イベント・祭りを探す
条件を指定して絞り込み
-
横浜の老舗果物店のフルーツパーラーがもてなす至福のアフタヌーンティー横浜の老舗果物店のフルーツパーラー「水信フルーツパーラー」では、
3/14(金)より春苺のアフタヌーンティー〜柑橘のプティパルフェ付き〜の提供が始まります。
春の暖かな日差しを感じられる日が増えてきたこの頃、お店に届く苺も少しずつラインナップが変わってまいりました。それに伴い、ご好評いただいている”厳選苺のアフタヌーンティー”を春仕様にアレンジし、装いも新たにご用意いたしました。まだまだ魅力的な赤い苺の美味しさが続く中、春先には特徴的な品種も限定で入荷することもありますのでお楽しみに。
個性ある苺たちと丁寧に作り上げられた菓子たち。
苺のクオリティに驚き、上質な菓子との相性に心地よさを感じられる・・・
これこそが苺がもたらす至福のひとときではないでしょうか。
果物屋とパティシエのプライドを併せ持つ水信のアフタヌーンティー
是非この機会にお召し上がりください。
概要
〇名称:春苺のアフタヌーンティー〜柑橘のプティパルフェ付き〜
〇期間:2025 年3 月14 日(金)~4 月25 日(金)の平日
〇時間:【二部制】①12:30~②13:00~※要予約(2日前まで)
〇料金:8,000 円(税込)
メニュー紹介ブログはこちら
↓
https://www.mizunobubrooks.com/fruit-parlor/news/3396/2025年3月14日(金)~4月25日(金)の平日 -
遥か3000年前のエジプトへワープ!横浜みなとみらい、ツタンカーメン・ミュージアム(PLOT48)では、「MYSTERY OF TUTANKHAMEN/ミステリー・オブ・ツタンカーメン~体感型古代エジプト展~」を開催中です。
ツタンカーメンの発見から100年余り
考古学者のハワード・カーターが 1922 年にツタンカーメンの王墓を発見してから 100 年以上が経ちました。古代エジプト文明は今も様々な研究、発掘がされ、新しい発見も相次いでいます。本展覧会は、エジプト考古学者河江肖剰氏監修のもと、ツタンカーメンの謎に迫る体感型展示会です。
父であるアクエンアテンが多神教から一神教へ宗教改革を強引に行なった影響で、その一族は長らく歴史から抹消されてきました。 そのため今なおツタンカーメン王の実像は多くの謎に包まれていま す。
展示内容
100年以上前にツタンカーメンの王墓から発見された黄金のマスクや棺は、現在ではエジプトの貴重な宝物として門外不出となっています。本物を見るには飛行機に乗ってエジプトへ行くしかありません。そのため、本展では世界に3セットしか存在しない130点余りの貴重なスーパーレプリカが展示されています。これらのレプリカは、ツタンカーメンの遺物を忠実に再現したもので、まるで本物を目の前にしているかのような感覚を味わうことができます。さらに、完全再現されたツタンカーメン王墓、イマーシブなプロジェクション映像、実物の黄金のマスクや玉座から3D スキャンしたCGなど、アナログとデジタルを駆使した、没入感あふれる、非日常体験をお届けします。ツタンカーメンの生きた短い生涯に思いを馳せながら、遥か3000年前のエジプトへワープするような感覚をお楽しみください!
開催概要
〇展覧会名称:「MYSTERY OF TUTANKHAMEN/ミステリー・オブ・ツタンカーメン~体感型古代エジプト展~」
〇開催期間 :2024年12月13日(金曜)~2025年12月25日(木曜)
〇会 場 :ツタンカーメン・ミュージアム(横浜みなとみらいPLOT48)
〇チケット代: 大人(大学生以上)2600円、中高生2000円、小学生1500円(全て税込)、未就学児無料
〇開館時間:11:00~18:00 ※最終入館は閉館の30分前 ※火曜休館
※休館日、開館時間は変更となる場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。
〇企 画 :角川武蔵野ミュージアム(公益財団法人角川文化振興財団)
〇監 修 :河江肖剰(名古屋大学デジタル人文社会科学研究推進センター教授)
※展示内容が変更、または中止になる場合がございます。予めご了承ください。2024年12月13日(金)~2025年12月25日(木) -
The Secrets of Color From Impressionism to Contemporary Artポーラ美術館(箱根町)では、2025年5月18日(日)まで「カラーズ ― 色の秘密にせまる 印象派から現代アートへ」を開催中です。
本展覧会は、近代から現代までの美術家たちが獲得してきた「色彩」とその表現に注目し、色彩論や色を表現する素材との関係にふれながら、色彩の役割についてあらためて考察するものです。チューブ入りの油絵具を巧みに扱い、さまざまな色彩によって視覚世界を再構築した19 世紀の印象派や新印象派をはじめ、20世紀のフォーヴィスムの絵画や抽象絵画、そして色彩の影響力によって観る者の身体感覚をゆさぶる現代アートにいたる近現代の色彩の歴史を、近年ポーラ美術館のコレクションに加わった11点の初公開作品をはじめとした絵画や彫刻、インスタレーションなどによって読み直します。
概要
〇会期:2024 年 12 月 14 日(土)~ 2025 年 5 月 18 日(日)
〇会場:ポーラ美術館 展示室 1, 2, 3, アトリウム ギャラリー
〇主催:公益財団法人ポーラ美術振興財団 ポーラ美術館
【ポーラ美術館】
2002年に「箱根の自然と美術の共生」をコンセプトに神奈川県箱根町に開館。印象派から 20世紀にかけての西洋絵画を中心としたコレクションを核とする展覧会を開催する一方で、現代美術の第一線で活躍する作家たちの作品も収集・展示し、同時代の表現へと展望を拡げている。
富士箱根伊豆国立公園という立地を生かした森の遊歩道では四季折々の豊かな自然を楽しめる。2024年12月14日(土)~2025年5月18日(日) -
華やかに、生き生きと、そして奥深く
特別展「御舟と一村、珠玉の日本画 ―明治から現代までの巨匠とその名作―」
速水御舟は明治末期から昭和初期まで東京で活躍し、近代日本画に大きな足跡を残しました。その優れた作品と清廉で求道的な制作態度に当時の画家たちが尊崇の念を寄せ、14歳年下の田中一村もまた、御舟を尊敬した一人でした。2025年、御舟の没後90年の節目を迎えることを記念し、当館に収蔵されるそれぞれの代表作、御舟「木蓮(春園麗華)」と一村「白花と赤翡翠」を中心に、御舟の作品4件と一村の作品7件を一堂に展示します。
併せて、狩野芳崖・橋本雅邦・富岡鉄斎・大橋翠石・横山大観・下村観山・菱田春草・川合玉堂・上村松園・鏑木清方・小林古径・前田青邨・奥村土牛・土田麦僊・村上華岳・東山魁夷・加山又造などの作品を展観し、明治初期から大正を経て昭和後期に至る、計50件の珠玉の日本画をお楽しみいただきます。
概要
〇期間:2024年12月15日(日)~2025年6月1日(日)
〇時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
〇入館料:一般・大学生2,800円、小中高生1,800円
※期間中は「速水御舟さん、田中一村さん」入館料特別割引キャンペーンを実施!
https://www.okada-museum.com/information/archives/437.html2024年12月15日(日)~2025年6月1日(日) -
ーディープ度200%ー
新江ノ島水族館では「えのすい深海展」を開催中です。
「えのすいの深海展」では、館内2つの常設展示「深海I」「深海II」とあわせて会期中、生体や標本など100種類以上の貴重な深海生物をご紹介します。地球上の海の95%をしめる深海の世界。ディープ度200%の「えのすいの深海展」へでかけてみませんか。
深海とは一般的に水深200m以深の海をさし、暗闇とすさまじい圧力、低温が支配する世界です。地上や浅い海では考えられないような極限環境で生き続けてきた生き物たちは、それぞれ独自の進化を続けて、ヒトが考える過酷な環境に適応してきました。
期間:2024年12月28日(土)~2025年4月6日(日)2024年12月28日(土)~2025年4月6日(日) -
横浜・みなとみらいで最新映画と映画ドラえもん45周年を記念したイベント
本イベントは3月7日(金)公開の『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』と
「映画ドラえもん」45周年を記念して開催するイベントです。
各施設内で、映画ドラえもんの歴史や世界観を体感できる展示やイベントを実施します。
イベント限定の記念グッズ、歴代映画を巡る特別展示やスペシャルフードメニュー、
映画公開記念謎解きゲーム【謎眠る不思議な館】も登場します!
