旅のプランニング


お役立ち情報


このサイトについて

夜空を彩る感動の瞬間!神奈川の花火大会へようこそ!!

夜空を彩る感動の瞬間!神奈川の花火大会へようこそ!!

神奈川県の夏の夜空が、色とりどりの花火で華やかに彩られます。
大切な人と一緒に、幻想的な光のショーを楽しみませんか?家族連れもカップルも、友達同士も、心を一つにして楽しめる
花火大会の魅力をたっぷりとお届けします。
夜景との競演や湖や川の水面に映る美しい花火など、見どころたっぷりの神奈川の花火。きらめく花火が作り出す幻想的な光景に
きっと感動するでしょう。

【横浜市】横浜・八景島シーパラダイス

音と光のライブエンターテインメント花火ショーを今夏開催!

花火シンフォニア

【2024年7月13日(土)~9月22日(日)のうち計8日間】

『横浜・八景島シーパラダイス』では、2024年7月13日(土)~9月22日(日)のうち計8日間にて、
音と光のライブエンターテインメント花火ショー「花火シンフォニア」を開催いたします。

「花火シンフォニア」は、デジタル制御によって花火と音楽がコンマ1秒までシンクロし、10分間で約2,500発もの
花火が打ちあがるシーパラダイスオリジナル花火ショーです。

楽曲に呼応して輝く花火たちは、夜空を舞台に鮮やかな軌跡を描きながら、踊り、きらめき、飛び跳ね、没入感
あふれるパフォーマンスで見る人すべてを花火シンフォニアの世界へと引き込みます。


〇期 間 : 7月13日(土)、14日(日)、
8月10日(土)、11日(日)、
     9月14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日) 計8日間
〇時 間 : 20:30~ (各回約10分間)
〇備 考 : 悪天候の場合は中止となる可能性がございます。

【鎌倉市】第76回鎌倉花火大会 (予定)

  • 大輪の水上花 2014年フォトコンテスト
  • 鎌倉の夏到来!鎌倉商工会議所会頭賞
  • 第76回鎌倉花火大会ポスター
鎌倉花火大会は、鎌倉夏の風物詩として 1948(昭和 23)年より始まり、次大会で 76 回目を数えます。
長年、皆さまに愛され、継続してきた花火大会は、近年、新型コロナウイルス感染症の拡大や、2020 東京
オリンピック・パラリンピックの開催に伴い、湘南港の使用ができないなどのために中止にしてきましたが、
今年は 5 年ぶりに夏の夜空を彩ります。

花火大会を手掛けるのは、内閣総理大臣賞も受賞している煙火店「株式会社マルゴー」。
花火大会の最初を飾る大玉花火 3 発の「鎮魂の花火」をはじめ、海の上に浮かんだ船上から次々海中へ投げられる
鎌倉花火大会名物の水中花火、スターマインなど、多彩な花火が華やかに打ちあがるほか、サポーターのみなさまからの
メッセージを読み上げて花火を打ち上げる花火サポーター企画を本年も実施します。

また本年は、昨今の物価高騰を受け、これまでのご協賛募集に加え、実行委員会としては初のクラウドファンディングを
実施することとなりました。未来へと続く花火大会開催のため、ぜひご協力ください!


□開催日時:2024 年 7 月 17 日(水) 19 時 20 分~20 時 10 分
      ※荒天・高波などの気象状況によって中止となる場合があります(予備日なし)
□会 場 :鎌倉海岸(由比ヶ浜海岸、材木座海岸) ※駐車場はありません
□来場者数:約 13 万人(前回 2019 年実績)
□打上発数:約 2,500 発
□有料観覧席:2024 年 6 月 15 日(土)から発売予定
       1 席 9,000 円/海浜公園海側 ※詳細は後日お知らせします
□主 催:鎌倉花火大会実行委員会(※) 公益社団法人鎌倉市観光協会
     ※鎌倉市、鎌倉商工会議所、鎌倉市商店街連合会、鎌倉中央海水浴場組合、材木座海浜組合、
      東日本旅客鉄道株式会社、江ノ島電鉄株式会社、各交通機関、その他関連団体
□交通規制:あり(開催日前にホームページにてお知らせします)
□注意事項:*荒天・高波などの気象状況によって中止となる場合があります(予備日なし)
       *禁煙にご協力ください。喫煙スペースはございません。
       *鎌倉市海水浴場のマナーの向上に関する条例により、砂浜での飲酒は禁止です。
       *当日は大変混雑いたしますので、お早めにご来場ください。
□お問合せ先:鎌倉花火大会実行委員会(事務局:鎌倉市観光協会)
       電話 : 0467-23-3050 (一般問合せ) / 0467-24-9896 (関係者問合せ)

【藤沢市】江の島マイアミビーチショー

片瀬・鵠沼・辻堂海岸の海水浴場開設期間に合わせて、ワークショップや花火など様々なイベントを行います!

