体験プラン検索
条件を指定して絞り込み
-
緑が豊かな野外施設です。5万平㎡の園内には、アスレチックハイク・釣堀センター・野外バーベキューセンターがあります。喫茶『耶麻』では、厚木名物の豚付けを挟んだ厚木バーガーがとても人気です。
-
千代の沢園地 ・ 焼津ボート乗り 場 駐車場周辺など、湖面に映る紅葉も素敵です。
-
『可愛い』・『綺麗』がいっぱいつまった、あなただけのハンドメイドアクセサリーを一緒に作りませんか?
小さなお子様からご年配の方まで、幅広い年齢層のお客様にお楽しみいただける体験メニューです。
人気のハーバリウム作りや、自分だけのオリジナル食器を作る話題のポーセラーツ体験などのメニューをご案内中です。
また、ギフトやサプライズをお考え中のお客様はお気軽にご相談下さい。お客様の魅力を伝えるサプライズギフト等のプランニングを得意とします。
その他の体験
ハーバリウム作り体験、練り切り和菓子作り体験、ガラス体験、ポーセラーツ体験、ボタニカルゼリーキャンドル体験、キャンドル体験、ハーバリウムペンダント体験、フラワー時計体験、テーブル席で茶道体験、プリザーブドフラワー体験、ヘアアクセサリー体験、ハーバリウムボールペン体験など -
箱根の中でも最も古い温泉郷のひとつ、宮ノ下でお坊さんがつくる朝ごはんを日本有数の観光地である箱根。その中腹地点である宮ノ下には凡そ450年の歴史がある古い禅寺があります。そのお寺に斜向かいにある古民家を改装し、現役の僧侶がつくる精進料理の朝御飯が頂ける食堂になりました。コースは1種類。色々な『縁』で手元に届いた焼物と、お坊さんの食器である『応量器』でゆっくりと朝ごはんをお楽しみください。*基本的に朝8時からの予約制のみ。アレルギーや諸事情で時間をずらしたい場合には予約の際備考欄に記入が必要です。
-
箱根の爽やかな朝を満喫!「朝のゴルフ場さんぽ」
箱根仙石原プリンスホテルでは、夏の暑さを避けて心身ともにリフレッシュできる「朝のゴルフ場さんぽ」を開催します。
広大なゴルフ場の清々しい空気の中、野鳥のさえずりを聴きながらの散策と、挽きたてコーヒー、そして体に優しい朝食で、
充実した一日の始まりを体験ください。- 期 間: 2025年8月11日(月・祝)~17日(日)、8月29日(金)~9月7日(日)
- 時 間: 開始時間 5:00~7:00の間 (体験時間約1時間) ※荒天中止
- 料 金: 1名 ¥1,000(税込)
- 定 員: 1日3組12名さま限定 (予約制)
- 内 容: 大箱根カントリークラブ内の散策、挽きたてコーヒーの提供、ホテルでの朝食
- 魅 力: 早朝の清々しい空気、野鳥のさえずり、箱根外輪山の絶景、良質な睡眠促進、夏バテ予防
箱根仙石原プリンスホテル:美術館のような佇まいのホテルで、やすらぎとくつろぎのひとときをお過ごしいただけます。
2025年8月11日(月・祝)~17日(日)、8月29日(金)~9月7日(日) -
横浜・八景島シーパラダイスでは、海の生きものや環境について楽しく学びながら、夏休みの自由研究や思い出づくりにぴったりの多彩なプログラムを開催しています。
「海」をテーマにした夏休みの自由研究の題材として活用しながら、シーパラダイスで夏休みの思い出づくりをお楽しみください。
★印は公式HPにて事前販売です
夏休みの自由研究の題材にぴったり!
・シーパラいきもの教室(いきものの生態について学ぼう!)★
・SDGsシアター ~シーパラのこどもたち~(「種の保存」への取り組みについて学ぼう!)★
・サメのタッチ・レクチャータイム(サメにさわってサメ肌を体感しよう!)
・身近な海の生きものレクチャータイム(身近な海のいきものたちをもっと知ろう!)
