お出かけスポット検索
神奈川県への旅行・おでかけに役立つ観光スポットや遊び場情報を探せます。
条件を指定して絞り込み
-
シンコスポーツ神奈川県立武道館は、神奈川県の武道普及・振興を目的として指導者の養成・研修をはじめ、各種武道教室などの自主事業を開催しています。
また、武道愛好者の拠点として、競技会やサークル活動の場として利用され親しまれています。
武道館内にある和風の中庭に対しては、「稽古前に眺めると心が落ち着く」「心身共に引き締まる」などのお褒めの声を多数頂戴しております。 -
酒匂川のほとりに平成6年に誕生しました。関東で最初のコースが設けられたパークゴルフをはじめ、サッカー、野球、ソフトボールなど多目的に利用でき、いつも愛好者で賑わっています。また、季節ごとの美しい草花も楽しめる総合スポーツ公園です。
-
湘南台文化センターは、大きな地球儀等の個性的な建物が特徴で、市民シアター・こども館・市民センター・公民館等の複合施設となっています。こども館では楽しく遊びながら学べる展示ホールで世界のおもちゃや民族楽器等、直接触れることができる展示品が多数設置されています。その他にも生解説付きのプラネタリウム番組や臨場感のある全天周映画を上映している宇宙劇場、様々な体験型講座が行われるワークショップ室などがあります。
-
江の島の頂上まで続く、日本初の屋外エスカレーター。
段数の多い階段を上らずに頂上まで行くことができるため、江の島観光に非常に便利です。 -
切り立った崖のウミウ繁殖地を望む展望台です。公園一帯は、自然植生を保存した緑と、太平洋の怒涛によって刻まれた岩礁が美しく、房総半島をはじめ、相模湾・伊豆大島・伊豆半島・富士箱根連山、丹沢山塊が眺望できます。
-
日本初の都市型循環式ロープウ ェイで、JR桜木町駅前と新港地区の運河パークを結びます。片道630メートルを所要時間約5分ほどで移動し、ゴンドラは1基8人乗りです。最高地点の高さは約40メートルで、高所から素晴らしい眺望を楽しむことができます。
-
屋外球場ならではの開放感!豪華な特等席で試合観戦「NISSAN STAR SUITES(ニッサン スター スイート)」は、横浜スタジアム4階にある個室観覧室。高級ホテルさながらのVIPな雰囲気の中、目の前で繰り広げられる熱戦を専用バルコニーから観戦することができます。
バックネット裏のスタンド上部に位置する観覧室からは、スタジアムはもちろん横浜みなとみらいも一望できます。試合開始前から利用できるため、接待や商談など重要なビジネスシーンにも最適です。
上質なプライベート空間は、大切なお祝いや社内の懇親会、福利厚生など様々なシーンに活用できます。混雑を避けられる専用エントランスから入場するのも特別感たっぷり。声援と歓喜に包まれるスタジアムで、心地よい浜風を感じながら思い出に残るひとときを過ごしてはいかがでしょうか。 -
地上約90mの展望フロアを貸切った特別な時間を横浜開港100周年の記念事業として、1961年(昭和36年)に建設された横浜のシンボル。当時は日本で最も高い灯台としてギネスに登録され、横浜の港を見守ってきました。地上約90mの2層の展望フロア、360度の大パノラマで、みなとみらいから横浜港まで景色が一望できます。当プログラムでは、展望フロアと4Fレストランを貸切り、会議はもちろん、カクテルパーティーや音楽パーティーも可能。グループで特別で楽しい時間をお過ごしください。
-
窓の大きな船内からは、みなとみらいやベイブリッジなど、横浜港を代表する風景が間近にご覧いただけます。また、船内では本格的なフレンチのフルコースをお楽しみいただけます。
-
現在運航中のニュースワン丸は昭和41年に就航した日本で始めての白鳥型遊覧船スワン丸の姉妹船です。総トン数16トン100人乗り大型遊覧船です。各種足こぎ手漕ぎボート・モーターボートもあり、相模湖の自然を満喫できます。
-
多摩川うなねパークゴルフコースでは、ゴルフに似たスポーツであるパークボール(パークゴルフ)を、年齢・男女を問わず幅広く楽しめます。川崎市が保有する施設なので低料金でプレーできるのも魅力です。
