはライブステージがスタート。
愛川町の音楽フェス「若者たちの音楽祭」出身の実力派バンドによるオープニングアクトに続き、ビートルズのトリビュートバンドThe River Birdsが登場!MCは、ラジオ日本の人気番組『THE BEATLES 10』でおなじみ、音楽家のカンケ氏が務めます。THE BEATLESを愛するフリークたちが集結し、みんなで歌ってビートルズ愛を語り尽くす特別な1日に、どうぞご期待ください!
イベント概要
■公演名
KANAGAWA ロックサーキット 「語り継ぐロックの伝説」
All You Need is LOVE RIVER《愛川こそすべて》
〜THE BEATLES フリークがやって来るヤァヤァヤァ!
■開催日:2025年9月6日(土)
■時 間
展示オープン11:00/ホール開場13:00
オープニングアクト13:30~14:30
ゲスト公演15:00〜17:00
■会場 :愛川町文化会館 ホール
アクセス詳細はこちら
■料金:全席自由(税込)一般:2,000円 高校生以下:500円
※0~3歳は膝上鑑賞無料(席が必要な場合は高校生以下料金をお求めください)
※車椅子・ほじょ犬同伴でご来場の方は、事前に「チケットかながわ」までお問合せ・ご予約ください。
■主催:神奈川県民ホール(指定管理者:公益財団法人神奈川芸術文化財団)
■共催:愛川町⽂化会館事業協会
■企画制作:DreamQuest Sound/KANAGAWA ロックサーキット
■協力:シンコーミュージック・エンタテイメント
■後援:MUSIC LIFE CLUB/語り継ぐロックの伝説 倶楽部
■助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業(劇場・音楽堂等機能強化総合支援事業))|独立行政法人日本芸術文化振興会
【出演】
MC:カンケ(ラジオ日本「THE BEATLES 10」パーソナリティ/音楽家)
トリビュートバンド:The River Birds
オープニングアクト:「若者たちの音楽祭」出演バンド Mononykus(モノニクス)、Charm☆.*˚(チャーム)
【 チケット 】
チケットかながわはこちら
電話:0570-015-415(10:00~18:00)
窓口:KAAT神奈川芸術劇場(10:00-18:00)、神奈川県立音楽堂(13:00-17:00/月曜休)
イープラスはこちら
愛川町文化会館 窓口のみ ※愛川町文化会館では、7月24日(木)販売開始。
※やむを得ない事情により内容、出演者等が変更になる場合がございます。
【神奈川県民ホール】
1975年の開館以来、50年にわたり神奈川県の文化芸術の拠点として重要な役割を果たしてきた神奈川県民ホール。
現在、2025年4月から、建て替えに向けて休館中ですが、その間も県内各地でさまざまな文化事業を展開し、皆さまに新たな感動をお届けしています。KANAGAWA ロックサーキット「語り継ぐロックの伝説」今後のスケジュール
ADDONE ~Do the Funky X’mas
【日時】12月23日 (火)
【会場】⼤和市文化創造拠点シリウス 芸術文化ホール サブホール
QUEEN MEMORIES ~St. Valentine’s Day ロッキュー・スペシャル
【日時】2026年2月14日(土)
【会場】大井町生涯学習センター
【協力】大井町・大井町教育委員会2025年9月6日(土) -
神奈川県立相模原公園では、2025年9月6日(土)に、みどりの講座「庭で育てる秋のバラ管理」を開催します。
良い花を咲かせるために公園に植栽されているバラで剪定を体験してみましょう!!
バラに興味がある方はお気軽にご参加ください。
講座概要
■開催日:2025年9月6日(土)
■時 間:13:30~15:30
■集 合:相模原公園 研修室
■定 員:先着 20名
■参加費:無料
■申 込:相模原公園管理事務所 042-778-1653 (9:00~16:00)
■持ち物:剪定用のハサミ、手袋
■講 師:金原 正道(樹木医) 所属:NPO法人みどりのお医者さん
■共 催
NPO法人みどりのお医者さん・神奈川県公園協会
サカタのタネ・サカタのタネGSグループ詳細は、下段の相模原公園HP イベントブログをご確認ください。
2025年9月6日(土) -
913日(土)に開催される『開成阿波おどり』は、町内の自治会や企業を主体とした『連』、
また町外からの『連』も加わり華やかなおどりを披露します。
それぞれに工夫を凝らした踊り手が観客を魅了し、会場となる開成町役場周辺道路は、
約1,200人もの踊り手たちの熱気でいっぱいになります!2025年9月13日(土) -
2025年はミッフィー誕生70周年 ミッフィーシリーズの絵本全32作品の魅力を原画やスケッチなど200点以上で
そごう美術館では、「誕生70周年記念 ミッフィー展」を2025年9月13日(土)より11月4日(火)まで開催します。オランダの絵本作家でグラフィック・デザイナーのディック・ブルーナさんの手によって1955年に生まれた「ミッフィー(うさこちゃん)」が、2025年に誕生70周年を迎えました。本展では、初来日となる『うさこちゃんおとまりにいく』(1988年)、『うさこちゃんのだいすきなおばあちゃん』(1996年)の原画をはじめ、全32作品の原画やスケッチなど200点以上が日本で初めて一堂に会します。
誕生70周年記念 ミッフィー展 概要
■会期:2025年9月13日(土)〜2025年11月4日(火)
■時間:10:00~20:00
※9月22日(月)は19:00閉館。
※入館は閉館の30分前まで。
(そごう横浜店の営業時間に準じ、変更になる場合がございます)
■休館日 :会期中無休
■入館料 :一般1,800(1,600)円、大学・高校生1,200(1,000)円、中学生以下無料
※公式オンラインチケットにてお求めの方は事前および会期中いずれも( )内の料金。
※2025年9月12日(金)までにそごう美術館にてお求めの方は( )内の料金。
※会期中にそごう美術館にて[クラブ・オン/ミレニアムカード、クラブ・オン/ミレニアム アプリ]をご提示の方は( )内の料金。
※障がい者手帳各種をお持ちの方、およびご同伴者1名さまは入館無料。
※混雑時は入場制限および入館券の販売を中止する場合がございます。
■主催:そごう美術館、神奈川新聞社、「誕生70周年記念 ミッフィー展」実行委員会
■後援: オランダ王国大使館、神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会
■企画協力 :ディック・ブルーナ・ジャパン、Mercis bv
■協賛:ミサワホーム、フェリシモ、そごう・西武
■協力:福音館書店、講談社
※ご入館前にそごう美術館ホームページおよび会場入口掲示の「ご入館の際のお願い」をご確認ください。
※展覧会・イベントの中止や延期、一部内容が変更になる場合がございます。
※最新情報は、そごう横浜店・そごう美術館ホームページをご確認ください。2025年9月13日(土)〜2025年11月4日(火)