・クラゲのレクチャータイム(クラゲをもっと知ろう!)
・極地動物のレクチャータイム(北極や南極などの生きものたちをクローズアップ!)
・復刻版 東京湾ワンダーウォッチャーズ(東京湾の環境を大調査!)★
夏休みの思い出づくりにぴったり!
・イルカとおよごう(イルカと一緒に泳げるスペシャルプログラム!)★
・コツメカワウソとあくしゅ(アクアミュージアムの人気者とふれあえる!)★
開催期間:多くのプログラムは2025年8月31日(日)まで
会場:アクアミュージアム・うみファーム・ふれあいラグーン ほか
参加方法:『横浜・八景島シーパラダイス』★印は公式ホームページで事前予約制
料金:プログラムにより異なります(別途入館料が必要)~8月31日(日)※イベントにより異なる -
9種類のいちごが楽しめる!安心・安全な環境でおしゃれに楽しめるいちご狩り
※いちご狩りは1月から5月中旬頃の予定です。
ご予約はWEB受付のみです。下段の公式サイトよりWEB予約へおすすみください。小田急線新百合ヶ丘から電車で5分の黒川駅より徒歩約7分のアクセス。紫外線ライトや天敵を活用した環境配慮型の栽培方法で9種類のいちごを育ていちご狩りといちごやいちごジャムの直売をしています。キッズスペースも完備し安心・安全な環境で家族みんなで安心して楽しめる農園です。
いちご狩りの概要
〇営業日:水・土・日・祝
〇時間:①10:00~②11:00〜②13:30〜 ※水のみ11:00~/13:30~の2部制
〇所要時間:30分食べ放題 コンデンスミルクおかわり自由
〇料金:小学生以上2,800円、2歳から未就学児1,800円
〇品種:べにほっぺ、スターナイト、ほしうらら、あまえくぼ、おいCベリー、かおり野、しずくっこ、桃薫(とうくん)、ゆきざくら(白いちご)
〇備考:お車でお越しの場合は駐車場が限られていますので必ず駐車場のご予約をお願いします -
藤野で里山暮らしをしているご家庭にて竹の食器作りや手打ちうどん体験や藍染め体験などをしながら藤野を満喫できる体験ツアー。
必ず事前に公式サイトをご確認の上、お申し込みください。 -
トンボ玉工房とカフェが併設しているお店です。トンボ玉作り体験はもちろん、不定期ですがハンコ教室やチョークアート教室などが開催され、ハンドメイド好きな人に人気があるお店です。2階にはゆったりできるカフェがあり、手作り体験の後にはコーヒーや、パスタやリゾットなどのお食事もいただけます。
-
好みの浴衣を自分で選んで横浜の夜をクルーズします。新品の浴衣や帯、下駄購入費用込みのお値段で、お気に入りの浴衣を持ち帰ることができます(レンタルはございません)。7月から9月の夏季限定です。事前予約が必須です。
-
温暖な気候に恵まれた大磯で栽培された、もぎとり食べ放題みかんがり。毎年10月下旬から11月下旬頃の土日祝日のみ、期間限定の開園です。
-
家族連れや初心者でも安心して楽しめる自然渓流タイプの釣り場です。漁協直営ならではの放流量の多さで、簡単に釣ることができます。また、新鮮な魚は、その場でバーベキューで食べることもできます。
-
普段は公開されていないライトアップされた石庭と、夜の坐禅体験を堪能横須賀「義明山 満昌寺」で、ライトアップされた石庭を眺めながらの坐禅体験です。石庭は、京都の有名な庭師が作庭した蓬莱庭を夜間に特別ライトアップ。普段は公開されていない石庭を見ながらの夜の坐禅体験は、心休まるひとときとなるはずです。体験後は、住職が立てたお抹茶と、本プランのために特別に用意された和菓子を書院で召し上がっていただきます。※夜間は冷え込みますので、カイロや上着などをご持参いただくなど、防寒対策をお願いいたします。※坐禅の座り方は自由です。ご希望に応じて椅子もご用意しますので、参加時にお申し付けください。【実施期間】2025年1月22日(水)~3月頃まで受付予定【金額】大人(12歳以上):4,000円(税込)
