体験プラン検索
条件を指定して絞り込み
-
無農薬・無肥料の自然農法のブルーベリー摘み取り農園です。みずみずしいブルーベリーは園内食べ放題。タッパーなどを持参すれば持ち帰りも可能です。さらに園内にあるカフェでは地元の無農薬玄米や有機野菜を使った体に優しいヘルシーな料理やデザート、手作りジンジャーエールなどの飲み物を楽しむことができます。
-
北鎌倉の浄智寺谷戸にある、昭和9年築の本格茶室。8畳と4畳の茶室がある数寄屋建築の「常安軒」と、一畳台目という世界最小サイズの茅葺きの「夢窓庵」があります。通常は非公開。月1回の公開日は、お抹茶と上生菓子とともに施設をご自由に見学していただけます(予約制)。また各種茶会や、茶道初心者のための体験会、アートの展示会などのイベントも行われています。詳細はホームページを御覧ください。
-
西洋文化の影響を受けた名物料理「牛鍋」が味わえるお店です。
●住所:神奈川県横浜市中区曙町2-17 -
西洋文化の影響を受けた名物料理「牛鍋」が味わえるお店です。
●住所:神奈川県横浜市中区伊勢佐木町5-126 -
箱根の中でも最も古い温泉郷のひとつ、宮ノ下でお坊さんがつくる朝ごはんを日本有数の観光地である箱根。その中腹地点である宮ノ下には凡そ450年の歴史がある古い禅寺があります。そのお寺に斜向かいにある古民家を改装し、現役の僧侶がつくる精進料理の朝御飯が頂ける食堂になりました。コースは1種類。色々な『縁』で手元に届いた焼物と、お坊さんの食器である『応量器』でゆっくりと朝ごはんをお楽しみください。*基本的に朝8時からの予約制のみ。アレルギーや諸事情で時間をずらしたい場合には予約の際備考欄に記入が必要です。
-
名水百選「秦野盆地湧水群」の美味しいお水で育ったいちごは格別です
期間:2025年1月4日(土)~2025年6月上旬予定
※いちごの生育状況により期間変更あり
秦野でのんびり、自然を楽しむ秦野市の東地区にある『みどりやファーム』は、いちご狩りやBBQガーデン、にこにこ農園(貸し農園)などファーム内で1日のんびり過ごせます。
いちご狩りの概要
〇営業日:不定休 ※いちごの生育状況によりお休みあり
〇時間:10:00~15:00(最終受付13:00)
※当日来園される方は必ず事前にファームにお問い合わせ頂きお越しください。
※混雑状況等によりご利用できない場合がございますので、ご利用の際は事前にお問い合わせください。
〇事前予約可能(団体の方はお電話にてご相談ください。)
〇所要時間:45分食べ放題(お持ち帰り不可)
練乳・生クリームかけ放題
〇料金:小学生以上3,500円、3歳~未就学児2,000円
〇品種:章姫、かおり野、スターナイト、さがほのか、ほしうらら、恋みのり、すず、紅ほっぺ、よつぼしなど最大9種類※時期により取り扱いの少ない品種がありますこと、ご了承ください -
江戸には桜や梅、藤、菊の名所があり、行楽地として栄えました。
また、多くの愛好家たちによって朝顔や花菖蒲、菊などの品種改良が進み、庶民も鉢植えを楽しむことができました。
江戸の人々も愛でた植物や花の浮世絵43点を展示します。○展示期間:2025年3月22日(土)~2025年5月6日(火・振替休日)
注:令和7年3月17日(火曜日)から3月21日(金曜日)まで、展示替えのため休室
3月28日(金)、4月25日(金)、月曜日(祝日の場合は翌平日)○ギャラリートーク(作品解説)
・日 時:2025年4月19日(土) 10:00~10:30
・会 場:図書館2階視聴覚室
・定 員:20名(申し込み先着順)
・申し込み:電子申請は3月15日(土)から受付、
文化振興課へ電話(0463-86-6309)は3月17日(月)から受付
・参 加 費 :無料2025年3月22日(土)~2025年5月6日(火・振替休日) -
日本最大級の海のテーマパークで大切なゲストをおもてなし!
