イベント・祭りを探す
条件を指定して絞り込み
-
庭園にクリスタルガラスのクリスマスツリー「ラ・コッピア」を展示中ルネサンス期にヨーロッパの王侯貴族を魅了したヴェネチアン・グラスの名品を展示。旬の食材をいかしたイタリア料理やオリジナルスイーツを楽しめるカフェレストラン、世界各国から直輸入したガラス製品がそろうミュージアムショップ館など館内設備も充実しています。
庭園にクリスタルガラスのクリスマスツリー「ラ・コッピア」を展示中です。(2025年1月13日まで)
■「クリスマスツリー~ラ・コッピア~」
クリスマスツリー「ラ・コッピア」
【展示期間】2024年11月1日(金)~2025年1月13日(月・祝)
【クリスタルガラスの粒数・高さ】
大(ロミオ)/約8万5千粒 高さ:11m
小(ジュリエット)/約6万5千粒 高さ:8m
庭園中央には、gooランキング「一生に一度、必ず見ておきたい」と思うクリスマスツリーランキングで
第2位に選ばれたクリスタルガラスのクリスマスツリー大小2本が展示されます。
2本のクリスマスツリーはカップルをイメージしており、大きなツリーは「ロミオ」、小さなツリーは
「ジュリエット」と名付けられています。
箱根・大涌谷の雄大な自然を背景に、合計15万粒のクリスタルガラスが昼間は太陽の光と風を浴びて
色鮮やかな七色に輝き、夕方はライトアップされて幻想的にきらめきます。
時間とともに刻一刻と変化する、世界に一つだけのクリスマスツリー「ラ・コッピア」の輝きをお楽しみください。 -
みんなでつなぐにぎわいの光
海老名駅東口ロータリー、西口プロムナード、海老名中央公園など、海老名駅周辺を彩る約11万球のイルミネーションです。
今年度は新たに海老名駅東口ロータリーのシンボルツリーに相模川をイメージしたゴールドとブルーの光で彩ります。
また、海老名中央公園では、昨年まで使用していたライトを用いてリユースイルミネーションを行っています。
一人でのんびり眺めるもよし、大切な人と楽しむもよし・・・
イルミネーションを背景に、ぜひ写真を撮って冬の思い出を作りましょう。これまでとイメージチェンジしたイルミネーションをぜひお楽しみください。点灯期間中にさまざまなイベントも開催予定です。イベント情報は市公式ホームページをご覧ください。
〇開催期間:2024年11月1日(金)~2025年2月16日(日)
〇開催時間:11月、2月 17:00~22:00
12月、1月 16:00~22:00
〇開催地 :海老名駅周辺
〇問合せ先:046-235-8439(海老名市商工課にぎわい振興係)
〇入場料 :無料
〇トイレ :有(海老名駅西口公衆トイレ、海老名中央公園トイレ)バリアフリー対応2024年11月1日(金)~2025年2月16日(日) -
1日楽しめる!ワクワクが詰まった大型複合施設WEINS PARK 海老名は、クルマとアウトドアの体験型複合施設。
クルマ×アウトドア×アソビをテーマにライフスタイルを発信しています。
フィールド体験型ベースキャンプ「U-BASE CAMP」は、アウトドアギアやキャンピングカーなど、アウトドアでの楽しみ方を熟知したU-BASEプロデュースのアウトドア遊び基地で、「焼肉ほりにし」をはじめ「U-BASE COFFEE」やドッグカフェなどで飲食も楽しむことができます。
さらに、フリーサイトからコテージ、RVパーク、サウナまで、アウトドアの非日常を身近で気軽に楽しむためのコンテンツが盛り沢山。
そのほか敷地内には、3×3コートや、EVキッズカート(不定期)・eモータースポーツもあり、子どもから大人まで、1日中楽しむことができます。 -
箱根の中でも最も古い温泉郷のひとつ、宮ノ下でお坊さんがつくる朝ごはんを日本有数の観光地である箱根。その中腹地点である宮ノ下には凡そ450年の歴史がある古い禅寺があります。そのお寺に斜向かいにある古民家を改装し、現役の僧侶がつくる精進料理の朝御飯が頂ける食堂になりました。コースは1種類。色々な『縁』で手元に届いた焼物と、お坊さんの食器である『応量器』でゆっくりと朝ごはんをお楽しみください。*基本的に朝8時からの予約制のみ。アレルギーや諸事情で時間をずらしたい場合には予約の際備考欄に記入が必要です。
-
3つのステージを突破せよ!超難関のチャレンジアクティビティが11月22日(金)
から登場!
『The 鉄人GREAT QUEST CHALLENGE』~鉄人達よ、その雄姿を皆に見せつけよ~
大型アスレチック『疾風怒濤の鉄人舞台』は、2023年4月に同園がリニューアルオープンした際に新登場した 、高さ15mを
誇り全36種のアトラクションに挑戦できる、ソレイユの丘を代表する人気アクティビティです。
この度、新たに登場する『The 鉄人GREAT QUEST CHALLENGE』は、鉄人の名にふさわしく、筋力や体力に自信のある
方や挑戦心溢れる方に向けて企画しました。挑戦者には、アスレチック内の1階から3階の各階に用意された全3つのステージ
にチャレンジしていただきます。
最初に挑戦していただく1stステージは、木とワイヤーが架かったねじれた橋を、ワイヤーを踏まずに木のブロックだけで
渡りきる『Spin Log(スピンログ)』。
次に挑戦していただく2ndステージは、高さ約10mの空間に張り巡ったネットを制限時間15秒以内に渡り切る、俊敏さが
試される『Spider Net(スパイダーネット)』。
そして、超難関の最終3rdステージは、最上階に設置された天空のクライミングウォールをクライムストーンのみを使って
渡り切る『Tetsujin Climb(鉄人クライム)』となっています。
ステージをクリアした方には、『疾風怒濤の鉄人舞台』オリジナルの金・銀・銅メダルが贈呈されます。
さらに、全ステージをクリアした方には、体験料金の全額が返金されます。
自分の限界を超え、グレートな鉄人になれるのか?!「我こそは鉄人だ」という、皆様のチャレンジをお待ちしております。
ソレイユの丘の大型アスレチック『疾風怒濤の鉄人舞台』では、今後も鉄人達のチャレンジ精神を刺激するような心弾む
企画をお届けしてまいります。
○時 間:■3~11月
平 日 9:45~16:30(最終受付15:20)
土日祝 9:45~17:00(最終受付15:50)
■12~2月
10:00~16:30(最終受付 15:20)
○体験料金:3,200円(1時間)/18歳以上
2,400円(1時間)/~17歳
4,800円(1時間)/親子2名
※上記料金は「疾風怒濤の鉄人舞台」ご利用の料金になります。
※「GREAT QUEST CHALLENGE」挑戦は無料です。
○参加方法:疾風怒濤の鉄人舞台をご利用中にお近くのスタッフにお声がけください。
○身長制限:身長120㎝以上2024年11月22日(金)~ -
〜湘南モノレールは、受験生を応援します♪ 〜2024年11月23日(土)合格祈願列車サクラサクトレイン運行開始!