催行人数:4名~12名まで【体験の流れ】※冬季は以下のスケジュールで実施いたします。16:50~ 満昌寺(本堂前)に現地集合17:00~ 書院へ移動し、ご住職から坐禅の方法の説明17:45~ 書院でお抹茶・和菓子を提供。石庭をご覧いただくなど、書院で思い思いにお過ごしください。※予約はこちらから※ご参加には予約が必ず必要です。
予約受付開始日は実施日の1ヵ月前、受付終了日は各体験日の2週間前となります。お寺の都合や催行人員によりお受けできないこともございますので、予めご了承の上、お申し込みください。 -
寒川町では、春分の日を含む約 10 日間、今年は 3 月 17 日(月)から 3 月 28 日(金)にかけて、
町内に点在する富士山ビューポイントから、夕暮れのダイヤモンド富士をご覧いただけます。
「倉見スポーツ公園」付近から始まり、最後は「田端スポーツ公園」付近まで、順次南へポイントが
移ります。
3 月 20 日の春分の日には、寒川神社付近でダイヤモンド富士をご覧になれます。
これは、寒川神社から見て真西の方角に富士山が聳えていることによります。
相模國一之宮 寒川神社が鎮座する、「二至二分の地」寒川町ならではの神秘的な風景です。
◎2025 年春分の「さむかわダイヤモンド富士」カレンダー及びスポットマップは
寒川町観光協会ホームページで 3 月 1 日公開予定!!
◎3 月 23 日(日)は「さむかわ中央公園」の築山にて「さむかわ観光ガイドクラブ」
ガイドによる「さむかわダイヤモンド富士」についての解説あり。
【解説時間】17:20~17:30 -
江戸時代から続く俳諧道場で詠む1句。夏休みの特別体験。鴫立庵では本井庵主が講師を務める小学生以上のお子さまを対象とした親子参加型の俳句教室を開催します。要事前予約。
開催日:2025年8月3日(日)
開催(営業)時間:10:00~11:30
対象:小学生以上(親子でご参加ください)
定員:親子12組
費用:大人1人:2,000円 子ども1人:1,000円(入庵料込)
持物:ボールペン、メモ用
予約方法:大磯町鴫立庵ホームページのお問合せからメールフォームにて申込みください。2025年8月3日(日) -
夏休みの宿題にも!親子で学ぶテーブルマナー バーテンダーによるミニカクテル教室付き
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズでは、ファミリー向け夏季期間限定イベント『Sheraton テーブルマナー for KIDS ~夏休みの昼餐会~』が開催されます。夏休みの自由研究や家族の思い出作りにもおすすめのイベントです。
このイベントではフォークやナイフの使い方、ナフキンの扱い方、食事中の美しい姿勢や所作などを、おもてなしのプロフェッショナルが実践形式で楽しく教えます。お子様にもわかりやすく、丁寧な解説で、日常にも役立つマナーを学べます。
お料理は、食育にも繋がるよう旬の食材を取り入れた、ホテルシェフが腕によりをかけた華やかなフレンチフルコースをご用意。お子様にも食べやすく、大人も満足できる本格的な内容です。
また、毎年好評のバーテンダーによる「ミニカクテル教室」も同時開催。プロの道具を使ってノンアルコールカクテルを作る貴重な体験ができ、カクテルにまつわる知識も楽しく学べます。イベントの最後には、お子様一人ひとりに「テーブルマナー教室 修了証」が授与され、シェフやバーテンダーとの記念撮影も予定されています。会場は、ホテル最上階の「マンハッタン ルーム」(28階)。横浜の街並みと東京スカイツリーを一望できる贅沢な空間で、思い出に残る夏のひとときをお楽しみください。