日本最大級の海のテーマパーク、「横浜・八景島シーパラダイス」は、水族館、アトラクション、ショッピング、ホテルなど、エンターテインメントがぎゅっと詰まった、まさに「海のエンターテインメントアイランド」です。
この横浜・八景島シーパラダイスのアクアミュージアム内にある「ライブスタジアムを貸し切り、見学をするユニークべニュープログラムのご紹介です。 -
ブルーベリーの摘み取り体験ができます(7月末~8月末)。
開園日をご確認のうえ、家族揃ってお出かけ下さい。 -
平塚市には名産品として『相州だるま』があります。荒井だるま屋では昔ながらの伝統的な作り方を守り続け、心を込めて一つひとつ手作りをしています。だるまの絵付けも体験できます。(要問合せ)
-
神奈川県足柄上郡松田町にある酒造メーカーです。日本酒を中心に製造販売しており、主要銘柄名は「松みどり」です。1825年創業の老舗酒蔵。丹沢山系の伏流水を使用した酒は、口あたりがやわらかく、やさしい味わいです。
-
北鎌倉駅から徒歩10分ほど。広い庭と緑に囲まれた築80年の古民家で、陶芸体験や料理教室、染め物体験、ヨガなどさまざまな講座を予約制で開催しています。陶芸体験は、火曜をのぞく毎日開催。体験料金は葉っぱのお皿づくり3400円、茶碗づくり5000円〜(送料別)。人数によっては貸切の開催も可能です。体験とあわせて、お弁当やランチのご提供ができる場合もあります。金土日11−16時は、併設のギャラリーがオープンしているので、ご予約なしでどうぞ。晴れた日はお庭でドリンクをお出しできます。他に月1回の「手づくり市」や、軽食を出す「週末カフェイベント」など、開催日程はホームページのカレンダーでご確認下さい。
-
生田緑地では、ハナショウブが数輪咲きはじめました!!生田緑地のしょうぶ園には約 2800 株のハナショウブが植栽されています。
例年の花期は 5 月下旬~6 月中旬です。しょうぶ園の中心には東屋が立っており、風情ある
風景を楽しむことができます。
ハナショウブが植わっている池の面積:785 ㎡。
※写真は昨年度 -
滝のマイナスイオン効果を感じてください!”少しでも涼しいところに行きたい…!”と考えている方、夕日の滝に是非行かれてみてはいかがでしょうか。
落差23m、幅5mの滝で金太郎が産湯をつかった滝と伝えられています。夕日の滝の名称は、夕日に映える美しさから名づけられたと言われています。新緑、紅葉ともに美しく、夏はキャンプ場が開かれ水遊びでにぎわいます。 -
明治3年創業の伝統ある酒造会社です。 ※団体での蔵見学可 ※必ず事前連絡が必要 ※蔵見学は冬季(1~3月)のみ
-
「YOKOHAMA SUP CLUB」では、横浜・日ノ出町をベースに、SUP(スタンドアップパドルボード) ができます。 スクールではインストラクターがしっかり丁寧に教えてくれます。波のないフラットな水面で、初心者でも安心して挑戦できます。
また、年間を通じて色々なイベントを開催していて、皆でパドリングをおもいきり楽しむことができます。 -
農業法人藤野倶楽部は、農園レストラン、BBQが楽しめ、古民家、キャンピングカー、グランピング、ゲルなどの宿泊施設などもある農業体験施設です。時期に合わせて、収穫体験や、味噌作りや、縄文時代や江戸時代の料理体験も行っています。ヨガや森林探索もあり、心と身体が安らげる場所です。
-
箱根駅伝の感動を体感できる場所、箱根駅伝ミュージアムが2025年3月19日に
開館20周年を迎えます!