当日無料で参加・観覧できるイベントが盛りだくさんです。
海水浴場開設期間中は海の家があるので、イベントがない日にも海水浴を楽しむことができます。

水着がなくても、泳がなくても夏を満喫できる藤沢・江の島にぜひ遊びに来てください。

詳細につきましてはホームページをご覧ください。

・アクセス(車・公共交通機関など) 
  【電 車】・小田急江ノ島線「片瀬江ノ島」駅より徒歩3分
       ・江ノ島電鉄「江ノ島」駅より徒歩10分
       ・湘南モノレール「湘南江の島」駅より徒歩10分
  
  【 車 】・
山梨・群馬・長野方面から
        圏央道【さがみ縦貫道路】八王子JCT→茅ヶ崎海岸IC→国道134号を江の島方面へ
       ・静岡・東京・埼玉方面から
        東名高速道路「厚木IC」→圏央道【さがみ縦貫道路】海老名JCT→茅ヶ崎海岸IC
        →国道134号を江の島方面へ
       ・東京・千葉・埼玉方面から
        横浜新道より国道1号線を江の島・藤沢方面へ

【茅ヶ崎市】第50回記念大会!サザンビーチちがさき花火大会

茅ヶ崎の夏の風物詩、サザンビーチちがさき花火大会は例年8月に開催されます。
連続で打ち上げる花火「スターマイン」や孔雀が羽を広げたように海面から打ち上がる「水中孔雀」など、
海岸で行われる花火大会ならではの、海面に映った鮮やかな花火を楽しめます。
オリジナルな花火が注目ポイント。

海岸で寝ころびながら仲間や家族でワイワイと見るものよし、彼女や彼と見る花火も最高!
2000発の花火を楽しみながら夏の思い出を作ろう!

今回は第50回記念大会ということで特設サイトも開設され、新しい企画も進行中。
地元を代表するアーティスト「Ryu Ambe」とのコラボなども!

詳細はホームページからご確認ください。

・開催日 :2024/8/3(土)(荒天時中止)
・開催時間:19:30開始(終了時間未定)
・開催場所:サザンビーチちがさき海水浴場
・料 金 :無 料(有料観覧席あり限定6000席 @3300円 税別)  
・アクセス:駐車場なし JR茅ケ崎駅より徒歩20分
・トイレ :有(付近に公衆トイレも有)

【三浦市】第44回三浦海岸納涼まつり花火大会

  • 準特選 夜の浜の賑わい
  • 地域賞 三浦海岸の咲く大輪
  • 三浦海岸花火

「三浦海岸納涼まつり花火大会」は、毎年8月上旬に開かれている三浦半島の夏の風物詩です。
会場の三浦海岸は、京浜急行三浦海岸駅から徒歩5分という好立地です。広い砂浜に座ってゆっくり花火を見上げる
解放感いっぱいのスタイルです。

台船を使って打ち上げられる「水中孔雀」の愛称を持つ水中花火は見ものです。
色とりどりの光が海面を鮮やかに彩ります。スターマインなどの競演に毎年10万人ほどの人で賑わいます。



・開 催 日  :令和6年8月7日(水曜日)
         ※荒天中止(荒天の場合の順延なし※振替開催はありません)
・開催時間:午後7時30分~約30分間(予定)
・開催場所:三浦海岸
・料  金   :無 料
・アクセス:京急線三浦海岸駅より徒歩約5分
・ト イ レ  :有り

【厚木市】第78回あつぎ鮎まつり 大花火大会

今回で78回目の鮎まつりでは、相模川三川合流点で行われるメインイベントの大花火大会は8月3日(土曜日)に開催!
約一万発(予定)の花火をお楽しみください。

今年の「あつぎ鮎まつり」は、令和6年8月3日(土曜日)、4日(日曜日)の2日間開催。
相模川三川合流点で行われるメインイベントの大花火大会や子ども鮎つかみどりをはじめ、厚木中央公園などでも多彩な
催し物が行われます。


