イベント・祭りを探す
条件を指定して絞り込み
-
~横浜港を毎月花火が彩ります~
2025年度も、横浜の夜を彩る短時間花火(5分間)が打ち上がります!
今年4月からイベント名を「横浜スパークリングトワイライト」から
「横浜ナイトフラワーズ」に変更し、通年、週末を中心として横浜港を花火が彩ります。
この花火は、地元企業の皆様からの協賛により実現しており、
昨年、横浜が日本新三大夜景に選定された理由の一つにもなった、
横浜らしい都市型の花火として、多くの方に楽しんでいただけるイベントです。
※10月以降の打ち上げ日程については、8月ごろに公式ホームページなどでお知らせいたします。
※詳しい打上げスケジュール・打ち上げ場所は公式サイトご確認ください。
5月~9月のスケジュール
5月17日(土)19:00~19:05 大さん橋
5月24日(土)19:00~19:05 新港ふ頭
6月21日(土)19:30~19:35 新港ふ頭
7月 5日(土)19:30~19:35 新港ふ頭
7月12日(土)19:30~19:35 大さん橋
8月10日(日)19:30~19:35 大さん橋
9月 6日(土)19:00~19:05 大さん橋
9月14日(日)19:00~19:05 新港ふ頭
<主 催>
横浜ナイトフラワーズ実行委員会 (横浜市/横浜商工会議所/横浜港振興協会/横浜市観光協会)2025年4月5日(土)~2025年9月14日(日) -
『藤子・F・不二雄が描く チチンプイ!科学と魔法のまんが展』開催中!本原画展では、「科学」や「魔法」をモチーフに描かれた作品を紹介し、藤子・F・不二雄先生ならではの夢のかなえ方を読み解きます。『ドラえもん』の未来のひみつ道具、『チンプイ』に登場するマール星の科法、『ジャングル黒べえ』で使われる魔法など...。藤子・F・不二雄先生だからこそ描くことのできた「科学」と「魔法」の作品世界を、原画を通してお楽しみいただけます。
当ミュージアムの入場チケットは「完全日時指定制」になっております。必ず事前にお買い求めの上、ご来場ください。
※詳しくは下記公式HPにてご確認ください。
前期:2024年10月30日(水)〜2025年5月12日(月)
後期:2025年5月21日(水)〜2025年10月26日(日)
開催場所:展示室Ⅱ(2F)
後期:2025年5月21日(水)〜2025年10月26日(日) -
毎月第3土曜日 7:00~16:00開催!
改札口を出ると、もうそこは骨董市。全国から集まったおよそ300のお店、明治、大正、昭和に使われた古民具、書画・掛け軸・陶磁器・工芸品・古布・西洋骨董など、貴方の探しているお宝が待ってます。初心者からコレクターの方まで満足できる「やまと古民具骨董市」です。外国の方も大勢来場します。毎月第3土曜日 7:00~16:00開催! -
今年も路上で!さらにパワーアップ!!地元商店街のイベントとして始まり、今では「関東三大阿波踊り」と呼ばれるまで発展を遂げた「神奈川大和阿波おどり」。
地元連のほか、全国から多くの連が参加し、鉦や太鼓の音が鳴り響く中、色鮮やかな衣装をまとった踊り手たちが熱い演舞を披露します。
圧倒的な迫力で観客を魅了する「総踊り」、飛び入り参加で阿波踊りが体験できる「にわか連」など、観ても踊っても楽しめる大和の夏の風物詩です。
本大会開催概要
7月26日(土)
路上演舞
■時 間:17:00~20:20
■場 所:大和駅東側商店街
※車両通行止16:00~20:30
7月27日(日)
振興協会属連による総踊り
■時間:16:30~16:50
■場所:大和中央通り
路上演舞
■時間:17:00~20:20
■場 所:大和駅東側商店街
※車両通行止16:00~20:30
ー技と情熱が響き合う夏の舞台ー「ぞめき大和2025」
開催日:7月13日(日)
場 所:大和市文化創造拠点シリウス 芸術文化ホール 大ホール
阿波おどりの本場・徳島では、祭りの始まりを告げる高揚感を「ぞめき」と呼びます。
7月の大和の街を包む熱気の中、神奈川大和阿波おどりの前に舞台演舞「ぞめき」が開催されます。
限られた空間で披露される構成美と光の演出が、観る者を魅了。
踊り手たちは、この一瞬に全てを懸け、技と情熱をぶつけます。
年に一度の真剣勝負、どうぞご注目ください。 ■主催:神奈川大和阿波おどり振興協会
■後援:大和市、大和商工会議所、大和市イベント観光協会、大和市教育委員会、神奈川県、FMヨコハマ
■協力:第49回神奈川大和阿波おどり開催に賛同する個人・企業・団体等
2025年7月26日(土)・27日(日) -
この夏、みなとみらいエリアに大迫力の恐竜が登場!横浜ランドマークタワー・ランドマークプラザとMARK IS みなとみらいでは、2025年7月19日(土)~8月17日(日)に、夏休み期間限定イベント『ランドマークプラザ・ マークイズみなとみらい 恐竜祭り』を開催します。
イベント中の土・日・祝日は両施設で恐竜をモチーフにしたワークショップが 楽しめる他、ランドマークプラザ、MARK IS みなとみらい館内の店舗で取り扱う、恐竜をイメージした様々な商品の展示を行います。 恐竜たちの織り成す大迫力の世界を、夏休みに家族やお友達とぜひお楽しみください。
概要
ランドマークプラザでの展開 「咆哮!恐竜ジャングル」
~動く!ティラノサウルスがやってくる! ~
ランドマークプラザでは、1階 サカタのタネ ガーデンスクエアに、まるでジャングルの中で咆哮するかのような約4mのティラノサウルスの立像を展示します。恐竜の近くには、実物大の足跡グラフィックも装飾されており、ジャングルを徘徊する恐竜たちの姿を感じられます。
【展示期間】 2025年7月19日(土) ~8月17日(日)
【展示時間】 施設の営業時間に準ずる
【展示場所】 ランドマークプラザ 1階 サカタのタネ ガーデンスクエア
MARK IS みなとみらいでの展開 「灼熱火山の恐竜夏祭り」
~大迫力の「恐竜ねぶた」を展示 ~
MARK IS みなとみらい 1階 グランドガレリアに、恐竜を模ったねぶたを設置します。灼熱の火山を背景に駆け出すティラノサウルスと飛行するプテラノドンの高さ約3m※のねぶたで、東京都立工芸高等学校(定時制課程)ねぶた造形研究部により、このイベントのために特別に制作されました。館内にもねぶたの恐竜が歩いてきたような足跡のグラフィックを展示します。夏祭りを彷彿とさせる、大迫力のねぶたの展示をご覧ください。※ステージの高さを含む
【展示期間】 2025年7月19日(土)~8月17日(日)
【展示時間】 施設の営業時間に準ずる
【展示場所】 MARK IS みなとみらい1階 グランドガレリア
■ねぶた造形研究部の過去の作品も展示
今回のイベントのねぶた制作を担う「東京都立工芸高等学校(定時制課程)ねぶた造形研究部」は、毎年1台のねぶた制作をメインに活動しているほか、ねぶた技法を生かした造形の制作や各種イベントへの参加、協力を行っています。イベント期間中、MARK IS みなとみらい館内には、2023年と2024年に制作したねぶたを展示します。ぜひ迫力のねぶたをご覧ください。
■キッズルーム「おやこの森」にも恐竜のぬいぐるみや図鑑が登場
MARK IS みなとみらい 3階のキッズルーム「おやこの森」には、かわいい恐竜のぬいぐるみが登場します。さらに、恐竜の絵本や図鑑も設置され、見る・読む・触るといった様々なアプローチで小さなお子様と一緒に恐竜を学ぶことができます。
【設置期間】2025年7月19日(土)~8月17日(日)
【設置場所】 MARK IS みなとみらい 3階「おやこの森」
【開放時間】 施設の営業時間に準ずる
各施設で恐竜をモチーフにしたワークショップを開催
■恐竜フィギュア色塗り体験 <ランドマークプラザ>
4種類の恐竜の中から一つを選び、色を塗って、自分だけのオリジナルカラーの恐竜フィギュアを作ることができます。想像力をふくらませて、世界に一つだけの恐竜を作れます。
【開催期間】 2025年8月9日(土)~11日(月・祝)
【開催場所】 ランドマークプラザ 1階 フェスティバルスクエア
【参加費】 500円(税込)
■オリジナル恐竜風鈴絵付け体験
夏の風物詩の風鈴に、各施設に展示された恐竜を思い起こしながら、 オリジナルの恐竜の絵を描けます。
【開催期間】2025年8月2日(土)・3日(日)
【開催場所】 MARK IS みなとみらい 1階 グランドガレリア
【参加費】 500円(税込)
※開催時間等の詳細は各施設の公式ホームページをご覧ください。
■恐竜キャンドルワークショップ~恐竜のキャンドルをつくろう!!
