体験プラン検索
条件を指定して絞り込み
-
横浜の老舗果物店のフルーツパーラーがもてなす至福のアフタヌーンティー横浜の老舗果物店のフルーツパーラー「水信フルーツパーラー」では、
3/14(金)より春苺のアフタヌーンティー〜柑橘のプティパルフェ付き〜の提供が始まります。
春の暖かな日差しを感じられる日が増えてきたこの頃、お店に届く苺も少しずつラインナップが変わってまいりました。それに伴い、ご好評いただいている”厳選苺のアフタヌーンティー”を春仕様にアレンジし、装いも新たにご用意いたしました。まだまだ魅力的な赤い苺の美味しさが続く中、春先には特徴的な品種も限定で入荷することもありますのでお楽しみに。
個性ある苺たちと丁寧に作り上げられた菓子たち。
苺のクオリティに驚き、上質な菓子との相性に心地よさを感じられる・・・
これこそが苺がもたらす至福のひとときではないでしょうか。
果物屋とパティシエのプライドを併せ持つ水信のアフタヌーンティー
是非この機会にお召し上がりください。
概要
〇名称:春苺のアフタヌーンティー〜柑橘のプティパルフェ付き〜
〇期間:2025 年3 月14 日(金)~4 月25 日(金)の平日
〇時間:【二部制】①12:30~②13:00~※要予約(2日前まで)
〇料金:8,000 円(税込)
メニュー紹介ブログはこちら
↓
https://www.mizunobubrooks.com/fruit-parlor/news/3396/2025年3月14日(金)~4月25日(金)の平日 -
遥か3000年前のエジプトへワープ!横浜みなとみらい、ツタンカーメン・ミュージアム(PLOT48)では、「MYSTERY OF TUTANKHAMEN/ミステリー・オブ・ツタンカーメン~体感型古代エジプト展~」を開催中です。
ツタンカーメンの発見から100年余り
考古学者のハワード・カーターが 1922 年にツタンカーメンの王墓を発見してから 100 年以上が経ちました。古代エジプト文明は今も様々な研究、発掘がされ、新しい発見も相次いでいます。本展覧会は、エジプト考古学者河江肖剰氏監修のもと、ツタンカーメンの謎に迫る体感型展示会です。
父であるアクエンアテンが多神教から一神教へ宗教改革を強引に行なった影響で、その一族は長らく歴史から抹消されてきました。 そのため今なおツタンカーメン王の実像は多くの謎に包まれていま す。
展示内容
100年以上前にツタンカーメンの王墓から発見された黄金のマスクや棺は、現在ではエジプトの貴重な宝物として門外不出となっています。本物を見るには飛行機に乗ってエジプトへ行くしかありません。そのため、本展では世界に3セットしか存在しない130点余りの貴重なスーパーレプリカが展示されています。これらのレプリカは、ツタンカーメンの遺物を忠実に再現したもので、まるで本物を目の前にしているかのような感覚を味わうことができます。さらに、完全再現されたツタンカーメン王墓、イマーシブなプロジェクション映像、実物の黄金のマスクや玉座から3D スキャンしたCGなど、アナログとデジタルを駆使した、没入感あふれる、非日常体験をお届けします。ツタンカーメンの生きた短い生涯に思いを馳せながら、遥か3000年前のエジプトへワープするような感覚をお楽しみください!
開催概要
〇展覧会名称:「MYSTERY OF TUTANKHAMEN/ミステリー・オブ・ツタンカーメン~体感型古代エジプト展~」
〇開催期間 :2024年12月13日(金曜)~2025年12月25日(木曜)
〇会 場 :ツタンカーメン・ミュージアム(横浜みなとみらいPLOT48)
〇チケット代: 大人(大学生以上)2600円、中高生2000円、小学生1500円(全て税込)、未就学児無料
〇開館時間:11:00~18:00 ※最終入館は閉館の30分前 ※火曜休館
※休館日、開館時間は変更となる場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。
〇企 画 :角川武蔵野ミュージアム(公益財団法人角川文化振興財団)
〇監 修 :河江肖剰(名古屋大学デジタル人文社会科学研究推進センター教授)
※展示内容が変更、または中止になる場合がございます。予めご了承ください。2024年12月13日(金)~2025年12月25日(木) -
ーディープ度200%ー
新江ノ島水族館では「えのすい深海展」を開催中です。
「えのすいの深海展」では、館内2つの常設展示「深海I」「深海II」とあわせて会期中、生体や標本など100種類以上の貴重な深海生物をご紹介します。地球上の海の95%をしめる深海の世界。ディープ度200%の「えのすいの深海展」へでかけてみませんか。
深海とは一般的に水深200m以深の海をさし、暗闇とすさまじい圧力、低温が支配する世界です。地上や浅い海では考えられないような極限環境で生き続けてきた生き物たちは、それぞれ独自の進化を続けて、ヒトが考える過酷な環境に適応してきました。
期間:2024年12月28日(土)~2025年4月6日(日)2024年12月28日(土)~2025年4月6日(日) -
ー映画ドラえもんの世界観が楽しめるカフェが期間限定で開催!ー
2025年2月7日(金)~4月6日(日)の期間、横浜ランドマークタワー、MARK IS みなとみらい、横浜ロイヤルパークホテルにて、最新映画公開と映画ドラえもん45周年を記念したイベント「映画ドラえもん のび太の絵世界物語 in 横浜・みなとみらい」が開催されます。
それに伴い、ランドマークプラザ5階「Cafe Fan Base」では、『映画ドラえもん』をモチーフにしたオリジナルメニューが楽しめる「映画ドラえもんカフェ」を開催いたします!
最新作『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』や、歴代映画作品をテーマにした様々なオリジナルフード&ドリンクメニューを提供いたします。また、店内はキャラクターたちの装飾・フォトスポットに加え、歴代の映画予告ムービーを上映してお待ちしております。ここでしか楽しめない空間とオリジナルメニューをご満喫してください。
ドラえもんカフェ初!