湘南モノレール株式会社は、2024年11月23日(土)~2025年2月28日(金)の間、
合格祈願受験生応援キャンペーンを実施します。
“懸垂式モノレールは落ちない”ということから、毎年、沿線の受験生を応援しています。
11月14日(木)、江島神社において、大船駅に設置するご神体、合格祈願サクラサクトレイン専用ヘッドマーク、
行先方向板をご祈祷いただき、11月23日(土)、大船駅に合格祈願神社を設け、合格祈願列車サクラサクトレインの
運行を開始します。
合格祈願列車サクラサクトレインには、専用ヘッドマーク、行先方向板を装着。
片瀬山駅の副駅名称を“勝たせ山駅”とした期間限定の駅名看板を設置します。
合格祈願神社には、2016年6月26日に引退した500形551編成の安心安全運行を27年間支えた台車と車体を締結する
ボルトを祀ります。
合格祈願される方は、絵馬やサクラふせんに無料で願い事をお書きいただけます。
(*本キャンペーン終了後に、祈願された絵馬・サクラふせんは江島神社に奉納させていただきます)。
湘南モノレールを利用してお出かけの際は、大切な方の合格を願って大船駅の合格祈願神社で祈願してみては
いかがでしょうか。
○大船駅に合格祈願神社を設置
【実施日時】2024年11月23日(土)~2025年2月28日(金)
【実施場所】湘南モノレール大船駅Homeギャラリー
【実施内容】さくら型ふせんと記入台をご用意しておりますので祈願される方には、合格祈願神社に
無料で貼付いただけます。
○合格祈願列車サクラサクトレイン運行
【運行期間】2024年11月23日(土)~2025年2月28日(金)
※期間中、車両整備等で運行しない場合がございます。
【実施車両】5607編成(湘南イエローライン)
【実施内容】合格祈願仕様のヘッドマーク、行先方向板を取付し運行いたします。
○合格祈願!片瀬山(勝たせ山)駅副駅名称板設置
【設置期間】2024年11月23日(土)~2025年2月28日(金)
【実施内容】期間中、片瀬山駅を“勝たせ山駅”副駅名称とした合格祈願仕様駅名看板を設置します。
★ 湘南ベルマーレとのコラボ! ★2024年11月23日(土)~2025年2月28日(金) -
~聴いて、観て、体験する バレエの世界~バレエ音楽を楽しめる《バレエを聴く》、バレエを楽しめる《バレエを観る》、展示やワークショップなどでバレエのことをより知れる《魅力を体験》…。
3つのテーマからなる多彩なバレエイベントを相模湖で開催いたします。
バレエ初心者の方も楽しめる内容となっていますので、このイベントを通じて、バレエと自然豊かな相模湖周辺地域の魅力をお楽しみください。
【イベント内容】
すべてのイベントについて、参加費無料でお楽しみいただけます。
日程 内容 ★令和6年12月7日(土曜日)
13時開場、14時開演‧ ピアノ公演(ピアノで聴くバレエ音楽)
バレエ組曲「くるみ割り人形」より(ピアノ版)
‧ バレエ衣装の展示
(バレエ衣装の魅力を体験 Vol.1)
※ 事前申込みが必要です。
申込み期間:令和6年10月1日(火曜日)から令和6年10月25日(金曜日)まで(申込み期間終了)★令和7年1月25日(土曜日)
(1) 12時開場、13時開演
(2) 16時開場、17時開演‧ オーケストラ公演
(オーケストラで聴くバレエ音楽)
バレエ組曲「眠れる森の美女」、「白鳥の湖」
※ 事前申込みが必要です。
申込み期間:令和6年11月16日(土曜日)から令和6年12月10日(火曜日)まで令和7年2月12日(水曜日)から
令和7年3月2日(日曜日)まで
10時から16時まで開場
※ 2月17日(月曜日)、2月21日(金曜日)、2月25日(火曜日)は閉場‧ バレエ衣装の展示
(バレエ衣装の魅力を体験 Vol.2、バレエのエッセンスを体験 Vol.1)
※ 事前申込みは不要です。令和7年2月22日(土曜日)
(1) 12時30分開場、13時開始
(2) 14 時開場、14時30分開始‧ バレエのストレッチ体操教室
(バレエのエッセンスを体験 Vol.2)
※ 事前申込みは不要です。(各回先着50名)★令和7年3月1日(土曜日)
(1) 12時開場、13時開演
(2) 16時開場、17時開演‧ バレエ公演(舞踊への誘(いざな)い)
バレエ組曲「眠れる森の美女」、「白鳥の湖」
‧ バレエの基本動作体験ミニコーナー
(バレエのエッセンスを体験 Vol.3)
※ 事前申込みが必要です。
申込み期間:令和6年12月21日(土曜日)から令和7年1月14日(火曜日)まで
★が記載されている日程については、往復はがきによる事前申込みが必要です。申込み方法の詳細は県立相模湖交流センターホームページをご覧ください。
(お電話での申込みは受け付けていません。)2024年12月7日(土)~2025年3月2日(日) -
11月29日(金)30日(土)横浜のまちがブルーに染まります!横浜スポーツパートナーズの一員として、横浜市と様々な取組で連携・協働していただいている横浜 DeNA ベイスターズの「SMBC 日本シリーズ 2024」優勝を記念して 11 月 30 日(土)に「横浜 DeNA ベイスターズ日本一 優勝パレード 2024」が開催されます。今回、このパレードとの連動企画として、回遊性向上及び市内経済活性化につなげることを目的に、市内施設の特別ライトアップや花火の打上げなどの実施が決定しました。横浜のまちがチームカラーのブルーに染まるひと時を是非お楽しみください。
1 横浜市内45 施設の一斉ライトアップで横浜のまちがブルーに染まります。
※各施設の状況により実施時間等は変更になる場合があります。
実施施設(五十音順)
赤レンガパーク(水際線)、アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉、NHK 横浜放送局(タワー)、大さん橋ふ頭ビル、神奈川県警察本部庁舎、神奈川県庁本庁舎、神奈川県民ホール、クイーンズタワーA、クイーンズタワーB、コレットマーレ、産業貿易センタービル、シタディーンハーバーフロント横浜、新港中央広場、象の鼻パーク(スクリーンパネル)、大観覧車コスモクロック 21、ナビオス横浜、日産スタジアム、日本郵船氷川丸、ハマウィング、ハンマーヘッドクレーン、ぷかり桟橋、ホテルニューグランド、MARK IS みなとみらい、みなとみらいグランドセントラルタワー、女神橋、山下公園(水際線)、山下公園通り(イチョウ並木)、山下公園(噴水)、山下臨港線プロムナード、ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル、横浜港大さん橋国際客船ターミナル、よこはまコスモワールド、横浜市開港記念会館、横浜市庁舎、横浜市庁舎水辺プラザ、横浜スタジアム、横浜税関、横浜ハンマーヘッド、横浜 BUNTAI、横浜マリンタワー、横浜みなとみらいホール、横浜メディアタワー、横浜ランドマークプラザ、横浜ランドマークタワー、横浜ワールドポーターズ
2 横浜のシンボルである大観覧車「コスモクロック 21」で優勝記念の特別演出を実施します。
日 時:2024年 11 月 29 日(金)、30 日(土)
17 時 00 分~21 時 31 分(毎時 00 分、30 分)
1回あたり1分の演出を全 10 回実施。
協 力:よこはまコスモワールド/泉陽興業株式会社
3 横浜港の夜を彩る5分間の花⽕「横浜スパークリングトワイライト」で、ブルーの花火を中心に打上げを行います。
開催日時:2024年 11 月 30 日(土)19 時 00 分~19 時 05 分
打上場所:大さん橋
WEB サイト:https://www.yokohama-sparkling-twilight.com/2024年11月29日(金)~2024年11月30日(土) -
約 1,500 本の灯りや民族音楽に癒されてみませんか?2024年12月7日(土)に神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)でキャンドルナイトを開催します。
今年は約1,500本のキャンドルを灯し、民族楽器で奏でる野外クリスマスミニコンサートやホットスナックなどを
お楽しみいただけます。
そして、特別MCでよしもと神奈川県住みます芸人さんも駆けつけて会場を一緒に盛り上げてくださいます。
あーすぷらざのキャンドルナイトは、環境問題や省エネ、広くは人間の自由と多様性、平和について考えるきっかけ
づくりとして毎年開催しているイベントです。
ぜひ皆様も、やわらかな灯りを見つめながら、ゆったりとしたひとときを過ごしましょう。
【今年のプログラム】
○野外クリスマスミニコンサート(無料、申込不要) 1部17:00~/2部17:45~
定番クリスマスソングや民族音楽など、キャンドルナイト特別メドレーを民族楽器で奏でます。
○曲 目(予定):ジングルベル/We Wish You a Merry Chris tmas/アンダー・ザ・シー/ボラーレ/カントリー・ロードetc...
○特別MC登場
特別MCとして、よしもと神奈川県住みます芸人アルバトロスしんが登場します。会場で見つけたら声をかけてみよう。
じゃんけんで勝つと、いいこと※があるかも?! ※限定50名
○ホットスナック限定販売 11:00~18:00
2FレストランSOBANIにて、キャンドルナイト限定ホットスナックをテイクアウト販売します。
※ゴミ箱の設置はございません。
○企画名:キャンドルナイト2024
○日 程:2024年12月7日(土) 点灯時間 16:30~18:30(予定)
○会 場:あーすぷらざ1Fラウンジ前 / 2Fアプローチデッキ
○主 催:神奈川県立地球市民かながわプラザ(指定管理者:公益社団法人青年海外協力協会)
※雨天の場合は縮小して開催、荒天時は中止といたします。なお、内容変更や中止の場合はHPでお知らせします。2024年12月7日(土) -
横浜・山下公園に特大スケートリンクが登場!横浜の冬が輝く! 家族みんなで1日中楽しめる、光と音の幻想空間で冬の特別体験
横浜・山下公園では冬季限定イベント「Winter Wonder Park Yokohama 2024」を2024年12月5日(木)~2025年3月2日(日)の期間で開催します。
テーマは「タイムレスジャーニー(Timeless Journey)」。異国情緒あふれる山下公園の風景と共に、光と音楽が融合した幻想的な空間に設置される特大スケートリンクを体験できるイベントです。横浜の歴史ある3地区(山下公園・元町・中華街)が共同で開催し、スケートリンク以外にも家族や友人同士で1日中楽しめる多彩なアクティビティが満載です。横浜の冬が光と音楽で輝くこの特別なイベントをぜひお楽しみください。
開催概要
〇期間:2024年12月5日(木)~2025年3月2日(日)
〇時間:11:00~21:05
〇開催場所:山下公園(おまつり広場近辺)
〇入場料:無料
※スケートリンクは有料大人1,000円、小人800円、親子セット1,600円(大人:高校生以上、小人:中学生以下~3歳以上、3歳以上から入場可能です。 親子セットは大人1名、お子様1名のセットです。)
※「Winter Wonder Park Yokohama 2024」は「夜の横浜イルミネーション2024-25」に参画しています。主催:YMC冬季山下公園イベント実行委員会(構成:YMC協議会・横浜市 他)
2024年12月5日(木)~2025年3月2日(日) -
川崎ルフロン前にて「いも」をテーマとした【いもフェス in川崎】を開催芋が美味しい季節がやってまいりました!芋に因んだ料理が勢揃い!