開催概要
〇実施期間: 2025年2月7日(金)~4月6日(日)
※横浜ロイヤルパークホテルのみ2025年2月1日(土)~3月30日(日)
※2月18日(火)はランドマークプラザが法定点検のため全館休館となります。
※2月19日(水)はMARK IS みなとみらいが法定点検のため全館休館となります。
〇場 所
・横浜ランドマークタワー69階展望フロア「スカイガーデン」
・ランドマークプラザ5階「Cafe Fan Base」
・MARK IS みなとみらい
・横浜ロイヤルパークホテル
主催
三菱地所プロパティマネジメント株式会社
MECぴあクリエイティブ株式会社
三菱地所ホテルズ&リゾーツ株式会社2025年2月7日(金)~2025年4月6日(日) -
ー映画ドラえもんの世界観が楽しめるカフェが期間限定で開催!ー
2025年2月7日(金)~4月6日(日)の期間、横浜ランドマークタワー、MARK IS みなとみらい、横浜ロイヤルパークホテルにて、最新映画公開と映画ドラえもん45周年を記念したイベント「映画ドラえもん のび太の絵世界物語 in 横浜・みなとみらい」が開催されます。
それに伴い、ランドマークプラザ5階「Cafe Fan Base」では、『映画ドラえもん』をモチーフにしたオリジナルメニューが楽しめる「映画ドラえもんカフェ」を開催いたします!
最新作『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』や、歴代映画作品をテーマにした様々なオリジナルフード&ドリンクメニューを提供いたします。また、店内はキャラクターたちの装飾・フォトスポットに加え、歴代の映画予告ムービーを上映してお待ちしております。ここでしか楽しめない空間とオリジナルメニューをご満喫してください。
ドラえもんカフェ初!
『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』をモチーフにしたアフタヌーンティーが登場!ドラえもんやのび太たちが彩るスイーツ&アミューズを召し上がりください。
【営業時間】
11:00 ~21:45( 最終入場:20:30 の回)
※2 月17 日 月 は短縮営業、2 月18 日 火 は休業
※事前予約推奨
◇予約方法
事前予約受付:2025年1月21日(火)15:00~各営業日前日23:59まで
予約サイト:https://w.pia.jp/r/cafefanbase-reserve/2025年2月7日(金)~2025年4月6日(日) -
~関東では初、諸橋近代美術館のコレクションを中心としたダリ展~
横須賀美術館では2月8日(土)から4月6日(日)まで「生誕120周年 サルバドール・ダリ―天才の秘密―」が、開催されます。
サルバドール・ダリ(1904-89)の生誕 120 周年、シュルレアリスム宣言 100 年の記念すべき節目に開催する本展は、世界屈指のダリ・コレクションを形成する諸橋近代美術館の所蔵品を中心にダリの生涯を概観し、ダリの渡米以降の活動にも注目します。 ダリが私たち観衆に魅せた「シュルレアリスト・ダリ」とその背景にある「人間・ダリ」の複雑で繊細な内面を探り、世界中で愛されているサルバドール・ダリがいかなる芸術家であったのか、油彩、 素描、版画、彫刻のほか、ミロやマグリットなどシュルレアリスムの作家の作品群など約 120 点により明らかにいたします。展覧会の概要
【横須賀美術館】
〇展覧会名:生誕120周年 サルバドール・ダリ ―天才の秘密―
〇会期:2025年2月8日(土)~4月6日(日)
〇開館時間:10時~18時
※休館日 3月3日(月)
〇観覧料:一般 1,400(1,120)円、高大・65歳以上 1,200(960)円、中学生以下無料
・ 上記観覧料で所蔵品展・谷内六郎館も観覧できます
・()内は20名以上の団体料金
・ 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と付き添いの方1名様は無料
・ 2月16日(日)は、無料観覧日(市制記念日(2月15日)直近の日曜日)
〇主催等
・ 主催=横須賀美術館、NHKプロモーション
・ 特別協力=公益財団法人 諸橋近代美術館
※企画展に関連するイベント等詳細は公式サイトよりご確認ください。
自然豊かな三浦半島の東端、風光明媚な観音崎にある美術館です。
多彩な企画展のほか、環境と調和したユニークな建築と絶景美術館にも選ばれた抜群の眺望が魅力です。有名シェフが総料理長のイタリアンレストランも人気です。2025年2月8日(土)~4月6日(日) -
2025年2月8日(土)全館オープン!横浜美術館は2025年2月8日(土)より、いよいよ全館オープンを迎えます。これを記念して「横浜」をキーワードにさまざまな人々をむかえいれたいという思いを込め、「おかえり、ヨコハマ」展を開催します。
タイトルには、「3年ぶりに横浜美術館が帰ってきた」という意味と、「異なる時代にいろいろな地域からやってきて横浜に暮らした(あるいは現在暮らす)さまざまな人たちを、あらためて『おかえり』と言って迎え入れたい」という希望が込められています。
本展のみどころ
1.「横浜」の歴史の新たな発見を美術館で
「横浜」をキーワードに「多様性」という観点のもと、絵画、写真、工芸、映像などの作品や資料を通して、新たな視点で意外な横浜の歴史を深堀します。
2.横浜美術館コレクションの名作の数々が久しぶりに勢ぞろい
セザンヌ、ピカソ、マグリットや奈良美智など、近代美術の名作から現代美術の作品まで楽しむことができます。
3.子どもも一緒に楽しめる
子どものために作品を選び、見やすいよう工夫して展示する「子どものギャラリー(仮称)」を会場内に設け、親子でお話ししながら鑑賞する機会をつくります。
会期:2025年2月8日(土)~6月2日(月)
開館時間:10:00~18:00(入館は17:30)
休館日:木曜日(ただし3月20日(木・祝)は開館)、3月21日(金)
観覧料:一般1,800(1,700)円、大学生1,500(1,400)円、高校・中学生900(800)円、小学生以下無料※( )内は有料20名以上の団体料金(要事前予約、美術館券売所のみで販売)
※障がい者手帳をお持ちの方と介護の方(1名)は無料
同時開催する横浜美術館コレクション展も、「おかえり、ヨコハマ」展チケットで観覧当日に限りご入場いただけます。
主催:横浜美術館、神奈川新聞社、tvk(テレビ神奈川)
協力:みなとみらい線
特別協力:横浜市歴史博物館、神奈川県立歴史博物館
横浜美術館は、1989年11月3日に開館しました。迫力のあるシンメトリーな外観と、吹き抜けの開放的な「グランドギャラリー」が特徴の当館は、9つの展示室のほか、多彩なワークショップを行うアトリエ、約24万冊の蔵書がある美術図書室なども揃う、国内でも有数の規模を誇る美術館です。国際的な港町、横浜にふさわしい美術館として、開港以降の近・現代美術を幅広く扱い、14,000点を超える(2024年3月現在)所蔵品からテーマを立てて紹介するコレクション展や、バリエーションに富んだ企画展を開催しています。
横浜の街が育んできた歴史と、発展し続けるみなとみらい21地区の息吹を感じながら、横浜美術館で充実した時をお過ごしください。2025年2月8日(土)~6月2日(月) -
砂は、その土地によって異なる姿を見せる「大地のかけら」です。
本企画展では、砂の多様性、砂からわかる周辺の大地の特徴、博物館で砂を集める意味などについて紹介するほか、
砂が持つさまざまな性質について実験展示などを通してわかりやすく紹介します。
●開催期間:2025年2月22日(土)~5月11日(日)
●開催場所:神奈川県立生命の星・地球博物館 特別展示室2025年2月22日(土)~5月11日(日) -
春の箱根を創作スイーツが彩る祭典!箱根エリアの飲食店32店舗とご用意!
株式会社小田急箱根と小田急電鉄株式会社は、2025年2月28日(金)から4月23日(水)まで、
箱根の幅広いエリアから32店舗と協力して、当企画のために創作された和洋さまざまなスイーツをお楽しみいただける
「箱根スイーツコレクション 2025」を開催します。ここでは、次回の箱根旅行がお得になるキャンペーンも実施します。
今年のテーマは「年に1度のとっておき ごほうびスイーツ」
箱根を代表するシェフ・パティシエが腕によりをかけ、テーマに合わせた本企画限定のスイーツを創作しました。
春らしいいちごのバターサンドやマカロンなどがプレゼントボックスのように詰まった「エトレンヌ」、ショートケーキや
チーズケーキ、アイスクリームが一度に味わえる「ドリパ~Dream Parfait~」など、幅広いジャンルのスイーツをお楽しみ
いただけます。
また、歴史あるホテルのラウンジや、美術館のアートが眺められるカフェなど、スイーツをお楽しみいただく空間も見どころ
です。
「箱根スイーツコレクション 2025」について
●開催期間:2025年2月28日(金)~4月23日(水)
●対象店舗:箱根各エリアの飲食店 32店舗
●予約・購入方法:
・小田急トラベルWebサイトにて、「スイーツ」単品や「スイーツ」と「箱根フリーパス」
「ロマンスカー」「宿泊施設」などを組み合わせた商品を1月31日(金)15:00に予約・販売開始します
※このうち「スイーツ&ディナー ホテル宿泊プラン」は準備が整い次第先行販売します
・スイーツは一部店舗にて当日販売も行います(数量限定)
●キャンペーン
(1)箱根スイーツコレクションハッシュタグキャンペーン
・Instagramにて、当イベントの公式アカウント(@hakonesweetscollection)をフォローして、
ハッシュタグ「#箱根スイーツコレクション2025」を付けて、対象スイーツの写真を投稿いただくと、
抽選で賞品が当たります
・応募期間は、2025年2月28日(金)~5月7日(水)です
・当選発表は、Instagramのダイレクトメッセージにて当選者に通知します(賞品発送は、6月上旬予定)
<賞品>箱根湯寮 日帰り入浴券(ペア) 5名
箱根仙石原プリンスホテル 日帰り入浴券(ぺア) 5名
箱根ガラスの森美術館 入館券(ペア) 5名
箱根ラリック美術館 入館券(ペア) 5名
成川美術館 入館券(ペア) 5名
箱根小涌園ユネッサン 入場券(ペア) 5名
(2)500円クーポンキャンペーン
・小田急トラベルWebサイトにて当企画商品の初回決済時にメルマガ配信を希望された方の中から抽選で
毎週100名に、500円クーポンが当たります(4月13日(日)の購入まで、エントリー不要)
・当選通知とクーポンは、ご旅行最終日の次の月曜日にメールをお送りします
・次回、小田急トラベルWebサイトにて当企画商品を決済時にクーポンコードを入力することで使用できます
(4月23日(水)まで有効)2025年2月28日(金)~4月23日(水) -
毎月第3土曜日 7:00~16:00開催!
