体験プラン検索
条件を指定して絞り込み
-
まだ見ぬ絶景へ 古建築と紅葉が織りなす昼と夜
国指定名勝「三溪園」では、三溪園を代表する紅葉スポット「聴秋閣」の奥にある遊歩道を開放するほか、金・土・日曜日
には紅葉のライトアップを開催します。そのほか、梅菓子やお香などの期間限定店舗やどなたでも気軽に参加できる茶会を
お楽しみいただけます。空きの三溪園は黄色や赤に色づいた木々が園内の古建築をより一層輝かせ、日中は黄金色に輝くイチョウや色鮮やかなカエデ
やモミジが美しく、しっとりとした古都の風情が漂います。夜間にはライトアップの光によって演出された幻想的な空間が
非日常体験をもたらしてくれます。三溪園で最も美しい紅葉スポットは「聴秋閣」周辺です。かつて二条城内にあったと伝えられる瀟洒な建造物の奥には奈良
この建造物は3つの屋根を組み合わせた外観から、1922年(大正11)に三溪園に移築されるまでは「三笠閣」と呼ばれてい
から運んだ大きな岩を配した渓谷が造られており、渓谷中腹から下流方向を見ると、紅葉に包まれた建造物とその奥にそびえる「三重塔」が一幅の絵画のような風景を造り出しています。
ました。移築後、三溪園の創設者・原三溪はその名を「聴秋閣」と改め、周辺に秋の紅葉を楽しむ風情を造り出したのです。
■紅葉の遊歩道開放:2024年11月22日(金)~12月15日(日)
■紅葉ライトアップ:2024年11月22日(金)~24日(日)
11月29日(金)~12月1日(日)
12月6日(金)~8日(日)
■開催(営業)時間:紅葉の遊歩道開放 9:00~16:00
:紅葉のライトアップ 日没~19:30(19:00最終入園)
※17:00以降、観覧エリアは一部制限されます。
■休園日:12月26日~31日 -
美しく紅葉したもみじや竹林をライトアップします。
夜空に浮かび上がるもみじ、不動池に映る逆さもみじ、竹灯籠の灯りなどは、幻想的で見るものを幽玄の世界へと誘います。〇同時開催
【和楽の演奏会】
●2024年11月23日(土・祝)
・子供お囃子:中丸町内会 15:30~16:00 もみじの広場
・雅 楽 :川勾神社雅楽保存会 18:00~18:30 城山庵書院
●2024年11月24日(日)
・箏 曲 :萌黄の会 17:30~18:00 城山庵書院
〇開催日:2024年11月22日(金)~11月24日(日) 16:30~20:00
〇場 所:大磯城山公園 旧三井別邸地区 不動池、茶室「城山庵」、もみじの広場周辺 -
広大な日本庭園を散策、古建築と自然が調和した姿を愛でる京都や鎌倉などから移築した古建築が巧みに配置され、梅・桜・藤・蓮・紅葉など四季折々の自然美が趣を添える、広大な日本庭園。都会的な都市である横浜にいながら、緑あふれる古都の世界を感じることができます。
シルク貿易で財を成した原三溪が造園したもので、国の重要文化財建造物10棟、横浜市指定有形文化財建造物3棟と、歴史的な価値の高い建物が点在しており、なかでも三重塔が山の上に建つ姿は見事です。無料のガイドボランティアに園内の見どころを案内してもらうと、より三溪園を深く知ることができるでしょう。
園内では景観を愛でながら、水鳥や猫に出会えることも。
歩き疲れたら、茶屋や食事処で一服し、大池を眺めながらお抹茶をいただくのは至福の時間です。
横浜駅や桜木町駅、元町・中華街駅、根岸駅からバス1本で、街から好アクセスの「国の名勝」を、ぜひ訪れてみてください。 -
江戸時代の農村にタイムスリップ!数々の古民家が郷愁をそそります日本の伝統的な古民家25件を全国津々浦々から移築。広大な生田緑地の森の中にあり、電線やビルといった近代的なものが視界に入らないため、江戸時代の農民の集落にタイムスリップした気分が味わえます。
民家をはじめ、水車小屋・船頭小屋・高倉・歌舞伎舞台など、25件全てが国・県・市の文化財指定。家屋の中には当時の道具や家具も展示されています。最初に正門近くの本館展示室で民家の基本を学んでおくと、民家見学がいっそう深いものになるはず。毎日2~5棟の民家の囲炉裏でボランティアスタッフが火を焚いているので※、囲炉裏端でくつろぎながら民家の解説を聞いてみるのもおすすめです。
