
大人の社会科見学!横浜・川崎の産業観光
京浜臨海部は、長きにわたって日本経済をリードしてきた工業エリア。伝統的かつ高度なものづくり技術や世界有数の環境技術をもつ企業が集積しています。
運河沿いに立ち並ぶプラント群や倉庫のライトアップも美しい工場夜景や伝統的なものづくり技術に触れる工場見学など、「産業観光」が楽しめる知る人ぞ知る人気スポットです。羽田空港からのアクセスも良好!
このエリアならではの歴史文化体験や科学体験、工場見学、鉄道体験、博物館めぐり、そして港町クルーズなど、爽やかな風が吹く港町にスタディ・ツーリズムに出掛けませんか?
INDEX
産業観光モデルコース
おすすめの産業観光モデルコースをご紹介します。
-
明治から令和まで!日本産業発展の進歩を辿る時は明治時代。大量の氷作りに成功した場所とされる「機械製氷発祥の地」を通り、技術と夢への挑戦が結集されたスポット「動くガンダム」を訪れます。
-
鉄道発祥の地桜木町駅から巡る 横浜定番スポット旧横浜駅が置かれていた桜木町駅で鉄道の歴史に触れ、横浜港の中心であった新港埠頭、横浜開港資料館、開港の地・象の鼻地区などの史跡を巡ります。
-
都会のローカル線~鶴見線探訪~都会のローカル線と言えば鶴見線!と言われるほどコアなファンが多い鶴見線。今回は全駅紹介と鶴見から足を伸ばせる定番スポットを併せてご紹介します。
-
格式ある横浜の近代化産業遺産群を優雅に散策横浜には近代化産業遺産群といわれる歴史ある建造物が多くあります。元町中華街駅~横浜ハンマーヘッド(新港ふ頭)まで、横浜の景色と共に様々な歴史の趣を感じながら散策するコースです。
-
ヨコハマポートサイド地区から歴史の1ページが刻まれた史跡を散策常に進化を続ける横浜駅から「アート&デザインの街」をコンセプトとして造られた横浜ポートサイド地区まで歩きます。中央卸売市場に立ち寄った後、神奈川台場や村雨橋に至るまで歴史に刻まれた遺構を訪ねコースです。
-
東海道の「間の宿」を再発見!~鶴見のプチ歴史散策~「間の宿」とは宿場と宿場との間にあって、旅人を休息させた村のこと。その昔、鶴見は川崎宿と神奈川宿の間にあり、旅人にとってはホッとする休憩地点の1つでした。鶴見の名所旧跡を歩くコースです。