芋は400年以上昔から栽培されており、現代でも食卓で馴染みのある食材です。
今回は、そんな芋たちをテーマに、フードからスイーツまで幅広く変化を遂げた芋を感じられるイベントとなっております。
会場内には、芋を使用したフードやスイーツがたくさん揃っております。
ステージでは、アーティストやパフォーマーによるステージをお楽しみいただけます。
また、お子様にも楽しんでいただけるよう、縁日企画やステージにて大道芸・パフォーマンスも多数ございます。
「いもフェス in川崎」
○開催日時:11月30日(土) 11:00~21:00(L.O.20:45)
12月 1日(日) 11:00~20:00
○会 場:川崎ルフロン前 〒210-0024 神奈川県川崎市川崎区日進町1
○入場料 :無 料
○主 催:DotDeli株式会社
○事務局 :DotDeli株式会社
※開催時間などは事情により若干変更する場合がございます。
※荒天の場合、中止することがございます。中止の場合はSNSにて発表いたします。
○イベント公式LINE:https://lin.ee/LWIslnN
イベント詳細掲載しております。
また、クーポンの抽選に参加ができます!
○イベント詳細はこちら2024年11月30日(土)~12月1日(日) -
冬の風物詩となったイルミネーションが、今年も溝口駅前を彩る。
脱炭素の取組を加速させる溝口エリアの象徴として、再生可能エネルギーを100%使用した28万球のLEDが
デザインコンセプトは「MAGIC TIME~夢見るひとときを溝口から~」
高津区の玄関口である溝口駅。今年も「冬の風物詩」となった溝口駅前キラリデッキイルミネーションを
周辺の「ポレポレ通り」や「ノクティ」とも連携し実施します。
まちを彩ります。
また、市制100周年記念イルミネーションも華やかに展開し、地域への愛着と誇りを醸成する事業として
開催します。
○開催期間:2024年11月8日(金)~2025年1月31日(金)
○開催時間:点灯時間:16:00~翌日00:00まで
○開催地 :溝口駅前キラリデッキ(川崎市溝口1丁目2)
○問合せ先:044-814-7777
○入場料 :なし2024年11月8日(金)~2025年1月31日(金) -
通常は点灯していない照明灯を夜間に点灯させることで、相模ダムが湖面に浮かんでいるような不思議な光景をつくります。
加えて、湖面にも光り輝くダムが映し出され幻想的な光景となります。相模ダムでは、「さがみ湖やまなみイルミネーション」の期間中に、相模ダム湖面側のライトアップを実施します。
ライトアップされた相模ダムは、相模湖大橋付近から綺麗にご覧いただけます。
トラックやバスなどの大型車が橋を通るときに、橋が揺れることがございますのでご注意ください。(令和6年度 相模ダムライトアップ 神奈川県ホームページより)
○期 間:2024年12月1日(日)~2024年12月29日(日)
○点灯時間:17:00~20:00
(さがみ湖やまなみイルミネーションと同期間)
○場 所:相模ダム(相模原市緑区与瀬239) -
『藤子・F・不二雄が描く チチンプイ!科学と魔法のまんが展』開催中!本原画展では、「科学」や「魔法」をモチーフに描かれた作品を紹介し、藤子・F・不二雄先生ならではの夢のかなえ方を読み解きます。『ドラえもん』の未来のひみつ道具、『チンプイ』に登場するマール星の科法、『ジャングル黒べえ』で使われる魔法など...。藤子・F・不二雄先生だからこそ描くことのできた「科学」と「魔法」の作品世界を、原画を通してお楽しみいただけます。
当ミュージアムの入場チケットは「完全日時指定制」になっております。必ず事前にお買い求めの上、ご来場ください。
※詳しくは下記公式HPにてご確認ください。
前期:2024年10月30日(水)〜2025年5月12日(月)予定
後期:2025年5月21日(水)〜2025年10月26日(日)予定
開催場所:展示室Ⅱ(2F)
前期:2024年10月30日(水)〜2025年5月12日(月)予定 後期:2025年5月21日(水)〜2025年10月26日(日)予定 -
冬の魔法で夢のような世界に入り込んだかのような空間を演出ホテルニューグランドでは館内にクリスマスツリーやイルミネーションを設置し、クリスマスシーズンにぴったりの特別な空間を演出します。2024 年のホリデーシーズンのテーマは『Snow Magic Fantasy』です。
ホテルの玄関を物語の世界への入り口と見立て、冬の魔法で夢のような世界に入り込んだかのような イメージで空間を演出しお客様をお迎えします。タワー館 1 階フロント前のロビーには、物語性のある世界観 あふれるクリスマスの森をイメージしたツリーデコレーションをご用意、本館 2 階ザ・ロビーには、3.5 メートルを 超えるツリーを設置し、サンタクロースが住む邸宅風の心あたたまる空間を演出します。
本館中庭では、 「夜の横浜イルミネーション 2024‐2025」の連携イベント「光の庭園」を開催、クリスマス期間限定の 光のアーチやギフトボックスの他、合計 1.5 万球の煌めくイルミネーションに包まれる空間をお楽しみ いただけます。ホテル全体が魔法にかかった物語の世界のような雰囲気でクリスマス気分を盛り上げます。
クリスマスツリー
場所: タワー館1階 ロビー/本館2階 ザ・ロビー
期間: 2024年11月30日(土)~12月25日(水)
点灯時間: タワー館/終日 本館/8:00~24:00
光の庭園
場所: 本館中庭
期間: 2024年11月30日(土)~2025年1月31日(金)
※クリスマス仕様の「光の庭園」は12月25日(水)まで
点灯時間: 日没~23:30頃
「光の庭園」は、「夜の横浜イルミネーション2024‐2025」
(2024年11月1日㈮~2025年3月2日㈰横浜市臨海部で開催)の連携イベントです。
※クリスマスツリー、光の庭園のご来場者様へ
・本館2階ザ・ロビーのクリスマスツリーにつきましては、宴会場使用時や貸し切りの際などご覧いただけない場合がございます。また、ご見学可能日時に関するお問合せにつきましては、ご宴席のご予約状況が流動的なため、ご案内いたしかねますことご容赦くださいませ。
・長時間のご滞在はご遠慮いただき、ご来館いただきましたお客様同士譲り合ってご見学いただけますようお願いいたします。
・機材を持ち込んだ写真撮影や無断での商用撮影はお控え願います。
ホテルのクリスマス限定ケーキも見逃せません!きめ細やかで軽い口どけの生クリームを美しくデコレ―ションした王道のショートケーキは、しっとり焼き上げたスポンジにたっぷりの苺をサンド、トップに飾った苺のミニサンタのの表情に癒されます。素材の美味しさと生クリームの綺麗な絞りに、パティシエの技とこだわりが光る一品です。※詳しくは下記のサイトよりご確認ください。
クリスマスケーキについてはこちらから2024年11月30日(土)~2024年12月25日(水) -
「厄除けのお大師さま」で碑蹟めぐりと仲見世グルメを楽しもう正月には全国から多くの初詣参拝者が訪れる、日本有数の名刹。「厄除の大師さま」として知られ、関東厄除け三大師の一つとされています。大本堂では毎日欠かすことなくご信徒の諸願成就を祈る護摩祈祷が勤修されています。
大きな山門をくぐり抜けると、広大な境内にお堂や建物が並んでいます。祈りの中心である大本堂、唯一戦災を免れた稲荷堂などの諸堂には、パワースポットとして親しまれています。大師信仰と地域の歴史を今に伝える石碑もたくさんあるので、四季折々の花々を眺めながら碑蹟めぐりマップを手に散策してみてはいかがでしょうか。
また、参拝後の仲見世も楽しみの一つ。くず餅・蕎麦など地元グルメを堪能することができます。 -
