体験プラン検索
条件を指定して絞り込み
-
都心からのアクセス抜群!田園都市でいちご狩り※いちご狩り開始しました!
詳しくは下段の公式サイトよりLINE公式におすすみいただき、LINEお友達登録をするとご確認いただけます。
東急田園都市線宮前平駅よりタクシーで5分。都心からのアクセスが良好ないちご狩り農園です。
川崎市宮前区にて200年以上代々農業を営む小泉農園では完熟したいちご狩りを楽しめるほか、小泉農園がブランド化に成功した「わがままいちご」を使ったジャムやいちご大福なども直売所で販売しています。
いちご狩りの概要
〇営業日:火・水・木・土・日
〇時間:①11:00〜②14:00〜
〇所要時間:30分食べ放題
〇料金:中学生以上3,000円、小学生2,000円、2歳から未就学児2,000円
〇備考:お車でお越しの場合は駐車場が限られていますので必ず駐車場のご予約をお願いします -
普段は公開されていないライトアップされた石庭と、夜の坐禅体験を堪能横須賀「義明山 満昌寺」で、ライトアップされた石庭を眺めながらの坐禅体験です。石庭は、京都の有名な庭師が作庭した蓬莱庭を夜間に特別ライトアップ。普段は公開されていない石庭を見ながらの夜の坐禅体験は、心休まるひとときとなるはずです。体験後は、住職が立てたお抹茶と、本プランのために特別に用意された和菓子を書院で召し上がっていただきます。※夜間は冷え込みますので、カイロや上着などをご持参いただくなど、防寒対策をお願いいたします。※坐禅の座り方は自由です。ご希望に応じて椅子もご用意しますので、参加時にお申し付けください。【実施期間】2025年1月22日(水)~3月頃まで受付予定【金額】大人(12歳以上):4,000円(税込)
催行人数:4名~12名まで【体験の流れ】※冬季は以下のスケジュールで実施いたします。16:50~ 満昌寺(本堂前)に現地集合17:00~ 書院へ移動し、ご住職から坐禅の方法の説明17:45~ 書院でお抹茶・和菓子を提供。石庭をご覧いただくなど、書院で思い思いにお過ごしください。※予約はこちらから※ご参加には予約が必ず必要です。
予約受付開始日は実施日の1ヵ月前、受付終了日は各体験日の2週間前となります。お寺の都合や催行人員によりお受けできないこともございますので、予めご了承の上、お申し込みください。 -
バリアフリーな空中いちご狩り農園
2024-2025シーズンのいちご狩りスタートしました。
看護師ご夫婦が経営する農園です!
宮崎県でいちごを栽培していたご夫婦が出身地の神奈川県へ帰り、前職であった看護師の仕事をしながらこの農園を開園しました。「大学病院では色々な患者様を見ました。重症心身障がい児者の施設ではなかなか出かけることもできない方をたくさん見ました。たくさん人が住んでいる近くでいちご狩りができたらいいな、完熟のいちごを食べてもらいたいな、どんな人でも。」という深い思いの元、運営しています。通路が広く、お子様や車椅子でもちょうどよい高さのいちご狩りをお楽しみください。
いちご狩り概要
〇完全予約制
〇実施時間は施設の公式サイト内「WEB予約」よりご確認ください。
〇所要時間:45分食べ放題
〇料金:大人高校生以上3,800円、小・中学生3,300円、3歳から未就学児2,000円
3歳以上でアレルギー等の関係でいちごを食べない3歳以上の方1,000円
※障がい者割引有(手帳の提示要)
〇品種:よつぼし、ベリーポップ すず、ベリーポップ はるひ、あまクイーン、かんなひめ、スターナイト、もういっこ、かおり野、ほしうらら、恋みのり、かなこまち
※いちごの収穫時期が遅れており現在「かなこまち」「恋みのり」「ほしうらら」についてはまだ完熟いちごがございません。「天使のいちご」については食べ放題ではなくはかり売りとなります。
-
質にこだわった完熟いちごを座って楽しむイチゴ狩り
※いちご狩り開始は3月中旬頃を予定しています。
2018年に開園した、多摩区の生田地区にあるいちご農園です。コンパクトな農園だからこそ、一株一株に徹底した手入れと管理を行い、高品質ないちごを生産しています。
公式サイトまたはSNSでご確認ください。
いちご狩り概要
〇営業日:水・土・日
〇時間:水①13:30~②15:00 土・日①10:00~②11:15~③13:30~④15:00~
〇所要時間:30分食べ放題
〇料金:小学生以上2,900円、2歳~未就学児1,900円
〇予約方法:BUNKAEN予約サイトにて毎週水曜の19:00~受付開始
〇品種:紅ほっぺ、スターナイト、おいCベリー
※品種比率は紅ほっぺが多く、イチゴの生育により食べ比べができない場合がございます。
〇 駐車場:近隣のコインパーキングの利用をご利用ください。 -
都心から20分という最高のアクセスでいちご狩り!