<ランドマークプラザ・MARK IS みなとみらい>
グラスの中に色鮮やかな砂を敷き詰めてガラス細工を配置すれば、世界にひとつだけのキャンドルが完成します!
【開催場所・開催日】
ランドマークプラザ1階フェスティバルスクエア ※予定
7月19日(土)~21日(月・祝)、26日(土)27日(日)
8月2日(土)3日(日)、8月16日(土)17日(日)
MARK IS みなとみらい1階 グランドガレリア ※予定
7月19日(土)~21日(月・祝)、26日(土)27日(日)
8月9日(土)11日(月・祝)、8月16日(土)17日(日)
【参加費】 1,430円(税込)~
※開催時間等の詳細は各施設の公式ホームページをご覧ください。2025年7月19日(土)~8月17日(日) -
箱根町は、2025年7月26日(土)に「HAKONE Natsu Fes 2025 ~箱根夏フェス~」を開催します。
会場は箱根町総合体育館「星槎レイクアリーナ箱根」で、FMヨコハマ一押しのアーティストによるライブ、
はこね親善大使の松尾駿(チョコレートプラネット)による「箱根コラボステージ」などを行います。
今回のイベントには、21組ものパフォーマーが箱根に集結します!
■出演者
all at once/奥崎海斗/SWEET STEADY /コアラモード. /藤田優一/はこね親善大使 松尾駿/ジェラードン/囲碁将棋/FINLANDS(塩入冬湖弾き語り)/佐久間 龍星/甘党男子/MATSURI /REIJI /八村倫太郎(WATWING)/KANNA/SHIN WONHO/THE AGUL/鈴木まひる/DJ帝/二ノ宮一馬(甘党男子)/横山胡桃 全21組 ※順不同
※観覧チケットは、好評販売中! 詳細は公式ウェブサイトにて掲載。
HAKONE Natsu Fes 2025 ~箱根夏フェス~概要
■開催日:2025年7月26日(土)
■開催場所:星槎レイクアリーナ箱根
■開催時間:11:00~19:0
■主催:箱根町
■制作・運営/FMヨコハマ2025年7月26日(土) -
神奈川県スポーツ課では、三井アウトレットパーク横浜ベイサイドで「かながわSPORTS DAY~わくわく!夏のスポーツ体験!~」を開催します!
県民の皆様がスポーツを楽しみ、スポーツを始めるきっかけとなるよう、体験型のイベントを実施します。ラグビーやボッチャ等のスポーツ体験、オリンピアンやスペシャルゲストによるステージイベントなど見どころ満載です!この夏はみんなでスポーツを楽しんでみませんか!
■開催日:2025年7月20日(日曜日)
■時間 :10:00~17:00
※どなたでも無料でご参加いただけます。
■会場:三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド
■参加費:無料2025年7月20日(日) -
寒川の夏を盛り上げる!「町内神輿の祭典」
寒川町では、2025年7月21日(月・祝)に「さむかわ神輿まつり」が開催されます。本まつりは、
「暁の祭典 浜降祭」で禊を終えた寒川神社はじめ、町内の各神輿が集結する年に一度の
賑やかな催しです。本年は、寒川町役場中庭が会場となります。
当日は、町内各地区の「祭りばやし保存会」の子どもたちによる囃子の演奏にのせて、相州
神輿ならではの「どっこい どっこい」の掛け声とともに、神輿が会場に次々と到着します。
また、本物そっくりに色づけした段ボールのお神輿を実際に担いで歩く「こども 神輿担ぎ
体験」や「ミニ縁日」、6年ぶりにステージイベントが復活し、キッチンカーの出店もござい
ます。小さなお子さまから「祭」を体感いただくことで、脈々と息づく寒川町の神輿・祭文化
を次世代に継承することも、大切な目的としております。
一日を通して、賑やかで華やかな「さむかわ神輿まつり」を、ぜひご家族そろってお楽しみ
ください。
第11回さむかわ神輿まつり 概要
■開催日:2025年7月21日(月・祝) 海の日
■時 間:9:00~15:00
■場 所:寒川町町役場中庭
■主 催:さむかわ神輿まつり実行委員会2025 年7月21日(月・祝) -
エリア最大規模の7,000発!
「久里浜ペリー祭」のフィナーレを飾る花火大会では、本年より、花火の打ち上げ数を7,000発に増やします。
また、有料観覧席も約5,500席をご用意し、皆様をお迎えいたします。久里浜の街が祝祭ムードに包まれます。
ぜひともお楽しみください。
久里浜ペリー祭花火大会 概要
■開催日 :2025年8月2日(土)
※荒天中止、順延無し
■開催時間:19:30~20:00
■主 催:久里浜観光協会、久里浜商店会協同組合、横須賀市2025年8月2日(土) -
いつ訪れても美しい花々が鑑賞できる県立植物園ヒマワリの見頃時期:7月上旬~8月中旬
ヒマワリは枝分かれして多くの花をつける品種を植えてあるので数多くの花を長く楽しんでいただけます。
フォトスポット:スイレン池横と芝生広場花壇の2カ所
【日比谷花壇大船フラワーセンターについて】
鎌倉市にある植物園「日比谷花壇大船フラワーセンター」。
門をくぐるとまず目に留まるのは花いっぱいに装飾された大きな石のモニュメント!園内は色とりどりの花が植わった花壇があり、季節ごとの花々を楽しむことができます。
5月上旬~中旬に見頃を迎える「シャクヤク園」は、数万本の花が咲き誇る全国有数の規模。濃淡様々なピンクのシャクヤクが観光客を歓迎してくれます。また、バラ園やツバキ園、ドーナツ型のユニークなグリーンハウスなど、趣向を凝らした多くのエリアがあります。
散策に加えて、園内のカフェ「大船カフェ ガーデンテラス」で一休みすることも可能です。ウッドデッキスペースで優雅なランチタイムを過ごすことができるほか、テイクアウトできるジェラートやソフトクリームもあるので、緑が気持ち良い芝生広場でピクニック気分を味わうことができます。2025年の見頃予想:7月上旬~8月中旬 -
ひまわりの開花時期:7月末~8月(例年)
県立秦野戸川公園では、夏の時期に約1万株のひまわり「サニーキッズ」が咲き誇ります。
背丈が低めの品種なので、大人の顔が出るくらいの高さで写真撮影にもぴったり。
ご家族連れやペット連れでも楽しめる、夏の人気スポットです。【イベント情報】
小さなお子様やワンちゃんと一緒に楽しめる、ひまわり畑のミニ迷路をご用意しています。
パークセンターで「謎解きクイズ用紙」をもらい、迷路の中のクイズに挑戦!