Sheraton テーブルマナー for KIDS ~夏休みの昼餐会~開催概要
■期間:7月29日(火)・30日(水)・8月6日(水)・7日(木)・8日(金)
■時間:受付11:30 食事開始 12:00
■場所:マンハッタン ルーム 28F
■料金:大人9,800円、子供7,800円(小学生・中学生・高校生/小学生以下は一人でテーブルに座れるお子様)
■参加特典:オリジナルフォトフレーム入り記念写真/テーブルマナー修了証
※記載料金には、サービス料、消費税が含まれます。
※仕入れの状況により、一部料理内容や期間の変更、または盛り付け等が変わる場合がございます。
※最新の情報はホテル公式ホームページをご確認ください。
※写真はイメージです。7月29日(火)・30日(水)・8月6日(水)・7日(木)・8日(金) -
県立21世紀の森は、緑豊かな森林の中でみなさんに森林・林業について親しんでいただくための施設です。
通年でさまざまな体験イベントを開催しており、夏休み期間中にも親子で楽しめるプログラムを用意しています。
第11回 木工体験⑤ ボードゲームをつくろう 「パケットゲーム」
内容2人用のシンプルなボードゲームを作ります。
トランク型で持ち運び、収納に便利です。
■開催日時:8月3日(日) 10:00~12:00
■対象:親子・一般(小学生以下保護者同伴)
■定員:10組(抽選)
■参加費:2,000円
■締切:7月24日(木)
第12回 自然観察④ 「夏の星空観察」夏の星座とペルセウス流星群
21世紀の森で天体(木星と金星の接近)と3流星群の1つ「ペルセウス流星群」を観察します。
■開催日時:8月9日(土) 18:00~21:00
■対象:親子・一般(小学生以下保護者同伴)
■定員:20名(抽選)
■参加費:1,000円 (同伴者有料)
■締切:7月30日(水)
第13回 木工体験⑥ ボードゲームをつくろう 「バランスゲーム」
バランス系のボードゲームを作ります。
トランク型で持ち運び、収納に便利です。
■開催日時:8月10日(日) 10:00~12:00
■対象:親子・一般(小学生以下保護者同伴)
■定員:10組(抽選)
■参加費:2,000円
■締切:7月31日(木)
イベントへの参加は事前申込制です。締切後、抽選結果をお知らせいたします。
申込方法はこちらから: http://www.k-mask.jp/21/html/schedule/2025/mousikomi.html
※送迎サービスはありません。車でお越しください。2025年8月3日(日)・9日(土)10日(日) -
宮ヶ瀬湖を一望できる県立自然公園の景勝地「鳥居原園地」の近くにある農林産物直売所です。地元の新鮮な農林産物、加工品、工芸品や地元の特産物の販売の他にゆっくりと休憩できる食堂などもあります。陶芸教室やしいたけ教室など体験できるイベントが催されている他、館内には組ひも作り機も設置され、自由に紐づくりに挑戦できます。(公式HPより引用)
-
興全寺(高座郡寒川町宮山1785)では、座禅体験が可能です。英語での対応も可能です。戦国時代末期に創建され、ご本尊は桃山時代の作です。境内には相模子安地蔵尊、とんがらし地蔵(別名いぼとり地蔵)、町指定重要文化財である宝篋印塔などがあります。
-
川崎の「作りたい」を形にする陶芸教室です。
一般の手ひねりの作陶体験も可能で、武蔵小杉駅からも徒歩6分と好アクセスです。 -
ブルーベリーの摘み取り体験ができます(7月末~8月末)。
開園日をご確認のうえ、家族揃ってお出かけ下さい。 -
かたのいちご園は丹沢の広大な自然に囲まれた神奈川県秦野市にあります。