※いちご狩りは完全予約制です
2021年にオープンした『上原さんちのいちご畑』は多摩川の流れに沿って広がる神奈川県川崎市の一番北の端に位置し、JR南武線「稲田堤」、京王相模原線の「京王稲田堤駅」より徒歩5・6分という電車で気軽にいちご狩りを楽しんでいただけるいちご農園です。近くに川崎市立稲田公園(くじら公園)もあります。いちご狩りの概要
〇営業日:2月以降は水・土・日
※育成状況により変動がございますので下段の公式サイトにてご確認ください。
〇営業時間:10:00~12:00/13:00~15:00
〇所要時間:30分食べ放題
〇料金:中学生以上3,000円、7歳~12歳(小学生まで)2,000円、3歳~6歳1,500円
※入園のみ、いちご狩りをしない場合、入園料として500円
〇品種:よつぼし、べにほっぺ
〇備考:専用駐車場はございませんので近隣のコインパーキングをご利用ください。 -
※2024-25年シーズン開催中
1962年5月より神奈川県平塚市でいちごを育てています!今では当たり前となっている冬の風物詩とも言える電照栽培も神奈川県で初めて採用し実用化をすすめました。【いちごの直売】【いちご狩り】【いちごの地方発送】それぞれ予約受付中です♪原農場いちご園では高設栽培方式を採用しているためいちご狩りを立ったままでお楽しみいただけます。
いちご狩りの概要
〇営業日:火・水・木・金・土・日(臨時休業あり)
〇時間:土日祝①10:00~②11:00~、平日①10:00~
〇所要時間:30分食べ放題
〇料金:小学生以上2,200円、2歳~未就学児1,100円、0~1歳(歩ける)500円、0~1歳(抱っこ紐)無料
※0~1歳はトレイ付属なし※ベビーカーは入場いただけません。
〇決済方法:現金のみ
〇品種:紅ほっぺ -
皆さまとイチゴとのご縁を願って
※2024-2025シーズンのいちご狩りスタートしました。
~皆さまとイチゴとのご縁を願って~ イチゴの品種について「苺一縁」では、全5種類のいちごを取り扱っています。(時期によって取り扱いのある品種が異なりますことをご理解よろしくお願いいたします。)
かわいいイチゴのフォトスポットも登場
いちご狩りの概要
〇営業日:火・水・木・土・日・祝 ※(月)(金)が祝日の場合は営業(翌日休業)
〇事前予約制(下段の予約サイトにてご予約ください。)
〇時間:①9:00②10:00③11:00④13:00⑤14:00⑥15:00
※受付時間の10分前までに売店にお越しください。
〇所要時間:30分食べ放題
コンデンスミルク1本250円(持込可)
〇料金:ホームページとじゃらんではご料金が異なり、時期によって変動もございますので
各サイト「苺一縁ホームページ」「じゃらん」にてご確認ください。
〇決裁方法:現地にて現金のみ
〇品種:よつぼし、かおり野、紅ほっぺ、恋みのり、章姫 (計5種類)
※時期によって取り扱いのある品種が異なりますことをご理解よろしくお願いいたします。 -
首都圏からもアクセスしやすい海老名でいちご狩り!
立ったままいちご狩りができる高設栽培を全面設置。
通路が広く、ベビーカーや車椅子のお客様も気軽にご入園いただけます。キッズスペースやオムツ替え台もご用意していますので、小さなお子様をお連れの方も安心。
生育によりますが最大10種類のいちごの食べ比べをお楽しみいただけます。
海老名で育った甘くて美味しい完熟いちごをぜひ食べにお越し下さい。
○開催期間:土日祝日・2025年1月4日(土)~6月上旬(生育により変動あり)
○営業時間:9:30~13:00
○定休日 :平日
○住 所 :海老名市 中河内1120
○問合せ先:080-7571-7592 (いちご狩り問い合わせ・予約)
○料 金 :2025年1月4日(土)~4月6日(日)一般(小学生以上)2,700円/幼児(2歳~未就学児)1,300円
2025年4月7日(月)~5月6日(火)(GWまで)一般 2,300円/幼児1,200円
2025年5月7日(水)~シーズン終了 一般 1,900円/幼児1,100円
(全て税込み価格)
○アクセス:【電車・バスでお越しの場合】
小田急線・相鉄線海老名駅東口から約30分
【バスおよび徒歩にて】
《 神奈中バスにて 》長16〔長後駅西口〕行き、「上河内」バス停下車 徒歩7~ 8分
《 相鉄バスにて 》綾31〔ナイロン~農大前〕行き、「新道」バス停下車 徒歩15分
【お車でお越しの場合】
圏央道 海老名インターチェンジから約10分
東名高速道 厚木インターチェンジから約15分
*駐車場約60台(無料)
○トイレ:(有)水洗トイレ
○ペット類の対応やその他諸注意事項他:ペットは入園できません。
○WEBサイト(URL):https://strawberryhouse-ebina.com/ -
陽だまり農園では、広々とした園内でいちご狩りをお楽しみになれます。安心安全に重きをおき、天敵昆虫を用いてできる限り農薬を使わない減農薬栽培を行っております。いちごに最適な温度、湿度、水管理をすることによっていちごの品種それぞれの味が楽しめます。同園自慢の甘くて美味しいいちごを食べ比べてみてはいかがでしょうか!?
●住 所 :〒243-0301 神奈川県愛甲郡愛川町角田字1757-1●営業時間:9:00~16:00(季節によって変更あり)●contact :info@hidamari-strawberry-farm.com -
名水百選「秦野盆地湧水群」の美味しいお水で育ったいちごは格別です
期間:2025年1月4日(土)~2025年6月上旬予定
※いちごの生育状況により期間変更あり
秦野でのんびり、自然を楽しむ秦野市の東地区にある『みどりやファーム』は、いちご狩りやBBQガーデン、にこにこ農園(貸し農園)などファーム内で1日のんびり過ごせます。
いちご狩りの概要
〇営業日:不定休 ※いちごの生育状況によりお休みあり
〇時間:10:00~15:00(最終受付13:00)
※当日来園される方は必ず事前にファームにお問い合わせ頂きお越しください。
※混雑状況等によりご利用できない場合がございますので、ご利用の際は事前にお問い合わせください。
〇事前予約可能(団体の方はお電話にてご相談ください。)
〇所要時間:45分食べ放題(お持ち帰り不可)
練乳・生クリームかけ放題
〇料金:小学生以上3,500円、3歳~未就学児2,000円
〇品種:章姫、かおり野、スターナイト、さがほのか、ほしうらら、恋みのり、すず、紅ほっぺ、よつぼしなど最大9種類※時期により取り扱いの少ない品種がありますこと、ご了承ください -
『週末はいちご狩りに出かけてみようかな』思っていちご狩りを探していると思います、高梨いちご園は東京・横浜から1時間かからない神奈川県平塚市にあるイチゴ狩りが楽しめる農園です。
東名高速道路厚木I.Cより15分でいちご狩りを楽しんでいただけます。
春はもうそこです!!家族や友達・カップル、みんなが一緒に『楽しめる・食べられる』いちご狩りで一足早い春の味覚狩りを楽しんでください!!