大規模改修工事により新設されたギャラリー8とギャラリー9にて「横浜美術館コレクション展」 開催
横浜美術館は、1989年11月3日に開館しました。迫力のあるシンメトリーな外観と、吹き抜けの開放的な「グランドギャラリー」が特徴の当館は、9つの展示室のほか、多彩なワークショップを行うアトリエ、約24万冊の蔵書がある美術図書室なども揃う、国内でも有数の規模を誇る美術館です。国際的な港町、横浜にふさわしい美術館として、開港以降の近・現代美術を幅広く扱い、14,000点を超える(2024年3月現在)所蔵品からテーマを立てて紹介するコレクション展や、バリエーションに富んだ企画展を開催しています。
横浜の街が育んできた歴史と、発展し続けるみなとみらい21地区の息吹を感じながら、横浜美術館で充実した時をお過ごしください。
お知らせ
横浜美術館は、2021 年から3年にわたる大規模改修工事を終え、2024 年3 月、「第 8 回横浜トリエンナーレ」でリニューアルオープンしました。会期終了後は、工事のあいだ外部倉庫に保管していた約 14,000 点のコレクションを館内に戻す作業のため、再び休館しておりましたが、2024年11 月に一部事業を再開しました。
大規模改修工事により新設されたギャラリー8とギャラリー9にて「横浜美術館コレクション展」を開催中です。また美術図書室、ミュージアムショップ、カフェがリニューアルオープンしました。これらの施設は、より自由でひらかれた無料のエリアとして、みなさまをお迎えします。
開館時間:10:00~18:00(入館は閉館の30分前まで)
休館日:木曜日、12月29日(日)~2025年1月3日(金)
入場料:ギャラリー8、ギャラリー9・ 無料
※子どものアトリエと市民のアトリエのユニークなイベントについては以下の公式サイトにてご確認ください。
横浜美術館参加型イベントはコチラから
2025年2月8日(土)より全館オープンを迎えます
この全館オープンを記念して「横浜」をキーワードにさまざまな人々をむかえいれたいという思いを込め「おかえり、ヨコハマ」展を開催します。どうぞご期待ください。2024年11月1日(金)~2025年6月2日(月) -
横浜赤レンガ倉庫では、2024年11月22日(金)から12月25日(水)の計34日間、横浜赤レンガ倉庫イベント広場
・赤レンガパークにて『Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫』を開催します。
「クリスマスマーケット」は、1393年にドイツ・フランクフルトで始まったと言われているヨーロッパの伝統的なクリスマス
イベントです。ヨーロッパの生活の中心となっている、教会や市庁舎、村役場等が集う広場に、食べ物や木組みのおもちゃ、
クリスマスの雑貨を販売する“ヒュッテ”(木の小屋)が所狭しと並びます。
現在ではヨーロッパ以外にも広まり、世界各地で開催されています。横浜赤レンガ倉庫で開催する「クリスマスマーケット」は2010年に初開催して、今年で15回目を迎えます。
本イベントは、クリスマスマーケットの象徴でもある“ヒュッテ”(木の小屋)をはじめ、会場の装飾等をクリスマス
マーケット発祥の地・ドイツから取り寄せ、本格的な世界観を表現しています。
さらに、みなとみらいの近代的な街並みと海を臨む横浜赤レンガ倉庫にクリスマスの煌びやかな雰囲気が融合し、様々な景色を
堪能いただける特別な機会をご提供します。多くの方に愛され、昨年は約130万人(※)に来場いただいた『Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫』。
高さ約10mのモミの木を約2万球のLEDで装飾した巨大ツリーや、頭上に広がる全長約50mの幻想的なイルミネーションルーフ等、
会場内を彩る煌びやかなイルミネーションも充実しています。
また、海とツリーを臨める特等席で人混みを避けて食事を楽しめる完全個室の「プレミアムラウンジ」や、過去最多58店舗の
飲食・物販ブースを設ける等、今年も幅広いお客様にお楽しみいただけるコンテンツでお出迎えします。
(※「約130万人」=期間中の横浜赤レンガ倉庫来館者数)
15回目を迎える記念すべき今年のコンセプトは「Memorial(メモリアル)」で、ご来場いただいた皆様の記憶に残るクリスマスを
体験いただきたいという想いが込められています。このような想いから今回は、世界的な洋食器ブランド「ノリタケ」や横浜の
ラグジュアリーホテルとのコラボレーション等をご用意しています。
また今年からは、プレイガイド上で事前に入場チケットを購入し待ち時間を短縮できる「優先入場チケット」も登場し、より
快適な過ごし方をしていただけるようアップデートしています。
今年の注目ポイント■過去最多!メイン会場に58店舗が出店し、クリスマスムードを高めるドイツ料理・グッズが勢揃い!
有料エリアであるメイン会場内の飲食・物販ブースは昨年の41店舗から58店舗に拡大。ドイツの伝統的な料理やクリスマス
雑貨など、より個々のお好みに合わせてフード・ドリンク・グッズをお選びいただけます。
また、今年はみなとみらいに2022年に開業した「ウェスティンホテル横浜」の飲食ブースが初登場し、ワンランク上の
メニューをご堪能いただけます。■今年初!お客様からの声に応え、待ち時間を短縮できる「優先入場チケット」が登場!
お客様からの声に応え、プレイガイド上でチケットを購入し、入場までの待ち時間を短縮できる「優先入場チケット」
(※)を今回初めて販売します。
※「優先入場チケット(プレミアムマグカップ付)」も販売
■創立120周年を迎えた洋食器ブランド「ノリタケ」とコラボした「プレミアムマグカップ」がイベント初登場!
毎年デザインを変えて販売している“オリジナルマグカップ”に加えて、今回は2024年に創立120周年の節目を迎えた
世界的な洋食器ブランド「ノリタケ」とコラボレーションした“プレミアムマグカップ”を展開します。
開催概要○期 間:2024年11月22日(金)~12月25日(水)計34日間
※雨天決行、荒天時は休業することがあります。
○会 場:横浜赤レンガ倉庫イベント広場、赤レンガパーク
(〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港1-1)
○営業時間:12月7日(土)~12月25日(水)11:00~22:00(L.O. 21:30)
○点灯時間:16:00~営業終了まで(クリスマスツリーは16:00~23:00まで)
○入 場 料 :通常入場チケット:500円(税込)
プレイガイドでの事前決済、または、当日会場でのお支払いとなります。
・優先入場チケット:1,500円(税込)待ち時間を短縮してご入場いただけます。 ※数量限定販売
・優先入場チケット(プレミアムマグカップ付):4,500円(税込)
待ち時間を短縮してご入場いただけるほか、チケット1枚につき金色のプレミアムマグカップ1個を
お渡しいたします。※数量限定販売2024年11月22日(金)から12月25日(水) -
三浦半島の農と海が満喫できる体験型総合公園。海に囲まれた園内には四季折々の花が咲き、農園では旬の野菜の収穫体験が
楽しめます。
また、高さ15mの大型アスレチックや全長300mのジップライン、観覧車、迫力満点のゴーカートや芝そりなど遊戯施設も豊富。
ほかにもパンやクラフト作りの体験教室、カピバラやカンガルーなど動物とのふれあい、農と海をテーマにしたレストランや
BBQ、キャンプなどさまざまな体験ができる魅力的な施設が充実しています。
約10haの花畑では、季節ごとに表情を変える色とりどりの花々を楽しめます。イベントも随時開催しているので要チェック!
■開花情報
ナノハナ 綺麗に咲き始めました!
