体験プラン検索
条件を指定して絞り込み
-
かたのいちご園は丹沢の広大な自然に囲まれた神奈川県秦野市にあります。
10種類のイチゴの食べ比べができます。(状況により品種が限られる場合がございます。)
※じゃらんより予約ができます。 -
9種類のいちごが楽しめる!安心・安全な環境でおしゃれに楽しめるいちご狩り
※いちご狩りは1月から5月中旬頃の予定です。
ご予約はWEB受付のみです。下段の公式サイトよりWEB予約へおすすみください。小田急線新百合ヶ丘から電車で5分の黒川駅より徒歩約7分のアクセス。紫外線ライトや天敵を活用した環境配慮型の栽培方法で9種類のいちごを育ていちご狩りといちごやいちごジャムの直売をしています。キッズスペースも完備し安心・安全な環境で家族みんなで安心して楽しめる農園です。
いちご狩りの概要
〇営業日:水・土・日・祝
〇時間:①10:00~②11:00〜②13:30〜 ※水のみ11:00~/13:30~の2部制
〇所要時間:30分食べ放題 コンデンスミルクおかわり自由
〇料金:小学生以上2,800円、2歳から未就学児1,800円
〇品種:べにほっぺ、スターナイト、ほしうらら、あまえくぼ、おいCベリー、かおり野、しずくっこ、桃薫(とうくん)、ゆきざくら(白いちご)
〇備考:お車でお越しの場合は駐車場が限られていますので必ず駐車場のご予約をお願いします -
巻き寿司専門の料理教室。教室の目的は、断面が図柄になった楽しくて美味しい「絵巻き寿司」の作り方を、たくさんの子供たちや世界中の人たちに伝えていくこと。 これまで100点を越えるレシピが考案され、教室で発表されてきました。
-
ご来場は手ぶらでOK!カート・ポケバイをレンタルして走行ができます。日本でも数少ない「キッズ専用サーキット」です。5~10歳のお子様をメイン対象としていますが、大人まで幅広い世代の方にご利用いただいています。きちんとしたルール説明を含めて、講習を受けてから、コースに出ますので、初めてのお子様でも安心です。
キッズカート 大人レンタルカート ポケバイ
6~10歳までのお子様が手軽に乗れるキッズカートとポケバイです。
ご来場は手ぶらでOK!カート・ポケバイをレンタルして走行ができます。
エンジンカート(本コース走行)に乗りたいちびっこは『スクール』(予約制)を受講して下さい。
スクールにて親子で学びながら操作をきっちり習得できます。
大人(13歳以上)の方は、スクール受講なしで乗ることができます。
電動カート・ポケバイであれば、4~10歳(ポケバイは5歳~)のお子様がスクールなしでも手軽に乗れます。 -
湘南和傘 英遊は、神奈川県で唯一、和傘をすべて手づくりで作成している工房です。和傘は、江戸時代に広く使われていましたが、明治時代になると洋傘の普及により急速に使用されなくなりました。以前から用いられている神事や芸能などの分野だけでなく、新たに和傘の魅力が再発見されています。全国的に和傘職人が減少しているなか、和傘の魅力を国内外に向けて発信しています。
-
~音声ガイド×リアルイベント×SNSキャンペーン、三本立てでお届け!~
カワスイ 川崎水族館(以下、カワスイ)は、お笑い芸人・ゴー☆ジャスとコラボした特別企画
「ゴー☆ジャスとめぐる世界の水辺の旅」を、2025年4月26日(土)~5月11日(日)のゴールデンウィーク期間限定で
開催します。“宇宙海賊”ゴー☆ジャスと一緒に、世界の水辺を楽しくめぐる冒険に出かけましょう!