見事謎を解いてパークセンターに戻ると、オリジナル缶バッジをプレゼントします。【園内の楽しみ方】
園内を流れる水無川では、浅瀬での川遊びが人気。下流には犬専用の水遊びゾーンもあり、ワンちゃんも大満足。
8月9日~17日頃には、公園のシンボル「風の吊り橋」が幻想的にライトアップされます。
BBQ場(要予約)や宿泊施設(山岳スポーツセンター)、ボルダリング体験ができる「はだの丹沢クライミングパーク」、丹沢の山々の生態系情報もわかる秦野ビジターセンターも充実。
新東名・秦野丹沢SICからのアクセスも良く、一日を通して楽しめる公園です。2025年の見頃予想:7月下旬~8月上旬 -
ひまわりの見頃時期:8月上旬ごろ
県立観音崎公園内の花の広場(公園各駐車場から徒歩約15分)のヒマワリは、広大な芝生広場に面し約4000本が咲き誇ります。【県立観音崎公園について】
横須賀市の東端、東京湾に突き出た観音崎のほぼ全域に広がる広大な公園。6月には各所にアジサイが咲き、青や紫、白、ピンクなどの花々が園内を彩ります。シイやタブを中心とした照葉樹林の中を散策したり、海上を行き交う船舶を眺めたり、海岸沿いでのバーベキューなど、さまざまな楽しみ方ができます。園内には、日本最初の洋式灯台「観音埼灯台」や、東京湾を中心とする海や自然を学べる「観音崎自然博物館」のほか、公園周辺には横須賀や三浦半島ゆかりの作家の作品を展示する「横須賀美術館」もあり、公園を含む周辺地では、自然・歴史・文化と、多彩な魅力を楽しむことができます。2025年の見頃予想:8月上旬 -
ピーターラビット™生誕160周年記念イベント開催!2026年7月28日、世界中で愛される『ピーターラビットのおはなし』シリーズの作者、ビアトリクス・ポター™が生誕160周年を迎えます。
これを記念し、2025年7月28日から2027年7月28日までの2年間にわたり、さまざまな記念企画が展開されます。
元町ショッピングストリートでは、その第1弾イベントとして、「Peter Rabbit™ Flower Celebration in Yokohama」が2025年7月1日(火)~8月31日(日)まで開催されるのに合わせ、限定コラボレーション企画が実施されます。
元町×ピーターラビット™ 限定コラボ商品販売
元町ショッピングストリートでしか手に入らない、ピーターラビット™とのコラボレーション商品を数量限定で販売いたします。対象店舗でコラボ商品をお買い上げのお客様には、先着でオリジナルノベルティ「うちわ」のプレゼントも。
Peter Rabbit™ Flower Celebration in Yokohama概要
■開催期間:2025年7月1日(火)~8月31日(日)
■開催時間:各店舗の営業時間に準ずる
■開催場所:横浜元町ショッピングストリート(横浜市中区元町1~5丁目)
■内容:ピーターラビット™とのコラボレーションによる限定商品販売およびノベルティプレゼント(数量限定)
■対象店舗:元町ショッピングストリート内の対象各店舗
商品取扱店舗一覧
【元町1丁目】
横濱馬油商店/MWL STORE元町
【元町2丁目】
キタムラK2元町本店/ブティックミナト/松下信平商店
【元町3丁目】
BASE-1/タカラダ/フクゾー/フレイア/近沢レース店(完売致しました)
【元町4丁目】
シルバーオオノ/pLus&Kalita/キタムラ元町本店/ポンパドウル元町本店
【元町5丁目】
タリーズコーヒー &TEA 横浜元町店
期間中の街内は、パークレットや仮設花壇を造作して、花壇に『ピーターラビットのおはなし』シリーズに登場するピーターと仲間たちが姿を見せ、ピーターラビットの世界観が演出されます。また、スタンプラリー、ピーターラビット™ グリーティングなど(日にち限定)も開催されます。この夏は、横浜・元町でピーターラビット™の世界を感じながら、特別なショッピングをお楽しみください。【元町ショッピングストリート】
横浜の開港当時、居留地に暮らした外国人たちの御用達の店が集まったことから始まった歴史ある商店街。1970年代から80年代に流行したトラディショナル・スタイルのファッション・通称「ハマトラ」の発祥地で、西洋風の雰囲気ただよう街としても知られています。みなとみらい線元町・中華街駅やJR石川町駅からほど近く、入口にあるフェニックスのモニュメントが印象的。全長約600mに及ぶ通りには、世代を超えて愛される老舗の名店から個性豊かでオシャレな雑貨店やカフェなどが軒を連ねます。毎年2月と9月に開催されるチャーミングセールは多くの買い物客でにぎわいます。日本と欧米文化を取り入れながら新しいものを生み出し発展してきた街で、お気に入りの店を探してみはいかがでしょうか。2025年7月1日(火)~8月31日(日) -
今年の夏は、ソレイユの丘でテンション“ブチアゲ”を体感してみませんか。横須賀発のブチアゲサマーイベントが、あなたの夏を最高の思い出にします。
四季折々の花々が楽しめる神奈川県の複合型テーマパーク「長井海の手公園 ソレイユの丘」では、この夏を最高に盛り上げる特別イベント『ブチアゲSUMMER!2025 SOLEIL』を開催します。
イベント期間中には、平日限定のお得なフリーパスの販売や、ソレイユの丘では初となる音楽に合わせて約500発の花火が打ちあがる花火ショー、毎年大人気のヒマワリをモチーフにした期間限定フード、参加型の夏のフォトコンテストなど、夏を思いっきり楽しめる8種の多彩なコンテンツが多数登場します。
今年の夏は、ソレイユの丘でテンション“ブチアゲ”を体感してみませんか。
「ブチアゲSUMMER!2025 SOLEIL」概要
開催期間:2025年7月18日(金)~8月31日(日)
①平日日限定のアトラクションフリーパス『エクストリームパス』が期間限定で復活。
人気のGOGOカートや観覧車、ジップライン、アニマルヴィレッジの動物とのふれあい、海と夕日の湯のお風呂まで、園内24施設のアトラクションや体験が一日中楽しめるソレイユの丘史上最高にお得なチケットです。
■価格:4,000円(税込)
■販売期間:2025年8月29日(金)まで
※8月9日(土)~8月17日(日)を除く
②プチアゲ!ヒマワリフードバトル開催
毎年恒例、大人気のヒマワリをモチーフにしたメニューが今年も登場!
SNSInstagramを使った参加型の投稿バトルを開催。投稿者の中から抽選で5名様にご家族全員が楽しめる1日アトラクションフリーパスをプレゼントします。ソレイユの丘のヒマワリ畑をテーマにした、期間限定のフォトジェニックなスペシャルフードをお楽しみください。
※詳細は公式サイトをご確認ください。
■販売期間:2025年7月18日(金)~8月31日(日)
■販売店舗:YOKOSUKA SOFTCREAM FACTRY/VENTO LEONE/うさぎCafe/ミサキドーナツ/フードホールリヨン/PIZZA IN THE SUN/ANI CAFE/CLIFF CAFE
③目指せ日本記録!全長8mのヒマワリ作りに挑戦
今年はヒマワリをどれだけ高く伸ばせるのか、日本記録に挑戦します。結果は8月中旬頃にソレイユの丘公式Instagramで発表予定。
■鑑賞期間:8月中
④タッチうおっち水族館がリニューアルオープン!
新たな生物が続々登場!
水中生物とふれあえる施設「タッチうおっち水族館」が7月15日(火)にリニューアルオープン。アロワナやフラワーホーンなど、珍しい生き物たちが新たに仲間入りします。その他、お子さまから大人まで楽しめるコンテンツが多数登場します。
⑤約500発の花火でブチアゲ!SUPERブチアガらナイト
ソレイユの丘で打ち上げ花火を初開催。約500発の花火が「ブチアゲ」音楽に合わせて打ちあがります。花火打ち上げ開始前は、のんびりはらっぱに新感覚のシューティングゲームやカーニバルゲーム、ワークショップ、キッチンカーのフード出店など、夏の夜を彩る様々な楽しいコンテンツが登場します。
■開催日:2025年8月16日(土)
※雨天の場合は翌日17日(日)に開催予定。
■開催時間:10:00~20:00
※花火打ち上げ時間は19:30~
(10~15分間を予定しています。)
■開催場所:のんびりはらっぱ
■花火鑑賞料金:無料
⑥キミは真の忍者になれるのか!?忍者と修行!鉄人舞台 夏の陣!
忍者たちによるアクロバティックな忍者ショーを見た後は、忍者と一緒に修行をして、君も忍者を目指そう!本物の手裏剣投げや疾風怒濤の鉄人舞台(大型アスレチック)で、忍者と一緒に修行をしてみよう。
■開催日:2025年8月11日(月・祝)
※雨天の場合は8月15日(金)に開催予定。
※開催時間・料金は後日公式HPにて掲載予定。
⑦8月は毎週神業!?中国雑技ブチアゲパフォーマンス
圧巻のパフォーマンスを繰り出す中国雑技団がソレイユの丘に!8月限定で毎週日曜日にステージ出演します。ローリングバランスや壺を使ったハラハラドキドキの超絶パフォーマンスをお楽しみください。
■開催日:2025年8月3日・10日・17日・24日・31日 (毎週日曜日)
■開催時間:①11:30~ ②14:00~
⑧みんなで思い出をシェアしよう!夏のブチアゲフォトコンテスト開催
開催期間:2025年7月18日(金)~8月31日(日)
参加方法:Instagramにて「ソレイユの丘公式アカウント」をタグ付け
※詳細は公式サイトをご確認ください。
【ソレイユの丘について】三浦半島の農と海
が満喫できる体験型総合公園。海に囲まれた園内には四季折々の花が咲き、農園では旬の野菜の収穫体験が楽しめます。また、高さ15mの大型アスレチックや全長300mのジップライン、観覧車、迫力満点のゴーカートや芝そりなど遊戯施設も豊富。ほかにもパンやクラフト作りの体験教室、カピバラやカンガルーなど動物とのふれあい、農と海をテーマにしたレストランやBBQ、キャンプなどさまざまな体験ができる魅力的な施設が充実しています。2025年7月18日(金)~8月31日(日) -
太平洋戦争終結から80年の節目にたどる「たたかい」と「人形」との関係
太平洋戦争終結から80年の節目となる2025(令和7)年、横浜人形の家では「たたかい」と「人形」との関係をたどる展示を開催します。
人形には古くから病や災いと闘い人の身体を護(まも)る役割がありました。さらに、人間同士の戦いや争いの中で武運の祈りを込められ、あるいは親善の願いを託され、破壊され、自由な制作を禁じられたこともありました。
人々の生活の中で身近な存在であった「人形」は、非日常的な「たたかい」の中でどのような姿を見せてきたのでしょうか。現在の戦争や紛争などの中でもさまざまな思いを託され続ける人形たちの在り方を、関係する資料と共に紹介します。