富士屋ホテル株式会社が運営する箱根駅伝ミュージアムは、2025年3月19日(水)に開業20周年を迎えます。
2005年の開館以来、100万人を超える人々が訪れ、箱根駅伝の歴史と魅力に触れてきました。20周年を記念して、特別企画展では箱根寄木細工で作られた往路優勝記念トロフィーを展示します。
そして、3月19日の記念日には、来場者の方にオリジナル記念ステッカーをプレゼント!ミュージアム内では、過去の名勝負の映像や、各大学のユニフォーム、貴重な展示品を見ることができます。
101回目を迎えた箱根駅伝の歴史と感動を、次世代へと繋ぐ場所。
あなたも箱根駅伝ミュージアムで、熱い歴史を感じてみませんか?」
「開業20周年を迎え特別企画展を開催」
【期 間】 2025年5月11日(日)まで
【場 所】 箱根駅伝ミュージアム 企画展ゾーン
【営業時間】 (平日) 10:00~16:30(土・日・祝)
9:30~17:00 *いずれも入館は閉館の30分前までとなります。
【料 金】 ・大人 650円・中学生/小学生450円
*団体(15名様以上)料金もあります。詳細情報については、箱根駅伝ミュージアムの公式ホームページ等をご確認ください。
~2025年5月11日(日)まで -
天保4年創業で、江戸幕府の御用職人を務めた老舗染物店。かながわの名産100選に選ばれる三崎の大漁旗は、江戸時代から続く伝統技法で一枚一枚すべて手作業で製作し、新造船のみならず、結婚、子供の誕生・節句、還暦祝いなどに喜ばれています。世界で一つのオリジナルを作ってみてはいかがでしょうか
-
葉山の海と山を存分に活用し、サーフィン、SUP,ビーチヨガのほか、アウトリガーカヌー、トレイルランニング、ノルディックウォーキングなど、他ではなかなか体験できない魅力的なプログラム満載のアウトドアフィットネスクラブです。(逗子・葉山WEBより)
-
里地里山の自然を生かした、子どもも大人も楽しく元気に学べる公園です。四季折々の生物を間近で見られるほか、田植え・稲刈りなどの農体験も可能です。自然の立地を活かした遊具も魅力で、全長106メートルと、日本一の長さ(超高分子量ポリエチレン製として)を誇る「森のすべり台」も自慢です。
-
横濱おもてなし家は人力車をベースに、横浜に来て頂いたお客様や挙式をされる方に一期一会の気持ちを忘れず、横浜という家に遊びに来られた家族を受け入れるように、一つ一つ丁寧なおもてなしをします。 また、横浜の地元イベントへの協力を惜しまず、開港150周年を過ぎた今、かつて横浜にも数千台の人力車があった時代を顧みるキッカケ作りをしていきたいと考えております。
-
明治33年創業以来、100年以上もこだわりの製法を守り続けている鎌倉ハム富岡商会。本社工場には、ブランド誕生ストーリーや歴史を知ることができる資料館があり、工場では貴重な伝統製法を見学することもできます。また、こだわりの製法で実際に手作り体験をすることもできます。お店も併設しているので帰りにはお土産を購入することもできます。
-
相模湾からの潮風と豊かな太陽の光に育まれた一切農薬など使わずオーガニック栽培を実践している果樹園です。11月下旬から6月上旬にかけてレモン狩り、甘夏みかん狩り、BBQなどお楽しみいただけます。併設されているCafe Farm to Dishでは農園のフレッシュなオーガニック柑橘類や野菜、そして真鶴近海の鮮魚や近隣の美味しい素材を楽しんでいただけます。
どちらもゆっくりとした時間をお過ごしいただきたいので予約制となっております。
詳細はHPでご確認をおねがいいたします。 -
陽だまり農園では、広々とした園内でいちご狩りをお楽しみになれます。安心安全に重きをおき、天敵昆虫を用いてできる限り農薬を使わない減農薬栽培を行っております。いちごに最適な温度、湿度、水管理をすることによっていちごの品種それぞれの味が楽しめます。同園自慢の甘くて美味しいいちごを食べ比べてみてはいかがでしょうか!?
●住 所 :〒243-0301 神奈川県愛甲郡愛川町角田字1757-1●営業時間:9:00~16:00(季節によって変更あり)●contact :info@hidamari-strawberry-farm.com -
緑に囲まれたグラウンドでのびのび乗馬ができます。北西には富士山を望むことができ、春は桜が満開になります。
-
松田山の南面には傾斜を利用したみかん狩りが出来る農家が数多くあります。足柄平野、はるか富士山を眺めながら食べるみかんの味は格別です。
「みかんの木オーナー制度」もあり、自分の木をまるごと収穫することもできます。 -
小田原市でみかんやブルーベリーのフルーツ狩りが楽しめます。低農薬で栽培されているため安心で自然なおいしさ。目の前には海も広がり、景色もばっちりです。
-
上質な脂、極上の旨みと風味を持つ「相州牛・相州和牛」が味わえるお店です。
●住所:神奈川県小田原市栄町2-8-43 -
屋外でのBBQ体験を通じてアウトドアの魅力を体感していただける、本格的なアウトドアの入口となるような体験型テーマパークです。横浜ハンマーヘッドサイドの象徴的な円型プロムナードデッキ「ツリーランドサークル」女神橋サイドの森林を活かしたグランピング体験エリア「ファイヤーフォレスト」両エリアに挟まれた多目的フィールドの「ワンダーフィールド」というコンセプトの異なる3つのエリアに分かれ、それぞれに違った楽しみ方をご提案しています。
-
『可愛い』・『綺麗』がいっぱいつまった、あなただけのハンドメイドアクセサリーを一緒に作りませんか?