『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』をモチーフにしたアフタヌーンティーが登場!ドラえもんやのび太たちが彩るスイーツ&アミューズを召し上がりください。
【営業時間】
11:00 ~21:45( 最終入場:20:30 の回)
※2 月17 日 月 は短縮営業、2 月18 日 火 は休業
※事前予約推奨
◇予約方法
事前予約受付:2025年1月21日(火)15:00~各営業日前日23:59まで
予約サイト:https://w.pia.jp/r/cafefanbase-reserve/2025年2月7日(金)~2025年4月6日(日) -
2025年2月8日(土)全館オープン!横浜美術館は2025年2月8日(土)より、いよいよ全館オープンを迎えます。これを記念して「横浜」をキーワードにさまざまな人々をむかえいれたいという思いを込め、「おかえり、ヨコハマ」展を開催します。
タイトルには、「3年ぶりに横浜美術館が帰ってきた」という意味と、「異なる時代にいろいろな地域からやってきて横浜に暮らした(あるいは現在暮らす)さまざまな人たちを、あらためて『おかえり』と言って迎え入れたい」という希望が込められています。
本展のみどころ
1.「横浜」の歴史の新たな発見を美術館で
「横浜」をキーワードに「多様性」という観点のもと、絵画、写真、工芸、映像などの作品や資料を通して、新たな視点で意外な横浜の歴史を深堀します。
2.横浜美術館コレクションの名作の数々が久しぶりに勢ぞろい
セザンヌ、ピカソ、マグリットや奈良美智など、近代美術の名作から現代美術の作品まで楽しむことができます。
3.子どもも一緒に楽しめる
子どものために作品を選び、見やすいよう工夫して展示する「子どものギャラリー(仮称)」を会場内に設け、親子でお話ししながら鑑賞する機会をつくります。
会期:2025年2月8日(土)~6月2日(月)
開館時間:10:00~18:00(入館は17:30)
休館日:木曜日(ただし3月20日(木・祝)は開館)、3月21日(金)
観覧料:一般1,800(1,700)円、大学生1,500(1,400)円、高校・中学生900(800)円、小学生以下無料※( )内は有料20名以上の団体料金(要事前予約、美術館券売所のみで販売)
※障がい者手帳をお持ちの方と介護の方(1名)は無料
同時開催する横浜美術館コレクション展も、「おかえり、ヨコハマ」展チケットで観覧当日に限りご入場いただけます。
主催:横浜美術館、神奈川新聞社、tvk(テレビ神奈川)
協力:みなとみらい線
特別協力:横浜市歴史博物館、神奈川県立歴史博物館
横浜美術館は、1989年11月3日に開館しました。迫力のあるシンメトリーな外観と、吹き抜けの開放的な「グランドギャラリー」が特徴の当館は、9つの展示室のほか、多彩なワークショップを行うアトリエ、約24万冊の蔵書がある美術図書室なども揃う、国内でも有数の規模を誇る美術館です。国際的な港町、横浜にふさわしい美術館として、開港以降の近・現代美術を幅広く扱い、14,000点を超える(2024年3月現在)所蔵品からテーマを立てて紹介するコレクション展や、バリエーションに富んだ企画展を開催しています。
横浜の街が育んできた歴史と、発展し続けるみなとみらい21地区の息吹を感じながら、横浜美術館で充実した時をお過ごしください。2025年2月8日(土)~6月2日(月) -
砂は、その土地によって異なる姿を見せる「大地のかけら」です。
本企画展では、砂の多様性、砂からわかる周辺の大地の特徴、博物館で砂を集める意味などについて紹介するほか、
砂が持つさまざまな性質について実験展示などを通してわかりやすく紹介します。
●開催期間:2025年2月22日(土)~5月11日(日)
●開催場所:神奈川県立生命の星・地球博物館 特別展示室2025年2月22日(土)~5月11日(日) -
春の箱根を創作スイーツが彩る祭典!箱根エリアの飲食店32店舗とご用意!
株式会社小田急箱根と小田急電鉄株式会社は、2025年2月28日(金)から4月23日(水)まで、
箱根の幅広いエリアから32店舗と協力して、当企画のために創作された和洋さまざまなスイーツをお楽しみいただける
「箱根スイーツコレクション 2025」を開催します。ここでは、次回の箱根旅行がお得になるキャンペーンも実施します。
今年のテーマは「年に1度のとっておき ごほうびスイーツ」
箱根を代表するシェフ・パティシエが腕によりをかけ、テーマに合わせた本企画限定のスイーツを創作しました。
春らしいいちごのバターサンドやマカロンなどがプレゼントボックスのように詰まった「エトレンヌ」、ショートケーキや
チーズケーキ、アイスクリームが一度に味わえる「ドリパ~Dream Parfait~」など、幅広いジャンルのスイーツをお楽しみ
いただけます。
また、歴史あるホテルのラウンジや、美術館のアートが眺められるカフェなど、スイーツをお楽しみいただく空間も見どころ
です。
「箱根スイーツコレクション 2025」について
●開催期間:2025年2月28日(金)~4月23日(水)
●対象店舗:箱根各エリアの飲食店 32店舗
●予約・購入方法:
・小田急トラベルWebサイトにて、「スイーツ」単品や「スイーツ」と「箱根フリーパス」
「ロマンスカー」「宿泊施設」などを組み合わせた商品を1月31日(金)15:00に予約・販売開始します
※このうち「スイーツ&ディナー ホテル宿泊プラン」は準備が整い次第先行販売します
・スイーツは一部店舗にて当日販売も行います(数量限定)
●キャンペーン
(1)箱根スイーツコレクションハッシュタグキャンペーン
・Instagramにて、当イベントの公式アカウント(@hakonesweetscollection)をフォローして、
ハッシュタグ「#箱根スイーツコレクション2025」を付けて、対象スイーツの写真を投稿いただくと、
抽選で賞品が当たります
・応募期間は、2025年2月28日(金)~5月7日(水)です
・当選発表は、Instagramのダイレクトメッセージにて当選者に通知します(賞品発送は、6月上旬予定)
<賞品>箱根湯寮 日帰り入浴券(ペア) 5名
箱根仙石原プリンスホテル 日帰り入浴券(ぺア) 5名
箱根ガラスの森美術館 入館券(ペア) 5名
箱根ラリック美術館 入館券(ペア) 5名
成川美術館 入館券(ペア) 5名
箱根小涌園ユネッサン 入場券(ペア) 5名
(2)500円クーポンキャンペーン
・小田急トラベルWebサイトにて当企画商品の初回決済時にメルマガ配信を希望された方の中から抽選で
毎週100名に、500円クーポンが当たります(4月13日(日)の購入まで、エントリー不要)
・当選通知とクーポンは、ご旅行最終日の次の月曜日にメールをお送りします
・次回、小田急トラベルWebサイトにて当企画商品を決済時にクーポンコードを入力することで使用できます