展示基本情報
〇会 期:2025年4月19日(土)~7月21日(月祝)
〇開館時間:9:30~17:00 ※最終受付16:30
〇会 場:横浜人形の家2階多目的室
〇観覧料:大人(高校生以上)700円・小中学生350円
※入館料(大人400円・小中学生200円)含む、未就学児は入館及び観覧料無料
〇休館日:祝日を除く毎週月曜日、5月7日(水)
主な展示資料
・天児(あまがつ)、這子(ほうこ)、ひな人形、ソックモンキー、アマビエ
・軍人人形、武者人形(五月人形)、聖徳太子人形、神武天皇人形、慰問人形
・国策紙芝居、翼賛人形劇資料
・「青い目の人形」、「日満親善人形」(初公開)、国策紙芝居、人形劇関連書籍
※会期中一部展示替えをします
関連イベント情報
【当日受付】ギャラリートーク
担当学芸員による展示解説です。参加無料/予約不要です。各回開始時間に直接会場へお越しください。*所要時間は各回 約15分間
〇日 時:4月20日(日)・5月17日(土)・5月29日(木)・6月7日(土)・6月21日(土)・7月3日(木)・7月20日(日) 各日11:00~ ・ 15:00~
〇会 場:横浜人形の家2階多目的室
〇参加費:無料 *本展チケットが必要です
〇申 込/当日随時受付(予約不要)【事前申込】「ウクライナのモタンカ人形をつくろう」
「モタンカ」は、ウクライナで古くから作られてきたお守り人形です。身近な布とウクライナ刺繍のリボンを用い、針を使わずに横浜人形の家スタッフと一緒に作ります。
〇日 時:6月14日 (土)①11:00~ 12:00 ②14:00~ 15:00
〇会 場:横浜人形の家3階イベントスペース
〇参加費:800円 *当館入館料が別途必要です、お支払いは現金のみとなります
〇定 員:各回10名
〇対 象:どなたでも *糸を結ぶ作業が難しい方は保護者や介助者と一緒にご参加ください
〇申 込:事前申込制 *5月18日㊐10:00より横浜人形の家ホームページにて受付開始
【横浜人形の家について】
世代を超えて楽しめる人形専門の博物館です。世界140ヵ国以上の人形から人間国宝の手による人形まで約1万点以上を収蔵しています。また、見て、触れて、感じて、遊ぶことができる企画展やイベントを随時開催しています。2025年4月19日(土)~7月21日(月) -
ひまわり畑の見頃時期予想:7月下旬から8月中旬
イシックス馬入のお花畑のヒマワリは市内の幼稚園児と一緒に播種しました。 草丈が高く、大輪のヒマワリは圧巻です!!生育状況によりますが、同時に百日草もお楽しみいただける可能性もあります。
【イシックス馬入のお花畑について】
約3万平方メートルの花畑には、春はポピーやヤグルマギク、夏はヒマワリ・百日草(ジニア)、秋はコスモスを中心に四季折々の花が咲き誇ります。 2025年の見頃予想:7月下旬~8月中旬 -
伝統と格式ある「相模薪能」と「おすすめの味覚」を堪能いただくツアーを開催します。
1,600年の歴史を有し、古来より人々の信仰厚い相模國一之宮 寒川神社では、毎年8月15日の終戦記念日に世界の恒久平和を祈念して「相模薪能」が執り行われます。
56回目の本年は、中森貫太氏 他による半能「井筒(いづつ)」、狂言は野村萬斎氏 他による「宗八(そうはち)」、観世喜正氏 他による能「融(とおる)」が演目となっております。本ツアーは寒川神社を正式参拝し、御神域「神嶽山神苑」を「さむかわ観光ガイドクラブ」がご案内します。
寒川神社参集殿で滋味あふれる寒川町の味覚をお楽しみいただいた後、静寂に包まれた境内で「相模薪能」を鑑賞します。
夏の宵、篝火に立ち上がる幽玄の世界に触れ、戦後80年という節目の年に改めて平和への想いを深めていただければ幸いです。
【企画概要】
寒川神社 相模薪能 平和祈念ツアー ~幽玄の世界への誘(いざな)い~
◆開催日時◆
2025 年8月15日(金) 14:00~20:00頃(薪能終了時刻)
※雨天時、薪能は寒川町民センターホールにて開催となります。
◆集合時間・場所◆
14:00までに寒川神社 神池橋前集合
◆ルート(予定)◆
正式参拝⇒神嶽山神苑入苑、方徳資料館見学⇒宮山神社、和光の塔
⇒参集殿でお食事
⇒17:30~相模薪能鑑賞 ※鑑賞席ご案内後解散となります。
◆参加費◆
8,500円
※正式参拝、相模薪能パンフレット代、食事代、資料、保険代等含む。
◆募集◆
30名 (最少催行人数25名)
◆申込方法◆
7月5日(土)9:30~24日(木)18:00
寒川町観光協会ガイドツアー「専用申込フォーム」より申込み
7月25日(金)15:00頃に寒川町観光協会HPにて当選発表
※申込多数の場合は抽選となります。
〇注意事項〇
・お飲み物を持参いただく等、熱中症対策をお願いいたします。
・小雨や開演後の降雨の場合、神社境内特設会場での観覧となります。その場合、傘の使用は不可となりますので、雨合羽のご準備をお願いいたします。2025年8月15日(金) -
はやいのはだれだ!?スピードたいけつ!雨が多くなる季節でも、室内遊園地のファンタジーキッズリゾートなら大丈夫!
梅雨だからより楽しめるイベントを開催します!
・ふわふわタイムトライアル
大きいふわふわ遊具を使って、スタートからゴールまでのタイムで対決だ!
※期間中、土・日曜日の開催
・父の日にぴったりの工作
世界にひとつだけのオリジナルハンガーをつくろう!2025年6月7日(土)~7月6日(日) -
第73回湘南ひらつか七夕まつり概要
■開催期間:2025年7月4日(金)~7月6日(日)
■開催地 :JR平塚駅北口商店街を中心とする市内各所
(〒254-0043 平塚市紅谷町が中心となります。)
■開催時間:20:00まで(最終日は19:00)、露店・イベントブース等は各日終了1時間前まで
■入場料 :無料
■主催 :湘南ひらつか七夕まつり実行委員会(事務局:平塚市役所商業観光課)
電話:0463-35-81072025年7月4日(金)~6日(日) -
神奈川の旅行・観光事業者に、ユニバーサル観光の先進事例を紹介するとともに、神奈川に住む障がい者、その家族および支援者に向けてユニバーサル観光を紹介するフォーラムを開催し、神奈川県内のユニバーサル観光の推進および集客・送客を促すことを目的とします。
ユニバーサルツーリズム 推進フォーラム in 神奈川
~未来のバリアフリー観光~
日時
2025年7月4日(金曜日)13:00~16:45
会場
神奈川県立かながわ労働プラザ(エルプラザ)
〒231-0026 横浜市中区寿町1-4
スケジュール
- 12:30 開場
- 13:00 開会
- 13:05 歓迎挨拶 神奈川県知事 黒岩 祐治 氏
- 13:10 基調講演
・鈴木 貴典 氏(国土交通省 大臣官房審議官(国土政策局・観光庁担当))
・中村 元 氏(NPO法人 日本バリアフリー観光推進機構)
- 14:40 事例紹介
・神奈川県のユニバーサルツーリズムの取り組み(神奈川県 文化スポーツ観光局 観光課)
・横浜市のユニバーサルツーリズム(公益財団法人 横浜市観光協会)
・箱根DMOの取り組み 佐藤 正毅 氏(一般財団法人 箱根町観光協会)
・ユニバーサルMaaS 大澤 信陽 氏(全日本空輸株式会社 (ANA))
・大阪万博のユニバーサルツーリズム 栗原 茂行 氏(株式会社東京トラベルパートナーズ)
・質疑応答
- 16:45 閉会
- 18:00 懇親会 金香楼(横浜中華街)
参加にはお申し込みが必要です。
申し込みはこちらから
主催
NPO法人 湘南バリアフリーツアーセンター
共催
NPO法人 日本バリアフリー観光推進機構
後援
神奈川県
協力
公益社団法人横浜市観光協会
一般財団法人箱根町観光協会
全日本空輸株式会社
株式会社東京トラベルパートナーズ2025年7月4日(金) -
寒川町観光協会では、全国有数のパワースポット「寒川神社」で、古式作法に則り茅の輪をくぐり無病息災を願うガイドツアーを2日間行います。 このツアーは拝殿にてお祓いを受け「大祓守」をいただき茅の輪をくぐります。6月30日は、「大祓式」に参列し、人形(ひとがた)に罪穢れを移し大祓詞を唱和します。7月1日は、御神域である神嶽山(かんたけやま)神苑や八方除信仰の歴史を学べる方徳資料館をご覧いただき、和楽亭のお抹茶とお菓子でゆるりとお過ごしいただきます。
令和7年の残り半年を心身共に清々しく元気にお過ごしただだけるよう全国唯一「八方除」の守護神を祀る寒川神社で茅の輪をくぐり、「さむかわ観光ガイドクラブ」がご案内いたします。
【寒川神社 茅の輪くぐり体験ツアー】
■開催日時
①2025年6月30日(月)大安 13:00~15:30
②2025年7月 1日(火)赤口 10:00~12:30
詳細・申込はコチラ→( 一社)寒川観光協会HP2025年6月30日(月)~7月1日(火) -
江戸時代から続く俳諧道場で詠む1句。夏休みの特別体験。鴫立庵では本井庵主が講師を務める小学生以上のお子さまを対象とした親子参加型の俳句教室を開催します。要事前予約。
開催日:2025年8月3日(日)
開催(営業)時間:10:00~11:30
対象:小学生以上(親子でご参加ください)
定員:親子12組
費用:大人1人:2,000円 子ども1人:1,000円(入庵料込)
持物:ボールペン、メモ用
予約方法:大磯町鴫立庵ホームページのお問合せからメールフォームにて申込みください。2025年8月3日(日) -
はだの浮世絵ギャラリーでは、2025年5月10日(土)~7月6日(日)の期間、「初代・二代・三代 広重の描いた風景」の展覧会を開催します。
浮世絵の風景画を確立した初代歌川広重と、その弟子・二代広重と(重宣)と三代広重(重政)が描いた風景を並べて展示します。江戸時代から明治へと移り行く中で、人々の装いや乗り物、景色などの浮世絵43点を展示します。
概要
〇展示期間:2025年5月10日(土)~2025年7月6日(日)
〇時間:9:00~19:00(火曜日、祝日は17:00まで)
〇料金:入場無料
〇休室日:月曜日(祝日の場合は翌日)、5月30日(金)、6月27日(金)
〇会場:はだの浮世絵ギャラリー(秦野市立図書館2階)
〇主催:秦野市○ギャラリートーク(作品解説)
・日 時:2025年6月14日(土) 10:00~10:30
・会 場:図書館2階視聴覚室
・定 員:20名(申し込み先着順)
・申し込み:電子申請は5月1日(木)から受付、
文化振興課へ電話(0463-86-6309)は3月17日(月)から受付
・参 加 費 :無料2025年5月10日(土)~2025年7月6日(日) -
横浜の銭湯を制覇しよう!