太陽の陽ざしをたっぷりと浴びて甘く美味しく実っています!!
イチゴ狩りがしたいと思ったらぜひ高梨いちご園にご来園下さい♪
●住 所:神奈川県平塚市下島509
●TEL:070-5362-2884
(受付時間8:00~17:30まで)
※個人経営のイチゴ園のためお電話に出られないこともありますのでご了承ください。 -
都心からのアクセス抜群!田園都市でいちご狩り東急田園都市線・横浜市営地下鉄あざみ野駅よりバスと徒歩で15分ほどの都心からのアクセスが良好ないちご狩り農園です。
川崎市宮前区にて200年以上代々農業を営む小泉農園が2020年に横浜市青葉区に保木農園をオープンしました!
完熟したいちご狩りを楽しめるほか、小泉農園がブランド化に成功したこだわりの「わがままいちご」を使ったジャムやいちご大福なども直売所で販売しています。
いちご狩りの概要
〇営業日:水・ 土
〇時間:①11:00~
〇所要時間:30分食べ放題
〇料金:中学生以上3,000円、小学生2,000円、2歳から未就学児2,000円
〇備考:お車でお越しの場合は駐車場が限られていますので必ず駐車場のご予約をお願いします -
元プロ野球選手のいちご農園。野球に注いだ情熱をいちごに!※いちご狩り期間 2024/12/21(土)~2025/06/30(日)予定
2シーズン目のイチゴ狩りOPENしてます!
元プロ野球投手が運営するいちご農園。
コロナ禍のステイフォーム中に家庭菜園で育てたいちごを当時1歳半の息子さんが「パパのいちごおいしい!」というひとことがきっかけで一念発起、新規就農者としてノウハウを学び、横浜の和泉区でいちご農園をスタートさせました。
いちご狩りの概要
〇営業日:土・日・祝・水※平日は不定期開催
〇時間:10:00〜14:30※1日5回に分布(1回18人)10時、11時、12時、13時、14時
(食べるイチゴがなくなり次第終了)
〇所要時間:30分食べ放題 ※コンデンスミルク無料(おかわり自由)
〇料金:小学生以上4,300円、1歳以上1,500円
〇予約:完全予約制。下段の三ッ間農園公式サイト内の予約フォームより予約。
※10名以上の場合は電話予約。TEL080-6260-9883
〇品種:あまおとめ、ゆきざくら、スターナイト、紅ほっぺ、おいCベリー、ほしうらら、とうくん、すず、天使のいちご、はるひ
※取扱い品種は9品種ですが、状況により食べられない品種が出てくることもございます。
※イチゴの状況によって価格を変更する場合がございますので、随時ホームページまたはお電話にてご確認ください。お支払いはキャッシュレス、QR決済、現金に対応しております。
※ご予約せずにご来園された場合、時間帯やいちごの残り状況にもより、基本的にはお断りすることになってしまいます為、必ずご予約が完了してからご来園ください。
※ハウス外へのイチゴの持ち出し禁止です。お持ち帰りをご希望の際は、事前予約にて承ります。
※ご利用料金は入園されるすべての方(付き添いの方、いちごを食べない方)も含まれます。
※ペット同伴でのご来園は受付ておりません。無断で連れてこられた場合にご入園をお断りさせて頂く事もあります。 -
神奈川が誇る伝統芸能の相模人形芝居が一堂に国の重要無形民俗文化財にも指定されている「相模人形芝居」は江戸時代中期から旧相模国に伝わる人形芝居で、一体の人形を
3人の人形遣いが操る「三人遣い」と、人形の首を操作するときに鉄砲を構えたような格好になる「鉄砲差し」と呼ばれる
操作方法が特徴です。
現在もこの伝統芸能を伝承する5座が一堂に会し、伝統の技を披露する第52回相模人形芝居大会を南足柄市文化会館で開催します。
太夫(語り手)と三味線、そして人形遣いが、息を合わせて一つの物語を演じる郷土の芸能をご覧になりませんか。
【第52回 相模人形芝居大会】
◆日 時:2025年3月16日(日) 開場12:00、開演12:30、終演16:45
◆場 所:南足柄市文化会館大ホール (愛称:金太郎みらいホール)
(住所:神奈川県南足柄市関本415-1)
◆定 員:750人(事前申し込みが必要です)
◆費 用:無料
◆演 目:絵本太功記 尼ケ崎の段(前半) (前鳥座)
相模人形芝居教室 (長谷座)
菅原伝授手習鑑 寺子屋の段 (下中座)
傾城阿波の鳴門 十郎兵衛住家の段 (長谷座)
壺坂観音霊験記 山の段 (林座)
箱根霊験記 瀧の段 (足柄座)
【申し込み方法はこちら】
往復ハガキ1枚に1.郵便番号、2.住所、3.氏名、4.電話番号、5.参加人数(1人または2人)、6.参加者氏名、
7.返信用宛先を明記のうえ、下記まで郵送してください。
◆ハガキの宛先:〒250-0192 南足柄市関本440
南足柄市 市民部 文化スポーツ課
◆申込期日:2025年1月10日(金)当日消印有効
※往復ハガキ以外での申し込みはお受けできません。
※応募者多数の場合は抽選になります。
※1月下旬ごろ、応募者全員に抽選結果及び当選の方には「入場券(指定席)」を返信ハガキにてお送りします。
また、座席は抽選により決定します。(車いすを除く)2025年3月16日(日) -
ーディープ度200%ー
新江ノ島水族館では「えのすい深海展」を開催中です。