(4月23日(水)まで有効)2025年2月28日(金)~4月23日(水) -
2024年11月1日でアレグラ号はデビュー10周年を迎えます!~記念ヘッドマークの掲出と「アレグラ号」
車内での写真展を開催~
小田急グループの株式会社小田急箱根は、3000形「アレグラ号」が就役10年を迎えることを記念し、
2024年11月1日(金)より10周年記念キャンペーンを開催します.。また、3001号の車内では写真家・大橋史明氏による、アレグラ号10周年記念写真展「ハレのひ」を開催します。
10周年を迎えた車内にて、四季折々の箱根の町と「アレグラ号」の魅力が詰まった全11作品をお楽しみいただけます。
また、展示作品を収録したフォトブック「雨のひ、ハレのひ」は箱根湯本駅、強羅駅の窓口やオンラインストアで
販売いたします。第1弾として、11月1日(金)より「アレグラ号」全車両に10周年記念デザインのヘッドマークを掲出して運行します。
ヘッドマークは通常デザインとランダムで掲出される2種類の全3種類あり、どのデザインを付けた「アレグラ号」と
会えるかは、乗車時までのお楽しみです。■ヘッドマークの掲出および10周年記念写真展について
〇 ヘッドマークの掲出について
(1)掲出期間:2024年11月1日(金)~2025年10月31日(金)
(2)掲出車両:アレグラ号(3000形4両、3100形2両)
(3)ヘッドマークデザイン全3種
〇アレグラ号10周年記念写真展「ハレのひ」
(1)開催期間:2024年11月1日(金)~2025年10月31日(金)
(2)開催場所:「アレグラ号」3001号車内
※車両検査等の都合により運行しない日もございます。
(3)フォトブックの販売について
1.商品名:大橋史明氏 アレグラ号10周年記念写真集「雨のひ、ハレのひ」
2.発売開始日:2024年11月1日(金)
3.販売価格 :1,100円(税込) ※送料別
〇販売箇所:箱根湯本駅、強羅駅、箱根登山電車ONLINESTORE2024年11月1日(金)~2025年10月31日(金) -
川崎キングスカイフロント東急REIホテルは、2024年12月1日(日)~2025年3月31日(月)の期間
「ストロベリーアフタヌーンティー」を販売いたします。季節ごとにテーマを変えて提供しているアフタヌーンティー。今回は、スイーツからセイボリーまで苺をふんだんに使用した内容で魅了します。ウェルカムプレートには、フルーティーな味わいが特徴の苺ドレッシングを神奈川近郊の季節の野菜にかけて楽しめる色鮮やかな一皿と、しいたけ香るモロヘイヤのなめらかなスープをご用意いたします。
スイーツは、苺のショートケーキをグラスに閉じ込めたオリジナルのミニパフェをはじめ、サクサク食感のパイの上になめらかなカスタードクリームと苺を乗せた苺のスティックパイ、和と苺の調和を楽しめる冷ぜんざいなど、苺が口いっぱいに広がる贅沢なラインアップとなっております。
セイボリーは、苺の酸味とモッツァレラチーズのミルキーな味わいが絶妙にマッチした、見た目にも華やかな苺のカプレーゼや、ミント風味で爽やかに仕上げたクセになる味わいのスペイン産生ハムと苺のマリネをご用意し、甘みと酸味、塩味のバランスがとれた内容となっております。
5階のレストランから望む多摩川と羽田空港のここでしか見ることのできない景色と共にお楽しみください。
ストロベリーアフタヌーンティー
■販売期間:2024年12月1日(日)~2025年3月31日(月)
■提供時間:一部12:30~14:30(平日のみ)
二部13:00~15:00
■提供場所:5FCaptain's Grill and Bar
■料 金 :お1人様5,000円
■販 売 :各回限定3組6名(2時間制/要予約)
※提供時間が変更になる場合がございます
※表示料金には、サービス料10%・消費税10%が含まれております
※食材の入荷状況等により、メニューが変更になる場合がございます
※食物アレルギーのある方は、予めスタッフにお知らせください
※写真はイメージです2024年12月1日(日)~3月31日(月) -
苺の魅力満載!心ときめくティータイムを
ホテルニューグランドでは、2025年3月1日(土)~4月30日(水) までの期間、
『春のアフタヌーンティー』を提供します。
麗らかな日本の春をテーマに、彩り綺麗なティーフーズが勢ぞろいした春限定のアフタヌーンティーです。
桜咲く情景をグラスで表現した「春色パンナコッタ」や和菓子を思わせる「桜と抹茶のモンブラン」、旬の柑橘類を使用したマカロンやパイのほか、
フルーティーな味わいのリキュールを使用した真っ赤なチェリーがアクセントのフランス伝統菓子「ケークプランタジェネット」など、
パティシエこだわりのスイーツが満開に咲き誇る花々のようにティースタンドを彩ります。
セイボリーには、芽吹きの春をイメージした「プティポワフランセ風サラダ」や「春のキャベツとたまごの全粒粉サンド」、
「桜エビとあおさのキッシュ」と、旬の素材を使用したメニューをご用意しました。
人気のスコーンは抹茶とプレーンの2種類をたっぷりのクロテッドクリームと小倉あんでお召し上がりいただけます。
日本の美しい“春”を愛でるように楽しむ口福なティータイムを、美味しい紅茶ととともにごゆっくりとお楽しみ下さい。いちごの果実感とチョコクランチのザクザク感が口いっぱいに広がる「まるごと苺のチョコクランチ」や
いちごの甘酸っぱさに爽やかなミントの相性が抜群な「苺とミントのふわふわゼリー」、
スポンジを使用したオーストラリア発祥のデザート「ラズベリーのラミントン」の他、「苺のティラミス」、
「苺とピスタチオのムース」など、パティシエこだわりの各種スイーツをバリエーション豊かにご用意しました。
セイボリーには「苺バタークリームとミントクリームチーズのサンド」、
「牛ほほ肉とカマンベールチーズのキッシュ ラズベリー風味」など、
いちごの風味を生かした個性豊かなラインナップです。
人気のスコーンは「苺とホワイトチョコのスコーン」と「プレーンスコーン」の2種類をお楽しみいただけます。
ジューシーで甘酸っぱい“いちご”の魅力に心躍る、ときめく想いをイメージして贈る期間限定のアフタヌーンティーです。
いちごの甘い香りに包まれる優雅なティータイムを、ごゆっくりお過ごしください。概要
〇期間:2025年3月1日(土)~4月30日(水)
〇提供時間:12:00~20:00(L.O.19:30)
〇料金:7,084円(税込・サービス料込) <土日祝はご利用時間を3時間とさせていただきます>
〇提供場所:本館1階 ロビーラウンジ ラ・テラス<17:00以降のご利用特典>
季節限定の「桜のカクテル」または、「ノンアルコールカクテル」を1杯サービスします。(本館1階「ラ・テラス」のみ)アフタヌーンティーで好評のスコーンを販売中!