☆イベント概要
期間中は、ゴー☆ジャスによるオリジナル音声ガイドの販売をはじめ、直筆サインが当たるSNSキャンペーン、
さらにはリアルイベントの開催と、盛りだくさんのコンテンツで皆様をお迎えします。
1.ゴー☆ジャスのカワスイ音声ガイド
「君のハートに、レボ☆リューション!」でおなじみのゴー☆ジャスが、カワスイの生きものたちを楽しく
&個性たっぷりにご紹介。まるで一緒に旅しているかのような特別体験が味わえます。
・販売価格:600円(税込)
・購入方法:カワスイチケットカウンター、アソビューにて販売
・内容:ゴー☆ジャスによる音声ガイド(特設サイトより再生)
ラゲッジタグ風のデザインカード(QRコード付き)
※音声ガイドの再生にはスマートフォンが必要です。イヤホンをご持参ください。
※事前購入は4月18日(金)10時から開始します。
2.SNSキャンペーン
指定のハッシュタグをつけてSNSに投稿すると、抽選でゴー☆ジャスの直筆サイン入りポストカードが当たる
キャンペーンを実施!
・参加方法:
1.カワスイ公式X(旧Twitter)@kawasui_aqua をフォロー
2.対象ポストをリポスト
3.抽選で当選者にDM連絡
・キャンペーン期間:2025年4月11日(金)~5月11日(日)
3.川崎ルフロンでのリアルイベント
イベント初日となる4月26日(土)には、カワスイがある川崎ルフロン1階でゴー☆ジャス
本人が登場するスペシャルトークイベントを開催します!当日は、ゴー☆ジャスならではのユーモアあふれる
トークで、カワスイの見どころや、音声ガイドにまつわる裏話、水族館の楽しみ方などをたっぷりご紹介。
お子さまから大人まで楽しめる内容となっており、観覧無料・予約不要でどなたでもご参加いただけます。
ゴールデンウィークの幕開けに、笑いと学びの30分をお楽しみください。
☆開催場所: 川崎ルフロン1F特設会場
☆参加方法: 当日自由参加(観覧無料)
☆開催日程: 2025年4月26日(土)
☆実施時間: 11:00~11:30(午前の部)、13:00~13:30(午後の部)イベントの詳細はカワスイ公式HPから
2025年4月11日(金)~5月11日(日) -
藤沢市長後にある果樹園です。果物狩り、直売、宅配発送がメインです。5月の梅をスタートに8月から12月まで梨、ブドウ、洋ナシ、柿、いちじくなどをお届けしています。
-
1930年に外国人専用アパートメントとして建てられた横浜市歴史的建造物の4階。日本におけるモダニズム建築としての趣を残し、海外に沿った居住空間にある四畳半の茶室で行われる茶道体験。ご希望の日時で承ります。簡単に羽織れる羽織や、お着物なども御用意しております。
-
湘南平塚で気軽にサーキット体験!レンタルカートで気軽に体感100km/hのスピードとスリルを!誰でも簡単に操作できるイメージはゴーカートです。モータースポーツ入門編のカートで気分はレーサー!
-
フランス生まれの自然共生型アウトドアパークです。小学校4年生以上であれば参加できる本格的なアドベンチャーコース、身長110cm以上であればお子様からご年配の方までご家族で参加できるキャノピーコースがあります。
-
そろりと小田原は、小田原城から海に向かってほどない場所にあります。このお店は、主に2つの体験ができるワークショップカフェです。素焼きの器に青の呉須で下絵を施す「染付け豆皿づくり」(約1時間) と、9種類の天然香料をオリジナルに調合して作る「香り袋づくり」(約30分) が人気です。世界にひとつしかない、あなただけのお気に入りをつくってみませんか。
-
横浜中華街の中華菓子・中華まんじゅうが味わえるお店です。
●住所:神奈川県横浜市中区山下町130 -
史跡・天然記念物を囲む桜!旧相模川橋脚は、大正12(1923)年9月1日の関東大震災と翌年1月の余震によって、水田に橋杭が出現した全国的にもまれな遺跡です。史跡指定に加え国の天然記念物としての指定を受けており、歴史遺産(史跡)としての重要性に加え、関東大震災の地震状況を示す天然記念物としての面を有しており、本市の重要な地域遺産として高く評価されています。そんな史跡を囲い彩るように咲く桜は壮大で、天然記念物としての魅力をさらに引きだたせる重要な役割を担っています。
○開花時期:3月下旬~4月中旬