「えのすいの深海展」では、館内2つの常設展示「深海I」「深海II」とあわせて会期中、生体や標本など100種類以上の貴重な深海生物をご紹介します。地球上の海の95%をしめる深海の世界。ディープ度200%の「えのすいの深海展」へでかけてみませんか。
深海とは一般的に水深200m以深の海をさし、暗闇とすさまじい圧力、低温が支配する世界です。地上や浅い海では考えられないような極限環境で生き続けてきた生き物たちは、それぞれ独自の進化を続けて、ヒトが考える過酷な環境に適応してきました。
期間:2024年12月28日(土)~2025年4月6日(日)2024年12月28日(土)~2025年4月6日(日) -
旬を迎えるいちごと地元食材“丹沢大山茶”を使用したスイーツなどいちごの魅力を満喫できる
大磯プリンスホテルは、旬を迎えるいちごと地元食材“丹沢大山茶”を使用し、いちごの恵みを存分にご堪能いただける
「ストロベリーアフタヌーンティー」を2025年1月10日(金)〜4月27日(日)まで販売いたします。
冬から春に向けて旬を迎えるいちごの甘酸っぱさや風味を活かしたスイーツ「いちごフロマージュブラン」や「いちごパフェ」、
「いちごタルト」をはじめ、春に芽吹く新芽のような柔らかなグリーンがアクセントの地元食材“丹沢大山茶”の香りと渋みに
いちごの甘酸っぱさが絶妙な「いちごと丹沢大山茶のスコーン」や「いちごとピスタチオのガトー」など、
いちごを存分に味わっていただける全11種のスイーツをお楽しみいただけます。ーストロベリーアフタヌーンティー ー
【場 所】S.DINING(スパ棟1F)
【期 間】2025年1月10日(金)〜4月27日(日)
【料 金】1名さま ¥6,000
【時 間】2:00P.M.〜5:00P.M.(ラストオーダー3:00P.M.) ※平日のみ1:00P.M.より※前日5:00P.M.までの予約制
※料金には消費税が含まれております。別途サービス料13%を加算いたします。
※上記内容はリリース時点(1月6日)時点の情報で変更になる場合がございます。
※写真は2名さま分のイメージです。
※「アフタヌーンティー」につきましては、メニュー内容の変更および食物アレルギー食材の除去はいたしかねますので、
あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。※状況により、メニュー・食材に変更がある場合がございます。2025年1月10日(金)〜4月27日(日) -
40品種以上の梅の花が楽しめる梅園!
生田緑地のメタセコイアの林から、階段を上ること5分程。広さ約2,500㎡の梅園では道知辺(みちしるべ)や藤牡丹(ふじぼたん)など44種、90本以上(2025年1月時点)の紅梅や白梅、枝垂れ梅などがご覧いただけます。
例年2月中旬から3月の上旬にかけて見頃となります。(天候によって変わる可能性がございますので予めご了承ください)
また、冬の時期には葉の落ちた木々の間を飛び交う野鳥たちを観察しやすく、野鳥の写真撮影愛好家の皆さまの撮影スポットにもなっています。
※梅園散策の際は、お互いに譲り合いながらご鑑賞いただきますよう、お願い申し上げます。 -
広大な敷地でおもいっきり遊ぼう!「こどもの国」は、都心からわずか30キロの距離にある横浜市青葉区と東京都町田市にまたがる広大な敷地に広がる自然豊かな施設です。ここには、たくさんの子どもたちの遊び場があり、ご家族で楽しむことができます。上皇・上皇后両陛下のご結婚に際して国民から寄せられたお祝い金の使途について、「子どもたちのために使ってほしい」という両陛下のご希望から、子どものあそび場として1965年に開園しました。
「雪印こどもの国牧場」やこども動物園、屋外プール、スケート場などの施設をはじめ、サイクリングコースやアスレチック、横浜で最も長い全長115メートルのローラー滑り台、迷路などの遊具が敷地内に点在しています。また、ミニSLや園内バス、手漕ぎボート、各種自転車などの乗り物も充実しており、さまざまな楽しみ方ができます。
また、スイセン、ウメ、サクラ、モミジなど、季節の花々や数えきれない種類の昆虫、植物、野鳥の観察ができ、四季折々の変化が楽しめます。 -
川崎キングスカイフロント東急REIホテルは、2024年12月1日(日)~2025年3月31日(月)の期間
「ストロベリーアフタヌーンティー」を販売いたします。季節ごとにテーマを変えて提供しているアフタヌーンティー。今回は、スイーツからセイボリーまで苺をふんだんに使用した内容で魅了します。ウェルカムプレートには、フルーティーな味わいが特徴の苺ドレッシングを神奈川近郊の季節の野菜にかけて楽しめる色鮮やかな一皿と、しいたけ香るモロヘイヤのなめらかなスープをご用意いたします。
スイーツは、苺のショートケーキをグラスに閉じ込めたオリジナルのミニパフェをはじめ、サクサク食感のパイの上になめらかなカスタードクリームと苺を乗せた苺のスティックパイ、和と苺の調和を楽しめる冷ぜんざいなど、苺が口いっぱいに広がる贅沢なラインアップとなっております。
セイボリーは、苺の酸味とモッツァレラチーズのミルキーな味わいが絶妙にマッチした、見た目にも華やかな苺のカプレーゼや、ミント風味で爽やかに仕上げたクセになる味わいのスペイン産生ハムと苺のマリネをご用意し、甘みと酸味、塩味のバランスがとれた内容となっております。