アフタヌーンティーで提供をしているホテルメイドのスコーンをご自宅でもお楽しみいただけます。季節によって変わる限定のフレーバーとプレーンの2種類を各2個、計4個入りでご用意、香ばしいサクサク感と中のしっとりとした食感を、朝食やティータイムでお楽しみください。
〇価格:4個入り 1,188円(税込)
〇販売店舗:S.Weil by HOTEL NEW GRAND
〇営業時間:10:00~19:00
※2025年3~4月は、「抹茶スコーン」と「プレーンスコーン」の各2個となります。
※季節によって内容が変わります。
※クロテッドクリーム、ジャムは付いておりません。2025年3月1日(土)~4月30日(水) -
ハイアットリージェンシー横浜/Hyatt Regency Yokohamadでは『イチゴ×ミルク』をテーマに、みずみずしく甘酸っぱいイチゴとミルクの風味豊かなコクをお楽しみいただける「ストロベリー・アフタヌーンティー Season2」を提供します。
ストロベリー・アフタヌーンティーSeason2
概要
〇場所:The Union Bar&Lounge(ザ・ユニオン バー&ラウンジ)
〇期間:2025年3月1日 (土) ~ 2025年4月30日 (水)
〇価格:6,000円/スパークリングワインのフリーフロー(90分)付き7,500円
※前日19時までの完全予約制にて承ります。
※記載の価格にはサービス料と消費税が含まれております。
※アフタヌーンティー 12:00~または14:30~ いずれも2時間制
※メニュー内容は仕入れなどの状況により変更になる場合がございます。2025年3月1日(土)~4月30日(水) -
爽やかでみずみずしい 春の緑を感じるアフタヌーンティーLarboard Afternoon Tea ~Vert~
「Vert(ヴェール)」とはフランス語で「緑色」を意味し、その名の通り緑色をテーマにしたアフタヌーンティーです。
早春から初夏にかけての食材が持つみずみずしさや、自然の甘み、ほのかな苦みなどを活かし、草木が芽吹く
生き生きとした季節を表現したスイーツやセイボリーが並びます。
春の恵みを感じられる新緑のアフタヌーンティーを楽しみながら、埠頭に建つホテルのレストランでのゆったりとした
時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
期 間: 2025年3月4日(火)~ 6月2日(月)
時 間: 13:30~16:30 (L.O.)
料 金: ¥7,000
■ CHEF’S SPECIAL ■
あんみつ バニラアイスクリームとコーヒー風味の黒蜜ソース
■ SWEETS ■
◇フロマージュムースとキウイフルーツのマリネ
◇メロンのショートケーキ
◇ライムのタルト
◇青梅と梅酒のジュレ
◇煎茶のフィナンシェ
■ SAVORY ■
◇アボカドディップと全粒粉クラッカー
◇キューカンバーサンドウィッチ
◇グリンピースのポタージュ
◇ジェノヴェーゼ チキン
◇真鯛と春のビーンズサラダ
■ SCONE ■
プレーンスコーン(クロテッドクリーム・はちみつ)
■ CAFÉ SELECTION ■
8種のTWG Teaセレクション、6種のコーヒーからお好きなだけお楽しみになれます
メニュー(PDF)2025年3月4日(火)~ 6月2日(月) -
旬を迎えるいちごと地元食材“丹沢大山茶”を使用したスイーツなどいちごの魅力を満喫できる
大磯プリンスホテルは、旬を迎えるいちごと地元食材“丹沢大山茶”を使用し、いちごの恵みを存分にご堪能いただける
「ストロベリーアフタヌーンティー」を2025年1月10日(金)〜4月27日(日)まで販売いたします。
冬から春に向けて旬を迎えるいちごの甘酸っぱさや風味を活かしたスイーツ「いちごフロマージュブラン」や「いちごパフェ」、
「いちごタルト」をはじめ、春に芽吹く新芽のような柔らかなグリーンがアクセントの地元食材“丹沢大山茶”の香りと渋みに
いちごの甘酸っぱさが絶妙な「いちごと丹沢大山茶のスコーン」や「いちごとピスタチオのガトー」など、
いちごを存分に味わっていただける全11種のスイーツをお楽しみいただけます。ーストロベリーアフタヌーンティー ー
【場 所】S.DINING(スパ棟1F)
【期 間】2025年1月10日(金)〜4月27日(日)
【料 金】1名さま ¥6,000
【時 間】2:00P.M.〜5:00P.M.(ラストオーダー3:00P.M.) ※平日のみ1:00P.M.より※前日5:00P.M.までの予約制
※料金には消費税が含まれております。別途サービス料13%を加算いたします。
※上記内容はリリース時点(1月6日)時点の情報で変更になる場合がございます。
※写真は2名さま分のイメージです。
※「アフタヌーンティー」につきましては、メニュー内容の変更および食物アレルギー食材の除去はいたしかねますので、
あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。※状況により、メニュー・食材に変更がある場合がございます。2025年1月10日(金)〜4月27日(日) -
ともに川端龍子の弟子として10代で入門し、青龍社で研鑚を積んだ岡信孝と牧進は、親愛の絆で結ばれながらも、
独立してそれぞれの道を歩んできました。現代日本画の一翼を担う二人の作品を、館収蔵作品から精選して展示します。
日本画の様式美を生かした岡の雅趣豊かな花鳥画と、日本の四季を題材に無常の美を描き出す牧の大作を中心とした展観です。
両画家のまとまった作品を収蔵する当館ならではの企画展です。2025年3月13日(木)~7月16日(水) -
メインダイニングルーム ザ・フジヤにてクレープシュゼット付きのアフタヌーンティーの提供を開始
「明治11年創業、日本のクラシックホテルの先駆けである富士屋ホテルで、特別なアフタヌーンティーはいかがですか?富士屋ホテルのメインダイニングルーム ザ・フジヤにて、2025年3月15日(土)より新たにクレープシュゼット付きの
『ロイヤルアフタヌーンティー』の提供が始まります。旬の素材を使った季節のスイーツや、シェフ特製のセイボリー、厳選された紅茶。
そして、ワゴンサービスで提供される贅沢なクレープシュゼット。
歴史と伝統が息づく空間で、優雅なティータイムをお過ごしいただけます。会場となるメインダイニングルーム「ザ・フジヤ」は、天井の装飾や彫刻など、細部にまでこだわりが光る美しい空間です。
特別な日の思い出に、ぜひ富士屋ホテルのアフタヌーンティーをお楽しみください。<ロイヤルアフタヌーンティー>
- 期 間:2025年3月15日(土)~通年
- 時 間:11:30~13:00(予約制)
- 料 金:11,000円(税サ込)
- 内 容:季節のスイーツ、セイボリー、クレープシュゼット、ティーメニュー
- 予約・問い合わせ:0460-82-2211
皆様のご予約を心よりお待ちしております。」
2025年3月15日(土)~通年 -
寒川町では、春分の日を含む約 10 日間、今年は 3 月 17 日(月)から 3 月 28 日(金)にかけて、
町内に点在する富士山ビューポイントから、夕暮れのダイヤモンド富士をご覧いただけます。
「倉見スポーツ公園」付近から始まり、最後は「田端スポーツ公園」付近まで、順次南へポイントが
移ります。
3 月 20 日の春分の日には、寒川神社付近でダイヤモンド富士をご覧になれます。
これは、寒川神社から見て真西の方角に富士山が聳えていることによります。
相模國一之宮 寒川神社が鎮座する、「二至二分の地」寒川町ならではの神秘的な風景です。
◎2025 年春分の「さむかわダイヤモンド富士」カレンダー及びスポットマップは
寒川町観光協会ホームページで 3 月 1 日公開予定!!