※臨時休みあり
園内のちょうど真ん中辺り、大きな合掌造りの「白川郷」ではお蕎麦をいただけます。山梨県の忍野村の湧き水を使って製麺をしているそう。素朴な民家のお部屋で、お蕎麦をいただきながら、昔の暮らしに想いをはせていてはいかがでしょうか。
西門の伝統工芸館では藍染め体験ができるので、ぜひ事前予約を。ハンカチ・手ぬぐい・Tシャツなど、天然素材なら持込んだ品の染色もOK。カワサキ・ブルーに染め上げたオリジナルグッズを旅の想い出にどうぞ。 -
栗やキノコ、秋の味覚を楽しんで!!富士屋ホテルのベーカリー&スイーツ ピコットにて秋季限定商品の販売を開始しました。
富士屋ホテルでは、リゾートホテルならではの季節感を大切にした商品を販売しております。
栗に見立てた新作パンの中身は栗の甘露煮の食感も楽しめる餡を包み込んだ見た目もかわいらしい 1 品になりました。
又、例年ご好評いただいている秋のモンブランや、茸をふんだんに使用したキッシュも再登場。
お土産や、イートインスペースでの秋の箱根観光のひとときに、ぜひご賞味ください。
ベーカリー&スイーツ ピコットにて秋季限定商品販売開始!
*パン オ マロン
【商品詳細】マロンペーストに白あんと刻んだ栗の甘露煮を加えた餡を菓子パン生地で包み、
栗の形に焼き上げた秋限定商品です。
【価 格】イートイン¥458(税込)/テイクアウト\450(税込)
【販売期間】2024 年 9 月 1 日(日)~2024 年 11 月 30 日(土)まで
*秋のモンブラン
【商品詳細】ヘーゼルナッツのメレンゲの上に、チョコムース、生クリーム、栗の渋皮煮クラッシュを重ね、
コクを出すためにこしあんを加えたマロンクリームを絞りました。
【価 格】イートイン¥815(税込)/テイクアウト¥800(税込)
【販売期間】2024 年 9 月 1 日(日)~2024 年 11 月 30 日(土)まで
*ポルチーニとブラウンマッシュルームのキッシュ
【商品詳細】ポルチーニとブラウンマッシュルーム、オニオン、ベーコン、松の実を使用。ポルチーニは
乾燥と冷凍の 2 種を使用し、より食感と香りを高め、また、茸類を一晩つけおきした牛乳を
食材と混ぜ合わせることで、さらにきのこの美味しさを感じられます。
【価 格】イートイン¥968(税込)/テイクアウト¥950(税込)
【販売期間】2024 年 9 月 1 日(日)~2025 年 1 月 15 日(水)まで2024年9月1日(日)~11月30日(土)(一部1月15日(水)まで) -
清水製糸工場は明治時代に創業。天王森泉館は清水製糸場の本館として建設された、横浜市認定歴史的建造物です。
-
川崎市市制100周年記念 第49回 川崎大師薪能
大本山川崎大師平間寺 特設舞台
~風薫る宵のうつろいとともに堪能する幽玄の世界~
かがり火を焚いて、幻想的な雰囲気の中で能・狂言を上演する「薪能」。
屋外の開放的な空間で、格式ある舞台を気軽に楽しむことができ、初心者の方にもおすすめです。
※雨天時の会場決定:公演当日15時までに川崎市文化財団のホームページおよびX(旧Twitter)にて開催場所を公開します。
【開演時間】17:30~(16:30開場)
※開演前17:00より出演者による演目の見どころ解説を予定しています。
【開演場所】大本山川崎大師平間寺 特設舞台
(雨天時:信徒会館 ※雨天時は、会場スペースの都合により、S席チケット購入者のみの
ご入場とさせていただきます。)
【演 目】□薪能法楽 大導師 貫首 藤田隆乗(大本山川崎大師平間寺)
□仕 舞 「高砂」 観世恭秀
「田村キリ」 鵜澤光
「羽衣キリ」 鵜澤久
「猩々」 岡本房雄
□狂 言 「附子」 三宅右矩
□ 能 「船弁慶 前後之替」 観世清和、観世三郎太
【料 金】※S席は完売いたしました。A席は全ての取扱所で販売中です。