○所在地 :茅ヶ崎市下町屋一丁目 -
朝採れ野菜などの農産物の直売所があり、園内の「そば処 東雲」では水車小屋で石臼製粉したそば粉で打った、手打ちそばが楽しめ、また自分でそばを打つ「手打ちそば体験」もできます。(要予約)0463-84-1282
-
創業200余年の日本酒蔵元 黄金井酒造。日本酒「盛升(さかります)」の蔵元です。
自然豊かな厚木市の七沢温泉入口に酒蔵を構え、東丹沢山麓の名水と厳選した酒米を使用した日本酒を製造しています。この他にも、焼酎、クラフトビール「さがみビール」、クラフトジン、リキュールなど地元原料を使用した数多くの商品を製造しています。敷地内には売店があり、買い物を楽しめます。また、試飲付の酒蔵見学も実施しています(6名以上、要予約、詳細はHP参照ください)。 -
大黒海づり施設は横浜市にある海釣り公園です。併設されている緑地公園からは東京湾を一望できます。土・日・祝+繁忙期は、予約制になります。
-
常盤木門では、刀剣や甲冑の展示を行っています。また、鎧兜や着物を着て、武士・お姫様・忍者に変身できる着付け体験も行っています。小田原城をバックに鎧兜や打掛・忍者衣装で記念の一枚を写しましょう。大人(中学生以上500円)、小人(小学生以下)300円)
-
農業体験施設四季の里は、豊かな自然の中で田植えや稲刈りなどの農業やピザ作りなどのものづくりを体験する拠点として、利用者や都市住民との交流の場となっています。施設内にある四季の里直売所では、採れたての地元野菜や特産品を販売しています。
-
家族連れや初心者でも安心して楽しめる自然渓流タイプの釣り場です。漁協直営ならではの放流量の多さで、簡単に釣ることができます。また、新鮮な魚は、その場でバーベキューで食べることもできます。
-
日本初のノーベル文学賞候補となった不世出の文学者・川端康成は周囲の盛り上がりをよそに言葉にならぬ虚無感を覚えていた。
そんなある日、川端のもとに一編の小説が届く。
差出人は無名の作家であったが、一読した川端はその才能に目を見張り、ある心踊る「遊び」を思いつくのだった・・・。
これはフィクションかノンフィクションか、小説なのかコミックなのか、巨匠・川端康成に捧ぐ紅月的オマージュ!
○日 時:2025年5月17日(土)15:00/18:00
18日(日)12:00/15:00
(4回公演、30分前開場、上演時間約1時間30分)
○会 場:長谷別邸(鎌倉市長谷3−9−2) 江ノ電長谷駅より徒歩6分
○料 金:一般3,500円/中学生以下2,000円(1ドリンク付き)
(予約優先・全席自由)
○ご予約:紅月劇団チケット予約フォーム(https://r-lune.jp/ticket-form)
○脚本・演出:石倉正英
○出 演:若林"カムイ"宏彰・河田"カルロス"啓介・石倉正英・秋元淳・藤谷しのぶ
○音 :飯塚直(フエコエタテゴト)
○照明・美術・衣装:Tomoe
○諸 務:ピエール野比
○諸 般:増田 透
○宣伝美術:BeeBlueデザインワークス
○後 援:鎌倉市・鎌倉市観光協会・KamakuraFM
○協 力:ジンギーザップエンタープライズ
神奈川文化プログラム2025年5月17日(土)~5月18日(日) -
大山国定公園内の豊かな自然の中でBBQやキャンプなどのアウトドアを楽しめると共に、施設内のレストランでは川魚料理や鹿肉のジビエ料理なども楽しめます。また、近場にある系列店の日向渓谷マス釣り場にて釣った魚を調理してもらえます。伊勢原の霊峰大山への登山道にも面しているため、様々なアクティビティを楽しむことができます。
-
県では、さがみロボット産業特区の取組などを通じて、生活支援ロボットの実用化や普及・活用を推進しています。
「ロボリンク」は、ロボット産業に関わる企業同士の交流や来場者向けのロボット体験イベントを行う施設です。
ロボリンクでは、どなたでも、配膳ロボット、見守り介護ロボット、コミュニケーションロボット、VR等のロボットを閲覧・体験ができます(展示されるロボットは変更になることがあります。)。
藤沢駅周辺にはショッピングモール、家電量販店、格安ディスカウントショップなどがあり、人気観光地の江の島まで電車で6分ですので、買い物や旅行の前後にもお越しください。 -
京都で話題の「花の足湯」が鎌倉に!