5階のレストランから望む多摩川と羽田空港のここでしか見ることのできない景色と共にお楽しみください。
ストロベリーアフタヌーンティー
■販売期間:2024年12月1日(日)~2025年3月31日(月)
■提供時間:一部12:30~14:30(平日のみ)
二部13:00~15:00
■提供場所:5FCaptain's Grill and Bar
■料 金 :お1人様5,000円
■販 売 :各回限定3組6名(2時間制/要予約)
※提供時間が変更になる場合がございます
※表示料金には、サービス料10%・消費税10%が含まれております
※食材の入荷状況等により、メニューが変更になる場合がございます
※食物アレルギーのある方は、予めスタッフにお知らせください
※写真はイメージです2024年12月1日(日)~3月31日(月) -
県では、さがみロボット産業特区の取組などを通じて、生活支援ロボットの実用化や普及・活用を推進しています。
「ロボリンク」は、ロボット産業に関わる企業同士の交流や来場者向けのロボット体験イベントを行う施設です。
ロボリンクでは、どなたでも、配膳ロボット、見守り介護ロボット、コミュニケーションロボット、VR等のロボットを閲覧・体験ができます(展示されるロボットは変更になることがあります。)。
藤沢駅周辺にはショッピングモール、家電量販店、格安ディスカウントショップなどがあり、人気観光地の江の島まで電車で6分ですので、買い物や旅行の前後にもお越しください。 -
源頼朝や北条政子も参拝・祈願した日本三薬師の一つ716年に、行基により開創され、1300年の歴史を伝えています。中世より薬師霊場として篤く信仰され日向薬師の名をもって親しまれ、日本三薬師の1つに数えられています。その歴史を物語る数多くの国指定重要文化財の仏像が伝在しており、日本有数の文化財の宝庫でもあります。また、春は早春を知らせる梅の開花にはじまり大輪のミツマタが甘い香りを運んできます。
桜の花も舞い、賑やかな花々に境内が彩られます。自然豊かな場所でもあり、見所満載の日向薬師をぜひ訪れてみてください。 -
世界最古の舞台芸術「能」を横浜・桜木町OTABISHOで学び、体験する
能は、650年の歴史をほこる日本を代表する古典芸能です。2008年にはユネスコの無形文化遺産にも登録された世界最古の舞台芸術とされています。
OTABISHO 横浜能楽堂では、能・狂言の普及のため、「見る、知る、体験する、学ぶ」をコンセプトに、展示と講座を行っています。
かながわDMOでは、今回、朝の開館前に貸し切りで行う特別プログラムを※ユニークべニューとして商品化しましたので、詳細については、下記のタリフをダウンロードし、ご確認ください。
※ユニークべニューとは、歴史的建造物、文化施設や公的空間等で、会議・レセプションを開催することで特別感や地域特性を演出できる会場のこと指します。(日本政府観光局(JNTO)MICEの誘致開催支援HPより) -
はじめに
節分豆まき祭
大雄山最乗寺は、曹洞宗に属し全国に4000余りの門流をもつ寺である。
御本尊は 釈迦牟尼仏、脇侍仏として文殊、普賢の両菩薩を奉安し、日夜国土安穏万民富楽を祈ると共に、
真人打出の修行専門道場である。
開創以来600年の歴史をもつ関東の霊場として知られ、境内山林130町歩、老杉茂り霊気は満山に漲り、
堂塔は30余棟に及ぶ。
毎年2月の節分の日に、特設舞台が設けられ、節分豆まき祭が修行される。
山主老師の「福は内!!」の第一声を合図に年男、年女に申し込まれた方々とゲストが一斉に福豆を撒かれる。
豆まき開始時間・午前の部:11:30~・午後の部:14:20~ -
クラシックホテルで楽しむ「アフタヌーンティーセット」
富士屋ホテルのアフタヌーンティーはウエルカムドリンクからスタート。
クラシックな3段スタンドに往年のレシピのスイーツや、
季節の素材を使ったメニューをバランスよく盛り付けます。
一口サイズのスイーツは毎日パティシエがひとつひとつ手作りしています。
セットのティーメニューは、シーズナルティーや和紅茶、
レシピにこだわった人気メニュー「ロイヤルミルクティー」もお選びいただくことができ、
茶葉を変えて何度でもおかわりをお召し上がりいただけます。たっぷりティータイムを楽しんだ後はホテル庭園の散策もおすすめ。
約 5,000 坪の庭園は 20分ほどの散策コースになっています。
リゾートホテルならではのゆったりとした空間の中、
贅沢素材のセイボリーや季節のスイーツとともに優雅なひと時をお過ごしください。アフタヌーンティーセットは、庭園のしっとりとした眺めがお楽しみいただける「オーキッド」、
箱根外輪山を望める 「オーシャンビューパーラー」の二つの趣の異なる空間にてご提供いたします。*内容は季節に応じて変更いたします。
*お席のご利用は2時間制にてお願いいたします。
【アフタヌーンティーセット】
場所:本館1F ラウンジ
料金:お一人様6,400円(消費税、サービス料込)
*アフタヌーンティーセットは12時よりご提供いたします。
*お時間、席数限定にてご予約承ります(インターネット,お電話予約)。
*3名以上のご予約はお電話にてご予約承ります。 -
苺の魅力満載!心ときめくティータイムを
ホテルニューグランドでは、2025年3月1日(土)~4月30日(水) までの期間、