◎3 月 23 日(日)は「さむかわ中央公園」の築山にて「さむかわ観光ガイドクラブ」
ガイドによる「さむかわダイヤモンド富士」についての解説あり。
【解説時間】17:20~17:302025年3 月17 日(月)~ 3 月 28 日(金) -
箱根駅伝の感動を体感できる場所、箱根駅伝ミュージアムが2025年3月19日に
開館20周年を迎えます!
富士屋ホテル株式会社が運営する箱根駅伝ミュージアムは、2025年3月19日(水)に開業20周年を迎えます。
2005年の開館以来、100万人を超える人々が訪れ、箱根駅伝の歴史と魅力に触れてきました。20周年を記念して、特別企画展では箱根寄木細工で作られた往路優勝記念トロフィーを展示します。
そして、3月19日の記念日には、来場者の方にオリジナル記念ステッカーをプレゼント!ミュージアム内では、過去の名勝負の映像や、各大学のユニフォーム、貴重な展示品を見ることができます。
101回目を迎えた箱根駅伝の歴史と感動を、次世代へと繋ぐ場所。
あなたも箱根駅伝ミュージアムで、熱い歴史を感じてみませんか?」
「開業20周年を迎え特別企画展を開催」
【期 間】 2025年5月11日(日)まで
【場 所】 箱根駅伝ミュージアム 企画展ゾーン
【営業時間】 (平日) 10:00~16:30(土・日・祝)
9:30~17:00 *いずれも入館は閉館の30分前までとなります。
【料 金】 ・大人 650円・中学生/小学生450円
*団体(15名様以上)料金もあります。詳細情報については、箱根駅伝ミュージアムの公式ホームページ等をご確認ください。
~2025年5月11日(日)まで -
春休みはカワスイで、学びと美味しさを楽しもう!
2025年3月20日(木)より春の特別企画を開催!
学生やお子さま向けのお得な「春の学割キャンペーン」、生きものの落としものを展示した「カワスイの落としもの展」、さらに「全国都市緑化かわさきフェア」とのコラボ限定スイーツ販売も実施します。春のおでかけをより特別なものに!ぜひカワスイで、新しい発見と味覚の楽しみを体験してください。
学生&幼児(4歳以上)を対象に入館料が20%OFFになるキャンペーン
〇期間:2025年3月20日(木)~4月20日(日)
〇対象:幼児(4歳以上)・小学生・中学生・高校生・大学生・専門学生
〇割引内容:入館料 20%OFF
※ご来館時に学生証または年齢がわかるもの(専門・大学生は学生証必須)をご提示ください。
〇事前チケット販売サイト:3月14日から販売開始
特別展示「カワスイの落としもの展」を開催!
カワスイで暮らす生きものたちが残した"落としもの"を特集します。
生きものが生きていくうえで自然に落としたり、健康管理の為にカワスイクルーが回収した、羽根・ウロコ・歯・爪・毛・足跡などを種類ごとに分けて展示し、その不思議を深掘りします。
「これは誰の落としもの?」と想像しながら、生きものの生態に迫る特別企画!
アグア・ラボエリアでの展示をじっくり観察しながら、身近な生き物の秘密を知ることができます。館内を周りながらどの生きものの落とし物か観察することができるワークシートも無料で体験できます。〇期間:2025年3月20日(木)~5月31日(土)
〇展示場所:カワスイ館内 アグア・ラボエリア
川崎市内で開催される全国都市緑化かわさきフェアとコラボした、期間限定の春スイーツが登場!川崎市のブランド「多摩川梨」は、傷やみつ症などで市場に出回らず廃棄されてしまうものが一定数あります。そんな規格外の「多摩川梨」皮ごとピューレに加工し有効活用する取り組みが始まりました。梨本来の甘さや食感を楽しめる多摩川梨ジャムを、濃厚なクリームチーズアイスを乗せたふわふわパンケーキの上にかけ、贅沢な組み合わせをお楽しみください。
〇販売期間:2025年3月22日(土)~4月20日(日)
〇販売場所:カワスイ館内 こもれびカフェ
〇販売価格:ドリンクセット1,400円(単品1,100円)2025年3月20日(木)~2025年4月20日(日) -
江戸には桜や梅、藤、菊の名所があり、行楽地として栄えました。
また、多くの愛好家たちによって朝顔や花菖蒲、菊などの品種改良が進み、庶民も鉢植えを楽しむことができました。
江戸の人々も愛でた植物や花の浮世絵43点を展示します。○展示期間:2025年3月22日(土)~2025年5月6日(火・振替休日)
注:令和7年3月17日(火曜日)から3月21日(金曜日)まで、展示替えのため休室
3月28日(金)、4月25日(金)、月曜日(祝日の場合は翌平日)○ギャラリートーク(作品解説)
・日 時:2025年4月19日(土) 10:00~10:30
・会 場:図書館2階視聴覚室
・定 員:20名(申し込み先着順)
・申し込み:電子申請は3月15日(土)から受付、
文化振興課へ電話(0463-86-6309)は3月17日(月)から受付
・参 加 費 :無料2025年3月22日(土)~2025年5月6日(火・振替休日) -
ホテルのクルーズ船で船長体験!