京都の人気足湯カフェ「嵐湯」が、2025年3月1日(土)、鎌倉・小町通りに4店舗目となる「嵐湯 鎌倉別邸」をオープン。
関東エリア初出店となる同店は、日本家屋の縁側をイメージした空間で、SNS映えする花の足湯と本格的なフットマッサージを
体験できます。観光の合間に、癒やしのひとときを
鎌倉観光で疲れた足を、美しい花々が浮かぶ足湯で癒やしませんか?職人が手作りする檜の木桶に季節の花を浮かべた足湯は、
見た目も香りも楽しめると、20~30代女性を中心に人気を集めています。
五感で楽しむ足湯体験
同店では、視覚だけでなく、触覚、嗅覚、聴覚、味覚でも楽しめる足湯体験を提供します。- 視覚: 季節の花々が彩る美しい足湯
- 触覚: 檜の温もりと滑らかなお湯
- 嗅覚: 花の香りやアロマの香り
- 聴覚: 癒やしの音楽
- 味覚: ドリンクとお茶菓子
本格的なフットマッサージで、旅の疲れをリフレッシュ
経験豊富なセラピストによるフットマッサージは、旅の疲れを癒やすだけでなく、美容効果も期待できます。
個室空間で、お香の香りに包まれながら、至福のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。店舗情報
・席 数:足湯カフェ8席、マッサージ5席 -
緑が豊かな野外施設です。5万平㎡の園内には、アスレチックハイク・釣堀センター・野外バーベキューセンターがあります。喫茶『耶麻』では、厚木名物の豚付けを挟んだ厚木バーガーがとても人気です。
-
世界4箇所で現存する貴重なレンガドック
令和3年3月に住友重機械工業株式会社から寄附を受けた浦賀レンガドックは、明治32年(1899年)にレンガ造りのドライドックとして建造され125年間の歴史を持つ。 平成15年(2003年)に閉鎖されるまで1,000隻以上の船の修理ならびに製造も行った。
-
横須賀の絶景レストランで、サステナブルな食体験を。ヴィーガン初心者も大歓迎!