・開催日  :令和6年8月3日(土曜日)
・開催時間 :19時開始
・開催場所 :相模川河川敷(三川合流点)等
・有料観覧席:令和6年7月5日(金)から発売開始(予定枚数に達し次第終了)
・交通規制 :あり(開催日前にホームページにてお知らせします)
・アクセス :【相模川三川合流点(大花火大会会場)へ】
       本厚木駅東口から徒歩約15分(1.2km)
 

【松田町・開成町】第23回あしがら花火大会

松田町・開成町の合同による花火大会が今年も開催。
両町より酒匂川を挟み約1000発の花火が鑑賞出来る。
開催日当日開成町では「納涼まつり」松田町では「第44回まつだ観光まつり」が開催されフィナーレとなる花火と
松田山に灯る百ッ八火が夜空を彩ります。



・開 催 日  :令和6年8月24日(土)小雨決行 雨天順延
・開催時間:午後8時~
・開催場所:(打上場所)酒匂川、川音川合流地点の河川敷
・料  金:無 料
・アクセス:小田急線新松田駅、JR御殿場線松田駅より徒歩約10分
・トイレ :同日開催される開成町納涼まつり会場、松田町開催まつだ観光まつり会場に臨時仮設トイレ設置予定

【山北町】第40回丹沢湖花火大会

神奈川県民の生活を支える神奈川の水がめとして誕生した三保ダム・丹沢湖で行われる

花火大会。花火が湖面に映え、西丹沢の山々に轟く音は圧巻です。目前に花が咲き乱れる

水中花火と打ち上げ花火のコラボレーションは一見の価値あり。是非体感してみてくだ

さい。会場内には模擬店も出店し、太鼓演奏など各種イベントも花火大会を盛り上げま

す。荒天の場合は翌日に順延いたしますので、当日の天候やHPのお知らせなどを確認し

てください。

・開催日  令和6年8月10日(土) 小雨決行・荒天時は翌日順延

・開催時間 16時から20時30分 花火打上は19時30分から

・開催場所 大会会場は丹沢湖駐車場

・料 金(入場料など)  無料

・アクセス(車・公共交通機関など) 大井松田IC→国道246号線→清水橋→県道76号線→丹沢湖

・トイレ(有・バリアフリー) 有

 

【箱根町】湖水祭花火大会(芦ノ湖夏まつりウィーク)

  • 1266大祭奉祝花火大会
  • 鳥居焼まつり花火大会
  • 箱根強羅温泉大文字焼
  • 箱根園サマーナイトフェスタ
  • 「花火クルーズ」を運航いたします!
  • 湖水祭花火大会

毎年7月31日~8月5日に1週間にわたり祭典行事が執り行われる「芦ノ湖夏まつりウィーク」は、
元箱根湾の湖水祭花火大会からスタートします。

芦ノ湖夏まつりウィークの初日を祝うように大神輿渡御が練り歩き、約2,500発の打ち上げ&水中花火が夏の夜を
煌びやかに彩ります。

今年で御鎮座1267年目を迎える箱根神社では8月1日に例大祭が開催され、その夜には1267大祭奉祝花火大会も行われます。
そこから8月2、3日は箱根園サマーナイトフェスタ(箱根園)、8月4日は湖尻龍神祭花火大会(湖尻湾)、8月5日は鳥居焼まつり花火大会(箱根湾)と続き、1週間各地で花火を鑑賞することができます。

芦ノ湖夏まつりウィーク以外に、8月3日の太閤ひょうたん祭り(宮ノ下)、8月16日の箱根強羅温泉大文字焼(強羅駅周辺)も
箱根の夏の目玉イベントです。


・開催日:2024年7月31日~
・開催時間:打ち上げ開始20:00
・開催場所:元箱根湾
・料 金(入場料など):無 料   
・アクセス(車・公共交通機関など)
     〇近隣に有料パーキングあり。
     〇当日は小田原駅・箱根湯本駅・強羅駅を基点に臨時バスが運行します。
      臨時バスの詳細は箱根全山HPをご確認ください。
・トイレ(有・バリアフリー):有

【湯河原町】湯河原温泉花火大会

やっさまつりのフィナーレを飾る2,200発の花火

 

毎年夏に開催される湯河原温泉花火大会。

観覧場所から近い距離で打ち上がるため、迫力のある光のショーを満喫できます。

8月3日に開催される花火は湯河原最大のイベントであるやっさまつりのフィナーレを飾る花火であり、
お祭りの熱気と高揚を味わいながら花火を楽しむことができます。

観覧場所は湯河原海岸周辺と車窓からのビューポイントとして城堀から鍛冶屋へ続く農道、アクロスブラザ屋上駐車場など。
また、事前予約制となりますがプレゴ湯河原店屋上駐車場、湯河原町役場会議室、浄水センター屋上、文化福祉会館屋上に
設置される。