『春のアフタヌーンティー』を提供します。
麗らかな日本の春をテーマに、彩り綺麗なティーフーズが勢ぞろいした春限定のアフタヌーンティーです。
桜咲く情景をグラスで表現した「春色パンナコッタ」や和菓子を思わせる「桜と抹茶のモンブラン」、旬の柑橘類を使用したマカロンやパイのほか、
フルーティーな味わいのリキュールを使用した真っ赤なチェリーがアクセントのフランス伝統菓子「ケークプランタジェネット」など、
パティシエこだわりのスイーツが満開に咲き誇る花々のようにティースタンドを彩ります。
セイボリーには、芽吹きの春をイメージした「プティポワフランセ風サラダ」や「春のキャベツとたまごの全粒粉サンド」、
「桜エビとあおさのキッシュ」と、旬の素材を使用したメニューをご用意しました。
人気のスコーンは抹茶とプレーンの2種類をたっぷりのクロテッドクリームと小倉あんでお召し上がりいただけます。
日本の美しい“春”を愛でるように楽しむ口福なティータイムを、美味しい紅茶ととともにごゆっくりとお楽しみ下さい。いちごの果実感とチョコクランチのザクザク感が口いっぱいに広がる「まるごと苺のチョコクランチ」や
いちごの甘酸っぱさに爽やかなミントの相性が抜群な「苺とミントのふわふわゼリー」、
スポンジを使用したオーストラリア発祥のデザート「ラズベリーのラミントン」の他、「苺のティラミス」、
「苺とピスタチオのムース」など、パティシエこだわりの各種スイーツをバリエーション豊かにご用意しました。
セイボリーには「苺バタークリームとミントクリームチーズのサンド」、
「牛ほほ肉とカマンベールチーズのキッシュ ラズベリー風味」など、
いちごの風味を生かした個性豊かなラインナップです。
人気のスコーンは「苺とホワイトチョコのスコーン」と「プレーンスコーン」の2種類をお楽しみいただけます。
ジューシーで甘酸っぱい“いちご”の魅力に心躍る、ときめく想いをイメージして贈る期間限定のアフタヌーンティーです。
いちごの甘い香りに包まれる優雅なティータイムを、ごゆっくりお過ごしください。概要
〇期間:2025年3月1日(土)~4月30日(水)
〇提供時間:12:00~20:00(L.O.19:30)
〇料金:7,084円(税込・サービス料込) <土日祝はご利用時間を3時間とさせていただきます>
〇提供場所:本館1階 ロビーラウンジ ラ・テラス<17:00以降のご利用特典>
季節限定の「桜のカクテル」または、「ノンアルコールカクテル」を1杯サービスします。(本館1階「ラ・テラス」のみ)アフタヌーンティーで好評のスコーンを販売中!
アフタヌーンティーで提供をしているホテルメイドのスコーンをご自宅でもお楽しみいただけます。季節によって変わる限定のフレーバーとプレーンの2種類を各2個、計4個入りでご用意、香ばしいサクサク感と中のしっとりとした食感を、朝食やティータイムでお楽しみください。
〇価格:4個入り 1,188円(税込)
〇販売店舗:S.Weil by HOTEL NEW GRAND
〇営業時間:10:00~19:00
※2025年3~4月は、「抹茶スコーン」と「プレーンスコーン」の各2個となります。
※季節によって内容が変わります。
※クロテッドクリーム、ジャムは付いておりません。2025年3月1日(土)~4月30日(水) -
屋形船が会議場!?屋形船 Japan Summer Festival (夏祭り)/ Sakura (お花見)屋形船は⻄暦800年頃、⽇本の貴族の⾈遊びとして、川や池に船を浮かべ、景⾊を楽しんだり和歌を詠んだり楽器を演奏していたそうです。
江⼾時代(1600年以降は)になると、庶⺠の間でも広がり、粋な遊びとして発展してきた、⽇本独特の⽂化です。
かながわDMOでは、今回、横浜 屋形船 正義丸の船内を装飾し、日本の夏祭りやお花見を雰囲気にした船内で行う特別プログラムを※ユニークべニューとして商品化しましたので、詳細については、下記のタリフをダウンロードし、ご確認ください。
※ユニークべニューとは、歴史的建造物、文化施設や公的空間等で、会議・レセプションを開催することで特別感や地域特性を演出できる会場のこと指します。(日本政府観光局(JNTO)MICEの誘致開催支援HPより)
※画像はイメージです。 -
目の前に広がる森戸海岸とアフタヌーンティーで贅沢なひととき富士山や江の島を望みながら、葉山の色からインスピレーションされた季節を感じるスイーツの数々とセイボリー。
スパークリングワインの乾杯酒、ドイツの歴史あるロンネフェルトの紅茶や葉山「日の出園」のお茶を含む各種ドリンクをフリーでお楽しみいただけます。心が満たされる贅沢なひとときをお過ごしください。
【アフタヌーンティー乾杯酒&スイーツ・セイボリー等15種 ロンネフェルト等フリー】
〇提供時間:14:00~17:00
〇料金:4800円(税・サ込)
※前日15時までの予約制です。
※仕入れ状況等によりメニュー内容が変更となる場合があります。
※大皿料理のシェアスタイルでの提供です。
SCAPES THE SUITE
風光明媚な森戸海岸にある全4室のコンパクトデザインホテル。
レストラン、結婚式場、宴会・会議・イベントスペースも兼ね備えています。
-
ストロベリーフェア
相模湖の懐石料理店 寿麹庵と、近隣のいちご農園 島村ファームとのコラボが決定!!