改札口を出ると、もうそこは骨董市。全国から集まったおよそ300のお店、明治、大正、昭和に使われた古民具、書画・掛け軸・陶磁器・工芸品・古布・西洋骨董など、貴方の探しているお宝が待ってます。初心者からコレクターの方まで満足できる「やまと古民具骨董市」です。外国の方も大勢来場します。毎月第3土曜日 7:00~16:00開催! -
2024年11月1日でアレグラ号はデビュー10周年を迎えます!~記念ヘッドマークの掲出と「アレグラ号」
車内での写真展を開催~
小田急グループの株式会社小田急箱根は、3000形「アレグラ号」が就役10年を迎えることを記念し、
2024年11月1日(金)より10周年記念キャンペーンを開催します.。また、3001号の車内では写真家・大橋史明氏による、アレグラ号10周年記念写真展「ハレのひ」を開催します。
10周年を迎えた車内にて、四季折々の箱根の町と「アレグラ号」の魅力が詰まった全11作品をお楽しみいただけます。
また、展示作品を収録したフォトブック「雨のひ、ハレのひ」は箱根湯本駅、強羅駅の窓口やオンラインストアで
販売いたします。第1弾として、11月1日(金)より「アレグラ号」全車両に10周年記念デザインのヘッドマークを掲出して運行します。
ヘッドマークは通常デザインとランダムで掲出される2種類の全3種類あり、どのデザインを付けた「アレグラ号」と
会えるかは、乗車時までのお楽しみです。■ヘッドマークの掲出および10周年記念写真展について
〇 ヘッドマークの掲出について
(1)掲出期間:2024年11月1日(金)~2025年10月31日(金)
(2)掲出車両:アレグラ号(3000形4両、3100形2両)
(3)ヘッドマークデザイン全3種
〇アレグラ号10周年記念写真展「ハレのひ」
(1)開催期間:2024年11月1日(金)~2025年10月31日(金)
(2)開催場所:「アレグラ号」3001号車内
※車両検査等の都合により運行しない日もございます。
(3)フォトブックの販売について
1.商品名:大橋史明氏 アレグラ号10周年記念写真集「雨のひ、ハレのひ」
2.発売開始日:2024年11月1日(金)
3.販売価格 :1,100円(税込) ※送料別
〇販売箇所:箱根湯本駅、強羅駅、箱根登山電車ONLINESTORE2024年11月1日(金)~2025年10月31日(金) -
相模湖の森の光り輝く遊園地に、リラックマ、すみっコぐらしたちが登場。
2024年11 月16日(土)~2025年5月11日(日)の期間、
関東最大級600万球のイルミネーションイベント
「さがみ湖イルミリオン」を開催します! 「さがみ湖イルミリオン」は、関東三大イルミネーションにも認定されている、関東最大級の600万球が光り輝く
そのほか、
イルミネーションイベントです!
本年は「リラックマ」や「すみっコぐらし」などのサンエックス株式会社の人気キャラクターが集結する
「サンエックスキャラクターズイルミネーション」 エリアが登場します。 メインエリアであるサンエックスキャラクターズステージでは、「 えびえびEveryday!!」や
「ベリーぎゅっとコリラックマ」などの楽曲を使用し、 アフロ犬も登場するスペシャルイルミネーションショーも
展開します。 コラボグッズやノベルティ付きフードメニューが楽しめるほか、 ここでしか買えないさがみ湖イルミリオン限定
【ぶらさげぬいぐるみ】も登場します。
11月16日(土)は、開幕を記念してキャラクターが遊びにくる点灯式を開催します。 また期間中、 すみっコぐらしの
キャラクターが夜空を彩るドローンショーのほか、ナイトバブルショーも開催します。
お楽しみ盛りだくさんの「さがみ湖イルミリオン」「 サンエックスキャラクターズイルミネーション」 にご期待ください。
【サンエックスキャラクターズイルミネーション概要】
全長250m、虹色に輝く虹のリフトに乗り、降りたった山頂エリアが「 サンエックスキャラクターズイルミネーション」
エリアです。「リラックマ」「すみっコぐらし」「たれぱんだ」「アフロ犬」「 こげぱん」「にゃんにゃんにゃんこ」
「センチメンタルサーカス」の7キャラクターをテーマにしたイルミネーションエリアが光り輝 きます。
また、「えびえびEveryday!!」や「ベリーぎゅっとコリラックマ」などの楽曲を使用し、 アフロ犬も登場する
スペシャルイルミネーションショーは、夢あふれる空間です。
〇点灯式開催!キャラクターも遊びに来る★
開催日時:2024年11月16日(土)16:45~
さがみ湖イルミリオン開幕を記念して、キャラクターが遊びに来る点灯式を開催いたします。 詳細は決定次第WEBサイトでお知らせします。
〇すみっコぐらしのキャラクターが夜空を彩るドローンライトショー開催!
開催日時:2024年11月30日(土)、12月1日(日)、12月7日(土)、12月8日(日)
標高370mの山頂エリアから、約500機のドローンが一斉に飛び立ち、 夜空を彩るドローンライトショーを開催。
夜空をキャンバスに、「すみっコぐらし」 のキャラクターたちをドローンライトで表現します。 光り輝く観覧車やライトアップされたリフト、 起伏に富んだ地形を生かしたイルミネーションとの
幻想的なシンクロは、さがみ湖イルミリオンならではの見どころです。 詳細は決定次第、WEBサイトでお知らせします。 2024年11月16日(土)~2025年5月11日(日) -
2024-2025 SEASON'S THEME LIGHT is LOVE ダイヤモンド60セレブレーション
ジュエルミネーションは石井幹子デザイン事務所が開発した世界初の宝石色をイメージしたLEDを使ったイルミネーション。
光は、心地よさ、希望や勇気、美しさで、人や自然、そして地球全体を包み込むような大きな愛の象徴です。
よみうりランドでしか見られないこの輝きは、大きな愛で、暖かく、優しく、みなさまを包み込みます。
そして2024年3月、よみうりランド遊園地は開園60周年を迎えました。
お客様とよみうりランドが結ばれて60周年。そのかけがえのない時を、結婚60周年のお祝いである「ダイヤモンド婚式」に
なぞらえ、今シーズンのテーマが生まれました。
「永遠の絆」の宝石言葉を持つダイヤモンドの輝きが、みなさまを明るくお出迎えいたします。2024年10月24日(木)~2025年4月6日(日) -
『藤子・F・不二雄が描く チチンプイ!科学と魔法のまんが展』開催中!本原画展では、「科学」や「魔法」をモチーフに描かれた作品を紹介し、藤子・F・不二雄先生ならではの夢のかなえ方を読み解きます。『ドラえもん』の未来のひみつ道具、『チンプイ』に登場するマール星の科法、『ジャングル黒べえ』で使われる魔法など...。藤子・F・不二雄先生だからこそ描くことのできた「科学」と「魔法」の作品世界を、原画を通してお楽しみいただけます。
当ミュージアムの入場チケットは「完全日時指定制」になっております。必ず事前にお買い求めの上、ご来場ください。
※詳しくは下記公式HPにてご確認ください。
前期:2024年10月30日(水)〜2025年5月12日(月)予定
後期:2025年5月21日(水)〜2025年10月26日(日)予定
開催場所:展示室Ⅱ(2F)
前期:2024年10月30日(水)〜2025年5月12日(月)予定 後期:2025年5月21日(水)〜2025年10月26日(日)予定 -
苺の魅力満載!心ときめくティータイムを
ホテルニューグランドでは、2025年3月1日(土)~4月30日(水) までの期間、
『春のアフタヌーンティー』を提供します。
麗らかな日本の春をテーマに、彩り綺麗なティーフーズが勢ぞろいした春限定のアフタヌーンティーです。
桜咲く情景をグラスで表現した「春色パンナコッタ」や和菓子を思わせる「桜と抹茶のモンブラン」、旬の柑橘類を使用したマカロンやパイのほか、
フルーティーな味わいのリキュールを使用した真っ赤なチェリーがアクセントのフランス伝統菓子「ケークプランタジェネット」など、
パティシエこだわりのスイーツが満開に咲き誇る花々のようにティースタンドを彩ります。
セイボリーには、芽吹きの春をイメージした「プティポワフランセ風サラダ」や「春のキャベツとたまごの全粒粉サンド」、
「桜エビとあおさのキッシュ」と、旬の素材を使用したメニューをご用意しました。
人気のスコーンは抹茶とプレーンの2種類をたっぷりのクロテッドクリームと小倉あんでお召し上がりいただけます。
日本の美しい“春”を愛でるように楽しむ口福なティータイムを、美味しい紅茶ととともにごゆっくりとお楽しみ下さい。いちごの果実感とチョコクランチのザクザク感が口いっぱいに広がる「まるごと苺のチョコクランチ」や
いちごの甘酸っぱさに爽やかなミントの相性が抜群な「苺とミントのふわふわゼリー」、
スポンジを使用したオーストラリア発祥のデザート「ラズベリーのラミントン」の他、「苺のティラミス」、
「苺とピスタチオのムース」など、パティシエこだわりの各種スイーツをバリエーション豊かにご用意しました。
セイボリーには「苺バタークリームとミントクリームチーズのサンド」、
「牛ほほ肉とカマンベールチーズのキッシュ ラズベリー風味」など、
いちごの風味を生かした個性豊かなラインナップです。
人気のスコーンは「苺とホワイトチョコのスコーン」と「プレーンスコーン」の2種類をお楽しみいただけます。
ジューシーで甘酸っぱい“いちご”の魅力に心躍る、ときめく想いをイメージして贈る期間限定のアフタヌーンティーです。
いちごの甘い香りに包まれる優雅なティータイムを、ごゆっくりお過ごしください。概要
〇期間:2025年3月1日(土)~4月30日(水)
〇提供時間:12:00~20:00(L.O.19:30)
〇料金:7,084円(税込・サービス料込) <土日祝はご利用時間を3時間とさせていただきます>
〇提供場所:本館1階 ロビーラウンジ ラ・テラス<17:00以降のご利用特典>
季節限定の「桜のカクテル」または、「ノンアルコールカクテル」を1杯サービスします。(本館1階「ラ・テラス」のみ)アフタヌーンティーで好評のスコーンを販売中!