ワダン 海岸岩場に咲きます
イソギク 海岸沿いに自生する植物です
■見ごろ予想
ナノハナ(ガーデンウエスト) 見頃は12月初旬~2月末頃
ヤブツバキ(THE Veiw 付近) 見頃は12月~1月
アイスチューリップ(エントランス) 開花は12月初旬~中旬
スイセン (アニマルヴィレッジ付近) 2月下旬 -
美術館もラウンジも、開館前入場で特別なひとときを芦ノ湖と箱根神社を見おろすことができる高台に位置し、絶景を見ることができる美術館として人気を集めている成川美術館。
そんな成川美術館に、開館前に入場できる朝の特別プランです。
普段、9:00開館(ラウンジは10:00)の成川美術館を、8:20から鑑賞可能。
鑑賞後はラウンジにてコーヒーのサービス付きです。
人が少ない中でゆっくり美術鑑賞ができるのことはもちろんのこと、鑑賞後のコーヒー時間までゆっくりとお楽しみいただけます。
成川美術館からの芦ノ湖の絶景と、美味しいコーヒーで優雅な朝のアート体験をお楽しみください。
【開催日】2025年2月23日(日)
【金額】大人3,000円
大学生・高校生2,500円
中学生・小学生2,000円
予約はこちらから
-
自然の中で親子でワクワク遊ぼう!自分の気持ちを表現する力・チャレンジする力・仲良くする力といったこども達の「非認知能力」を、英語を使ったあそびを通して育む親子体験型プログラムです。
■ポイント①自然の中で親子一緒の外遊び体験 ■
乳幼児期の非認知能力を育むためには、親子一緒に五感を使って自然の中で思い切り遊ぶ事が重要です。本ツアーでは、非認知能力の向上に重要なファクターを取り入れ、親子が本気で遊び、学べるプログラムを提供します。
■ポイント②親向けのペアレントトレーニングプログラム■
非認知能力の向上は、保護者が正しい知識をもち、家庭での行動を実践することも大切です。本プログラムでは、専門性を持ったペアレントトレーナーが保護者向けに非認知能力に関するペアレントトレーニングを行います。
■ポイント③ 英語でのコミュニケーション■
グローバル力を育て、親子が同じ目線でチャレンジができるようにプログラムは全て英語で実施します。自然遊びと文化体験をしながら、幼児期に必要な英語教育のきっかけとなるような仕組みを作っています。
開催概要
〇開催日:2025年1月18日(土) 雨天決行
〇時間 :10:00~14:00
〇参加条件:未就学児(0~6歳児)及び保護者
※親子参加でお申し込みください。
※小学生とご両親又は小学生のみでの参加は不可
〇募集定員:30名 最小催行人員:2名
〇募集締切:2025年1月10日(金)10時
※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
〇開催地:神奈川県伊勢原市大山
〇集合場所・出発時間:大山ケーブルバスターミナル集合・出発 10:00
〇解散場所・解散時間:ねぎし旅館 14:00
〇参加費(旅行代金)おひとり様
大人:3,500円
こども(0~6歳):1,000円
こども(同伴の小学生):2,000円
[含まれるもの]
体験代・大山ケーブル往復運賃・昼食代金
[含まれないもの]
集合場所までの交通費、ご旅行前後の宿泊代金、追加飲料代等個人的性質の諸経費、障害・疾病に関する医療費、およびそれに伴う税・サービス料2025年1月18日(土) -
甘酸っぱいいちごと、爽やかなお茶のハーモニー!厳選された上質なお茶『恋する八女茶。』を味わういちごのアフタヌーンティー
新横浜プリンスホテルでは、「トップ オブ ヨコハマ バーラウンジ」(42F)にて『〈いちご×八女茶〉恋する八女茶。
アフタヌーンティー』を販売いたします。いちごの美味しいこの季節に毎年ご好評いただいている、いちごのアフタヌーンティー。今年は甘酸っぱいいちごと、福岡県八女地方で栽培される『恋する八女茶。』が主役のアフタヌーンティーをご用意いたしました。
『恋する八女茶。』は、厳選された上質な茶葉の一番茶のみを使用した、甘味と旨みが特徴のお茶です。お茶のほのかな渋味と甘味が、いちごの甘酸っぱさを引き立たせます。アフタヌーンティーでは、八女茶のコクを感じられるチョコカヌレや、いちごと八女茶のハーモニーを味わう華やかなパフェなどのスイーツに加え、八女茶風味のタルタルソースで召しあがるライスコロッケなどのユニークなセイボリーをご提供いたします。
地上約150mのホテル最上階からの絶景とともに、赤いいちごと緑の八女茶が織りなす、春を先取りするような華やかなアフタヌーンティーをお楽しみください。
開催概要
〇期 間: 2024 年12月27日(金)~2025年3月20日(木・祝)
〇時 間: 平日4:00P.M.~/土・休日2:00P.M.~(120分制)
〇場 所: トップ オブ ヨコハマ バーラウンジ(42F)
〇料 金: 1名さま ¥6,500/オプションメニュー付き1名さま ¥7,500【メニュー内容】
★コーヒー・紅茶などを含む21種類のドリンクフリーフロー付き◆スイーツ(6種類)
八女茶チョコカヌレ、いちごとブルーベリーのチーズタルト、いちごのホワイトチョココロネ、いちごのシャーベット、いちごミルクスコーン マスカルポーネチーズとあんこの八女茶風味、恋する八女茶。のいちごパフェ
◆セイボリー(6種類)
鎌倉ハムを使ったライスコロッケ 八女茶風味のタルタルソースで、紅はるかと粒マスタードのサラダ タルト仕立て、湘南しらすのアヒージョ ボローバンスタイル、ズワイ蟹とロマネスコのレムラード、鴨のリエットを詰めた小さなシュー、ノルウェーサーモンの生春巻 イクラとストロベリーソースのアクセント★オプションメニュー★
トップ オブ ヨコハマのガーリックライス 黒毛和牛のグリルを添えて※料金には消費税が含まれております。別途サービス料(13%)を加算させていただきます。※当社のレストラン、宴会場などにおける食物アレルギー対応につきましては、食品表示法により製造会社など(当社の食材仕入先)に表示義務のある特定原材料7品目食物アレルギー(えび、かに、小麦、そば、乳、卵、落花生)のみとさせていただきます。特定原材料7品目の対応をご希望のお客さまは事前にお申し出ください。
※仕入れの状況により、メニュー・食材に変更がある場合がございます。
※上記内容はリリース時点(12月6日)の情報であり変更になる場合もございます。
※写真は2名さま用のイメージです。2024年12月27日(金)~2025年3月20日(木・祝) -
ナノハナ畑の幻想的なライトアップと、夕暮れの富士山の絶景が贅沢に楽しめる!「長井海の手公園 ソレイユの丘」において、冬季限定のライトアップイベント『ソレイユの丘 ナノハナイルミネーション』を、
2024年12月7日(土)~2025年1月31日(金)までの期間限定で開催します。
イベント期間中は、ナノハナ畑をメインに、観覧車やメリーゴーランドなどの乗り物のライトアップも実施します。
(毎日 16:00 点灯)
■ 『ソレイユの丘 ナノハナイルミネーション』
三浦半島に位置する横須賀・ソレイユの丘では、12月初旬頃からフラワーガーデンウエストにナノハナが咲き始め、園内が
鮮やかな黄色で彩られます。この度開催する『ソレイユの丘 ナノハナイルミネーション』では、澄んだ空気の中、幻想的にラ
イトアップされた美しいナノハナ畑とともに、夕暮れ時の富士山の絶景をお楽しみいただけます。
また、高さが約 31m ある三浦半島唯一の観覧車には虹色のライトアップが施され、大きなクリスマスツリーへと変身します。
12月14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)は夜間営業日として、閉園時間を19時まで延長し、夜のソレイユの丘
を特別にお楽しみいただけます。
人気アトラクションの GOGO カートやおもしろ自転車、メリーゴーランドなどもライトアップし、普段とはひと味違った
“夜遊び気分”を盛り上げます。そして、夜間営業日に使用できる、お得な『ナノハナイルミパス』を限定販売。
対象のアトラクションが遊び放題となり、キラキラと光り輝く園内を心行くまでご満喫いただけます。
≪『ソレイユの丘 ナノハナイルミネーション』 ≫
ソレイユの丘自慢の広大なフラワーガーデンに咲き誇るナノハナが、美しくライトアップされ幻想的な空間に。
クリスマスツリーのように装飾された観覧車も登場!
●開催期間:2024 年 12 月 7 日(土)~2025 年 1 月 31 日(金)
●時 間:16:00~19:00
●場 所:フラワーガーデンウエスト、観覧車とメリーゴーランドエリア
※期間中の日没時刻は、16:15~16:40 頃
※実施内容、日程は変更になる場合があります。
※詳細はこちら2024 年 12 月 7 日(土)~2025 年 1 月 31 日(金) -
バーニングカラーの特別ライトアップで点灯!全長10メートルにおよぶ「ゴジラのすべり台」が装いも新たに上陸!!
1999年11月3日に設置された「ゴジラのすべり台」が、ゴジラ70周年、すべり台設置から25周年を迎える記念すべき年に、装いも新たに色味を塗り直す作業を行いました。
横須賀市民やゴジラファンに25年にわたって愛されてきたゴジラ。25年前の迫力ある姿によみがえったゴジラが、横須賀市くりはま花の国でお待ちしています。
12月14日(土)から、『ゴジラVSデストロイア』公開30周年を記念して、バーニングカラーのスペシャルライトアップを期間限定で行います(2025年1月5日(日)まで)。
バーニングカラーでライトアップされたゴジラをお楽しみください!
開催概要
〇開催日:2024年12月14日(土)〜2025年1月5日(日)
〇時間:17:00~20:00(雨天時も点灯)〇開催場所:くりはま花の国 冒険ランド
〇料金:入場料無料
※くりはま花の国の第一駐車場をご利用されると便利です。駐車場有料
※2024年12月14日(土)~2025年1月6日(月)までの期間、ゴジラ滑り台はご利用できません。
撤去作業によっては滑り台の利用出来ない期間が延長する場合がございます。
写真は、イメージです。2024年12月14日(土)〜2025年1月5日(日) -
医療マンガの金字塔『ブラック・ジャック』過去最大規模の展覧会 500点以上の生原稿から手塚治虫の情熱と執念を大解剖!そごう美術館(神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 6階)では、「手塚治虫 ブラック・ジャック展」を2025年1月16日(木)より開催い
たします。
顔に傷のある黒ずくめの天才外科医ブラック・ジャックと、彼が生んだ "18歳で0歳" の女の子ピノコ。強力なキャラクターたちが繰り広げる物語は世界を舞台に、人間や 生きものの命とそれを救う医療、人としての生きざまや、そもそも「医者は何のためにあるのだ」と いう根本的な問いにまで至る、数多くのテーマから紡ぎ出されています。
本展は、『ブラック・ジャック』の500点以上の原稿に加え、連載当時の『週刊少年チャンピオン』や1970年代に発行された単行本の200以上のエピソードの直筆 原稿が展示される『ブラック・ジャック』史上最大規模の展覧会です。世界的に評価 されている名作マンガ『ブラック・ジャック』のすべてを余すところなく体感できます。
開催概要
〇展覧会名:手塚治虫 ブラック・ジャック展
〇会期:2025年1月16日(木)〜2月25日(火)
〇時間:10:00~20:00 *入館は閉館の30分前まで。
(そごう横浜店の営業時間に準じ、変更になる場合がございます)
〇休館日:会期中無休
〇主 催=そごう美術館、NHK横浜放送局、NHKプロモーション
〇後 援=神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会、FMヨコハマ
〇協 力=イノルト整形外科 横浜院 痛みと骨粗鬆症クリニック
〇企画協力=手塚プロダクション
〇特別協力=秋田書店
〇協 賛=㈱そごう・西武
〇入館料(税込) 事前予約不要
一般1,600(1,400)円、大学・高校生1,400(1,200)円、中学生以下無料
※公式オンラインチケット[e-tix]にてお求めの方は、事前および会期中いずれも( )内の料金。
※2024年12月2日(月)~2025年1月15日(水)、そごう美術館にてお求めの方は、( )内の料金。
※会期中、チケット売場にて[クラブ・オン/ミレニアムカード、クラブ・オン/ミレニアム アプリ]をご提示の方は( )内の料金。
※障がい者手帳各種をお持ちの方、およびご同伴者1名さまは入館無料。
※ペア前売券 2,000円 (ふたりで行こう‼ ひとりで2回もOK‼)公式オンラインチケット[期間限定発売]※販売期間2025年1月15日(水)まで
■公式オンラインチケット[e-tix] https://www.e-tix.jp/sogo-seibu_bj2025年1月16日(木)~ 2025年2月25日(火) -
写真を元町ショッピングストリートの公式Instagramへ投稿して応募しよう!!