寿麹庵の小林料理長が、島村ファームの新鮮ないちごの美味しさを引き立たせる料理に腕を振るいます。
期間中、コース料理のほか、一品料理でもいちごを使ったメニューをご提供し、皆さまのお越しを、
心よりお待ちしております。
懐石料理 寿麹庵一同●寿麹庵のストロベリーフェアが紹介されます
tvk(テレビ神奈川) 『旬菜ナビ』
2/2(日)朝9時~放送
◆放送波 tvk(テレビ神奈川)
◆タイトル「神奈川旬菜ナビ~幸せを呼ぶいちご物語 in つくい」
◆放送日時 2月2日(日)朝9時~9時30分
◆再放送 2月3日(月)朝10時~10時30分
※寿麹庵は番組後半に紹介されます。
※ デザート、一品料理のみのご利用はできません2025年2月1日(土)~3月31日(月) -
砂は、その土地によって異なる姿を見せる「大地のかけら」です。
本企画展では、砂の多様性、砂からわかる周辺の大地の特徴、博物館で砂を集める意味などについて紹介するほか、
砂が持つさまざまな性質について実験展示などを通してわかりやすく紹介します。
●開催期間:2025年2月22日(土)~5月11日(日)
●開催場所:神奈川県立生命の星・地球博物館 特別展示室2025年2月22日(土)~5月11日(日) -
春の箱根を創作スイーツが彩る祭典!箱根エリアの飲食店32店舗とご用意!
株式会社小田急箱根と小田急電鉄株式会社は、2025年2月28日(金)から4月23日(水)まで、
箱根の幅広いエリアから32店舗と協力して、当企画のために創作された和洋さまざまなスイーツをお楽しみいただける
「箱根スイーツコレクション 2025」を開催します。ここでは、次回の箱根旅行がお得になるキャンペーンも実施します。
今年のテーマは「年に1度のとっておき ごほうびスイーツ」
箱根を代表するシェフ・パティシエが腕によりをかけ、テーマに合わせた本企画限定のスイーツを創作しました。
春らしいいちごのバターサンドやマカロンなどがプレゼントボックスのように詰まった「エトレンヌ」、ショートケーキや
チーズケーキ、アイスクリームが一度に味わえる「ドリパ~Dream Parfait~」など、幅広いジャンルのスイーツをお楽しみ
いただけます。
また、歴史あるホテルのラウンジや、美術館のアートが眺められるカフェなど、スイーツをお楽しみいただく空間も見どころ
です。
「箱根スイーツコレクション 2025」について
●開催期間:2025年2月28日(金)~4月23日(水)
●対象店舗:箱根各エリアの飲食店 32店舗
●予約・購入方法:
・小田急トラベルWebサイトにて、「スイーツ」単品や「スイーツ」と「箱根フリーパス」
「ロマンスカー」「宿泊施設」などを組み合わせた商品を1月31日(金)15:00に予約・販売開始します
※このうち「スイーツ&ディナー ホテル宿泊プラン」は準備が整い次第先行販売します
・スイーツは一部店舗にて当日販売も行います(数量限定)
●キャンペーン
(1)箱根スイーツコレクションハッシュタグキャンペーン
・Instagramにて、当イベントの公式アカウント(@hakonesweetscollection)をフォローして、
ハッシュタグ「#箱根スイーツコレクション2025」を付けて、対象スイーツの写真を投稿いただくと、
抽選で賞品が当たります
・応募期間は、2025年2月28日(金)~5月7日(水)です
・当選発表は、Instagramのダイレクトメッセージにて当選者に通知します(賞品発送は、6月上旬予定)
<賞品>箱根湯寮 日帰り入浴券(ペア) 5名
箱根仙石原プリンスホテル 日帰り入浴券(ぺア) 5名
箱根ガラスの森美術館 入館券(ペア) 5名
箱根ラリック美術館 入館券(ペア) 5名
成川美術館 入館券(ペア) 5名
箱根小涌園ユネッサン 入場券(ペア) 5名
(2)500円クーポンキャンペーン
・小田急トラベルWebサイトにて当企画商品の初回決済時にメルマガ配信を希望された方の中から抽選で
毎週100名に、500円クーポンが当たります(4月13日(日)の購入まで、エントリー不要)
・当選通知とクーポンは、ご旅行最終日の次の月曜日にメールをお送りします
・次回、小田急トラベルWebサイトにて当企画商品を決済時にクーポンコードを入力することで使用できます
(4月23日(水)まで有効)2025年2月28日(金)~4月23日(水) -
歴史香る城下町で、四季折々の和菓子をどうぞ
四季折々の和菓子を提供している「右京」さんです。小田原城近くの閑静な住宅街にあり、日本の食文化を大切に育み、おもてなしの心でお客様を迎えています。
[うめ~いのし梅]
「うめ~い」というユニークなネーミングは、一度聞いたら忘れられないインパクトがあります!笹の葉の爽やかな香りと、甘酸っぱい梅の風味が絶妙なお菓子です。小田原産の梅を用いており、どこか懐かしい味わいが魅力です。お茶請けやお土産に最適です。(神奈川県指定銘菓)
[御幸の浜]指定銘菓である「御幸の浜」は、小田原の有名海岸「御幸の海岸」にあります。その浜辺をイメージした美しいお菓子です。
(第31回神奈川県菓子コンクール 優秀賞)
[季節の生練り菓子]四季折々の生練り菓子は、見た目も美しく、食べるのがもったいないほどです。(画像は梅のお菓子)
繊細な味わいと、滑らかな口当たりが魅力です。
右京さんでは、これらの和菓子以外にも、様々な季節の和菓子を取り揃えています。ぜひ、足を運んで、日本の伝統的な味と美しさをご堪能ください。 -
ー映画ドラえもんの世界観が楽しめるカフェが期間限定で開催!ー
2025年2月7日(金)~4月6日(日)の期間、横浜ランドマークタワー、MARK IS みなとみらい、横浜ロイヤルパークホテルにて、最新映画公開と映画ドラえもん45周年を記念したイベント「映画ドラえもん のび太の絵世界物語 in 横浜・みなとみらい」が開催されます。
それに伴い、ランドマークプラザ5階「Cafe Fan Base」では、『映画ドラえもん』をモチーフにしたオリジナルメニューが楽しめる「映画ドラえもんカフェ」を開催いたします!