アフタヌーンティーで提供をしているホテルメイドのスコーンをご自宅でもお楽しみいただけます。季節によって変わる限定のフレーバーとプレーンの2種類を各2個、計4個入りでご用意、香ばしいサクサク感と中のしっとりとした食感を、朝食やティータイムでお楽しみください。
〇価格:4個入り 1,188円(税込)
〇販売店舗:S.Weil by HOTEL NEW GRAND
〇営業時間:10:00~19:00
※2025年3~4月は、「抹茶スコーン」と「プレーンスコーン」の各2個となります。
※季節によって内容が変わります。
※クロテッドクリーム、ジャムは付いておりません。2025年3月1日(土)~4月30日(水) -
ハイアットリージェンシー横浜/Hyatt Regency Yokohamadでは『イチゴ×ミルク』をテーマに、みずみずしく甘酸っぱいイチゴとミルクの風味豊かなコクをお楽しみいただける「ストロベリー・アフタヌーンティー Season2」を提供します。
ストロベリー・アフタヌーンティーSeason2
概要
〇場所:The Union Bar&Lounge(ザ・ユニオン バー&ラウンジ)
〇期間:2025年3月1日 (土) ~ 2025年4月30日 (水)
〇価格:6,000円/スパークリングワインのフリーフロー(90分)付き7,500円
※前日19時までの完全予約制にて承ります。
※記載の価格にはサービス料と消費税が含まれております。
※アフタヌーンティー 12:00~または14:30~ いずれも2時間制
※メニュー内容は仕入れなどの状況により変更になる場合がございます。2025年3月1日(土)~4月30日(水) -
爽やかでみずみずしい 春の緑を感じるアフタヌーンティーLarboard Afternoon Tea ~Vert~
「Vert(ヴェール)」とはフランス語で「緑色」を意味し、その名の通り緑色をテーマにしたアフタヌーンティーです。
早春から初夏にかけての食材が持つみずみずしさや、自然の甘み、ほのかな苦みなどを活かし、草木が芽吹く
生き生きとした季節を表現したスイーツやセイボリーが並びます。
春の恵みを感じられる新緑のアフタヌーンティーを楽しみながら、埠頭に建つホテルのレストランでのゆったりとした
時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
期 間: 2025年3月4日(火)~ 6月2日(月)
時 間: 13:30~16:30 (L.O.)
料 金: ¥7,000
■ CHEF’S SPECIAL ■
あんみつ バニラアイスクリームとコーヒー風味の黒蜜ソース
■ SWEETS ■
◇フロマージュムースとキウイフルーツのマリネ
◇メロンのショートケーキ
◇ライムのタルト
◇青梅と梅酒のジュレ
◇煎茶のフィナンシェ
■ SAVORY ■
◇アボカドディップと全粒粉クラッカー
◇キューカンバーサンドウィッチ
◇グリンピースのポタージュ
◇ジェノヴェーゼ チキン
◇真鯛と春のビーンズサラダ
■ SCONE ■
プレーンスコーン(クロテッドクリーム・はちみつ)
■ CAFÉ SELECTION ■
8種のTWG Teaセレクション、6種のコーヒーからお好きなだけお楽しみになれます
メニュー(PDF)2025年3月4日(火)~ 6月2日(月) -
旬を迎えるいちごと地元食材“丹沢大山茶”を使用したスイーツなどいちごの魅力を満喫できる
大磯プリンスホテルは、旬を迎えるいちごと地元食材“丹沢大山茶”を使用し、いちごの恵みを存分にご堪能いただける
「ストロベリーアフタヌーンティー」を2025年1月10日(金)〜4月27日(日)まで販売いたします。
冬から春に向けて旬を迎えるいちごの甘酸っぱさや風味を活かしたスイーツ「いちごフロマージュブラン」や「いちごパフェ」、
「いちごタルト」をはじめ、春に芽吹く新芽のような柔らかなグリーンがアクセントの地元食材“丹沢大山茶”の香りと渋みに
いちごの甘酸っぱさが絶妙な「いちごと丹沢大山茶のスコーン」や「いちごとピスタチオのガトー」など、
いちごを存分に味わっていただける全11種のスイーツをお楽しみいただけます。ーストロベリーアフタヌーンティー ー
【場 所】S.DINING(スパ棟1F)
【期 間】2025年1月10日(金)〜4月27日(日)
【料 金】1名さま ¥6,000
【時 間】2:00P.M.〜5:00P.M.(ラストオーダー3:00P.M.) ※平日のみ1:00P.M.より※前日5:00P.M.までの予約制
※料金には消費税が含まれております。別途サービス料13%を加算いたします。
※上記内容はリリース時点(1月6日)時点の情報で変更になる場合がございます。
※写真は2名さま分のイメージです。
※「アフタヌーンティー」につきましては、メニュー内容の変更および食物アレルギー食材の除去はいたしかねますので、
あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。※状況により、メニュー・食材に変更がある場合がございます。2025年1月10日(金)〜4月27日(日) -
ともに川端龍子の弟子として10代で入門し、青龍社で研鑚を積んだ岡信孝と牧進は、親愛の絆で結ばれながらも、
独立してそれぞれの道を歩んできました。現代日本画の一翼を担う二人の作品を、館収蔵作品から精選して展示します。
日本画の様式美を生かした岡の雅趣豊かな花鳥画と、日本の四季を題材に無常の美を描き出す牧の大作を中心とした展観です。
両画家のまとまった作品を収蔵する当館ならではの企画展です。2025年3月13日(木)~7月16日(水) -
アートともに旅のひとときを箱根ホテルにて、富士山をテーマにした特別展示を開催中です。
この展示では明治・大正・昭和初期に製作された陶器が展示されており、これらの作品は
輸出工芸コレクター※金子 皓彦 氏のコレクションです。
それぞれの時代や地域の特徴的な技法を用い日本の象徴である「富士山」を描いています。
100 年の時の流れを感じてください。
また、箱根ホテルは、2025年6月15日に創業102周年を迎えます。
レイクビューラウンジ イル ラーゴでは、冬季限定の「あったかフェア」を開催中です。
「ポトフ」や「ふじやまスープカレー」など、寒い日にぴったりな料理を楽しみながら、
芦ノ湖の美しい景色とともに心も体も温まるひとときをお楽しみください。
「富士山をテーマに陶器を展示中」 について
【展 示 期 間】2025 年 5 月 7 日(水)まで
【時間 . 料金】11:00~17:00 入場無料
【展 示 場 所】箱根ホテル ロビー階 (Lakeside art gallery)
【展 示 内 容】明治・大正・昭和期の富士山が描かれた陶器約 18 点
※金子 皓彦 氏 所蔵の約100年前の陶器
寄木細工、木象嵌、芝山細工、陶磁器、麦わら細工、貝細工などの工芸品や民具の調査と収集に努め、
20万点にもおよぶ資料をコレクションしている。また、日本輸出工芸研究会会長を務める。2025年5月7日(水)迄 -
メインダイニングルーム ザ・フジヤにてクレープシュゼット付きのアフタヌーンティーの提供を開始
「明治11年創業、日本のクラシックホテルの先駆けである富士屋ホテルで、特別なアフタヌーンティーはいかがですか?富士屋ホテルのメインダイニングルーム ザ・フジヤにて、2025年3月15日(土)より新たにクレープシュゼット付きの
『ロイヤルアフタヌーンティー』の提供が始まります。旬の素材を使った季節のスイーツや、シェフ特製のセイボリー、厳選された紅茶。
そして、ワゴンサービスで提供される贅沢なクレープシュゼット。
歴史と伝統が息づく空間で、優雅なティータイムをお過ごしいただけます。会場となるメインダイニングルーム「ザ・フジヤ」は、天井の装飾や彫刻など、細部にまでこだわりが光る美しい空間です。
特別な日の思い出に、ぜひ富士屋ホテルのアフタヌーンティーをお楽しみください。<ロイヤルアフタヌーンティー>
- 期 間:2025年3月15日(土)~通年
- 時 間:11:30~13:00(予約制)
- 料 金:11,000円(税サ込)
- 内 容:季節のスイーツ、セイボリー、クレープシュゼット、ティーメニュー
- 予約・問い合わせ:0460-82-2211
皆様のご予約を心よりお待ちしております。」
2025年3月15日(土)~通年 -
横浜の街を花と緑で彩るフラワーリレーイベント
ガーデンネックレス横浜は3月19日(土)~6月15日(日)まで開催されます。