-
地域の活性化に向けた取組みとして、みんなで守り育む「さと」の風景「吉沢八景」として選定された地。
霊峰大山を背景に、特徴的な段々畑と昔ながらに屋敷林を抱いた農家のお屋敷が見事に調和し、丘陵地を生かした生業と営みの景色が広がります。 -
大山ケーブルカーの中間駅である大山寺駅では、ケーブルカーの2つの車両がちょうどすれ違う様子を見ることができます。すれ違う様子は、2つの車両がキスをするように見えることから、二人が出会う恋人達の聖地として人気です。
-
ウルトラ怪獣たちが主役の居酒屋『怪獣酒場』怪獣たちが贈る「永遠の少年たち」のオアシスが、常設店舗としてオープンします。
-
観音崎公園たたら浜園地にあるバーベキュー施設『BEACH⇔PARK LIVING』です。当施設は、東京湾を眺望でき、開放的な空間でリビングのような空間でのんびりBBQが楽しめる施設になっています。食材付きプランのお肉は国産肉を提供しており、鶏肉を丸々使ったビアカンチキンはとても柔らかくオススメです。また、この度当施設は、2022年GoodDesign賞を受賞しました。
-
団体利用から個人利用まで、幅広い設備が揃っている市民体育館。体育室(大、中)、武道室、弓道場、トレーニング室、ミーティングルーム、ジョギングコース、幼児体育室のほか、シャワー室や喫茶コーナーも。
大人から子どもまで、誰でも利用できる市民体育館です。
公園(スカイグリーンパーク・大坂台公園)も隣接しているため、屋内でも屋外でも、1日中楽しめます。 -
シーサイドラインは市大医学部駅から金沢八景駅まで海沿いを走っています。運転士のいない無人運転をしております。
-
江ノ島線の終着駅である片瀬江の島駅の駅舎は、竜宮城をイメージしたユニークなデザインです。
-
倉庫や工場の光といった、都会の夜景とはまた違った夜景が楽しめます。船で工場周辺の運河を巡るため、夜景も手に届くほど間近に。
-
地域の活性化に向けた取組みとして、みんなで守り育む「さと」の風景「吉沢八景」として選定された地。
春の時季、吉沢小学校の正門前の道路からは、桜並木と小学校のシンボルの赤い三角屋根を見ることができます。 -
大山山頂を本坂より目指す途中にあり、晴れた日にはここから富士山を望むことができます。
-
2008年に横浜初の猫カフェとしてオープンしました。アクセスのよさや、横浜中華街、横浜スタジアムなどの沢山の観光名所のひとつとして遠方や海外からのお客様も多くご来店されます。猫ルームとカフェスペースを厳密に区分けし、ゆったりとした猫とお茶の時間が楽しめます。猫ルームは、50㎡と十分な広さがあり、常時30匹近くの猫とのびのびと遊べる空間になっています。
-
横浜駅東口から国指定名勝の日本庭園「三溪園」を約35分間で結ぶバス。「桜木町駅前」や「中華街入口」にも停車します。
-
「せせらぎの郷花菖蒲園」は、神奈川県西部を流れる酒匂川沿いの県道の傍らにある花菖蒲園。5月下旬~6月中旬が見ごろとなり、濃淡のある紫色の花菖蒲が畑一面に広がります。6月下旬ごろから、晴れた日には花菖蒲園の南側にある小川沿いの遊歩道「水辺の広場」で蓮の花が咲き、小川のせせらぎと共に涼しげな散歩を演出してくれます。
-
スタイリッシュな外観とシックでモダンなインテリアを併せ持つワンランク上のクルーザーです。工場夜景やコンテナバースなどの産業拠点も海側からガイドとともにご覧いただくことも可能です。
-
千代の沢園地 ・ 焼津ボート乗り 場 駐車場周辺など、湖面に映る紅葉も素敵です。
-
体育館に併設されている公園。遊具、多目的広場と、展望台からの絶景も楽しめる。公園で遊ぶだけでなく、多目的広場でスポーツもできる、アクティブに過ごしたい方にもピッタリな公園です。
天気が良く、遠くまで見渡せる日は、展望台に上がって町の絶景を楽しむことができます。 -