ホテル1階のダイニング・ブッフェ「オーシャンテラス」で思う存分ブッフェランチを楽しんだ後は、ホテル海側の
桟橋から発着する、ホテル専用クルーズ船「ル・グラン・ブルー」に乗船。
普段は入ることができない操縦席で船長の仕事を教わったり、クルーズ中にはガイドアナウンスにもチャレンジできます。
春休みの思い出作りに家族で参加してみてはいかがでしょう。
○料 金 :子ども(5~12歳)¥5,900 / 大人 ¥8,300
○参加対象:5~12歳の子ども(小学生以下)と18歳以上の保護者
※4歳以下の子どもは、膝上に座れば船長体験なしで無料で乗船可能
(大人 1 名につき、子ども 1 名まで)
○お食事 :13:30~15:00
ブッフェ・ダイニング「オーシャンテラス」(1F)
»» メニューは こちら をご覧ください。
○クルーズ:15:30~16:30【実施日】2025年3月25日(火)、3月26日(水)、3月28日(金)、3月29日(土)、3月30日(日)、3月31日(月)
※船長体験は、各日子ども5名まで。2025年3月25日(火)、3月26日(水)、3月28日(金)、3月29日(土)、3月30日(日)、3月31日(月) -
~ご好評につき、今年も開催決定!水生生物と動物の魅力を体感する3日間~日本唯一の水族館直営スクールであるカワスイ アクア&アニマルスクールでは、
2025年3月26日(水)~28日(金)の期間、 小学生を対象とした「体験学習型キッズスクール」 を開催します。
このプログラムは、子どもたちの知的好奇心と探求心を育成することを目的として、 水族館という特別な環境における教育的価値を最大限に活用した内 容となっています。 普段は立ち入ることのできない水族館の裏側探索や生きものへの給 餌体験、世界に一つだけの水槽づくりなど、 多様な体験を通して水生生物と動物の魅力を体感できる内容です。
※水族館が運営する専門スクールとしては日本唯一。カワスイアクア&アニマルスクール調べ(2025年2月1日現在)
イベント概要
〇対象:小学生
〇開催日程
3/26(水):水族館飼育員編
3/27(木):水族館アクアリスト(水槽づくり)編
3/28(金):動物ふれあい編
〇参加費
年パス未保有者:1人17,000円 (昼食代/年パス込み)
年パス保有者:1人14,000円 (昼食代込み)
2日程以上参加される方:イベント2つ目から1人10,000円(昼食代込み)
〇開催時間:11:00~16:00
〇定員:各回40名
〇お申込み方法:下記URLよりお申込みください
申し込みサイト
〇注意事項
・体験者の入館料、スクール体験料が含まれています。
・ご購入前に利用規約を一読ください。
・定員に達した時点で募集を締め切ります。
・イベント内容は変更になる可能性があります。2025年3月26日(水)~3月28日(金) -
古代エジプトの香り体験&ワークショップ開催
横浜みなとみらい、ツタンカーメン・ミュージアム(PLOT48)にて開催中の「MYSTERY OF TUTANKHAMEN/ミステリー・オブ・ツタンカーメン〜体感型古代エジプト展〜」(監修:河江肖剰)は、春休み期間限定の企画として、古代エジプトの香りをテーマにした特別企画を実施します。
本企画は、会場内においてエジプト古代から伝わる「フランキンセンス」と「ミルラ」を使用した香りの演出を実施。古代エジプトにおいて日の出に焚かれていたというフランキンセンス、正午に焚かれたというのミルラの精油を、エジプトの香炉やランプで演出して提供します。エジプト古代から伝わる香りを通じて古代エジプトの空間に降り立ったような感覚を体感することができます。
また、期間中にフランキンセンス、ミルラをはじめ、エジプト古来から伝わる精油を使用した練り香水を作ることが出来るワークショップも開催します。
古代エジプトでは香水の代わりに軟膏(なんこう)が用いられており、女性たちはナツメヤシや乳香を脂肪油と併せたものを円錐(えんすい)形に固めて頭の上にのせていました。この軟膏を再現した練り香水を作るワークショップです。
春休み特別企画 概要
〇設置期間 :2025年3月26日(水)~2025年4月7日(月)まで
〇実施場所 :古代のエジプトの香り演出は会場内、練り香水のワークショップは1階ロビーにて実施
〇価格:練り香水のワークショップ参加費として500円(税込み)
〇内容:ワークショップの実施時間は11時30分~17時00分
※所要時間は15分程度です。
※小学生以上の参加者に関しましては、保護者の方の付き添いは任意となります。
未就学児の場合は、必ず保護者の方をご同伴ください。
※ワークショップでは精油を使用します。 肌に対して安全な素材ですが、肌が弱い又はアレルギーをお持ちの方はご遠慮ください。展示協力 : マイエジプトジャパン合同会社 (https://www.myegyptjapan.com/)
【ミステリー・オブ・ツタンカーメン~体感型古代エジプト展~概要】
〇展覧会名称:「MYSTERY OF TUTANKHAMEN/ミステリー・オブ・ツタンカーメン~体感型古代エジプト展~」
〇開催期間 :2024年12月13日(金曜)~2025年12月25日(木曜)
〇会 場 :ツタンカーメン・ミュージアム(横浜みなとみらいPLOT48)
〇チケット代: 大人(大学生以上)2600円、中高生2000円、小学生1500円(全て税込)、未就学児無料
〇開館時間:11:00~18:00 ※最終入館は閉館の30分前 ※火曜休館
※休館日、開館時間は変更となる場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。
〇企 画 :角川武蔵野ミュージアム(公益財団法人角川文化振興財団)
〇監 修 :河江肖剰(名古屋大学デジタル人文社会科学研究推進センター教授)
※展示内容が変更、または中止になる場合がございます。予めご了承ください。2025年3月26日(水)~2025年4月7日(月) -
昼も夜も桜を満喫!
春爛漫!町内屈指のお花見スポット「さむかわ中央公園」で、一日中楽しめる桜まつりを開催します!昼の部は、賑やかなマルシェで食べ歩きやショッピングをエンジョイ!
満開の桜の下、美味しいグルメを味わいませんか?ピザやクレープ、沖縄そばなど、バラエティ豊かなキッチンカーが勢ぞろい。さらに、素敵なクラフト雑貨やワークショップも出店します。野外ステージでは、沖縄エイサーやフラ、歌などの華やかなショーが繰り広げられ、お花見気分を盛り上げます!夜の部は、幻想的な「桜のトンネル」ライトアップでロマンチックなひとときを。
日没後は、公園のシンボル「桜のトンネル」をライトアップ。カラフルな照明が、約100m続く桜並木を幻想的に照らし出し、昼間とは全く違う、ドラマチックな光景が広がります。おもちゃや寒川町で活躍するクラフト作家さんの作品も並びます。「さむかわ中央公園」は、70本以上のソメイヨシノが咲き誇る、地元で愛されるお花見の名所。
特に、ジョギングコース沿いの「桜のトンネル」は、アーチ状に枝葉を伸ばした美しい景観で、訪れる人々を魅了します。今年の春は、寒川町で、昼も夜も特別な満開の桜を心ゆくまでお楽しみください。
◎さむかわ中央公園桜まつり◎
入 場:無 料
会 場: さむかわ中央公園
☆第一部 <主催:寒川にぎわいマルシェ実行委員会>
・開催日時: 2025年3月29日(土)9:00~15:00 ※雨天中止
・内 容: ピザ、クレープ、沖縄そばなどのキッチンカー、クラフト作家さんの出店。
沖縄エイサー、フラや歌のステージイベント。
☆第二部 <主催:寒川町観光協会>
・開催日時: 2025年4月5日(土)18:00~19:30 ※雨天の場合、翌日に延期
・内 容: 「桜のトンネル」ライトアップ、おもちゃや寒川町で活躍するクラフト作家作品等の出店。
※天候・桜の咲き具合により、開催日時・内容に変更の場合があります。あらかじめご了承ください。2025年3月29日(土) -
いちごの魅力がギュッと詰まった王道の「いちごのアフタヌーンティー」
いちごの甘い香りに包まれる幸福な時間 「いちごのアフタヌーンティー」です!