協同組合 元町エスエス会は、今年で4回目を迎える神奈川トヨタ自動車協力のもと、元町ショッピングストリートの
公式Instagramからの公募で車が1台当たる「超超超☆元町いいね!フォトコンテストNEW YEARNEW CARキャンペーン」を
開催します。
応募方法は元町ショッピングストリートの公式Instagramをフォローし、「#モトマチトヨタ」を付けて
「横浜元町の知られざる写真」「横浜元町と家族」など「横浜元町」の写真を投稿していただきます。
子どもの頃「横浜元町」で撮影した思い出も写真の投稿も可能です。
また、来年2月には当選者にもお越し頂いて、イルミネーション点灯式2024のMCをして頂いた女優の丸りおなさんを
プレゼンターにお迎えし、「贈呈式」も開催予定です。
Wチャンスで20名様に元町お買物・お食事券も当たります。
元町ショッピングストリートはクリスマス以降も、皆さまに新年のHAPPYをお届けします。
【応募期間】2024年12月26日(木)〜2025年1月31日(金)
【当選発表】2025年2月8日(土)予定
【贈 呈 式】2025年2月15日(土)予定
【公式HP】超超超☆元町いいね!フォトコンテスト NEW YEAR NEW CARキャンペーン2024年12月26日(木)〜2025年1月31日(金) -
かながわシルクフェアは、横浜スカーフの魅力を存分に楽しめるイベントです。
横浜の歴史や文化に触れながら、自分だけの特別な横浜スカーフを見つけてみてはいかがでしょうか。
〇実施期間:2025年3月11日(火)~3月17日(月)
〇実施時間:11:00~17:00
〇実施場所:シルクセンター1階特設会場(横浜スカーフ販売会)
〇イベント会場:B1F催事場
〇イベント内容
★スカーフ教室
・参加費 :無料
・定 員 :各回定員10名【事前申込み可】
・実施期間:3月12日(水)~3月16日(日)
・実施時間:13:00~14:00/15:00~16:00(1日2回開催)
普段の装いに使える簡単で素敵なアレンジ方法を伝授します。
【スカーフの貸し出しはございません。ご持参ください。】★カラー診断
・実施日:3月12日(水)~3月16日(日)
・参加費:無料
・診断時間:1人15分程度【事前申し込み可】
自分に似合う色を知るとファッションが楽しくなります。
・時 間:11:30~14:00
15:00~16:30★染色体験(オリジナルスカーフ作り)・ハンドプリント(手捺染)セット体験
・参加費:1,500円(生地代のみ)【事前申し込み可】
・実施日:3月15日(土)~3月16日(日)
・時 間:11:30~14:00
15:00~16:30★シルクシュシュ作り
・参加費:300円
・実施期間:3月15日(土)~3月16日(日)
:実施時間:11:30~14:00/15:00~16:30
シルクスカーフで、キュートなシュシュ作り体験、髪にもスカーフ、ストールにも使用できます。★スカーフリング作り
・参加費:500円~1000円(材料費のみ)
【事前申込み可】
・実施期間:3月15日(土)~3月16日(日)
・実施時間:11:30~14:00/15:00~16:30
リングで簡単スカーフアレンジが楽しめます。
★12代目スカーフ親善大使と中区マスコットキャラクタース【ウィンギー】との写真撮影会
・実施日:3月16日(日)
・実施時間:13:30~14:00/15:00~15:30
※写真はイメージです※2025年3月11日(火)~3月17日(月) -
昼夜問わずに満開のチューリップをお楽しみください!今年は昨年の倍以上の3万株のウィンターチューリップが苑内を彩ります。
さらに2月28日(金)まで、湘南の宝石~江の島を彩る光と色の祭典~を開催中。
夜間はチューリップのライトアップも行います。湘南の夜景や自然と一体となった
透明感あふれる宝石のようなイルミネーションと、カラフルに色づくチューリップをぜひお楽しみください。
〇開花期間:2024年12月中旬頃~2025年1月上旬頃まで
※天候、気温などにより開花時期が異なる場合があります。
〇営業時間:平日及び12月31日(火)~1月3日(金)17:00~20:00(最終入場は19:30)
土日祝日及び12月21日(土)~12月30日(月)17:00~21:00(最終入場は20:30) -
県立恩賜箱根公園では、新春イベントとして、2025年1月5日(日)から1月13日(月・祝)までの9日間、
「冬の牡丹展」を開催いたします。
同イベントでは、公園のシンボル「湖畔展望館」内に、見応えある美しい「冬咲き牡丹」全30鉢を展示して、
冬の恩賜箱根公園を華やかに彩ります!
また、2025年1月4日(土)から1月13日(月・祝)までの10日間、小学生以下のお子さまを対象とした
「新春!くじ引き抽選会」も開催します♪▼▽▼ イベント詳細 ▼▽▼
2.「新春!くじ引き抽選会」
1.冬の牡丹展
○開催日時:2025年1月5日(日)~1月13日(月・祝)9日間
9時00分~16時30分
○開催場所:湖畔展望館
○観覧料 :無料
※入園も無料です。公園駐車場をご利用の場合には別途駐車料金がかかります。
○品種(一例):「黄冠」、「島錦」、「オーロラ」などの品種を含む、全30鉢
※状況により変更となる場合があります。
○即売会について
2025年1月14日(火)9時00分より、湖畔展望館1階にて、展示した牡丹の即売会を
開催します。即売会では、品種問わず1鉢1,000円(税込)で販売いたします。
※ご購入は、お一人さま2鉢までとさせていただきます。
※なくなり次第終了となります。
小学生以下のお子さまを対象に、1日20名限定で無料のくじ引き抽選会を開催いたします!
ハズレなしで、お菓子などの景品を用意しています。
〇開催日時:2025年1月4日(土)~1月13日(月・祝)10日間
各日とも、9時00分~16時30分
〇会 場:湖畔展望館1階
〇参加費 :無料
※お子さま1名につき1回まで
〇参加方法:湖畔展望館1階にある管理事務所のスタッフにお声掛けください。2025年1月5日(日)~1月13日(月・祝) -
満開の菜の花畑と富士山の絶景が楽しめる横須賀・ソレイユの丘で1月1日(水・祝)から13日(月・祝)まで!
~2025年の運気をアゲていこう!~
三浦半島横須賀に位置するソレイユの丘は、晴れた日には富士山を望むことができる体験型エンターテイメント パークです。 12月頃から咲き始めた園内フラワーガーデンウエストの菜の花畑 は1月に見頃を迎え、 美しく鮮やかな開運イエローで新春を
華やかに彩ります。この度開催する『開運爆上がりイベント』では、 ソレイユの丘を訪れるすべての人の運気を急上昇させるような縁起 の良い
新春アクティビティを豊富にご用意して皆様をお出迎えします。
元日には、大道芸ワールドカップなどで優勝経験のある『張海輪雑技団』が特別来園。圧倒的なバランス感覚を兼ね備え、 驚異の身体能力と優美な姿で観客を魅了する中国雑技公演が行われ るほか、園内エントランスには「開運厄除」や
「無病息災」のご利益があるといわれている、 目にも鮮やかな中国獅子舞が登場します。 ■『開運爆上がりイベント』詳細はこちら:https://soleil-park.jp/event/6866
2025年がより素敵な1年になりますように!
ソレイユの丘は開運爆上がりのイベントが盛りだくさん!
2025年もソレイユの丘で爆上げしよう!『中国獅子舞&雑技ショー』
五穀豊穣、商売繁盛のご利益があると言われる中国獅子舞がソレイユの丘に登場!