「ガーデンネックレス横浜」は、横浜の街を舞台に2017年から続く花と緑にあふれる都市「ガーデンシティ横浜」を推進するリーディングプロジェクトとして、毎年開催しています。横浜を象徴する港の景観のある「みなとエリア」をはじめ、横浜最大級の大花壇を有する「里山ガーデン」等の様々なスポットにおいて、サクラにはじまり、チューリップ、バラと、まるでリレーをするように咲き誇る花々を満喫することができます。
「ガーデンネックレス横浜」の一環として、日本最大級の園芸イベント 「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025」が5月3日(土・祝)~5日(月・休)の期間に開催されます。同イベントは、日本を代表するガーデンデザイナー、吉谷桂子氏がプロデュースするメイン展示をはじめ、ガーデンデザイナー、ガーデナー、生産者など、ガーデンの最前線で活躍するエキスパートたちによる各種展示、愛好家が楽しむことができる最新の花やガーデンの展示、さらには、子どもたちを対象とした職業体験や木のおもちゃブース、そして、ショッピングなど花と緑の様々な楽しみ方が凝縮されたイベントです。
3月19日(水)~6月15日(日)までの間、対象となる市内の飲食店では、「花と緑」にちなんだ「食」を堪能することができる、よこはまグルメマップ「花味絵図」も併催します。ます。和洋中スイーツをはじめ、カフェやバーなどの魅力あふれる店舗が連なる横浜を楽しむことができます。【横浜ガーデンネックレス2025の概要】
開港時、東西花貿易の一大拠点だった横浜。歴史と共につくりあげてきた公園緑地や美しい街並みを巡りながら、季節の花々のリレーを楽しむことができます。横浜の象徴ともなっている臨海部において、季節の花が咲き誇ります。
主催: 横浜市/運営主体:ガーデンネックレス横浜実行委員会
みなとエリア(都心臨海部)における見どころ主な見どころ
花:サクラ
期間:3月下旬~4月上旬
内容:さくら通りや汽車道、山手エリアなどが約300本もの桜に彩られます。都心臨海部の横浜の景観を背景に、春の訪れと桜を楽しむことができます。
場所:さくら通り/汽車道/山下公園/大岡川/元町公園など
花:チューリップ
期間:4月上旬~4月中旬
内容:約70種10万本のチューリップが咲き誇る横浜公園、そこから港へ続く日本大通り、潮風を感じながら海や船など港町としての景観が楽しめる新港中央広場など、色鮮やかなチューリップがみなとエリアを彩ります。
場所:横浜公園/山下公園/新港中央広場/日本大通り
花:バラ
期間:5月上旬~5月下旬
内容:横浜市の花である「バラ」。香り・色彩・景色と3つの異なるテーマのバラ園がある港の見える丘公園や、約160品種1,900株のバラの競演が楽しめる山下公園などが見どころです。
場所:山下公園/港の見える丘公園/山手イタリア山庭園/横浜イングリッシュガーデン
里山ガーデン(里山ガーデンフェスタ)における見どころ
横浜市内最大級、約10,000㎡の「横浜の花で彩る大花壇」では、人気のネモフィラやラナンキュラスなど約110品種・20万本の花々のほか、約150本のサクラなど、咲き誇る花々や里山の新緑を楽しむことができます。大花壇の今春のテーマは「はるかぜの丘」。春風の吹く里山で、花に囲まれる特別なひと時を過ごせます。
〇期 間:3月19日(水)~5月6日(火・休)
〇場 所:よこはま動物園ズーラシア隣接(横浜市旭区上白根町1425-4)
【横浜フラワー&ガーデンフェスティバル概要】
「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025」は、日本最大級の園芸イベントです。
〇主催:横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025実行委員会
〇期間:5 月 3 日(土・祝)~5 月 5 日(月・休)
〇場所:パシフィコ横浜 展示ホール A・B
〇時間:10:00~17:00
〇入場料:前売券:1,500円 当日券:1,800円 中学生以下無料
【横浜ローズウィーク概要】
横浜市の花「バラ」の見ごろにあわせて、市内各所のバラ園や、バラがテーマのイベント、スイーツ、カクテル、ショッピングなど、横浜の歴史を感じる街並みや港の風景とともに“バラ”を楽しむことができる「バラの街歩き」期間です。
〇期 間:5月3日(土・祝)~6月15日(日)
〇場 所:山下公園/港の見える丘公園/横浜山手西洋館/アメリカ山公園/横浜イングリッシュガーデン/八景島バラ園ほか市内各所
【よこはまグルメマップ花味絵図】
和洋中スイーツをはじめ、カフェやバーなどの魅力あふれる店舗が連なる横浜において、「花と緑」、「食」を楽しむことができるイベントよこはまグルメマップ「花味絵図」を展開。本WEBサイトは、NPO法人横浜ガストロノミ協議会との連携事業です。
よこはまグルメマップ花味絵図はコチラから!
みんなでつくろう「はなみるスポット横浜」
最新の開花情報や市内の美しい花や緑のスポットを探せるサイト「はなみるスポット横浜」は、一日最大4万枚投稿のある植物SNSアプリ「GreenSnap」と連動し、実際の訪問者の投稿などから、リアルタイムな情報を見ることができます。また、自分で撮影した花や緑の写真を「GreenSnapアプリ」で投稿をすることにより、「はなみるスポット横浜」のサイト作りに参加できます。
みんなでつくろう「はなみるスポット横浜」はコチラから!2025年3月19日(水)~6月15(日) -
hideって誰?そごう美術館では、hide特別企画展 「PSYCHOVISION hide MUSEUM Since 2000(サイコビジョン ヒデ ミュージアム シンス 2000)」を 3 月19日(水)〜5月7日(水)の期間で開催します。
X JAPANのギタリスト“HIDE”として、ソロアーティスト(hide with Spread Beaver/zilch)として、日本の音楽シーンに 多大な影響を与え続ける“hide(ヒデ)”。 昨年12月13日にhideが生誕60周年を迎え、「hide 60th Anniversary」プロジェクトが盛り上がりをみせる 今年、2021年から東京・名古屋・大阪・福岡で開催され各メディアでも話題となった、hide特別企画展 「PSYCHOVISION hide MUSEUM Since 2000(サイコビジョン ヒデ ミュージアム シンス 2000)」がついに横浜でFINALを迎えます。
本展覧会の最大の魅力は、レプリカではない「実物」のみを展示していること。 hide オフィシャルマネジメント事務所が保管・管理する貴重な資料の中から、幼少期や初めてバンドを結成した際の思い出の 品をはじめ、実際に着用した衣装、愛用のギター、直筆の歌詞ほか貴重な実物が約300点展示されるほか、世界的に活躍 するフォトグラファー管野秀夫氏のhide写真パネル展示や、「AR」でhideと写真撮影できるフォトスポット、オリジナルグッズの 販売など、「現在進行形」のhideをご体感いただけます。
さらに横浜会場では、『hide生誕60周年』&『PSYCHOVISION hide MUSEUM Since 2000』FINALを記念して、 初公開の展示品も!!! News Release 昨年5月にhide生誕60周年を記念してリリースされた永久保存版BOXセット『REPSYCLE〜hide 60th Anniversary Special Box〜』のジャケットやブックレットの撮影で実際に使用された「オブジェ」(作:岩倉知伸/造形作家) が福岡会場に続き展示されるほか、会期中も一部展示を差し替え、ミュージアムオリジナルグッズも新商品が登場するなど、 すでに来場した方も新たなhideの魅力に触れることができます。 今もなお世界中で愛され続ける伝説のロックミュージシャンhideが誕生し世界を魅了するまでの軌跡をぜひご堪能ください。開催概要
〇名 称:PSYCHOVISION hide MUSEUM Since 2000
〇期 間:2025年3月19日(水)〜5月7日(水)
〇開館時間:午前10時〜午後8時(入館は閉館の30分前まで)
〇 会 場:そごう美術館(そごう横浜店6階)
〇主 催:PSYCHOVISION hide MUSEUM Since 2000
〇運営事務局 後 援:TOKYO MX / FMヨコハマ
〇企画制作:VISIONS INC. / 株式会社ブレイク
〇制作協力:株式会社オーク 特別協力・総合監修:HEADWAX ORGANIZATION CO., LTD.