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル 2階ラウンジ&バー「マリンブルー」は、
2025年4月1日(火)~5月6日(火・振休)の期間限定で、毎年大人気の「いちごのアフタヌーンティー」を提供します。いちごのジューシーで甘酸っぱい味わい、甘い香り、そして可愛らしい見た目を存分に楽しめる、いちごづくしの
・期 間:2025年4月1日(火)~5月6日(火・振休)
アフタヌーンティーです。
王道のショートケーキやシュークリームをはじめ、様々なスイーツでいちごの魅力を表現。
横浜の海を一望できる開放的なラウンジで、贅沢ないちごのアフタヌーンティーをお楽しみになってみては。
・場 所:ラウンジ&バー「マリンブルー」(2階)
・時 間:12:00~ *120分制
・料 金: 7,700円(いちご入りスパークリングワイン1杯&25種のカフェフリー)
6,500円(25種のカフェフリー)2025年4月1日(火)~5月6日(火) -
総勢250体の恐竜たちが春の原っぱを大爆走!
恐竜を学び楽しみ尽せる大冒険イベント『恐竜アドベンチャー Vol.2』も同時期開催!
春はソレイユの丘で心行くまで“ティラ活”しよう。株式会社日比谷花壇は、同社が代表企業を務めるエリアマネジメント横須賀共同事業体で受託し、管理運営を行う
「長井海の手公園 ソレイユの丘」において、一般社団法人日本ティラノサウルス競技連盟公認レースイベント
『第2回ティラノサウルスレースinソレイユの丘』を、2025年4月5日(土)に開催します。海外のみならず日本でも近年注目されている、ティラノサウルスの着ぐるみを着た参加者たちがフィールドを
全力疾走する競技・ティラノサウルスレース。3月20日(木・祝)から始まるソレイユの丘の「恐竜を学び楽しみ尽せる大冒険イベント
『恐竜アドベンチャー Vol.2』」の開催を記念して、今年1月に初開催し、チケットが即完売・満員御礼となった
大好評イベント『ティラノサウルスレースinソレイユの丘』の第2回が早くも決定しました。・開催日 :2025年4月5日(土)
・受付時間:9:00~ 開会式:10:30~ レース開始:11:00~
・会 場 :長井海の手公園 ソレイユの丘 「のんびりはらっぱ」
・定 員 :250名(先着順)
○成獣の部オス(中学生以上男性) 100体
○成獣の部メス(中学生以上女性) 100体
○幼獣の部(小学生以下) 50体
・参加費(税込):大人(中学生以上)1,000円/こども(小学生以下)600円
・参加方法:Webチケット事前購入制 ※当日参加枠なし
・申込方法:下記の「ソレイユの丘」公式ホームページのチケット購入ページからお申込みください。
※雨天決行。荒天時は中止する場合がございます。
※荒天等、施設都合での中止の場合は無料キャンセルとさせていただきます。
※キャンセルポリシー等、詳細はチケット購入サイトをご確認ください。
※レースの公平性を保つため、ティラノサウルスレース公式の恐竜スーツ(または同等の規格品)を
お買い求めください。恐竜スーツは「ソレイユの丘」公式ホームページ内でも事前購入いただけます。*****************************************************************************************************************************************************
≪同時展開予定!恐竜を学び楽しみ尽せる大冒険イベント『恐竜アドベンチャー Vol.2』≫
・開催期間:2025年3月20日(木・祝)~11月30日(日)
・開催場所:長井海の手公園 ソレイユの丘 風の庭
・営業時間:平日 10:00~16:00(最終受付)/土日祝 10:00~16:30(最終受付)
・入場料 :1,200円(税込) ※毎月変わるおたのしみ参加特典付き。再入場可能。
チケットはソレイユの丘公式HP、または園内の券売機にて販売。遊具回数券も使用可能。
※イベントの最新情報は、上記公式サイトで随時更新予定。2025年4月5日(土) -
県内にゆかりのある異才・中村正義の生誕100年記念展本展は「異端」「鬼才」「風雲児」などと呼ばれ、旧態依然とした戦後の日本画壇に鮮烈な作品を遺した中村正義の生誕100年を記念した展覧会です。
関東圏では14年ぶり、ゆかりの地である神奈川県内では神奈川県立近代美術館での「反骨、奔放の偉材 中村正義」展(1983年)以来42年ぶりとなる公立美術館での本格的な中村正義展となります。
中村正義(1924-1977)は、戦後日本画壇において特異な存在として多彩で精力的な活動を展開しました。
本展では正義の代表作を中心に構成するほか、関連作家の作品もあわせて紹介し、映画や舞台美術、住宅デザインや写楽研究などの多様な活動にも焦点をあて、およそ120点の作品で画業を辿り、あらためて正義の実像に迫ります。
概要
展覧会名:生誕100年 中村正義 ーその熱と渦ー
〇会 場:平塚市美術館 展示室
〇開催期間:2025年4月12日(土)~5月18日(日)
※会期中、一部作品の展示替えを行います
〇開館時間 9:30~17:00(入場は16:30まで)
〇休 館 日 月曜日(ただし5月5日は開館)、5月7日(水)
〇観覧料金 一般1000(800)円、高大生500(400)円、
中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
※毎週土曜日は高校生無料
※各種障がい者手帳の交付を受けた方と付添1名は無料
※65歳以上で平塚市民の方は無料、市外在住の方は団体料金
(年齢・住所を確認できるものをご提示ください)
〇主 催:平塚市美術館、東京新聞
〇協 力:中村正義の美術館
〇協 賛:神奈川中央交通株式会社
【関連事業】
・ギャラリートーク
内田あぐり(日本画家)×勝山滋(当館館長代理)
日時:4月19日(土) 14:00~15:00
場所:展示室Ⅱ(申込不要、要観覧券)
・当館学芸員によるギャラリートーク
日時:5月6日(火・祝) 14:00~14:40
場所:展示室Ⅱ(申込不要、要観覧券)
・ドキュメンタリー映画「父をめぐる旅」
日時:会期中の10:00~/14:00~
上映時間:102分
場所:ミュージアムホール
(申込不要、観覧無料。都合により上映場所が変更される場合があります。詳細はお問合せください。)
【同時開催】
よみがえる絵画 修復された川村清雄、藤田嗣治、鳥海青児…
会期:2025年4月12日(土)~9月7日(日)
【施設について】
「湘南の美術・光」をメインテーマとし、湘南にゆかりのある作品を集めた特集展や企画展などを開催しています。文化・芸術の創造や学びの場として、市民に親しまれています。2025年4月12日(土)~5月18日(日) -
タイム計測無し制限 5 時間で芦ノ湖スカイラインの絶景ランを満喫しよう。
箱根ランフェスが「Scenic Freedom Run」として新登場!
絶景の芦ノ湖スカイラインを駆け抜けよう!