市民の森や自然観察の森などに囲まれた横浜市内最大級の自然公園。子どもたちに人気の100mのローラーすべり台やBBQ場があり、春先のナノハナ、秋のコスモスなどの四季折々の植物と、房総半島を望む眺望は圧巻。植物や野生動物の質問は「ののはな館」へ。併設する金沢動物園には、コアラやゾウ、キリンなどが飼育・展示されており、1日楽しむことができる。
-
桜や紅葉の名所として知られ、神奈川県内では人気の行楽スポット。「かながわの橋100選」に指定されている浦舟水道橋などを通過しながらのクルージングを楽しめます。
-
湘南平塚の吉沢地区にある美しい里地里山の風景を、後世に残し育みたいという想いのもと、「吉沢八景」が選定されました。
-
ミカン園にバーベキューテラスを併設した農園です。 テラスのあるミカン園からは眼下に清流「酒匂川」と「足柄平野」、少し遠くには「相模湾」と「伊豆大島」、足柄山の金太郎で有名な「金時山」、反対側で箱根の十文字焼きが行われる「明神岳」、「矢倉岳」などの箱根外輪山、そして西側には「富士山」が見える、風光明媚なスポットです。
-
相模湾や遠くに建長寺を眺望できます。
-
溢れる木漏れ日 澄んだ空気と爽やかな風。富士箱根伊豆国立公園内に位置する 約2万坪の広大な敷地。都会では味わえない自然と調和する心地いい空間。四季折々の感動を楽しむことができる場所。それが芦ノ湖キャンプ村です。貸別荘タイプのケビン棟やテントサイト/オートサイトなど様々なキャンプスタイルの施設が揃っていますので、ファミリーやグループ、ソロキャンパーの方まで幅広い層に楽しんでいただけるキャンプ場です。
-
中華街最大級のギフトショップをはじめ、できたてのベビースターラーメンが食べられるベビースターランドや、足湯を楽しめるガーデンテラスカフェなど、遊びと食が融合したショッピングセンターです。
-
⽇本初のLEDドームシステム「DYNAVISION®-LED」によるプラネタリウムドームシアター。星空と全天周映像による「癒し」や「⼼地よさ」を体験できるエンタメ系プラネタリウム。 前方には、限定4席のプレミアムな「プラネットシート」をご用意。宇宙空間に体が浮かぶように身をあずけて新しいプラネタリウムの世界をご堪能下さい。 館内にはカフェとショップも併設。オリジナルのドリンクや軽食は見た目も楽しいものばかり。お好きなメニューを片手にドーム内でより一層の癒しのひと時を。またギフトショップ「Gallery Planetaria」では、星や宇宙をテーマにしたここだけのアイテムを取り揃えています。お土産にはもちろん、ご自身へのプレゼントにも。 ショップ・カフェのみのご利用も可能です。
-
日本橋から京都まで続く東海道で、富士山が左側に見える珍しいスポット。国道一号線沿いにある鳥井戸橋の上から富士山を見ると左側に見ることができます。歌川広重(安藤広重)の浮世絵「南期の松原左り不二」に当時の様子が描かれています。正面にある鶴嶺八幡宮の参道には松並木が整備されており、昔の面影を残しています。
-
こっちで借りて、あっちで返せる。横浜の移動を、もっと自由に、もっと楽しく。
コミュニティサイクルを利用すれば、自転車を購入する手間も、駐輪場を借りる手間も省けます。ルールを守って気軽にご利用ください。 -
神奈川の景勝50選に選ばれています。犬越路という名前は、戦国時代に武田信玄が小田原の城主である北条氏康を攻めた際、犬を先導させて峠を越えたという伝説に由来します。(写真提供:photolibrary)
-
Mulabo!は、株式会社村田製作所が運営する子ども向け科学体験施設です。"目に見える科学"をテーマとした、電気の基本が学習できる体験展示や、カフェ・ライブラリーに並ぶSTEAMに関する本で科学の楽しさに触れることができます。キッズスペースや授乳ルーム等も備えており、小さなお子様をお連れのお客様にも快適にお過ごしいただけます。
-
葉山公園は御用邸に隣接し、かつては御用邸付属の馬場でした。昭和32年4月に「近隣公園」として開園しました。
相模湾や富士山、江ノ島を望むことができる絶好のビューポイント。四季折々の植物も楽しむことができます。