神奈川県浴場組合 横浜支部では、プロ野球開幕に合わせて3月28日(金)〜8月31日(日)まで「第3回 横浜銭湯スタンプラリー」を開催します。
全店制覇 または 10スタンプ で浴場協同組合オリジナルグッズプレゼント!(先着・もしくは抽選となります)
この機会にぜひご参加ください。スタンプラリーのスタンプカードは、横浜市内の銭湯の店頭、またはこのページからもダウンロード可能です。
今年もスタンプラリーWチャンスもあります!
当選発表日の 9月6日(土)にご入浴された方には、抽選で たけみるくの「大山おいしい牛乳」のプレゼントもご用意しています。最新情報は横浜市浴場組のInstagramにてお知らせしていきます!ぜひフォローしてくださいね。
@1010.yokohama
【横浜銭湯スタンプラリー開催概要】
▼期間
3月28日(金)〜8月31日(日)▼[全店制覇]応募方法
全店舗のスタンプを集めたカードを郵送にてご応募ください。当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
※応募締切期間:2025年8月31日(日)消印有効
※スタンプラリー参加の各店舗は予告なく臨時休業する場合がありますので、ご来店前に電話にてお問い合わせいただくようお願い致します。
※全店舗制覇スタンプラリーにおいて、休業店舗がある場合、該当店舗のスタンプ押印はなくても応募することができます。(詳細は事務局へご連絡ください。)▼[10スタンプ]応募方法
10個スタンプを集めたカードを店舗の番台、フロントにお渡しください。応募した銭湯で抽選・当選発表、賞品の受け渡しを行います。
※応募締切期間:2025年8月31日(日)【休業のお知らせ】
詳しくは下記公式サイトを御確認ください。
https://k-o-i.jp/stamp2025/【たけみるく スタンプラリーWチャンス 開催概要】
9月6日(土)当日にご入浴いただいた方460名様に抽選で、「大山おいしい牛乳」をプレゼントします。2025年3月28日(金)~8月31日(日) -
300年以上の歴史を誇る茅葺屋根で過ごすひととき300年以上の歴史がある俳諧道場。とても静かで日本的な落ち着いた雰囲気の場所で、俳句の修行をする場所として、古くから親しまれています。庭内に投句箱が設置されており、どなたでも投句が可能です。
風鈴まつり期間中、小田原風鈴と西行祭入選作品の展示をしています。
風流な俳句と涼やかな風鈴の音色で穏やかな時間をお過ごしください。
■開催期間:2025年7月20日(日)~8月24日(日)
■開庵時間:9 :00~16 :00
風鈴まつり期間中のイベント
7月26日(土)10:00~12:00 紙風鈴を折って俳句を作ろう!
7月27日(日)10:00~12:00 小田原風鈴づくり
※詳細は下記HPにてご確認ください。2025年7月20日(日)~8月24日(日) -
相模原の名店 寿麹庵の懐石料理と相模原の銘酒 久保田酒造の各銘柄とのマリアージュ
名酒『相模灘』の久保田酒造とのコラボ第3弾が決定しました。
鱧、若鮎、甘鯛、穴子、丸那須、玉蜀黍をはじめとする夏の味覚に黒毛和牛も加え、寿麹庵の小林料理長が心を込めて懐石料理の特別コースをご用意いたします。
酒造りの貴重なお話を久保田酒造の蔵人太田さんから伺いながら、懐石料理と久保田酒造の各銘柄とのマリアージュをお楽しみいただく、贅沢な一夜です。
◇ご予約 :電話042-649-0608(寿麹庵)
◇開催日時:6/30(月) 17時~
◇料 金 :1名様 ¥30,000(コース料理、ペアリングお酒、税、サービス料込)
※キャンセル料:当日・前日料金の100%、前々日料金の50%
◇アクセス:JR相模湖駅から送迎あり。
※JR相模湖駅改札口前より16時45分出発予定
※ご予約時に要申込 乗り遅れにご注意ください2025年6月30日(月) -
湘南初の道の駅が、2025年7月7日にオープン2025年7月7日、いよいよ道の駅「湘南ちがさき」がオープンします!
コンセプトは「ALOHA 湘南初!茅ヶ崎発!潮風薫る“ちがさき愛”いっぱいの交流拠点」。多くの人が集い、笑顔、交流、にぎわい溢れる道の駅となるよう、四季折々の食材に加え、ハワイと通ずる雰囲気や歴史文化等を存分にお楽しみいただけます。
新湘南バイパス茅ヶ崎海岸インターチェンジすぐという好立地を活かし、湘南地区のゲートウェイとして、茅ヶ崎市を含めた湘南地区にお越しになる皆様を温かくお迎えします。ご家族、ご友人とぜひお越しください。
■オープニングセレモニー
日時 2025年7月7日(月) 9:00~9:30
■グランドオープン
日時 2025年7月7日(月) 9:30~(テープカット終了後)2025年7月7日(月) -
三浦市は、これまで地域の団体により開設されてきた三浦海岸海水浴場を、新たに「MIURA FUN BEACH三浦海岸」と銘打ち、様々な魅力を備えた海水浴場として2025年7月12日から開設します。
1 開設期間
2025年7月12日(土)から8月31日(日)まで
遊泳時間:9:00~17:002 コンセプト
三浦海岸海水浴場の従来からの魅力(広い砂浜、電車・車でのアクセスの良さ、安全かつ家族で訪れやすい海岸)を生かしつつ、海の家がない中で「コンフォータブルステイ(快適な滞在)」の環境づくり、「食」「ビーチスポーツ」、「音楽」及び「文化」コンテンツの提供により新たな魅力を持つ海水浴場として再生します。
※三浦海岸海水浴場賑わい創出企画運営業務を株式会社ニッポン放送に委託しています。3 MIURA FUN BEACHの魅力
ライフセーバーが安全な海水浴を見守る遊泳エリアはもちろんのこと、ライブイベントが楽しめるステージや、ビーチスポーツが楽しめるエリア、地元の食材を使ったメニューを提供するフードトラック等も展開します。
(1) 関東ビーチ初上陸のストレッチテント
ビーチ内には3つのテントを設営。
南アフリカ発祥の全く新しい全候型テント「ストレッチテント」を使用し、来場者の日よけや、音楽イベント用ステージとして活用します。
スタイリッシュな大型テントは、日中は心強い日よけに、夕暮れ時には、思わず写真を撮りたくなるオシャレな空間を演出します。
(2) 三浦の食材を使った食体験
飲食を提供する「FUNダイニング」には、地元・三浦の食材を使ったメニューを提供するフードトラックやテントが並びます。
三浦産のスイカやイチゴを使用したジュースやかき氷、サバを使用したサバサンド、まぐろを使用したタコスなどを提供するお店が出店予定です。
※営業時間は平日10:00から17:00まで、土日祝日は10:00から20:00まで。
※出店者は、週ごとに変更となります。
(3) 三浦ならではのビーチスポ―ツ
三浦海岸が日本での発祥の地とされる、ブラジル生まれのビーチスポーツ「フレスコボール」の国内大会が開催されるほか、夏の期間中はビーチバレーやビーチサッカーなどの備品も準備(レンタル可能)。三浦ならではのビーチスポーツをお楽しみいただけます。フレスコボールについて
ブラジル、リオ・デ・ジャネイロ発祥の新感覚のビーチスポーツ。
1945年にリオ・デ・ジャネイロの、コパカバーナビーチで考案され、以来、各地のビーチで親しまれています。
日本では三浦海岸が発祥の地とされています。
(4) 日本財団「海のそなえプロジェクト」との連携
日本財団「海のそなえプロジェクト」と連携し、フローティングアイテム(ライフジャケット等)のレンタルや、フローティングアイテムを活用した体験会等を実施。水難事故抑止を目指します。
※フローティングアイテムのレンタルは毎週土曜日を予定。数に限りがあります。4 公式ロゴ
楽しい=「FUN」の”U”の文字、人が手を挙げて楽しんでいるように見えませんか?