〇特別協力:そごう美術館
〇協 力:Universal Music LLC ほか
※チケットなど詳細は下記イベント公式サイトよりご確認ください。2025年3月19日(水)~ 2025年5月7日(水) -
箱根駅伝の感動を体感できる場所、箱根駅伝ミュージアムが2025年3月19日に
開館20周年を迎えます!
富士屋ホテル株式会社が運営する箱根駅伝ミュージアムは、2025年3月19日(水)に開業20周年を迎えます。
2005年の開館以来、100万人を超える人々が訪れ、箱根駅伝の歴史と魅力に触れてきました。20周年を記念して、特別企画展では箱根寄木細工で作られた往路優勝記念トロフィーを展示します。
そして、3月19日の記念日には、来場者の方にオリジナル記念ステッカーをプレゼント!ミュージアム内では、過去の名勝負の映像や、各大学のユニフォーム、貴重な展示品を見ることができます。
101回目を迎えた箱根駅伝の歴史と感動を、次世代へと繋ぐ場所。
あなたも箱根駅伝ミュージアムで、熱い歴史を感じてみませんか?」
「開業20周年を迎え特別企画展を開催」
【期 間】 2025年5月11日(日)まで
【場 所】 箱根駅伝ミュージアム 企画展ゾーン
【営業時間】 (平日) 10:00~16:30(土・日・祝)
9:30~17:00 *いずれも入館は閉館の30分前までとなります。
【料 金】 ・大人 650円・中学生/小学生450円
*団体(15名様以上)料金もあります。詳細情報については、箱根駅伝ミュージアムの公式ホームページ等をご確認ください。
~2025年5月11日(日)まで -
幻想的な桜のライトアップ×宝石色イルミネーション
遊園地「よみうりランド」は3月20日(木祝)~4月6日(日)の期間、「夜桜ジュエルミネーション」を開催します。好評開催中のジュエルミネーションが“夜桜スペシャルバージョン”に進化します。
今回の見どころは、新観覧車「Sky-Go-LAND」の限定演出です。483灯のLEDで「桜色の宝石の輝き」を表現します。全長180mの桜並木では、宝石色のイルミネーションが輝くジュエルミネーションに加え、桜のイメージを強調する光の演出をします。
また、遊園地に隣接する新感覚フラワーパーク「HANA・BIYORI」は同期間中に、「夜桜びより」を開催します。HANA・BIYORI館を囲む幻想的な桜のライトアップを楽しんだあと、「よみうりランド眺望温泉花景の湯」の絶景露天風呂や岩盤浴で極上の癒やしの時間をお過ごしください。
開催概要
〇夜桜ジュエルミネーション
世界で活躍する照明デザイナー石井幹子氏がプロデュースする好評開催中のジュエルミネーションが、咲き誇る桜をライトアップする「夜桜ジュエルミネーション」に進化します。昨年10月にオープンした新観覧車「Sky-Go-LAND」の限定演出が楽しめるほか、全長180mの桜並木に桜のイメージを強調する光の演出を施します。また、園内に点在する幻想的に照らされた桜が、華やかに春の訪れを彩ります。
〇期間:3月20日(木祝)~4月6日(日)
〇時間:16:00~20:30(3/20~3/31)、16:00~20:00(4/1~4/6)
〇料 金:アフターパス(15:00以降の入園+アトラクション乗り放題)
おとな:3,100円 中高生:2,500円 小学生・シニア:2,200円 未就学児:1,500円
※おとなは18歳~64歳 ※シニアは65歳以上 ※未就学児は3歳~小学生未満
※アフターパスの対象アトラクションは公式サイトをご確認ください
※園内には缶・ビン類、アルコールのお持込みはできません。お弁当のお持込みは可能です2025年3月20日(木)~2025年4月6日(日) -
春休みはカワスイで、学びと美味しさを楽しもう!
2025年3月20日(木)より春の特別企画を開催!
学生やお子さま向けのお得な「春の学割キャンペーン」、生きものの落としものを展示した「カワスイの落としもの展」、さらに「全国都市緑化かわさきフェア」とのコラボ限定スイーツ販売も実施します。春のおでかけをより特別なものに!ぜひカワスイで、新しい発見と味覚の楽しみを体験してください。
学生&幼児(4歳以上)を対象に入館料が20%OFFになるキャンペーン
〇期間:2025年3月20日(木)~4月20日(日)
〇対象:幼児(4歳以上)・小学生・中学生・高校生・大学生・専門学生
〇割引内容:入館料 20%OFF
※ご来館時に学生証または年齢がわかるもの(専門・大学生は学生証必須)をご提示ください。
〇事前チケット販売サイト:3月14日から販売開始
特別展示「カワスイの落としもの展」を開催!
カワスイで暮らす生きものたちが残した"落としもの"を特集します。
生きものが生きていくうえで自然に落としたり、健康管理の為にカワスイクルーが回収した、羽根・ウロコ・歯・爪・毛・足跡などを種類ごとに分けて展示し、その不思議を深掘りします。
「これは誰の落としもの?」と想像しながら、生きものの生態に迫る特別企画!
アグア・ラボエリアでの展示をじっくり観察しながら、身近な生き物の秘密を知ることができます。館内を周りながらどの生きものの落とし物か観察することができるワークシートも無料で体験できます。〇期間:2025年3月20日(木)~5月31日(土)
〇展示場所:カワスイ館内 アグア・ラボエリア
川崎市内で開催される全国都市緑化かわさきフェアとコラボした、期間限定の春スイーツが登場!川崎市のブランド「多摩川梨」は、傷やみつ症などで市場に出回らず廃棄されてしまうものが一定数あります。そんな規格外の「多摩川梨」皮ごとピューレに加工し有効活用する取り組みが始まりました。梨本来の甘さや食感を楽しめる多摩川梨ジャムを、濃厚なクリームチーズアイスを乗せたふわふわパンケーキの上にかけ、贅沢な組み合わせをお楽しみください。
〇販売期間:2025年3月22日(土)~4月20日(日)
〇販売場所:カワスイ館内 こもれびカフェ
〇販売価格:ドリンクセット1,400円(単品1,100円)2025年3月20日(木)~2025年4月20日(日) -
真鶴町の荒井城址公園で行われるイベント。林に囲まれた閑静な園内で、「しだれ桜」が幻想的な雰囲気を醸し出します。イベント期間中は、飲食物が購入できる売店もあるため、手ぶらでお花見ができます。真鶴の薄紅色の春をお楽しみください。
【2025年真鶴しだれ桜の宴】
期間:2025年3月22日(土)~4月5日(土)※雨天中止
ライトアップ:18時〜21時
期間中開花の状況に合わせて、1週間程度行います。
※3月29日(土)、30日(日)/11時〜20時のみキッチンカー等の飲食販売を行います。2025年3月22日(土)~4月5日(土) -
江戸には桜や梅、藤、菊の名所があり、行楽地として栄えました。
また、多くの愛好家たちによって朝顔や花菖蒲、菊などの品種改良が進み、庶民も鉢植えを楽しむことができました。
江戸の人々も愛でた植物や花の浮世絵43点を展示します。○展示期間:2025年3月22日(土)~2025年5月6日(火・振替休日)
注:令和7年3月17日(火曜日)から3月21日(金曜日)まで、展示替えのため休室
3月28日(金)、4月25日(金)、月曜日(祝日の場合は翌平日)○ギャラリートーク(作品解説)
・日 時:2025年4月19日(土) 10:00~10:30
・会 場:図書館2階視聴覚室
・定 員:20名(申し込み先着順)
・申し込み:電子申請は3月15日(土)から受付、
文化振興課へ電話(0463-86-6309)は3月17日(月)から受付
・参 加 費 :無料2025年3月22日(土)~2025年5月6日(火・振替休日) -
ズーラシアで春を満喫!
今年は、アフリカのサバンナゾーンが完成して10周年!