10種類のイチゴの食べ比べができます。(状況により品種が限られる場合がございます。)
※じゃらんより予約ができます。 -
秦野いとう農園は、お客様ご自身が直接畑で収穫できる収穫体験型の農園です。
~ 畑は野菜のショーウィンドウ ~
丹沢の麓、神奈川県秦野市で野菜とブルーベリー・さつまいもなどを栽培しています。
また、JGAP(Japan Good Agricultural Practice)指導員資格を取得、安心安全な農産物作りに
日々努力をしています。
野菜が一番新鮮で美味しい時に、ぜひ遊びに来て下さい!~さつまいも掘り体験~
さつまいも掘りを楽しみ、アツアツの焼き芋を味わいましょう。
品種は人気の「べにはるか」です。
お一人様3株 (一株に3~5個位のイモが収穫できます)
収穫したての秋野菜がおみやげに付きます。
〇開催期間:2024年10月5日(土)~11月24日(日)の土日曜日と祝日
(実施日はいとう農園のホームペーでご確認ください)
〇開催場所:下記2か所の、どちらかで開催します。
①よこのファーム/[秦野いとう農園よこのファーム]
②SAファーム/[秦野いとう農園SAファーム]
開催畑入口は、のぼりが目印です。
〇受付時刻:10時~
〇所要時間:約1時間
〇入園料 :3歳以上お一人様1,500円(税込)
3歳未満…無料
※付き添いのみの入園はご遠慮ください。
※お子様だけでの入園はお断りいたします。必ず保護者様の同伴をお願いします。
〇入園料に含まれるもの:①収穫いもと焼き芋/②おみやげ野菜
〇お支払い:現金のみとなります。
〇持ち物 :軍手 収穫用のハサミ(貸出可能ですが数に限りがあります)
段ボール箱等(収穫いも入れとして)
〇注意事項:土汚れ可の服装がおすすめです。
※園内は禁酒禁煙でお願いします。
※トイレはありません。近隣の公民館等をご案内します。(車で約5分)予約はこちら(じゃらん)
-
市場には流通しない希少な神奈川県三浦市産のみかん!三浦市内に点在するみかん狩り。園内食べ放題で、家族連れから団体まで三浦の秋の味覚を存分に楽しむことができます。
さらに、おみやげに約1キロのみかんも付きます。
○開催期間:2024年10月15日~11月30日(雨天休園)
○営業時間:9:00~15:00(受付:14:30まで)
○無人案内所:京浜急行・久里浜線【三浦海岸駅】前
※土日は有人になります。
※状況によって休園もしくは早期終了になる場合があります。
※直接、園においでの際は事前に各園にお問い合わせください。
○三浦の各みかん園
1.奥本園 三浦市南下浦町上宮田2103 046-888-0895
2.ヤマサ園 三浦市南下浦町上宮田3377 046-888-0229
3.岡安園 三浦市南下浦町上宮田925 046-888-0954
4.長島園 三浦市南下浦町上宮田996 046-888-1054
5.よしだ園 三浦市南下浦町上宮田1020 046-888-1102
6.石井園 三浦市南下浦町菊名614 046-888-3451
7.しもと園 三浦市南下浦町菊名281 090-9512-3505
8.飯島園 三浦市南下浦町金田634 046-888-0456
9.進藤園 三浦市初声町和田923 046-888-2550
10.丸ユ園 三浦市初声町和田2771 046-888-1523 -
陽だまり農園では、広々とした園内でいちご狩りをお楽しみになれます。安心安全に重きをおき、天敵昆虫を用いてできる限り農薬を使わない減農薬栽培を行っております。いちごに最適な温度、湿度、水管理をすることによっていちごの品種それぞれの味が楽しめます。同園自慢の甘くて美味しいいちごを食べ比べてみてはいかがでしょうか!?