そして”U”をひっくり返すと、なんだか”A”にも見え…る!
三浦海岸で楽しんで家路に帰るとき、「あぁ楽しかったな、もう一度来たいな!」と思っていただける、三浦海岸のファン=「FAN」になってくれることを願って、このロゴは生まれました。
デザイナー Asuka Watanabe氏について
フリーランスのグラフィックデザイナー/イラストレーター、アートディレクター。
多摩美術大学 造形表現学部にてデザインや美術について学んだのちに、広告プロダクションやデザイン事務所などを経て、フリーランス。
FUJI ROCK FESTIVALとのコラボレーションなど、ブランディングやロゴデザインから、イラストレーションやペインティングまで多岐にわたり活動中。
カラフルで幾何学的な図形を用い、独創的で印象的なデザインを制作。
ウェブサイト:https://asukawatanabe.com Instagram:https://www.instagram.com/asuka_afo/5 waku-waku 海開きイベント
三浦海岸海水浴場の2年ぶりの再開を記念し、7月12日(土)・13日(日)に海開きイベントを開催します。三浦海岸が日本での発祥の地とされるフレスコボールの大会や、ライブイベントを実施。
「MIURA FUN BEACH 三浦海岸」のビジュアルデザインを手掛けたAsuka Watanabeによるライブ・ペインティングも予定。
詳細は後日配信のリリースでご案内します。6 その他
(1) 公式サイト・SNS
公式サイト https://www.miurafunbeach.com
Instagram @miurafunbeach
X @miurafunbeach(2) ビーチクリーン(クリーンアップ三浦)
海水浴場オープン前に三浦海岸でビーチクリーン活動(参加自由)を実施します。
日時:2025年6月25日(水) 9:00~(予定)*イベント情報*
①三浦海岸から公開生放送! 『ラジオビーチ in 三浦海岸2025 ~MIURA FUN BEACH~』
ニッポン放送のリスナー感謝イベント『ラジオビーチ in 三浦海岸2025~MIURA FUN BEACH~』が
7月13日(日)に神奈川県三浦市の「MIURA FUN BEACH 三浦海岸」で開催され、
5時間にわたり公開生放送が行われることが決定しました。■放送日時:2025年7月13日(日) 9:00~14:00 生放送
■開催場所:MIURA FUN BEACH 三浦海岸
※雨天時・荒天時は予定を変更する場合あり
詳細は、ニッポン放送NEWSONLONEをご確認ください。2025年7月12日(土)~8月31日(日) -
~音と光のライブエンターテインメント花火ショー~
今年も横浜・八景島シーパラダイスの人気コンテンツ「花火シンフォニア」の開催が決定しました。
「花火シンフォニア」は、デジタル制御によって花火と音楽がコンマ1秒までシンクロした圧巻の花火ショーです。
10分間で約2,500発もの花火が打ちあがります。夏の夜を彩る花火と音楽の祭典を今年もお見逃しなく!
2025年のスケジュール
■開催日
7月19日(土)・20日(日)・26日(土)
8月2日(土)・9日(土)・10日(日)・16日(土)・23日(土)
9月13日(土)・14日(日)■時間:20:30~(約10分間)
※悪天候の場合は中止となる場合がございます。有料観覧席について
花火をゆったりご覧いただける有料観覧席の販売が予定されています。
詳細情報は横浜・八景島シーパラダイスの公式Webサイトにてご確認ください。7月19日(土)・20日(日)・26日(土)・2日(土)・9日(土)・10日(日)・16日(土)・23日(土)・9月13日(土)・14日(日) -
当時のおもちゃ・フィギュア・人形と共に振り返る「ガールヒーロー」-History of Japanese animation for girls-
横浜人形の家では、日本のアニメーションにおいて一大ジャンルを確立した「魔法少女」をテーマに、そのキャラクターたちが各時代の視聴者たちをどのように勇気づけてきたのか、どのように社会に影響を与えてきたのか、約60年の軌跡を「魔法少女」に関するおもちゃやフィギュア、人形と共に振り返ります。
1966年の「魔法使いサリー」の放送から始まる「魔法少女」は、「魔法」、「変身」に代表される共通要素をもち、やがて大きな敵との戦いという性格を帯びて「ガールヒーロー」として展開していきました。さらに近年では多様なジェンダー・アイデンティティをもつキャラクターの登場、成人向けのコンテンツ化、2.5次元との接続など、混沌とした様相の中にあるといえます。
これからも「魔法少女」、更には「ガールヒーロー」の物語が人々を勇気づける存在としてあり続けるため、本展がひとつの契機となれば幸いです。
企画展概要
〇会期:2025年4月5日(土)~6月29日(日)
〇時間;9:30~17:00 最終受付16:30
〇観覧料:大人(高校生以上)1200円/小中学生600円 /未就学児無料
※観覧料には入館料(大人400円/小中学生200円)が含まれます、未就学児は入館料も無料
〇休館日:毎週月曜日 ※5/7㊌は休館
【本展だけの特別企画!】
①世界で一つだけのマミ×ブライス
クリィミーマミのアイドル「マミ」が、ブライスになって登場!!本展のために特別な1点ものとして制作していただきました。ぜひこの機会にご覧いただき、可愛い写真を撮影ください。
②☆横浜人形の家限定下記お越し☆クリーミィ―マミグッズ
本展を記念して、横浜人形の家のオリジナルグッズを館併設のミュージアムショップ限定で販売いたします。※数に限りがございます。
【展示構成】 ※変更となる場合がございます1.魔法少女の物語における「魔法」と「変身」
アニメーション「魔法使いサリー」(1966)、「ひみつのアッコちゃん」(1967)から現在も続く「戦闘系ガールヒーロー」アニメーションまで、「ガールヒーロー」たちの登場する物語において「魔法」や「変身」といった要素は、どのような意味をもっていたのでしょうか。「魔法少女」や「ガールヒーロー」の受容、更には「2.5次元」について研究してこられた須川亜紀子先生による解説で、当時のおもちゃや人形などを紹介します。
2.コレクターの愛原るり子さんの収集したおもちゃを一挙公開!
愛原るり子さんの収集した、当時の女の子向けアニメーションに関連するおもちゃなどおよそ100点を一挙公開!展覧会のメイン画像にも掲載するステッキやコンパクトを含め、貴重なアイテムが盛り沢山です。
3.高田明美先生「クリィミーマミ」原画展示
キャラクターデザインを手掛ける高田明美先生の直筆イラストレーション原画を大公開!肉眼で見る鮮やかな色彩は、高田先生の色への情熱的なこだわりを体感できます。うっとりするような美しい原画をぜひご覧ください。
4.創作人形作家による展示
創作人形の世界でも大人気の作家たちが「魔法」「変身」などの本展に関わるテーマを元に、それぞれの思う姿で制作、展示します。その技術や表現力は必見です。
参加作家(敬称略)・秋山まほこ/恋月姫/坂東可菜/吉田良/陽月
5.それぞれのガールヒーロー
本展テーマを元に、それぞれの表現を展示します。
参加作家(敬称略)/millna (カワイイカルト高円寺)/大家美咲(やまなみ工房)/川邊紘子(やまなみ工房)/佐藤貫太(嬉々!! CREATIVE)/愛原るり子 (個人作家/コレクター)
横浜人形の家/企画 長尾千斗
「魔法」を扱った物語について、多くの方が幼少時代にドキドキしながら触れた記憶があるのではないでしょうか。そして、アイドルであり、戦士でもあり、かわいい普通の女の子でもある「ガールヒーロー」たちへの憧れは、現在も昔もキラキラしたおもちゃに込められているように思います。ぜひ、懐かしさや憧れ、可愛さが詰まったももちゃや人形を見て、トキメキを浴びに来て下さい。
【横浜人形の家について】
世代を超えて楽しめる人形専門の博物館です。世界140ヵ国以上の人形から人間国宝の手による人形まで約1万点以上を収蔵しています。また、見て、触れて、感じて、遊ぶことができる企画展やイベントを随時開催しています。2025年4月5日(土)~6月29日(日) -
一年でこの時期にしか見られない、一面バラに囲まれる圧巻の風景
横浜イングリッシュガーデンでは、2025年4月19日(土)~5月25日(日)に「ローズ・フェスティバル」を開催します。約2,200品種2,800株のバラが4月下旬~5月中旬に見頃を迎え、特に5月中旬頃にはローズ・トンネルが見どころとなります。また、春バラ最盛期の4月26日(土)~5月18日(日)には「早朝プレミアム開園」を実施。4月28日(月)・29日(火祝)にはブルガリアの魅力を紹介する「ブルガリア・フェア」も開催されます。
※バラの開花・見頃時期は、気候により前後いたします。最新の開花状況は、公式SNS等を御参照下さい。
ローズ・フェスティバル
開催期間:2025年4月19日(土)~5月25日(日)
※10時より通常開園となります。
早朝プレミアム開園
通常の開園時間より2時間早く、朝8時よりご入園頂けます。バラの香りを堪能するのに最適な早朝の時間帯に、ゆったりと園内をご散策ください。
実施期間:4月26日(土)~5月18日(日)
受付時間:朝8:00 受付・入園開始 ~ 9:30 受付・入園終了
※9:30~10:00の時間帯にはご入園頂けません。「早朝プレミアム開園」にご入園された方は、そのまま通常営業時間帯もご滞在頂けます。
※「早朝プレミアム開園」の入園チケットにつきましては、事前予約のみとなります。
ブルガリア・フェア
開催日:4月28日(月)・29日(火祝)
バラの国「ブルガリア」の魅力が詰まったイベント「ブルガリア・フェア」を開催!ブルガリアの魅力を知る講演会や、民族衣装も鮮やかなフォークダンス、ブルガリア刺繍のワークショップなどを開催致します。また、ブルガリア料理のキッチンカーの出展や、ブルガリア産ワイン、伝統陶器「トロヤン焼き」の出張販売も。当園ショップではブルガリアンローズを用いたジャムやはちみつ、ローズウォーター等を販売いたします。園内では実物のブルガリアンローズもご覧頂けます。是非お越し下さい!