箱根ランフェスが、さらにパワーアップして「Scenic Freedom Run(シーニック フリーダム ラン)」として生まれ変わります!2025年4月19日(土)に開催される「箱根ランフェス2025」では、富士山を望む芦ノ湖スカイラインを封鎖し、壮大な自然の中でランニングを楽しめます。
タイム計測なし!制限時間5時間で自由に楽しむ
「楽しさを競おう」をコンセプトに、タイム計測は行いません。制限時間も5時間とたっぷりあるので、初心者の方も安心です。美しい景色を眺めながら、自分のペースで走りましょう。コース途中にはカフェやレストハウスもあるので、休憩しながら楽しめます。
選べる2つのコース
1.富士ビューラン ハーフ(約22km):
・芦ノ湖スカイラインを往復するコース。
・アップダウンが続く、走りごたえのあるコース。
・絶景の富士山を望めます。
2.富士ビューラン 三国峠ラン(約9km):
・三国峠展望台を往復するコース。
・富士山から相模湾まで一望できる絶景スポットを巡ります。
・景色を楽しみながら、気軽に走りたい方におすすめ。
充実のランナーサービス
・メイン会場の芦ノ湖キャンプ村に飲食ブースが多数出店。
・駐車場チケットやバス輸送など、アクセスも便利に。
・学生割引や地域割引もご用意。開催概要
・開催日 :2025年4月19日(土)
・会 場 :芦ノ湖キャンプ村、芦ノ湖スカイライン
・制限時間:5時間
・参加費 :ハーフ:一般6,000円、学生5,000円、地元割(大人5,000円、学生4,000円)
三国峠ラン:一般4,000円、学生3,000円、地元割(大人3,000円、学生2,000円)
箱根の雄大な自然を満喫しながら、最高のランニング体験を!
2025年4月19日(土) -
ホテル開業77周年を記念して、フェア期間の庭園見学料を無料に!!箱根・芦ノ湖畔に建つ“小田急 山のホテル”は4月下旬から「つつじ・しゃくなげフェア2025
」を開催。 三菱財閥4代目総帥である岩崎小彌太男爵の別邸があった地でホテ ル開業77周年を迎える今年は、岩崎男爵の
『より多くのお客様に庭園を楽しんでいただく』という精神のもと、 フェア期間中も庭園見学料を無料で開放します。
庭園では、「日本植物園協会ナショナルコレクション」に「 後世に残すべき植物遺産」 として認定されたツツジと
シャクナゲをお楽しみいただけます。
さらに、ツツジ・シャクナゲ研究者倉重祐二氏が調査し、「ナショナルコレクション」に認定された石川県能登地域の
「のとキリシマツツジ」を紹介するパネル展や講演会など、 復興を応援するイベントを開催します。
また、庭園に咲く貴重なツツジ品種「鳳凰殿(ほうおうでん)」 のDNAを引き継いだ苗木の販売も行います。
◆◆◆ 「つつじ・しゃくなげフェア2025」 ◆◆◆ <開催期間>4月下旬~5月下旬 (ツツジの開花状況により、 開催期間が変更となる場合があります。) <見学時間>9:00~16:00(一般開放最終入場) <見学料> 無料(ツツジ・シャクナゲ開花中も無料) <花の見頃>ツツジ:4月下旬~5月中旬 シャクナゲ:5月上旬~下旬 <URL>https://www.hakone- hoteldeyama.jp/tsutsuji_ shakunage/ ※元箱根港からは、ホテル無料送迎バス有 ※愛犬同伴可(ペット用カートに全身を入れてください。) ホテル本館ラウンジテラス及び別館“サロン・ド・テ ロザージュ” 2階のみ愛犬同伴での飲食可。 2025年4月下旬~5月下旬 -
湘南の海に浮かぶ茅ヶ崎のシンボル的存在、茅ヶ崎海岸の沖合1.4kmにある岩礁群「えぼし岩」。
茅ヶ崎のシンボル「えぼし岩」の周囲を40分かけて遊覧します。現在10時発と12時発の2便が就航。
えぼし岩を目指す船上からは、東に江ノ島、西に富士山という絶景を望むことができます。 -
開成町北部、金井島に所在し、江戸時代旧金井島の名主を代々つとめた瀬戸家が、家屋を構えてきた300年の歴史ある古民家です。釜戸や囲炉裏を使った体験も可能です。また、敷地内には発酵をテーマとしたカフェや、地場野菜の販売所、地元の特産品を使ったソフトクリーム販売所が併設されています。
-
袴を着てハイカラ着物体験ができます。ブーツに袴の活動的なスタイルが散策にも適しています。
-
天保4年創業で、江戸幕府の御用職人を務めた老舗染物店。かながわの名産100選に選ばれる三崎の大漁旗は、江戸時代から続く伝統技法で一枚一枚すべて手作業で製作し、新造船のみならず、結婚、子供の誕生・節句、還暦祝いなどに喜ばれています。世界で一つのオリジナルを作ってみてはいかがでしょうか
-
朝採れ野菜などの農産物の直売所があり、園内の「そば処 東雲」では水車小屋で石臼製粉したそば粉で打った、手打ちそばが楽しめ、また自分でそばを打つ「手打ちそば体験」もできます。(要予約)0463-84-1282
-
箱根の伝統工芸である寄木細工を展示、販売しており、体験教室も実施しています。
-
芦ノ湖周辺のマイナスイオンたっぷりの森林の中を、マウンテンバイクで巡ります。
-
鎌倉・江の島へ車で約15〜20分、JR東海道線、江ノ島の始発駅藤沢駅から徒歩15分。老舗鮨屋の板長と、バイリンガル女将が英語で丁寧にわかりやすく楽しい雰囲気で教えてくれます。アットホームな雰囲気の教室です。
-
過去の時代にタイムスリップしたかのような佇まいが目を引く、江戸時代から続く老舗の蔵元です。蔵見学や試飲販売を行っています。
-
かまぼこの歴史や栄養のことなどを、体験型の展示で楽しく学べる施設。ガラス越しにかまぼこ職人の技を見学でき(水曜休)、職人指導による、かまぼこ・ちくわ手づくり体験教室も開催しています(要予約)。
-
フォレストアドベンチャーは、フランス発祥のレジャー施設です。日本語で「冒険の森」の名の通り自然共生型アウトドアパークで、専用のハーネスを着けて、本格的なジップラインが楽しめます。ディスカバリーコースは高さ10m、長さ100mを超えるジップラインは圧巻。所要時間は2時間以上。事前に確かな安全講習を受けるので誰でも安心して楽しむことができます。シューズ等のレンタルもあり、気軽に参加ができます。
-
日本初のビール醸造所の一つスプリングバレーブルワリー(横浜山手)を源流とする歴史ある工場。
工場見学では仕込みや発酵、パッケージングなどビールができるまでの工程を約1時間かけて学ぶことができます。
また、ツアーの最後には出来立てビールの試飲や「一番搾り」をもっと美味しく楽しむためのミニセミナーも体験でき、ビール好きの大人が楽しめるツアーとなっています。
ツアーだけでなく、工場内の庭園では四季折々の植物を楽しむこともできます。