「アフリカのサバンナ」をテーマに、キッチンカーのグルメやワークショップ、サバンナクイズなどを楽しむことができます。
アフリカ料理をアレンジしたメニューやイベント限定の特別メニューなど、様々なキッチンカーが週替わりで出店します!会場には、サバンナのフォトスポットや、桜が満開に咲くお花見スポットも。また、サバンナクイズで動物の個性を知るとともに、全9問のキーワードを集めると特典がもらえます!(数量限定)ワークショップは、お子様でも楽しめる「アニマル巾着づくり」と「アニマルキャンドルづくり」を週替わりで実施中。詳しくは公式ホームページをチェック!ぜひ、ズーラシアで春を満喫しながら、サバンナの動物や環境、保全について学びましょう。
〇開催期間:2025年3月22日(土)~4月20日(日)土曜・日曜(全10日間)
〇イベント実施時間:10:00~15:30
〇開催場所:ころころ広場、ころこロッジ
〇イベント詳細はコチラ
【ズーラシアについて】
「生命の共生・自然との調和」をメインテーマに掲げるよこはま動物園ズーラシア。
広大な敷地は世界の気候帯別に8ゾーンに分けられ、「アジアの熱帯林」「亜寒帯の森」「オセアニアの草原」「中央アジアの高地」「日本の山里」「アマゾンの密林」「アフリカの熱帯雨林」「アフリカのサバンナ」のそれぞれの地域にあった動物たちに出会えます。
園内の植物もゾーンに合わせて植えられ、アボリジニ墓標などの彫像・生活用具なども点在し、動物だけでなく植物から人間の文化に至るまで、世界旅行気分を味わえる演出がなされています。
「ぱかぱか広場」では馬のおやつ体験やひき馬体験などのイベントを実施。モルモットやパンダマウスとのふれあい体験は小さな子供に大人気です。
遊具がある遊び場が3つ(「わくわく広場」「サバンナの遊び場」「みんなのはらっぱ」)、ピクニックができるエリアが3つ(「オージーヒル」「ころころ広場」「みんなのはらっぱ」)あり、1日中いても飽きません。2025年3月22日(土)~4月20日(日)の土曜・日曜 全10日間 -
古代エジプトの香り体験&ワークショップ開催
横浜みなとみらい、ツタンカーメン・ミュージアム(PLOT48)にて開催中の「MYSTERY OF TUTANKHAMEN/ミステリー・オブ・ツタンカーメン〜体感型古代エジプト展〜」(監修:河江肖剰)は、春休み期間限定の企画として、古代エジプトの香りをテーマにした特別企画を実施します。
本企画は、会場内においてエジプト古代から伝わる「フランキンセンス」と「ミルラ」を使用した香りの演出を実施。古代エジプトにおいて日の出に焚かれていたというフランキンセンス、正午に焚かれたというのミルラの精油を、エジプトの香炉やランプで演出して提供します。エジプト古代から伝わる香りを通じて古代エジプトの空間に降り立ったような感覚を体感することができます。
また、期間中にフランキンセンス、ミルラをはじめ、エジプト古来から伝わる精油を使用した練り香水を作ることが出来るワークショップも開催します。
古代エジプトでは香水の代わりに軟膏(なんこう)が用いられており、女性たちはナツメヤシや乳香を脂肪油と併せたものを円錐(えんすい)形に固めて頭の上にのせていました。この軟膏を再現した練り香水を作るワークショップです。
春休み特別企画 概要
〇設置期間 :2025年3月26日(水)~2025年4月7日(月)まで
〇実施場所 :古代のエジプトの香り演出は会場内、練り香水のワークショップは1階ロビーにて実施
〇価格:練り香水のワークショップ参加費として500円(税込み)
〇内容:ワークショップの実施時間は11時30分~17時00分
※所要時間は15分程度です。
※小学生以上の参加者に関しましては、保護者の方の付き添いは任意となります。
未就学児の場合は、必ず保護者の方をご同伴ください。
※ワークショップでは精油を使用します。 肌に対して安全な素材ですが、肌が弱い又はアレルギーをお持ちの方はご遠慮ください。展示協力 : マイエジプトジャパン合同会社 (https://www.myegyptjapan.com/)
【ミステリー・オブ・ツタンカーメン~体感型古代エジプト展~概要】
〇展覧会名称:「MYSTERY OF TUTANKHAMEN/ミステリー・オブ・ツタンカーメン~体感型古代エジプト展~」
〇開催期間 :2024年12月13日(金曜)~2025年12月25日(木曜)
〇会 場 :ツタンカーメン・ミュージアム(横浜みなとみらいPLOT48)
〇チケット代: 大人(大学生以上)2600円、中高生2000円、小学生1500円(全て税込)、未就学児無料
〇開館時間:11:00~18:00 ※最終入館は閉館の30分前 ※火曜休館
※休館日、開館時間は変更となる場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。
〇企 画 :角川武蔵野ミュージアム(公益財団法人角川文化振興財団)
〇監 修 :河江肖剰(名古屋大学デジタル人文社会科学研究推進センター教授)
※展示内容が変更、または中止になる場合がございます。予めご了承ください。2025年3月26日(水)~2025年4月7日(月) -
いちごの魅力がギュッと詰まった王道の「いちごのアフタヌーンティー」
いちごの甘い香りに包まれる幸福な時間 「いちごのアフタヌーンティー」です!
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル 2階ラウンジ&バー「マリンブルー」は、
2025年4月1日(火)~5月6日(火・振休)の期間限定で、毎年大人気の「いちごのアフタヌーンティー」を提供します。いちごのジューシーで甘酸っぱい味わい、甘い香り、そして可愛らしい見た目を存分に楽しめる、いちごづくしの
・期 間:2025年4月1日(火)~5月6日(火・振休)
アフタヌーンティーです。
王道のショートケーキやシュークリームをはじめ、様々なスイーツでいちごの魅力を表現。
横浜の海を一望できる開放的なラウンジで、贅沢ないちごのアフタヌーンティーをお楽しみになってみては。
・場 所:ラウンジ&バー「マリンブルー」(2階)
・時 間:12:00~ *120分制
・料 金: 7,700円(いちご入りスパークリングワイン1杯&25種のカフェフリー)
6,500円(25種のカフェフリー)2025年4月1日(火)~5月6日(火) -
横須賀の絶景レストランで、サステナブルな食体験を。ヴィーガン初心者も大歓迎!
汐入駅から徒歩1分、絶景のベイビューが楽しめるメルキュール横須賀の19階レストラン「ビストロ・ブルゴーニュ」では、
サステナブルな取り組みとして、ヴィーガンメニューを導入しました。
「ヘルシー×満足感」をコンセプトにしたヴィーガンメニューとは- 動物性食品を一切使用せず、植物性食材のみで作られた、環境にも体にも優しいメニューです。
- 横須賀の新鮮な食材を活かし、美味しさにもこだわった逸品です。
- 朝食・ランチブッフェ、アラカルトで展開(メニューは季節により変更)します。
ブッフェコーナーに新登場!ヴィーガンメニュー- 朝 食:「ミニ・グリーン・バーガー」
- 植物由来のパテを使用。新鮮な季節野菜を挟んで、自分好みのバーガーを楽しめます。
- ランチ:「濃厚フムス」
- 横須賀産有機レモンがアクセント。焼きたてパンとの相性抜群。
ヴィーガンメニュー開始記念!「2025春限定ヴィーガン・カクテル」- 提供期間: 2025年4月1日(火)~5月31日(土)
- 春らしいスミレを使った、見た目も華やかなヴィーガン・カクテルです。
- アルコール:「~スミレの香り広がる~ ヴィーガン・カクテル」 1,100円
- ノンアルコール:「~スミレの香り溢れる~ メープル・トニック」 900円
レストラン情報- レストラン名:ビストロ・ブルゴーニュ(メルキュール横須賀19階)
- 営業時間:
- 朝 食:6:30~10:00(L.O. 9:30)
- ランチ:11:30~14:30(L.O. 14:00)
- ディナー:17:30~21:00(L.O. 20:00)
- 予 約:
メルキュール横須賀について- 「三浦半島の遊びのスタートライン、ここだけの横須賀エクスペリエンス」をコンセプトにしたホテルです。
- 客室160室、レストラン、宴会・会議室を完備。
- 横須賀港を一望できる絶景レストランで、地元の食材を使ったフレンチを楽しめます。
- 周辺には観光スポットも多数あり、観光の拠点にも最適です。
この春は、メルキュール横須賀で、新しい食の楽しみ方を見つけてみませんか?「2025春ヴィーガンカクテル」:2025年4月1日(火)~5月31日(土) -
前回好評のイベントがパワーアップ!!屋形船で奄美の島唄と島酒に酔う。1日限定クルーズ出航!昨年、
ご好評いただいた奄美クルーズがパワーアップして再び開催です! 奄美大島の上に位置する「龍郷」、下に位置する「古仁屋」、離島の「徳之島」と「喜界島」。 奄美の中でも極端に離れた土地から集まった4人の唄者が横浜で奄 美の風景を奏でます。更に「踊り隊」 というゲストを盛り上げるメンバーも追加で、 総勢5名のビッグイベントに! 島ごとに違う風土と、互いを尊重し合う文化のもとで培った唄と音が、この日、 ひとつのハーモニーとなりあなたの心に届けます。 一緒に歌いましょう。踊りましょう。乾杯しましょう!○イベント詳細
・横浜港クルーズ
・島唄ステージ
・奄美体感お食事
・黒糖焼酎里の曙の飲み比べ (その他のお酒も飲み放題)
○日 時:4月29日(祝火) 2時間半運航
・1部 12:00‐
・2部 18:00‐
○乗り場:桜木町屋形船乗船場(神奈川県横浜市中区桜木町101‐1 ワシントンホテル裏)
○料 金:15,000円 (5歳~19歳:7,500円)
○お支払い方法:前振込
○申し込み方法:正義丸HPお問合せフォームより受付
○イベント詳細:イベント特設ページ2025年4月29日(火・祝) -
パン好きのパン好きによるパン好きのための祭典
令和7年3月22日から4月13日まで開催している「第41回全国都市緑化かわさきフェア」のコア会場の一つである富士見公園会場にあるカルッツかわさき(川崎市スポーツ・総合文化センター)において、同年4月4日(金)〜6日(日)の3日間「パンのフェス」が開催されます。パンのフェスは、2016年から日本最大級のパンイベントとして横浜で開催されている「パン好きのパン好きによるパン好きのための祭典」で、川崎での開催は初となります。
本イベントへは12店舗のパン屋さんが出店!今回の会場では「花と緑とパンと♪~春のおでかけ パン~」をテーマに特別に企画した「会場限定パン」も販売されます。
お気に入りのパンを購入したら、おとなりの富士見公園で花と緑を愛でながらパンを楽しめる、春のお出かけにぴったりのイベントです。
パンフェス会場への最速入場と、各会場のガイドがセットになったツアーも募集中。
詳しくはこちらをチェック2025年4月4日(金)~2025年4月6日(日) -
「72万人のふるさとづくり」「人・もの・自然、すべての共生を求めて」のコンセプトのもと、 市役所さくら通りを主会場に市民の手づくりによる催し物や市民パレード、 絵画コンテストなど盛りだくさんの内容で皆さんをお迎えします。写真提供:一般社団法人 相模原市観光協会2025年4月5日(土)・6日(日)
-
総勢250体の恐竜たちが春の原っぱを大爆走!