最新作『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』や、歴代映画作品をテーマにした様々なオリジナルフード&ドリンクメニューを提供いたします。また、店内はキャラクターたちの装飾・フォトスポットに加え、歴代の映画予告ムービーを上映してお待ちしております。ここでしか楽しめない空間とオリジナルメニューをご満喫してください。
ドラえもんカフェ初!
『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』をモチーフにしたアフタヌーンティーが登場!ドラえもんやのび太たちが彩るスイーツ&アミューズを召し上がりください。
【営業時間】
11:00 ~21:45( 最終入場:20:30 の回)
※2 月17 日 月 は短縮営業、2 月18 日 火 は休業
※事前予約推奨
◇予約方法
事前予約受付:2025年1月21日(火)15:00~各営業日前日23:59まで
予約サイト:https://w.pia.jp/r/cafefanbase-reserve/2025年2月7日(金)~2025年4月6日(日) -
天下の険「箱根」に挑む旅人を こだわりの「牛なべ」でおもてなし致します肉のプロが厳選して仕入れた和牛を歴史ある牛鍋で堪能!
箱根で唯一の川床席があり、箱根の豊かな自然を眺めながら食事を楽しめる。 -
大山名物の豆腐でランチ。いろいろな豆腐料理を味わえるコースが人気で、
メニューは季節によって変わり、そのときの旬を堪能できる。 -
うなぎと季節の郷土料理 ~昭和の20年創業の店~春の山菜や冬のしし鍋など季節の郷土料理が楽しめる。
一番人気の、国産の鰻をふっくら焼き上げた「うなぎの蒲焼」で贅沢なランチを。 -
-
よっぱらいは日本を豊かにする。湘南に残るただ一つの蔵元。地酒やビール、パンなどを販売するショップのほか、各種レストランもあるので、ゆっくりランチをいただこう。
レストラン
・蔵元料理天青
・MOKICHI TRATTORIA
・mokichi cafe
ショップ
・mokichi baker & sweets+wurst
・蔵元直売所地下室 -
南足柄市の固有の桜でひと足早い春を満喫できます
南足柄市で品種登録された桜「春めき」は3月上旬に見ごろを迎える早咲きの桜です。
淡いピンク色の花が、枝の先にまとまって咲きボリュームがり、甘い香りが特徴です。春木径・幸せ道では川の両岸の遊歩道約1.3kmに171本植栽されており、富士山を背景の花見を
楽しむことができ、家族連れやペットを連れて桜を楽しむ方が見られます。臨時駐車場内にはキッチンカーなどの飲食物の販売を中心に出店や、猿回しなど、桜以外にも
○開催期間:2025年3月8日㈯~3月23日㈰
楽しむことが出来ます。
○開催時間:9時~16時
○開催地 :南足柄市中沼530付近(春木径・幸せ道)
○駐車場 :辻下グラウンド(会場そば)
※雨天時やグラウンドの状況により臨時駐車場の開放を中止する場合があります
※キッチンカー等の出店、猿回しの実施日が3/15.16のみとなり、3/8~3/23は原則、
駐車場開放期間ですが、駐車場使用時の協力金をお願いしています2025年3月8日㈯~3月23日㈰ -
開成町指定文化財、築300年を誇る古民家「あしがり郷瀬戸屋敷」を貸切!歴史あるお屋敷での食事と昔遊びで過去にタイムスリップ開成町指定文化財である、築300年の古民家「あしがり郷瀬戸屋敷」。
そんな特別な場所を貸切に、現役の釜戸を使ったご飯炊き体験や、地元の野菜を用いた夕食をいただける特別なプランができました。
食事の時間は、瀬戸屋敷内の囲炉裏を囲んで昔ながらの食事風景を体感できます。
ぜひこの機会にお申し込みください!
※ご希望により最寄り駅(開成駅)より、トゥクトゥクでの送迎が可能です。(雨天時不可)
※人数が9名以上のグループの受付は不可となります。
あしがり郷 瀬戸屋敷の詳細はこちら(別ウインドウで開きます)
●体験の流れ
16:40 開成駅西口に集合(※トゥクトゥクによる送迎希望有の場合)
16:55 瀬戸屋敷に集合
17:00~ 瀬戸屋敷内で開成町・瀬戸屋敷の紹介
17:15~ 鍋づくり体験(あらかじめ切られた具材を自身のペースと好みで鍋へ!)
17:25~ 釜戸ご飯炊き体験(竹製の火吹き棒での火起こし体験)
ーーーーご飯が炊けるまで自由時間ーーーーー
★屋敷内で昔遊びを体験するなど、思い思いにお過ごしください。
★昔遊びでは、花札やけん玉、かるたなどを用意しています。
18:15~ 囲炉裏を囲んでお食事
※配膳はセルフとなります。
※※お食事中に日本酒をご希望の方は、自由時間内に瀬戸酒造店(徒歩2分)で販売しています。
~19:15 食事が終了次第解散
~19:40 開成駅で解散(※トゥクトゥクによる送迎希望有の場合)
●金額(お一人 税込)
大人 10,000円
子供(小学生以下) 7,000円
プランの申し込みはこちらから(別ウインドウで開きます)
-
世界4箇所で現存する貴重なレンガドック
令和3年3月に住友重機械工業株式会社から寄附を受けた浦賀レンガドックは、明治32年(1899年)にレンガ造りのドライドックとして建造され125年間の歴史を持つ。 平成15年(2003年)に閉鎖されるまで1,000隻以上の船の修理ならびに製造も行った。