【チケットについて】
「ローズ・フェスティバル」開催期間中(4月19日~5月25日)の10:00からの通常開園は、電子チケット事前購入の方からご案内いたします。臨時チケットカウンター及び券売機での当日券販売は、10:30から開始いたします。
開始時刻は当日の混雑状況により前後する場合がございますのでご了承ください。
また、券売機はキャッシュレス決済のみのご利用とさせていただきます。
「早朝プレミアム開園」の入園チケットにつきましては、事前予約のみとなります。早朝入園をされる方は、事前に電子チケット購入ページ(楽天・アソビュー)より、「早朝プレミアム開園」の電子チケットをお求め下さい。2025年4月19日(土)~5月25日(日) -
黒柳徹子の唯一無二のスタイルを、 ファッションを中心に貴重なコレクションとともに紐解く展覧会!そごう美術館では、『GLAM―黒柳徹子、時代を超えるスタイル―』展覧会を5月15日(木)〜6月29日(日)の期間で開催します。
女優・司会者・作家・ユニセフ親善大使として長年にわたり多方面で活躍、 日本のテレビ放送が始まった1953年から現在に至るまで第一線で輝き続け、世界中で“トットちゃん”としても親しまれています。 本展では、そんな黒柳徹子のスタイルを、 ファッションを中心に多彩なコレクションを通じて紐解きます。
GLAM(グラム)とは?
本展のタイトル「GLAM(グラム)」は、
Galleries(美術館)
Libraries(図書館)
Archives(記録・資料)
Museums(博物館)
の頭文字をとった言葉。
さらに、「魅力的」という意味も持ち、唯一無二のスタイルを表すにふさわしい言葉です。
単なる展覧会ではなく、黒柳徹子の人生や価値観に触れ、その魅力とエネルギーを感じていただく場にしたい。 そんな想いを込めて開催いたします。
また、「グラム」という言葉は、 現代に欠かせない表現のツール「Instagram(インスタグラム)」とも響き合い、時代を超えて発信し続ける姿を象徴しています。
テレビやSNSを通じてしか見ることのできなかった世界を、ぜひ本展でご覧ください。
概要
〇会 期:2025年5月15日(木)〜6月29日(日) 会期中無休
〇開館時間:午前10時~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで
(そごう横浜店の営業時間に準じ、変更になる場合がございます)
〇主 催: GLAM制作委員会
〇特別協力:そごう美術館
〇入館料:本展では平日・土日祝で入館料が異なります。
平 日 一般 2,000(1,800)円、大学・高校生 1,200(1,000)円、中学生以下無料
土日祝 一般2,400(2,200)円、大学・高校生 1,600(1,400)円、中学生以下無料
※消費税含む
※( )内は、前売、各種プレイガイドおよび以下をご提示の方の料金です。
[クラブオン/ミレニアムカード、クラブオン/ミレニアム アプリ]
※前売券は5月14日(水)まで、そごう美術館または 各種プレイガイドにてお取り扱いしております。
※障がい者手帳各種お持ちの方、および同伴者さま1名は無料でご入館いただけます。
入場チケット発売情報: 後日発表予定
2025年5月15日(木)~ 2025年6月29日(日) -
愛犬と楽しむ特別なひととき
箱根強羅公園は、開園111周年を記念して、初のわんちゃん向けイベント「111(わんわんわん)Festa」を開催します。
愛犬との箱根の旅の思い出作りにぴったりの企画が満載です。
◆わんわんフォトコンテスト
・期 間:2025年5月17日(土)~6月30日(月)
・参加方法:公式Instagram(@hakone_goura_park)をフォローし、
「#強羅公園わんわんわん」をつけて愛犬のベストショットを投稿。
・賞 品:ペア入園券、園内飲食券など
◆111周年記念撮影会
・日 時:2025年6月15日(日)14時~17時
・参加費:無料
プロカメラマンによる愛犬との記念撮影(データは後日HPからダウンロード)
◆ローズガーデン音楽会
・期間中の土・日曜日
・時 間:午前の部11時30分~ / 午後の部13時30分~
わんちゃん同伴可能な観覧エリアあり(雨天時は店内開催、わんちゃん不可)
◆箱根強羅公園について
・一部施設を除き、わんちゃんと自由に散策可能。飲食施設テラス席はリードまたはケージ利用可。
・入園料: 大人650円、小学生以下・愛犬無料2025年5月17日(土)~6月30日(月) -
株式会社よみうりランドが運営するする新感覚フラワーパーク「HANA・BIYORI」は、5月23日(金)~6月29日(日) (6月12日(木)を除く)に、ほたる観賞イベント「ほたるびより」を開催します。
概要
よみうりランドは2009年からほたるの飼育に取り組み、井戸水が流れる小川を整備して観賞会を開催してきました。
今年の開催日数は37日間で、6月中旬ごろまではゲンジボタルの力強く迫力のある光、以降はヘイケボタルの淡く情緒ある光をご覧いただけます。ほたる観賞チケットは前売で販売します。
期間中は七夕の短冊を飾れるコーナーを設置するほか、「ほたる勉強会」を毎日開催します。楽しく学べるお客様参加型の企画も交えながら、 HANA・BIYORIスタッフがほたるの生態をわかりやすく解説します。夜を彩るやわらかな光で癒やしのひとときをお過ごしください。
〇開催日:5月23日(金)~6月29日(日)の計37日間(6月12日(木)を除く)
〇時 間:19:40~21:00
〇場 所:HANA・BIYORI内ほたる観賞エリア(屋外)
※雨天時や強風時はほたるが見られない可能性があります
〇料 金:ほたる観賞チケット(小学生以上):400円
※未就学児無料
※別途HANA・BIYORI入園料 (中学生以上800円 小学生500円)が必要です
※花景の湯入館のお客様はHANA・BIYORIもご利用いただけます
※ほたる観賞には専用のチケットが必要です
※ほたる観賞チケットは日時指定で販売します
※前売券はよみランCLUB(登録無料)で販売します
※当日券は入園窓口にて、10:00より若干数販売予定です
※当日の状況により観賞開始時刻が遅れる場合があります
【イベント】
■ほたる勉強会
ほたるの生態や観賞のポイントをHANA・BIYORIスタッフが解説します。今年はお客様が参加できる企画で、ほたるについて楽しく学べます。
〇場 所:HANA・BIYORI館内パラボラッチョ前 ※パラボラッチョとは、樹齢推定400年を超えるHANA・BIYORIのシンボルツリーです。
〇時 間:18:30 ※20分程度
〇料 金:無料
■七夕短冊飾りコーナー
HANA・BIYORI館内の短冊に願いを書いて飾っていただきます。
〇場 所:HANA・BIYORI館内特設スペース
〇時 間:10:00~20:00
〇料 金:無料
■「キドキドよみうりランド店」ほたる優先観賞券付きセット券販売
親子一緒に運動やあそびを楽しめ、こどもの“こころ・頭・からだ”のバランスが取れた発育をサポートする屋内遊戯施設「キドキドよみうりランド店」とのお得なセット券を数量限定で販売します。
〇営業時間:10:00~18:00 最終受付17:30
〇内 容:HANA・BIYORI入園料+ほたる優先観賞券+キドキド利用料
〇販売期間:5月23日(金)~6月29日(日) 計37日間(6月12日(木)を除く)5月23日(金)~6月29日(日) (6月12日(木)を除く) -
~期間限定のあじさいスイーツも好評発売中~
箱根強羅公園では、2025年5月31日(土)~6月30日(月)まで、開園111周年になぞらえ111鉢のあじさいのフォトスポットが登場します。
園内にある白雲洞茶苑から噴水池へ続く階段に可愛らしいピンク色で八重咲の「恋心」や、あじさいの装飾花が星形に見える「星組」など様々なあじさいの鉢を並べ、あじさいに囲まれて撮影することができます。
また、白雲洞茶苑の入口には、色とりどりのあじさいを浮かべた「花手水」をお楽しみいただけます。
さらに6月下旬には、アメリカ原産の白いあじさい「アナベル」が見頃を迎え「アナベルロード」として散策を楽しむことができます。園内にあるサンドイッチ料理レストラン「一色堂茶廊」では、あじさいアフタヌーンティーを販売し、