●住 所 :〒243-0301 神奈川県愛甲郡愛川町角田字1757-1●営業時間:9:00~16:00(季節によって変更あり)●contact :info@hidamari-strawberry-farm.com -
県では、さがみロボット産業特区の取組などを通じて、生活支援ロボットの実用化や普及・活用を推進しています。
「ロボリンク」は、ロボット産業に関わる企業同士の交流や来場者向けのロボット体験イベントを行う施設です。
ロボリンクでは、どなたでも、配膳ロボット、見守り介護ロボット、コミュニケーションロボット、VR等のロボットを閲覧・体験ができます(展示されるロボットは変更になることがあります。)。
藤沢駅周辺にはショッピングモール、家電量販店、格安ディスカウントショップなどがあり、人気観光地の江の島まで電車で6分ですので、買い物や旅行の前後にもお越しください。 -
史跡・天然記念物を囲む桜!旧相模川橋脚は、大正12(1923)年9月1日の関東大震災と翌年1月の余震によって、水田に橋杭が出現した全国的にもまれな遺跡です。史跡指定に加え国の天然記念物としての指定を受けており、歴史遺産(史跡)としての重要性に加え、関東大震災の地震状況を示す天然記念物としての面を有しており、本市の重要な地域遺産として高く評価されています。そんな史跡を囲い彩るように咲く桜は壮大で、天然記念物としての魅力をさらに引きだたせる重要な役割を担っています。
○開花時期:3月下旬~4月中旬
○所在地 :茅ヶ崎市下町屋一丁目 -
【入園無料】春バラ約160品種・360本が見頃!
○期 間: 2025年5月10日(土)~6月1日(日)
○概 要:小田原フラワーガーデンでは、1年で最も華やかな「春バラ」が見頃を迎える時期に、
「春のローズフェスタ」を開催します。
入園無料のバラ園で、多彩なバラの魅力をご堪能ください。
○見どころ
・春バラの絶景: 約160品種・360本のバラが咲き誇り、ボリュームのある美しい景観を楽しめます。
特に「つるバラ」は見事です。
○入園・駐車場無料: 気軽に訪れることができます。
○バラの見頃: 5月中旬頃(開花状況は変動あり)。
○期間中のプログラム:
・五感でバラの魅力を体験できる解説やコーナー
・オリジナル「バラの香り・花のかたち解説シート」
・ローズメニュー(ローズピーチジェラートなど)
・バラ苗販売
・お土産販売
・バラをテーマにしたワークショップ(土日中心)
・バラの人気投票: お気に入りの品種に投票できます。
○バラのプログラム詳細:
・スタッフによるバラ園ガイドツアー(無料)
・ROSEクリーム作り
・ROSEミスト作り
・ROSEフレーム作り(お子様向け)
○バラ苗販売: スタッフ厳選の春バラ新苗。
・バラ以外の花:トロピカルドーム温室でヒスイカズラ、ブラックキャット、
ホワイトキャットなど。
○施設情報:
・所在地:神奈川県小田原市久野3798-5
・アクセス:https://www.kanagawaparks.com/odawarafg/access.html 2025年5月10日(土)~6月1日(日) -
あじさいまつりに合わせ「将棋ワークショップ」を開催
毎年恒例の「長尾の里 あじさいまつり」が行われる妙楽寺本堂において、
今年、初の試みとして「こども将棋塾」を開催(定員小学生20人、事前申込制)。
森内俊之九段・島朗九段・室谷由紀女流三段が参加し、第一部で将棋のマナーと礼儀を学ぶ座学、
第二部で指導対局を行う。参加申込みは直接会場にて(6/10㈫迄)。定員になり次第終了。
イベント概要
■開催日:2025年6月15日(日)
■時 間:10:30~12:30
■場 所:長尾山 妙楽寺 本堂内
■参加費:無料
■主催 長尾山妙楽寺
■後援 長尾の里あじさいまつり実行委員会2025年6月15日(日) -
オリンピック種目としても注目されるアーバンスポーツ「BMXフリースタイル」の公式戦が、横須賀中心部で開催!音楽、ファッションと共にカルチャーとして人気のBMX。
音楽やMCと共に、ダイナミックなパフォーマンスをぜひご覧あれ。観覧無料!
最新の情報はマイナビ JapanCap YOKOSUKAをチェック!
