旅のプランニング


お役立ち情報


このサイトについて

三崎港エリアみさきこうえりあ

港町全体がひとつのホテル。 ~まるで移住初日!古民家で住まうように滞在する三崎のローカル旅行~

三崎港エリアのご紹介


三崎港エリアは、三浦市の三崎商店街を中心とした、古民家を改修した宿泊施設、
地域の歴史や文化を学べる神社や、三浦半島地域の食材を活用した飲食店、
旬の野菜や新鮮な魚介類、地域の名産が揃う海の駅などによる、
三崎の魅力を活かしたおもてなしが楽しめるエリアです。

地域まるごとホテルプランでは、昭和レトロな街に滞在しながら、
地元の飲食店や海の駅などで、地域の住民や移住者と交流する機会があり、
地域とのつながりを感じることができます。

三崎港エリアでの滞在を通じて、三崎のルーツや地域住民の暮らしといった
三崎の内面を知ることができる旅をしてみませんか。


地域まるごとホテルプラン

「三浦半島の旅宿 三崎宿」の宿泊者限定で、下記プランの体験が可能です。(事前予約不要)
提供可能なプランは日によって異なるため、チェックインの際に宿泊施設のスタッフまでお問合せください。

「三浦半島の旅宿 三崎宿」の宿泊予約はこちらから https://misakijyuku.jp/


<実施主体>
ミウラトラスト株式会社、株式会社三浦海業公社、海南神社、サカナと酒菜だ枠-DAIKI-、スバル興業株式会社
三崎宿
三崎港にある古民家を改装した分散型の宿泊施設です。
「港町に新たな宿場を」をコンセプトに、フロント棟、宿泊棟がそれぞれ三崎港の街に点在しています。
近隣の事業者さんと連携し地域に溶け込んだ分散型ホテルとして、宿泊の方々には三崎の魅力を感じてもらい、地域のファンになってまた足を運んでもらえるような宿泊施設をめざしております。


「三浦半島の旅宿 三崎宿」の宿泊予約はこちらから https://misakijyuku.jp/
クリックすると「三浦半島の旅宿 三崎宿」のホームページに移ります

  • 酒宿 山田屋
    酒宿 山田屋
    明治、大正、昭和、そして現在。三崎に佇み、 創業は万屋を営み昭和三五年に酒屋になった。 その酒屋の二階に宿泊できる「酒宿 山田屋」 読んで字の如く、酒屋だから酒には困らない。 風呂もゆったり、設備は清潔にリニューアル。 百年の歴史を次の百年に繋げるプロジェクト。三崎港は、海路が故に宿場街として発展せず 近代、観光としての宿泊施設が足りなかった。そこであえて新たな建物を建築せず、歴史を つなぐ古き良き時代の建物を活用した三崎宿。ノスタルジックな世界、ぜひお楽しみ下さい。
  • 葉山商店
    葉山商店
    それは、 築後、約壱百五十年位。蔵と木造の町屋造り。 三崎の漁業を支えるべく古くから漁具船具商 として営業してきた歴史のある建物である。
    豪商らしいあつらえは細部にわたり、玄関の たたきにも、庭の池にも拘りが感じられる。古き良き時代を彷彿させるレトロチック建築。
    自慢は、広々とした風呂。 これこそ、至高空間。
  • 入船
    入船
    三崎港の下町商店街の裏路地にひっそりと佇む古民家をリノベーションした1組限定の宿泊施設。
    当時の梁や柱はそのままに、新たに三崎宿「入船」として蘇った。 坪庭を眺めながら入浴できる客室風呂は、ゆったりとした時間の中でくつろぐことができる。
  • 古民家の旅宿
    古民家の旅宿
    築後百数十年、古くから金物屋を営んでいた。 手前は店舗、中央が蔵造り、奥が座敷の木造。 この町屋造り建物は奥行きが広く贅沢な造り。
    弐階に上がる階段の傾斜は蔵造りならではの ご愛嬌。広々とした、ベットルームが広がる。 手前、店舗部分はリビングルームとして改装。 風呂は檜風呂、さらにシャワールームがある。
  • 江戸の蔵宿
    江戸の蔵宿
    築後、弐百数十年。三崎でいちばん古い建物。 誰に聞いても、疑いの余地のない歴史がある。 古くから鮪問屋として繁栄した、この商家は 元々、江戸時代から続いていた蔵造りのもの。 前面は江戸時代からの蔵造り、奥には のちに増築された鉄筋コンクリートで造られたハイカラな洋館が。蔵造をいかした非日常空間をご体感あれ。
  • 本陣
    本陣
    かつて三崎港を支えた老舗の旅館をリノベーションした全5室の宿泊施設。 各部屋には三崎港を望める大きな客室風呂が完備され、圧倒的な眺望とともにくつろぎのひと時を楽しめる。
海南神社での特別参拝
普段は入る事の出来ない本殿や神楽殿の見学のほか、三崎の歴史や海南神社と地域のつながりなどを、宮司がご案内します。
※祭事やその他の都合上、実施しない日もありますので、ご了承ください。

実施主体:海南神社

     https://www.kanagawa-kankou.or.jp/spot/424
海の駅うらりマルシェ内の買い物ガイド
地元の人が穫れたて三浦野菜と三崎まぐろの産直センターである海の駅うらりを案内します。
地元ならではの視点での商品の紹介や各商店の人の交流すること等を通じて、地域に溶け込んだ形で生活しているような体験ができます。
※曜日や時間帯によって、実施できない場合がありますので、ご注意ください。

実施主体:海の駅うらりマルシェさかな館・やさい館
     https://www.kanagawa-kankou.or.jp/spot/272

水中観光船 にじいろさかな号の特別割

船底の展望室にガラス張りの窓から魚たちと一緒に泳いでいるような感覚で気軽な海中散歩を楽しめる「にじいろさかな号」を、「三浦半島の旅宿 三崎宿」の宿泊者限定で市民料金での利用が可能です。
天候不良により運航を中止する場合がありますので、運行状況を下記のURLからご確認ください。 
 運行状況:https://www.umigyo.co.jp/status/

【特別割】
 大人(中学生以上)1,700円→1,000円(700円割引)
 小人(小学生)800円→400円
(400円割引)

実施主体:水中観光船 にじいろさかな号
     https://www.kanagawa-kankou.or.jp/spot/336

飲食店の仕入れに同行した目利きツアー
三崎港の裏路地にひっそりと佇む和食居酒屋を営む職人が行う鮮魚の仕入れに同行する目利きツアーです。
直接買い付けられる新鮮な魚介類を見ることで、素材の良さや選び方のポイントを学んだり、三崎の地元の文化や風土を楽しんだりすることができます。
※「三浦半島の旅宿 三崎宿」に宿泊して、「サカナと酒菜だ粋-DAIKI-」でお食事される方限定。
※仕入れの状況や市場の休業日等の場合には、目利きツアーは実施しませんので、ご注意ください。

実施主体:サカナと酒菜だ枠-DAIKI-
     https://www.instagram.com/da_iki2024.12/
Googleマップを開く

当サイトでは利便性の向上のため、Cookieを使用しています。
サイトの閲覧を続行した場合、Cookieの使用に同意したことになります。
詳細はクッキーポリシーをご確認ください。