体験工房「箱根クラフトハウス」では、期間限定としてあじさい模様のとんぼ玉を制作することができます。1.あじさいフォトスポットについて
白雲洞茶苑前から噴水池へ続く階段にフォトスポットが登場し、111鉢のあじさいと一緒に写真を撮影することができます。白雲洞茶苑前には、涼しげなあじさいを浮かべた「花手水」をお楽しみいただけます。
■開催期間:5月31日(土)~6月30日(月)
■開催時間:9:00~17:00
■開催場所:白雲洞茶苑前
2.期間限定あじさいスイーツについて
■発売場所:一色堂茶廊(別途入園料が必要です)
■発売期間:6月30日(月)まで
■営業時間:10:00~16:00(LO15:30)
店内限定商品
①あじさいアフタヌーンティー 2,970円 (税込)~ ※数量限定
※サンドイッチの種類によって異なります
あじさいゼリーとトリプルベリーアイス、お花のレアチーズケーキやストロベリーロールケーキ、自家製スコーンなど、
可愛らしいスイーツは梅雨を彩るアジサイのようです。
サンドイッチは4種から選べます。チェリーが香るフルーティーな紅茶と一緒にお楽しみください。②あじさいティー 880円(税込)
かき混ぜると色が変わる不思議なドリンクは、バタフライピーティーとエルダーフラワーシロップを合わせ、
紫陽花のような色合いをイメージしたアイスティーです。3.とんぼ玉体験期間限定「あじさい模様」について
ガラスの棒をバーナーで熔かし、鉄の棒に巻き取っていきながら制作します。水色のあじさいをイメージした模様が可愛らしく、
夏らしいアクセサリーやキーホルダーなどを作ることができます。
■体験場所: 「箱根クラフトハウス」とんぼ玉工作堂
■発売期間:6月30日(月)
■商品名 :期間限定「あじさい模様」
■価格 :3,850円(税込)~2025年5月31日(土)~6月30日(月) -
歴史ある古民家でホタルを見てみよう!あしがり郷 瀬戸屋敷では、2025年5月31日(土)に、「夜の瀬戸屋敷」古民家のライトアップ 〜ホタルを見てみよう〜を開催します。
敷地内の池や水路では、最大で20匹ほどのホタルが舞う姿を楽しめるかもしれません。ライトアップされた歴史ある古民家と、開成町の清らかな水が育むホタルの共演を、ぜひご覧ください。
概要
開催日:2025年5月31日(土)
時 間:19:00〜21:00(最終入園 20 :30)
場 所:あしがり郷 瀬戸屋敷
入場料:無料2025年5月31日(土) -
「~祝 7つの館に寄せて~」山手西洋館では、2025年6月6日(金)~15日(日)の期間、「花と器のハーモニー2025」が開催されます。 今回のテーマは「~祝7つの館に寄せて~」、7つの館では、活躍中のテーブルコーディネーター等による、様々なお祝いのシーンが展開されます。
※「花と器のハーモニー」は、かつて外国人住宅等として使われていた横浜山手西洋館を舞台に2001年から続く、花とテーブルウェアで彩るイベントです。
花と器のハーモニー2025概要
〇開催期間:2025年6月6日(木)~15日(日)
〇時間:9:30~17:00※6日(金)・7日(土)・13日(金)・14日(土)は19:00まで延長※期間中休館日なし
〇会場:横浜山手西洋館7館(外交官の家、ブラフ18番館、ベーリック・ホール、エリスマン邸、 山手234番館、横浜市イギリス館、山手111番館)
〇入館料:無料 ※一部有料プログラムがあります
〇主催:横浜山手西洋館 花と器のハーモニー実行委員会
【装飾者と会場一覧】
横浜山手西洋館 装飾者(敬称略) テーマ 外交官の家 山本 三千子 (室礼三千) 七夕 ブラフ18番館 福田 博子 (花音フルールエターブル) 創建100周年 ベーリック・ホール ひがし きよみ (株式会社インフィニータ) ウエディング エリスマン邸 浜 裕子 (花生活空間) 子どもの祝い 山手234番館 鬼頭 郁子 (株式会社ミューゼ) 長寿 横浜市イギリス館 松田 千香子 (Hearty Style) 開港記念 山手111番館 塩谷 博子 (星商事株式会社) ビジネスシーン
・撮影について
期間中の館内での撮影は、携帯電話とタブレットによる写真撮影のみとなります。
期間中、カメラによる撮影希望の方には、別途有料の撮影日時を設けています。
下記の「有料撮影について」をご参照ください。
・靴棚使用中止について(横浜市イギリス館を除く)
期間中は、靴の履き違いを防ぐため靴棚の使用を中止します。
備え付けのビニール袋に入れて館内にお持ち込み下さい。2025年6月6日(金)~15日(日) -
ソレイユの丘では、6月7日(土)・8日(日)・14日(土)の3日間、幻想的な光を放つホタルの観察会を開催します。各回50名様まで(定員を超える応募があった場合は抽選)ご参加ご希望の方は、往復はがきでお申し込みください。(詳細はソレイユの丘ホームページをご参照ください。)
■締め切り:2025年5月26日(月)必着
※はがき1枚で5名まで応募可能です。2025年6月7日(土)・8日(日)・14日(土) -
神奈川のクラフトビールが海老名に集結!海老名駅前にあるビナガーデンズイベント広場では、6月7日(土)~8日(日)の2日間、「EBINA BOOZE FEST 2025」が開催されます。
Booze Fest(ブーズフェス)は、酒祭りのこと。神奈川県を中心に16のブルワリーが一堂に会し普段は各ブルワリーでしか味わえないビールを一度に楽しめる絶好の機会です!さらに海老名にゆかりのあるブルワリーも参加し、地元の味わいをお届けします。ビールにぴったりのフードや、音楽も楽しめる盛りだくさんのイベントです。
概要
〇開催日:6月7日(土)~8日(日)
〇時 間:11:00~19:00 (ラストオーダー18:30)
〇会 場:ビナガーデンズイベント広場
〇入場料:無料
※最初のビール注文時に、リユースカップを300円で購入していただきます。
※昨年度のリユースカップをご持参された場合は再度購入する必要はございません。
〇主 催:TDM 1874 Brewery(株式会社坂口屋)
〇協 力:小田急電鉄株式会社
【参加ブルワリー】
横浜市
・TDM 1874 Brewery
・Yellow Monkey Brewing
海老名市
・EBINA BEER
・Better life with upcycle
湯河原町
・Humans Beer
平塚市
・Yggdrasil Brewing
三浦市
・MIURA brewery
横須賀市
・GRANDLINE BREWING
・三浦ペニンシュラビール
茅ヶ崎市
・Barbaric WORKS
・MacKenDy Brewery
・Tsuji Brewing
小田原市
・小田原ガレージブリューイング
葉山町
・Brewstars Yacht Club
相模原市
・ケンズブリュワリー
静岡県
・West Coast Brewing
【参加キッチンカー・屋台】
・中華うぶかた、焼き鳥うぶちゃん(焼き鳥、カレーなど)
・SHINCA(モチコチキン)
・el Sandwichazo(キューバサンド)
・CHAN-CHEE kitchen(バターチキンカレーなど)
・ザ・ウィングス海老名(焼きそば、もつ煮など)
・Harding’s Caribbean Kitchen Truck(ジャークチキンなど)
・農家食堂(海老名野菜を使った天ぷらや煮物など)※土のみ
・HOTDOG&FRIES -TACHIBANAYA-(ホットドック)※日のみ
・Pommes Prost(ベルギーフライドポテト)※日のみ6月7日(土)~8日(日) -
約300品種のアジサイが見頃へ
横浜イングリッシュガーデンは、2025年5月26日(月)~6月29日(日)の期間、「アジサイ・フェスティバル」を開催します。園内に植栽された、およそ300品種に及ぶアジサイが見頃を迎えます。また、アジサイと雨傘を用いた季節のディスプレイ展示も人気です。
概要
■開催期間:2025年5月26日(月)~6月29日(日)
■開催時間:10:00~18:00(最終入園17:30)
■場 所:横浜イングリッシュガーデン園内
■料 金:大人1000円/小中学生500円/未就学児無料(開催期間中の入園料)
■定 休 日:なし(年末年始のみ)
■主 催:横浜イングリッシュガーデン(運営:㈱テレビ神奈川)2025年5月26日(月)~6月29日(日)