S席 6,500円(区分指定・区分内自由/雨天時 信徒会館入場可)
A席 4,500円(区分指定・区分内自由/雨天時 払い戻し)
U25(A席) 2,000円(25歳以下の方(未就学児を除く)。
入場時に年齢確認あり。区分指定・区分内自由/雨天時 払い戻し)
【チケット販売方法】以下取扱所にて販売。
・チケットぴあ https://w.pia.jp/t/kawasakidaishi/
・ミューザ川崎シンフォニーホール チケットセンター http://muza.pia.jp/
電 話:044-520-0200<10:00~18:00>
窓 口:川崎市幸区大宮町1310 ミューザ川崎シンフォニーホール4階<10:00~19:00>
・川崎駅北口 かわさき きたテラス観光案内所
窓 口:川崎市川崎区駅前本町26-1 アトレ川崎3階<平日9:00~20:00、土・日・祝日9:00~19:00>
・川崎能楽堂
窓 口:川崎市川崎区日進町1-37<9:00~17:00 水曜定休>
・大本山川崎大師平間寺
窓 口:(U25チケット取扱なし)<9:00~15:30>
◎チケット購入特典
チケットを持って川崎大師周辺を巡ろう!!
川崎大師薪能のチケットをお見せいただくと、川崎大師表参道商業協同組合と川崎大師仲見世通会の
協力店舗でお得なサービス特典を受けられます。
協力店舗やサービス内容などの情報は以下のページでご確認ください。
【第49回川崎大師薪能】チケットを持って川崎大師周辺を巡ろう
【お問い合わせ】川崎市文化財団 川崎大師薪能係
電話/044-272-7366(平日9:00~17:00 -
大津圓子没後25年記念版画集「広重」江戸名所四十八景
- はだの浮世絵ギャラリー
ふるさと秦野に、貴重な浮世絵を寄贈してただいた大津圓子氏の没後25年に当たり、
版画集「広重」に掲載されている二代歌川広重「江戸名所四十八景」48点と歌川広重「名所江戸百景」4点、合計52点を展示。
開催期間:2024年11月9日(土)~2025年1月19日(日)まで
※休室日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、11月18日(月)~12月3日(火)、12月29日(日)~1月3日(金)
◆ギャラリートーク(作品解説)について
〇日 時:12月7日(土)10:00~10:30
〇会 場:図書館2階視聴覚室
〇定 員:20名(申し込み先着順)
〇申し込み:電子申請または、文化振興課へ電話(0463-86-6309)
〇参加費 :無料
2024年11月9日(土)~2025年1月19日(日) - はだの浮世絵ギャラリー
-
奈良・京都に次ぐ長い歴史を有する古都鎌倉の古典芸能
今年で66回目を迎える「鎌倉薪能」は、古都鎌倉にふさわしい催しとして、1959年(昭和34年)の第1回から半世紀以上
続いており、薪能発祥と言われる奈良・京都に次ぐ長い歴史のある公演です。野外能ならではの魅力あふれる鎌倉薪能ですが、本年も鎌倉宮にて虫の音・月の光・そよぐ風を感じながら、
金春流能楽師 金春憲和師が素謡「翁」、金春安明師が能「通小町」を、狂言は和泉流による「墨塗」を奉納いたします。舞台と観客の皆さまの一体感が増し、より臨場感あふれる会場で見応えのある演目をお楽しみ頂けます。
〇開催日:2024年10月11日(金) ※1日のみ・雨天中止
ぜひご鑑賞ください。
〇開 場:17:00 開演:18:00 終演:20:30(予定)
〇会 場:鎌倉宮・特設舞台 (鎌倉市二階堂154)
〇料 金:S席:9000円 / A席:7000円(各税込)
〇演 目:素謡「翁」 金春 憲和(シテ方 金春流 81世宗家)
狂言「墨塗」 野村 裕基(狂言方 和泉流)
能 「通小町」 金春 安明(シテ方 金春流 80世)
〇チケット購入方法:こちらから
※チケットは事前購入が必要です。ご注意ください。
〇観覧席:700席予定
〇主 催:公益社団法人鎌倉市観光協会
〇共 催:鎌倉市
〇後 援:神奈川県、鎌倉宮2024年10月11日(金)