 ・開催日時:8月3日(土)少雨決行・荒天中止〔予備日8月6日(火)〕 
       20:00~20:20
 ・打上場所:湯河原海浜公園外周道路(海側)
 ・住  所:湯河原町門川
 ・アクセス:【バス】JR湯河原駅より真鶴駅行、または熱海行きバスに乗車 門川バス停付近
       【徒歩】JR湯河原駅より徒歩16分
 ・お問合せ: 湯河原町観光課 ☎ 0465‐63‐2111(代)

【その他】花火大会情報

  • 横浜スパークリングトワイライト(海上花火)
    2019年まで、ステージ、パレードなど日中のイベントと花火による総合イベントとして開催。2020年からはコロナ禍により、医療従事者への感謝の意と経済活動を後押しする思いを込めた短時間・分散型のシークレットの花火として「スパークリングナイト」を開催。2023年は、7月から来年2月の中華街春節祭までの間、打上日時を公表して開催。打上日に開催される臨海部の他のイベントとも連携して横浜港臨海部の賑わいを創出します。
  • 川崎市制記念多摩川花火大会
    「世田谷区たまがわ花火大会」と合同開催される花火大会。観覧場所によっては、多摩川を挟み、同時に2つの花火大会を見ることができます。神奈川県内でも屈指の人気花火大会です。
  • 金沢まつり花火大会
    金沢区の区民まつりとして8月最後の土曜日に実施される花火大会。例年3,000発以上が海の公園沖から打ち上げられます。区民手作りの花火大会として40年以上の歴史があり、会場から打ち上げられる花火を広範囲から楽しめます。
  • 相模原納涼花火大会
    昭和26年、「情緒と水郷と鮎のまち」水郷田名の復興を願い地元の消防団が田名煙火大会としてはじめました。昭和46年に現在の、「相模原納涼花火大会」となり、現在まで、多くの人々に愛される相模原市夏の風物詩となっています。会場である高田橋付近には、多くの露店が並び、約1万発の花火が夏の夜空を美しく彩ります。例年8月頃に開催されます。
  • 小田原酒匂川花火大会
    小田原を流れる酒匂川で行われる花火大会。打ち上げ花火はもちろん、ナイアガラの滝のような花火も見られます。河原から観賞できるため、花火までの距離が近いのも魅力の一つです。河原で涼みながら花火を見上げてみませんか。
  • 丹沢湖花火大会
    丹沢湖の豊かな自然の中花火大会が行われます。美しい花火が湖面に写ります。また、珍しい水中花火も見物です。その他太鼓演奏などのイベントも開催されるほか、露店も営業します。日本らしい夏の花火大会を満喫できます。

【大磯町】WEEKLY打上げ花火in大磯

皆で見上げる週末のひと時

大磯港で3回にわたり花火を打上げます!!!


・開催日:

7月26日(金曜日)(延:7月31日(水曜日))

8月9日(金曜日)(延:8月16日(金曜日))

8月17日(土曜日)(延:8月31日(土曜日))

※荒天等により延期とする場合は、延期日を調整の上、公式サイトやSNS(X@isotabi)でお知らせ。

・開催時間:午後7時30分から、15分程度

・開催場所:大磯港西防波堤先(立入禁止エリア外のお好きな場所から観覧できます)

・料 金:観覧無料

・アクセス:

車で、

【東京方面より】東名高速道路海老名JCT経由、圏央道「茅ヶ崎海岸IC」より国道134号線にて、約12分(約6.6km)

【名古屋方面より】小田原厚木道路大磯ICより、西湘バイパス経由にて 約10分(約6km)

電車で、

JR東海道本線 大磯駅よりタクシーで約5分(約1km)、徒歩約10分

駐車場

料金/普通車1時間毎310円、大型車1時間毎630円

収容台数/353台 身障者専用/3台

※当日は、駐車場の混雑が予想されます。

出庫時の渋滞緩和のため、交通系ICカードでの支払いにご協力をお願いいたします。

 

・トイレ:あり(バリアフリーあり) 

当サイトでは利便性の向上のため、Cookieを使用しています。
サイトの閲覧を続行した場合、Cookieの使用に同意したことになります。
詳細はクッキーポリシーをご確認ください。