汐入駅から徒歩1分、絶景のベイビューが楽しめるメルキュール横須賀の19階レストラン「ビストロ・ブルゴーニュ」では、
サステナブルな取り組みとして、ヴィーガンメニューを導入しました。
「ヘルシー×満足感」をコンセプトにしたヴィーガンメニューとは- 動物性食品を一切使用せず、植物性食材のみで作られた、環境にも体にも優しいメニューです。
- 横須賀の新鮮な食材を活かし、美味しさにもこだわった逸品です。
- 朝食・ランチブッフェ、アラカルトで展開(メニューは季節により変更)します。
ブッフェコーナーに新登場!ヴィーガンメニュー- 朝 食:「ミニ・グリーン・バーガー」
- 植物由来のパテを使用。新鮮な季節野菜を挟んで、自分好みのバーガーを楽しめます。
- ランチ:「濃厚フムス」
- 横須賀産有機レモンがアクセント。焼きたてパンとの相性抜群。
ヴィーガンメニュー開始記念!「2025春限定ヴィーガン・カクテル」- 提供期間: 2025年4月1日(火)~5月31日(土)
- 春らしいスミレを使った、見た目も華やかなヴィーガン・カクテルです。
- アルコール:「~スミレの香り広がる~ ヴィーガン・カクテル」 1,100円
- ノンアルコール:「~スミレの香り溢れる~ メープル・トニック」 900円
レストラン情報- レストラン名:ビストロ・ブルゴーニュ(メルキュール横須賀19階)
- 営業時間:
- 朝 食:6:30~10:00(L.O. 9:30)
- ランチ:11:30~14:30(L.O. 14:00)
- ディナー:17:30~21:00(L.O. 20:00)
- 予 約:
メルキュール横須賀について- 「三浦半島の遊びのスタートライン、ここだけの横須賀エクスペリエンス」をコンセプトにしたホテルです。
- 客室160室、レストラン、宴会・会議室を完備。
- 横須賀港を一望できる絶景レストランで、地元の食材を使ったフレンチを楽しめます。
- 周辺には観光スポットも多数あり、観光の拠点にも最適です。
この春は、メルキュール横須賀で、新しい食の楽しみ方を見つけてみませんか?「2025春ヴィーガンカクテル」:2025年4月1日(火)~5月31日(土) -
カフェも併設!県内最大のハウスで広々と楽しむいちご狩り2025年いちご狩りシーズンは6月頃まで
団体バスツアーも受付してます
有機質肥料を使用した土耕栽培で育てられたイチゴを味わうことができる農園です。栄養が豊富な土は、イチゴにコクのある甘味とさわやかな酸味を与えます。摘める品種は「紅ほっぺ」と「とちおとめ」で1月上旬~6月上旬まで収穫体験ができます。園内のイチゴを使用した手作りのイチゴ大福は人気の商品なので予約が必須です。その他ジャムの販売もあります。
いちご狩りの概要
〇事前予約制(ご予約は電話090-3237-1583又はじゃらんサイトにて受付)
※ご予約がないとご入園いただけない場合があります。
〇営業時間:10:00~16:00
〇所要時間:30分食べ放題
ミルク付き
〇料金:ホームページとじゃらんではご料金が異なり、時期によって変動もございますので
各サイト「嘉山農園ホームページ」「じゃらん」にてご確認ください。
〇品種:紅ほっぺ又はとちおとめ
※食べごろのハウスに案内いたします。
〇駐車場:約70台(無料)Café&Shop併設
自家農園産、地場産の新鮮な原材料を多く利用したスイーツ、ドリンク等ゆったりした畑の中のカフェでお楽しみいただけます。ホームメイドのいちごジャムやイチゴ大福、季節の野菜も販売しています。
カフェ営業時間:10:00~17:00(L.O16:30)
定休日:水 -
約5万㎡の敷地にルアー・フライフィッシングやえさ釣りボンドがあり、渓流魚が放流されています。新しく親切されたバーベキュー施設(ベリーガーデン)や愛犬と遊べるスポット(ドッグラン)スペースも増えて益々充実した施設に変わりました。カフェレストランもあり万人が楽しめ、ナイター施設も完備されています。
-
鎧兜や着物を着て、武士・お姫様・忍者に変身!小田原城をバックに、鎧兜や打掛・忍者衣装で記念写真を撮ることができます。甲冑・打掛・忍者衣装の貸出をどうぞご利用ください。
-
質にこだわった完熟いちごを座って楽しむイチゴ狩り
※いちご狩り開始は3月中旬頃を予定しています。
