藤沢駅周辺地区における地域資源「遊行寺」の文化や観光資源を活用した、盆踊りのイベント「第 18 回藤沢宿・遊行の盆」を 2025年7 月 26 日(土)・27 日(日)に開催いたします。
藤沢駅北口会場では「流しおどり 遊行ばやし」をはじめ、西馬音内盆踊り、高円寺阿波おどり、郡上おどりを披露。また、遊行寺境内ではやぐらを組み「大盆踊り大会」を開催。生唄・生演奏のお囃子により、お馴染みの炭坑節や東京音頭などを踊って楽しむ参加型のイベントとして、湘南藤沢の夏の夜を盆踊りで盛り上げます。是非、会場に足をお運びいただき、是非、会場に足をお運びいただき、第 18 回を迎える「藤沢宿・遊行の盆」をお楽しみください。


第18回 遊行の盆概要
■開催日:2025 年 7 月 26 日(土)・27 日(日)
※荒天時の開催有無は HP に掲載
https://www.fujisawa-cci.or.jp/special/yugyounobon/

■場所・時間
7 月 26 日(土)藤沢駅北口
・サンパール広場ステージ 15:00~16:00
(屋台の営業 11:00~20:00)
・ミナパーク前 16:30~20:00

7 月 27 日(日)遊行寺周辺
・遊行寺境内 16:30~20:00
(屋台の営業 13:00~20:00)
・ふじさわ宿交流館 16:00~18:00

■主催:藤沢宿・遊行の盆実行委員会・藤沢商工会議所

7 月 26 日(土)藤沢駅北口周辺
7 月 27 日(日)遊行寺周辺 藤沢市西富 1-8-1

【藤沢宿・遊行の盆について】
遊行寺に伝承されている踊り念仏は、鎌倉時代に時宗の一遍上人が全国を念仏を唱えてまわった際、念仏を唱えているうちに弟子が突然踊りだし、見ていた民衆もこれにならって踊り出したというのが始まりで、各地の文化・特色が盛込まれて、盆踊り・民俗芸能の起源になったと考えられています。こうした藤沢に残された文化を生かして、盆踊りイベント「遊行の盆」として、踊り念仏をモチーフにした藤沢の新しい盆踊り遊行おどりをはじめとする盆踊りで、湘南の夏を盛りあげます。