小さなお子様からご年配の方まで、幅広い年齢層のお客様にお楽しみいただける体験メニューです。
人気のハーバリウム作りや、自分だけのオリジナル食器を作る話題のポーセラーツ体験などのメニューをご案内中です。
また、ギフトやサプライズをお考え中のお客様はお気軽にご相談下さい。お客様の魅力を伝えるサプライズギフト等のプランニングを得意とします。
その他の体験
ハーバリウム作り体験、練り切り和菓子作り体験、ガラス体験、ポーセラーツ体験、ボタニカルゼリーキャンドル体験、キャンドル体験、ハーバリウムペンダント体験、フラワー時計体験、テーブル席で茶道体験、プリザーブドフラワー体験、ヘアアクセサリー体験、ハーバリウムボールペン体験など -
箱根湯本の里山風趣とともに、格別の時間を過ごしていただける大規模な日帰り温泉です。
箱 根 湯 寮
時を愉しむ里山の湯首都圏では最大級となる19室の貸切個室露天風呂や壺風呂など本格的なお食事とともにお楽しみいただけます。
箱根湯寮のイメージは、「古民家風の里山温泉」。
箱根湯本の里山風趣とともに、格別の時間を過ごしていただける大規模な日帰り温泉です。
箱根湯寮のテーマは、「お湯のおもてなし」と「食のおもてなし」。
大浴場から、露天風呂、壷風呂、首都圏では最大級となる十九室の貸切個室露天風呂まで、多彩な湯屋がたっぷりの
湯をたたえ、美味しい魚料理、囲炉裏料理などの本格的な食もまた、くつろぎのひとときに彩りを添えます。しばし、日常を脱ぎ捨てて、心身ともにゆったりと。
箱根湯寮は、おもてなしの心で、みなさまのお越しをお待ちしております。 -
水と緑に親しむ憩いのパーキング
-
屋形船が会議場!?屋形船 Japan Summer Festival (夏祭り)/ Sakura (お花見)屋形船は⻄暦800年頃、⽇本の貴族の⾈遊びとして、川や池に船を浮かべ、景⾊を楽しんだり和歌を詠んだり楽器を演奏していたそうです。
江⼾時代(1600年以降は)になると、庶⺠の間でも広がり、粋な遊びとして発展してきた、⽇本独特の⽂化です。
かながわDMOでは、今回、横浜 屋形船 正義丸の船内を装飾し、日本の夏祭りやお花見を雰囲気にした船内で行う特別プログラムを※ユニークべニューとして商品化しましたので、詳細については、下記のタリフをダウンロードし、ご確認ください。
※ユニークべニューとは、歴史的建造物、文化施設や公的空間等で、会議・レセプションを開催することで特別感や地域特性を演出できる会場のこと指します。(日本政府観光局(JNTO)MICEの誘致開催支援HPより)
※画像はイメージです。 -
自然豊かな三浦半島・小網代湾にある小網代港は、相模湾に面した江戸時代から栄えた天然の良港。丸十丸では気軽に釣りを楽しむことができるほか、相模湾、油壷、小網代湾の自然を鑑賞することも可能です。
-
世界最大級の、基礎からしっかり正当派の和太鼓が学べる教室です。和太鼓が生み出す圧倒的な音・空気振動と、エアロビクスのリズミカルな動きがコラボレーション。TAIKO-LABが開発した新感覚・世界初のフィットネスです。音楽に合わせてステップを踏みながらバチを振り、和太鼓を打ち鳴らす。誰でも簡単に効果抜群の有酸素運動を行えます。
-
白雲洞茶苑は、利休以来の茶人と称された鈍翁・益田孝によって始められたとされています。
点茶体験や内部見学ができます。 -
~まるでSFのような不思議な光の世界へ~
ルーフトップから360度見渡せる贅沢クルーズ暗闇に浮かぶ数々のタンクや煙突。その先を進むと、幻想的な鉄骨の世界が美しく煌めきます。潮風と炎の匂いを感じながら、工場夜景のアートイルミネーションを船上からお楽しみください。
ハンマーヘッド発着(90分クルーズ)
17:10発 / 19:00発 -
三浦半島は温暖な気候と豊かな土に恵まれています。「津久井浜観光農園」では、いちご、みかん、さつまいもの味覚狩り体験を皆様にご案内しております。案内所では、旬の野菜を販売しております。
-
小田原のかまぼこ・ちくわが味わえるお店となります。