さらに、ハラハラドキドキ!驚愕の中国雑技パフォーマンスショー
【開催日】2025年1月1日(水・祝)
【時 間】◆中国獅子舞 10:00~ ◆中国雑技ショー ①11:00~ ②14:00~
【場 所】◆中国獅子舞…メインゲートエントランス ◆雑技ショー…レイクサイドステージ
【料 金】無料『開運!だるま作り』
合格祈願、必勝祈願など祈願成就など
何度倒れても起き上がる縁起物のだるまを作ろう!
期間中10個限定!
【開催日】2025年1月1日(水・祝)~1月13日(月・祝)
【時 間】平日10:00~15:00 土日祝9:30~16:00
【備 考】期間中10個限定(なくなり次第終了)
【料 金】2,800円/1個『花みくじ』
どんな一年になるか…
今年の運勢を花みくじで占ってみてはいかが?
【開催日】2025年1月1日(水・祝)~13日(月・祝)
【時 間】9:30~17:00
【場 所】メインゲートエントランス
【料 金】100円/1回『いきものさわっちゃ王国』
いきものさわっちゃ王国には白い蛇が登場!
首に巻けば金運UPや家運繁栄ののご利益があるかも
【開催日】2025年1月1日(水・祝)~13日(月・祝)
【時 間】10:00~16:00
【場 所】ソレ!スポ内
【料 金】1,200円/1人さらに、
福を呼ぶインテリアにもなる、『来福石けん』をプレゼント!
「ノベルティー付き回数券」の販売はこちらから
2025年1月1日(水・祝)~1月13日(月・祝) -
市制施行70周年記念イベント 1/26(日)は県内初の「空飛ぶクルマ」が出現!相模原市では、SDGsの達成に向けた機運を醸成し、企業や団体、市民一人ひとりの行動を促すため、「相模原SDGs EXPO」を開催いたします。次世代モビリティを始めとした未来技術に関する体験型のコンテンツや、2日間合計で100を超えるさがみはらSDGsパートナー等のブース出展を通じて、来場者の皆様にさがみはらの未来を感じていただくイベントです。
1日目みんなと共に身近なSDGsを考える1日。
2日目未来技術を体験し、楽しみながら相模原の未来を感じる1日。
2日目(1/26)は「空飛ぶクルマ」の展示機体試乗&VR飛行体験があります!
※予定していた「空飛ぶクルマ」のデモ飛行は中止となりました。詳細は下記、関連資料:「空飛ぶクルマ」のデモ飛行の中止についてをご確認ください。
開催概要
〇 開催日時
2025年1月25日(土)10:30~16:00
2025年1月26日(日)10:00~15:30
〇 開催場所
2025年1月25日(土)︓アリオ橋本(相模原市緑区大山町1番22号)
2025年1月26日(日):相模総合補給廠一部返還地(相模原市中央区小山2651番3外)
相模原スポーツ・レクリエーションパーク(相模原市中央区小山2696)
※1/26は、会場前の東西道路交通規制を実施いたします。(9︓00〜16︓00)。
※下段のMAPは2日目会場です。2025年1月25日(土)~2025年1月26日(日) -
謎を解きながら、三浦半島をまるっと探検!!
〇開催日:2025年1月15日(水)~3月2日(日)
〇開催場所:三浦半島エリア
三浦半島(横須賀市、葉山町、鎌倉市、逗子市、三浦市)
謎解き台紙配布場所・抽選応募方法はこちら
2025年1月15日(水)~3月2日(日) -
神奈川が誇る伝統芸能の相模人形芝居が一堂に国の重要無形民俗文化財にも指定されている「相模人形芝居」は江戸時代中期から旧相模国に伝わる人形芝居で、一体の人形を
3人の人形遣いが操る「三人遣い」と、人形の首を操作するときに鉄砲を構えたような格好になる「鉄砲差し」と呼ばれる
操作方法が特徴です。
現在もこの伝統芸能を伝承する5座が一堂に会し、伝統の技を披露する第52回相模人形芝居大会を南足柄市文化会館で開催します。
太夫(語り手)と三味線、そして人形遣いが、息を合わせて一つの物語を演じる郷土の芸能をご覧になりませんか。
【第52回 相模人形芝居大会】
◆日 時:2025年3月16日(日) 開場12:00、開演12:30、終演16:45
◆場 所:南足柄市文化会館大ホール (愛称:金太郎みらいホール)
(住所:神奈川県南足柄市関本415-1)
◆定 員:750人(事前申し込みが必要です)
◆費 用:無料
◆演 目:絵本太功記 尼ケ崎の段(前半) (前鳥座)
相模人形芝居教室 (長谷座)
菅原伝授手習鑑 寺子屋の段 (下中座)
傾城阿波の鳴門 十郎兵衛住家の段 (長谷座)
壺坂観音霊験記 山の段 (林座)
箱根霊験記 瀧の段 (足柄座)
【申し込み方法はこちら】
往復ハガキ1枚に1.郵便番号、2.住所、3.氏名、4.電話番号、5.参加人数(1人または2人)、6.参加者氏名、
7.返信用宛先を明記のうえ、下記まで郵送してください。
◆ハガキの宛先:〒250-0192 南足柄市関本440
南足柄市 市民部 文化スポーツ課
◆申込期日:2025年1月10日(金)当日消印有効
※往復ハガキ以外での申し込みはお受けできません。
※応募者多数の場合は抽選になります。
※1月下旬ごろ、応募者全員に抽選結果及び当選の方には「入場券(指定席)」を返信ハガキにてお送りします。
また、座席は抽選により決定します。(車いすを除く)2025年3月16日(日) -
今年の節分は2月2日(日)! 神奈川県で邪気を払い、無病息災を願う豆まき行事に参加しよう!
2月2日(日)は神奈川県内の多くの社寺や地域のイベントとして節分の豆まき行事が開催されます。
季節の変わり目の立春に無病息災を願う日本の伝統行事に参加して、健康と幸運を祈願しましょう!
ここでは「神奈川の節分・豆まき行事10選」をご紹介します。
(川崎市)川崎大師・節分会豆まき式
住所:神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
公式HP
(横浜市)伊勢山皇大神宮・節分祭
住所:神奈川県横浜市西区宮崎町64
公式HP
(横須賀市)諏訪神社・節分祭
住所:神奈川県横須賀市若松町3−17
公式HP
(鎌倉市)建長寺・節分会
住所:神奈川県神奈川県鎌倉市山ノ内8
公式HP
(寒川町)寒川神社・節分祭
住所:神奈川県高座郡寒川町宮山3916
公式HP
(伊勢原市)大山阿夫利神社・節分祭
住所:神奈川県伊勢原市大山355
公式HP
(秦野市)出雲大社相模分祠・節分祭
住所:神奈川県秦野市平沢1221
公式HP
(南足柄市)大雄山最乗寺・節分豆まき祭
住所:神奈川県南足柄市大雄町1157
公式HP
(箱根町)箱根神社・節分祭
住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
公式HP
(相模原市)與瀬神社・節分祭
住所:神奈川県相模原市 緑区 与瀬1392
相模湖観光協会HP
※行事は急きょ変更になる場合もございます。直前にも各主催のサイトにてご確認ください。2025年2月2日(日) -
今年で14回目、おなじみの定期公演です。
演目は五穀豊穣を願って舞われる「二人三番叟」と、平安時代の奥州安倍氏の反逆を縦糸に、一族の再興へ
情熱を傾ける男たちと、それに翻弄される女たちの重層的な物語を描いた人気曲「奥州安達原」袖萩祭文の
段の2本立てでお送りします。
※お話と人形解説には手話通訳がつきます。
※作品・乙女文楽についてはこちら
〇公演日程:2025年2月1日(土)開演:15:00
2025年2月2日(日)開演:11:00/15:00
〇開 場:開演の30分前
〇会 場:川崎市国際交流センター ホール(川崎市中原区)
〇チケット:料金(全席自由)
前売:3,800円
当日:4,000円
※当日は開演 1 時間前より入場整理券を配布いたします。
〇出 演: 「二人三番叟」
2月1日(土)
【15時】 荒木倫子 / 鶴田理紗
2月2日(日)
【11時】 冨木義之 / 金子優子
【15時】 荒木倫子 / 鶴田理紗
音源は録音です「奥州安達原」袖萩祭文の段
袖萩 亀野直美
平傔仗直方 松本幸子
浜夕 山下潤子
安倍貞任 蓬田雅代
安倍宗任 鈴木文
源義家 松本幸子
お君 田川陽香(1日15時/2日15時)
安藤麻衣(2日11時)
腰元 冨木義之(1日15時/2日15時)
鶴田理紗(2日11時)
仕丁 金子優子・荒木倫子浄瑠璃:竹本越孝
三味線:前 鶴澤駒治
奥 鶴澤三寿々指導:故桐竹智恵子
◇
桐竹勘十郎2025年2月1日(土)~2月2日(日) -
華やかに、生き生きと、そして奥深く
速水御舟は明治末期から昭和初期まで東京で活躍し、近代日本画に大きな足跡を残しました。その優れた作品と清廉で求道的な制作態度に当時の画家たちが尊崇の念を寄せ、14歳年下の田中一村もまた、御舟を尊敬した一人でした。
2025年、御舟の没後90年の節目を迎えることを記念し、当館に収蔵されるそれぞれの代表作、御舟「木蓮(春園麗華)」と一村「白花と赤翡翠」を中心に、御舟の作品4件と一村の作品7件を一堂に展示します。
併せて、狩野芳崖・橋本雅邦・富岡鉄斎・大橋翠石・横山大観・下村観山・菱田春草・川合玉堂・上村松園・鏑木清方・小林古径・前田青邨・奥村土牛・土田麦僊・村上華岳・東山魁夷・加山又造などの作品を展観し、明治初期から大正を経て昭和後期に至る、計50件の珠玉の日本画をお楽しみいただきます。
2024年12月15日(日)~2025年6月1日(日) -
横浜の街全体が光と音楽で躍動するイルミネーションイベント
「夜の横浜イルミネーション2024-25」・「夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2024〉」開催決定!