恐竜を学び楽しみ尽せる大冒険イベント『恐竜アドベンチャー Vol.2』も同時期開催!
春はソレイユの丘で心行くまで“ティラ活”しよう。株式会社日比谷花壇は、同社が代表企業を務めるエリアマネジメント横須賀共同事業体で受託し、管理運営を行う
「長井海の手公園 ソレイユの丘」において、一般社団法人日本ティラノサウルス競技連盟公認レースイベント
『第2回ティラノサウルスレースinソレイユの丘』を、2025年4月5日(土)に開催します。海外のみならず日本でも近年注目されている、ティラノサウルスの着ぐるみを着た参加者たちがフィールドを
全力疾走する競技・ティラノサウルスレース。3月20日(木・祝)から始まるソレイユの丘の「恐竜を学び楽しみ尽せる大冒険イベント
『恐竜アドベンチャー Vol.2』」の開催を記念して、今年1月に初開催し、チケットが即完売・満員御礼となった
大好評イベント『ティラノサウルスレースinソレイユの丘』の第2回が早くも決定しました。・開催日 :2025年4月5日(土)
・受付時間:9:00~ 開会式:10:30~ レース開始:11:00~
・会 場 :長井海の手公園 ソレイユの丘 「のんびりはらっぱ」
・定 員 :250名(先着順)
○成獣の部オス(中学生以上男性) 100体
○成獣の部メス(中学生以上女性) 100体
○幼獣の部(小学生以下) 50体
・参加費(税込):大人(中学生以上)1,000円/こども(小学生以下)600円
・参加方法:Webチケット事前購入制 ※当日参加枠なし
・申込方法:下記の「ソレイユの丘」公式ホームページのチケット購入ページからお申込みください。
※雨天決行。荒天時は中止する場合がございます。
※荒天等、施設都合での中止の場合は無料キャンセルとさせていただきます。
※キャンセルポリシー等、詳細はチケット購入サイトをご確認ください。
※レースの公平性を保つため、ティラノサウルスレース公式の恐竜スーツ(または同等の規格品)を
お買い求めください。恐竜スーツは「ソレイユの丘」公式ホームページ内でも事前購入いただけます。*****************************************************************************************************************************************************
≪同時展開予定!恐竜を学び楽しみ尽せる大冒険イベント『恐竜アドベンチャー Vol.2』≫
・開催期間:2025年3月20日(木・祝)~11月30日(日)
・開催場所:長井海の手公園 ソレイユの丘 風の庭
・営業時間:平日 10:00~16:00(最終受付)/土日祝 10:00~16:30(最終受付)
・入場料 :1,200円(税込) ※毎月変わるおたのしみ参加特典付き。再入場可能。
チケットはソレイユの丘公式HP、または園内の券売機にて販売。遊具回数券も使用可能。
※イベントの最新情報は、上記公式サイトで随時更新予定。2025年4月5日(土) -
日本各地のご当地おでんが集結2024年4月5日(土)6日(日)の2日間、小田原城址公園二の丸広場にて小田原おでんサミット2025が開催されます。今回は「小田原おでん種コンテスト」最終審査会を両日ともに開催いたします。
また、“小田原のさかな”をテーマに実施した「小田原おでん種コンテスト」の最終審査も開催されます。地元のグルメ屋台や物販ブースも出店するほか、骨董市も行われます。さくら祭りとともに小田原おでんサミットをお楽しみください。
小田原おでんサミット 2025概要
〇開催期間:2025年4月5日(土)~4月6日(日)
〇開催時間:10:00~16:00
〇開催場所:小田原城址公園 二の丸広場
〇入場:無料
※雨天開催
〇アクセス・交通:JR「小田原駅」徒歩10分
※小田原城址公園には一般駐車場はありません。
〇販売される主なご当地おでん
小田原おでん/青森生姜味噌おでん/沖縄おでん/静岡おでん/讃岐うどん&おでん/若狭おばま鯖おでん/東京北区おでん/小樽味噌おでん/舞鶴おでん/塩竃おでん
〇主催:小田原おでんサミット実行委員会2025年4月5日(土)~4月6日(日) -
県内にゆかりのある異才・中村正義の生誕100年記念展本展は「異端」「鬼才」「風雲児」などと呼ばれ、旧態依然とした戦後の日本画壇に鮮烈な作品を遺した中村正義の生誕100年を記念した展覧会です。
関東圏では14年ぶり、ゆかりの地である神奈川県内では神奈川県立近代美術館での「反骨、奔放の偉材 中村正義」展(1983年)以来42年ぶりとなる公立美術館での本格的な中村正義展となります。
中村正義(1924-1977)は、戦後日本画壇において特異な存在として多彩で精力的な活動を展開しました。
本展では正義の代表作を中心に構成するほか、関連作家の作品もあわせて紹介し、映画や舞台美術、住宅デザインや写楽研究などの多様な活動にも焦点をあて、およそ120点の作品で画業を辿り、あらためて正義の実像に迫ります。
概要
展覧会名:生誕100年 中村正義 ーその熱と渦ー
〇会 場:平塚市美術館 展示室
〇開催期間:2025年4月12日(土)~5月18日(日)
※会期中、一部作品の展示替えを行います
〇開館時間 9:30~17:00(入場は16:30まで)
〇休 館 日 月曜日(ただし5月5日は開館)、5月7日(水)
〇観覧料金 一般1000(800)円、高大生500(400)円、
中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
※毎週土曜日は高校生無料
※各種障がい者手帳の交付を受けた方と付添1名は無料
※65歳以上で平塚市民の方は無料、市外在住の方は団体料金
(年齢・住所を確認できるものをご提示ください)
〇主 催:平塚市美術館、東京新聞
〇協 力:中村正義の美術館
〇協 賛:神奈川中央交通株式会社
【関連事業】
・ギャラリートーク
内田あぐり(日本画家)×勝山滋(当館館長代理)
日時:4月19日(土) 14:00~15:00
場所:展示室Ⅱ(申込不要、要観覧券)
・当館学芸員によるギャラリートーク
日時:5月6日(火・祝) 14:00~14:40
場所:展示室Ⅱ(申込不要、要観覧券)
・ドキュメンタリー映画「父をめぐる旅」
日時:会期中の10:00~/14:00~
上映時間:102分
場所:ミュージアムホール
(申込不要、観覧無料。都合により上映場所が変更される場合があります。詳細はお問合せください。)
【同時開催】
よみがえる絵画 修復された川村清雄、藤田嗣治、鳥海青児…
会期:2025年4月12日(土)~9月7日(日)
【施設について】
「湘南の美術・光」をメインテーマとし、湘南にゆかりのある作品を集めた特集展や企画展などを開催しています。文化・芸術の創造や学びの場として、市民に親しまれています。2025年4月12日(土)~5月18日(日)