2018年に開園した、多摩区の生田地区にあるいちご農園です。コンパクトな農園だからこそ、一株一株に徹底した手入れと管理を行い、高品質ないちごを生産しています。
公式サイトまたはSNSでご確認ください。
いちご狩り概要
〇営業日:水・土・日
〇時間:水①13:30~②15:00 土・日①10:00~②11:15~③13:30~④15:00~
〇所要時間:30分食べ放題
〇料金:小学生以上2,900円、2歳~未就学児1,900円
〇予約方法:BUNKAEN予約サイトにて毎週水曜の19:00~受付開始
〇品種:紅ほっぺ、スターナイト、おいCベリー
※品種比率は紅ほっぺが多く、イチゴの生育により食べ比べができない場合がございます。
〇 駐車場:近隣のコインパーキングの利用をご利用ください。 -
過去の時代にタイムスリップしたかのような佇まいが目を引く、江戸時代から続く老舗の蔵元です。蔵見学や試飲販売を行っています。
-
フォレストアドベンチャーは、フランス発祥のレジャー施設です。日本語で「冒険の森」の名の通り自然共生型アウトドアパークで、専用のハーネスを着けて、本格的なジップラインが楽しめます。ディスカバリーコースは高さ10m、長さ100mを超えるジップラインは圧巻。所要時間は2時間以上。事前に確かな安全講習を受けるので誰でも安心して楽しむことができます。シューズ等のレンタルもあり、気軽に参加ができます。
-
みかん最中で有名な湯河原町の味楽庵では、和菓子の手づくり体験を行なっています。
-
三浦半島は温暖な気候と豊かな土に恵まれています。「津久井浜観光農園」では、いちご、みかん、さつまいもの味覚狩り体験を皆様にご案内しております。案内所では、旬の野菜を販売しております。
-
物作りの楽しさが実感できる体験工芸館。吹きガラス、陶芸、サンドブラスト、切子、ポタリーペインティング、とんぼ玉、ヴィンテージビーズの7つが楽しめ、世界にひとつしかないオリジナル作品をつくることができます。どの体験もスタッフがマンツーマンで指導しますので、お子様連れでも安心して体験できます。
-
歴史と文化、体験と交流の場である複合文化施設。1階にはカフェとショップ、フロアー奥にギャラリーもあります。3階は鎌倉彫作品のミュージアム。2・4階では「鎌倉彫会館 文化教室」を開催しています。プレミアムワークショップでは、鎌倉彫の職人の直接指導のもと、盆・皿などの製作を体験していただき、世界に一つしかない作品を作成いただけます。
-
箱根寄木細工専門店 箱根丸山物産
寄木細工の代表的作品である秘密箱、そしてコースター、寄木細工丸盆・角盆、茶托、茶筒、箸、箸箱、箸置きといった様々な箱根寄木細工の製作や体験工作なども行っております。また、箱根寄木細工の歴史の説明や秘密箱、からくり箱の開け方、製作工程等の実演も行っております。
箱根からくり美術館
箱根地方に伝わる伝統的工芸品「箱根寄木細工」の製作工程や道具、歴史、過去の名工達が製作した様々な作品を展示、紹介している美術館です。一部作品は実際に触って遊ぶコーナーも設置しています。2024年の3月にはリニューアルオープンを行い、一財)プロジェクションマッピング協会の協力のもと、実物(リアル)と映像(ヴァーチャル)のプロジェクションマッピングを導入しました。 -
陣馬山のふもとにある和田の里体験センターは地元有志団体の「和田の里みちくさの会」の素朴なおもてなしが人気です。地域資源を生かした小学生対象の竹細工体験やうどん打ちなど季節に応じた豊富な体験イベントが用意されています。
-
芦ノ湖のワカサギは【公魚】と書いて、ワカサギと読みます。毎年10月1日に宮内庁へ献上している高級品です。美しい山々から流れ出た清らかな水を湛えた芦ノ湖で育った豊かな味わいのワカサギは、一度食べたら虜になってしまうほど。 網元おおばでは、店主自ら漁に出て獲ったワカサギをお楽しみいただけます。併設している、芦ノ湖フィッシングセンターでは、自身で釣りも体験できます。詳細は、お電話でお問い合わせ下さい。電話:0460-84-8984(11:00~魚が無くなり次第終了 不定休)
-
日本料理のお食事処「九つ井(ここのついど)」のうつわ・敷石・灯り等を制作する工房「陶郷(すえのさと)」。緑に囲まれた工房で「吹きガラス体験」「陶芸体験」を楽しめます。同敷地内には作品を展示販売しているギャラリーがあります。