横浜では、「夜の横浜イルミネーション2024-25」を、2024年11⽉1⽇(金)から2025年3⽉2日(日)まで初開催します。
また、例年お楽しみいただいている「夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2024〉」も、「夜の横浜イルミネーション2024-25」
のイベントのひとつとして今年も開催が決定しました。夜の横浜に光と音楽を掛け合わせ、ダイナミックかつ幻想的なイ
ルミネーションをお楽しみいただけます。
【夜の横浜イルミネーション2024-25】
冬の横浜では、「夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2024〉」をはじめ、横浜を代表する観光地や商店街などで
イルミネーションイベントが多数開催され、横浜の夜を美しく彩ります。
「夜の横浜イルミネーション2024-25」は今年初開催します。みなとみらいのヨコハマミライトで幕を開け、
横浜春節祭まで、それぞれの街の魅力がたっぷりお楽しみいただけます。
様々な場所を巡って、冬の横浜の新たな発見を体感してください。
■開催概要
【開催期間】2024年11月1日(金)~2025年3月2日(日)
【開催場所】横浜都心臨海部(横浜~桜木町・みなとみらい~野毛・伊勢佐木町~
関内・石川町~山下・中華街・元町周辺ほか)
「夜の横浜イルミネーション2024-25」のオリジナル企画
【ガンダム×「夜の横浜イルミネーション2024-2025」のARフォトラリー】株式会社創通様と株式会社バンダイナムコフィルムワークス様の特別協力により、
劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) -Beginning-』の公開を記念し、ガンダムシリーズ45周年と
「夜の横浜イルミネーション2024-25」がコラボレーションしたARフォトラリーを開催中です。
横浜の夜にガンダムが登場!「ガンダム×イルミネーションARフォトラリー」
「夜の横浜イルミネーション2024-25」の参加イベントである、横浜春節祭2025や山下公園のWinter Wonder Park Yokohama2024
など、16か所のイルミネーションスポットにガンダムシリーズの人気キャラクターのARが登場します。
なお、実施にあたっては、株式会社ProVision様の技術協力により、アプリ不要で、スマートフォンがあれば参加可能なARフォト
ラリーが実現しました。イルミネーションを背景に、横浜でしか撮ることのできないガンダムシリーズの人気キャラクターとの撮影をお楽しみください。
■開催概要
【第一弾開催日】令和6年12月20日(金)~令和7年3月2日(日) ※6か所
【開催場所】横浜都心臨海部(対象エリア内でのみARが起動)
【参加費】無料<第一弾キャラクター>
【機動戦士ガンダムより】アムロ・レイ、シャア・アズナブル
【機動戦士ガンダムSEED FREEDOMより】キラ・ヤマト、アスラン・ザラ、シン・アスカ、ラクス・クライン
※第二弾ではさらに多くのキャラクターが出現予定。ご期待ください。(2025年1月に詳細発表予定)
※期間中は24時間お楽しみいただけます。
■ARの遊び方はこちら※詳しい遊び方・推奨環境については特設サイトの「操作方法」をご確認ください。
※エリア外ではキャラクターは表示されません。
※交通ルールを守って撮影してください。2024年11月1日(金)~2025年3月2日(日) -
新年を迎え、令和6年11月から邸宅内を公開した旧大隈重信別邸の大広間で以下の催し物を開催します。
各イベントへの参加は無料です。イベント① お正月の「大隈カルタ」取り
2025年1月11日(土)に、大隈重信に関する『大隈カルタ』を使ったカルタ取りを開催します。
イベント② 落語
2025年1月26日(日)に、大隈重信が創立した早稲田大学の落語研究会による落語を演じます。
イベント③ 観梅と日本画の絵画展
2025年2月15日(土)~24日(月)は、邸園の庭での梅の観賞と邸宅大広間での日本画の展示をお楽しみいただけます。
尚、①と②は定員制なので、電話による事前予約をお受けします。
◆明治記念大磯邸園とは・・・
大磯町には、明治期、我が国の近代化の歩みとして重要な取組である立憲政治の確立などに貢献した先人の多くが邸宅や別荘を構えていました。
近年、この地の別荘等の多くが老朽化し、マンションに建替えられたり敷地の一部が売却されるなど開発により失われつつある邸園(邸宅と庭園)を貴重な歴史的遺産として保存・活用されることが求められています。
平成30年(2018)が明治改元後150年に当たることをきっかけに、明治以降の近代化に功績のあった先人達の歩みを次世代に遺すため、明治150年施策の一環として、この地に「明治記念大磯邸園」の整備を進めることとしました。
本邸園は、伊藤博文、大隈重信、西園寺公望、陸奥宗光という立憲政治の確立等に重要な役割を果たした人物にゆかりのある邸宅等が集中する稀有な場所となっています。2025年1月11日(土)、1月26日(日)、2月24日(月) -
ホテルのレストランやカフェで飲み放題、ジェラート食べ放題、ウォーターパーク使い放題などアーリーチェックインや高層階客室確約、駐車料金もすべて含まれ、館内ではお財布不要!
マホロバ・マインズ三浦は、2025年1月8日(水)より、滞在中のアルコールやカフェドリンク、ジェラートを含む飲食や、ウォーターパーク利用、アーリーチェックイン、駐車料金、アメニティやタオルの追加と高層階客室料金などをすべて宿泊料金に含んだ、お得な「オールインクルーシブプラン(2食付き)」の販売を開始しました。
一般的なオールインクルーシブプランは、バイキングやラウンジでの食べ放題・飲み放題を意味する場合も多いのですが、当館のプランでは夕朝食時の食べ放題・アルコール飲み放題はもちろん、館内Rita Cafe(リタカフェ)でもビールやワインなどのドリンクや、コーヒーその他のソフトドリンクが飲み放題で、さらにお子様や甘党にも嬉しいジェラート食べ放題というのも、マホロバ・マインズ三浦ならではのポイントです。
また、一年を通して水着で遊べる「ウォーターパーク」の利用と水着レンタル、通常より1時間早い14時からのアーリーチェックインや高層階客室確約、客室・温泉大浴場用のタオルやアメニティの追加、駐車料金といった、通常なら追加料金が発生するサービスもすべて宿泊料金に含まれており、チェックイン後はお財布不要でワンランク上の滞在を実現します。
宿泊料金以外の出費を気にすることなく旅行を思う存分楽しむことができ、長い滞在時間や温泉大浴場の利用も含まれるので、記念日やお祝い、あるいはご両親へのプレゼント旅行など、特別な日の思い出作りに最適な宿泊プランとなっています。
◆オールインクルーシブプラン 宿泊料金
(1名あたり/サービス料・消費税込)
*1室2名利用:23,100円より
*1室3~5名利用:22,000円より
*1室6名利用:20,900円より
※別途入湯税が大人(中学生以上)1名あたり150円かかります。
※料金は曜日・時期により変動します。 -
愛猫家の大佛次郎にちなんだ一般公募の写真展。 2階ギャラリーでは、テーマ展示【大佛次郎と山口蓬春 】を お楽しみいただけます。
「猫は僕の趣味ではない。いつの間にか生活になくてはならない優しい伴侶になっているものだ。」、私の家に住んだ猫の数は五百匹に余る」と綴った、作家・大佛次郎。
港の見える丘公園にある大佛次郎記念館では、毎年恒例、来て見て楽しいねこいっぱいの公募写真展を開催します。9 回目の今回も、可愛いねこたちの写真がズラリとロビーに並びます。
応募作品には、応募者のコメントが添えられ、“ねこ愛”が溢れるものから、クスッと笑いを誘うものまでバラエティ豊かな写真が揃い、見ていて飽きることがありません。
会場では、応募作品の中からお気に入りの一枚を選んでいただく人気投票を開催します。
大佛次郎記念館公式のブログ、Instagram、Facebook からも、ご投票いただけます。 「#おさらぎねこ」で検索をしてみてください。
また、2階のギャラリーでは、テーマ展「大佛次郎と山口蓬春―作家と画家、重なるまなざし」を同時開催。二人は、同時代に活躍し、仕事への姿勢に共通点が見いだされるだけでなく、共に動物や植物 を愛し、写真愛好家でもありました。それぞれが撮影した山口蓬春の愛犬、大佛次郎の愛猫の写真など もご覧いただけます。
2025年1月21日(火)~2025年4月20日(日)