主 催:一般社団法人 全日本フリースタイルBMX連盟(JFBF)
共 催:横須賀市
後 援:神奈川県
特別協賛:株式会社マイナビ2025年7月18日(金)~21日(月・祝) -
シルク博物館では、シルクを生み出す「かいこ」について、小学生の興味や関心を引き出し、その後の学習へとつなげることを目的として、年間を通じた「チャレンジ!かいこプログラム」を推進しています。
当プログラムのひとつとして、2025年7年26日(土)~8月10日(日)の期間中、「かいこ教室」を開催します。「かいこについて詳しく学ぼう!」をテーマに、まゆや生糸、シルクの特徴、普段目にすることのできないめずらしいかいこなどについて楽しく学べます。また、各体験で完成させたワークシートや作品は、夏休みの自由研究としても利用できます。
【体験】
■会期中毎日開催
・めずらしいかいこの展示(人気投票も実施!)
・みんなで作ろう!桑の木パネル
■会期中の平日に開催
・映画「かいこ」の上映:10:00~、13:30~
・かいこの観察会:10:30~、14:00~
・まゆ人形作り:11:00~、14:30~
・生糸のランプシェード作り:11:45~、15:15~
※対象:小学生
※定員等:各回先着20名、事前申込制
※材料費(まゆ人形作り、生糸のランプシェード作り):各200円
■会期中の土日に開催
・まわたのスタンド作りとシルク博物館の見学ツアー
第一回:10:00~11:20
第二回:13:00~14:20
第三回:14:40~16:00
※対象:小学生
※定員等:各回先着8名、事前申込制
【概要】
■開催期間:2025年7年26日(土)~8月10日(日)
■開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
■休館日:7月28日(月)、8月4日(月)
■入館料:一般(500円)、65歳以上・大学生(300円)、小・中学・高校生(100円)
※20名以上団体割引あり
■申込方法:電話にてお申込みください。045-641-0841
■主催:シルク博物館
■後援:神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会、神奈川新聞社、tvk、NHK横浜放送局、一般財団法人日本真綿協会
【お知らせ】階段昇降機の故障について
現在、2階に設置している階段昇降機が設備の不具合のため利用できません。車椅子等をご利用されている方には、大変ご迷惑をお掛けしており申し訳ありません。ご利用に際してご不明はシルク博物館045-641-0841までお問い合わせください。
【シルク博物館について】
シルク博物館は、蚕から絹ができるまでの過程、絹の歴史、和装を中心とした絹染織工芸品を展示紹介する博物館です。年間をとおして蚕を飼育展示しており、生きた蚕を間近で観察できます。糸繰りや機織りの体験・シルクに関するワークショップなども開催しています。2025年7年26日(土)~8月10日(日) ※月曜休館 -
昭和初期に建てられた古民家を、平成3年に秦野市の蓑毛地区へ移築復元した施設です。令和2年(2020年)4月には、葉たばこ栽培に関わる遺構として、また昭和初期の農家建築を知るうえで重要な建築物と認められ、国登録有形文化財(建造物)に登録されました。
家の構造は、当時の一般的なたばこ農家に見られる建築様式で、田の字型四間(よつま)となっており、土間には農具や日用品も展示され、農家の暮らしを知る上で貴重な施設となっています。
村民体験や稲刈り、お月見会なども開かれ、自然豊かな周辺をめぐるハイキングも定期的に設けられています。 -
清水製糸工場は明治時代に創業。天王森泉館は清水製糸場の本館として建設された、横浜市認定歴史的建造物です。
-
緑に囲まれたグラウンドでのびのび乗馬ができます。北西には富士山を望むことができ、春は桜が満開になります。
-
世界最大級の、基礎からしっかり正当派の和太鼓が学べる教室です。和太鼓が生み出す圧倒的な音・空気振動と、エアロビクスのリズミカルな動きがコラボレーション。TAIKO-LABが開発した新感覚・世界初のフィットネスです。音楽に合わせてステップを踏みながらバチを振り、和太鼓を打ち鳴らす。誰でも簡単に効果抜群の有酸素運動を行えます。
-
根がかりや網への絡まりの心配がないため、初心者の方でも気軽に釣りを楽しむことができる施設です。
釣りに必要な道具は全て用意してあり、釣針は、初心者の方でも外しやすいよう、返しのないものを使用しています。 -
「とれたての美味しい野菜を食べてほしい。収穫を楽しんでほしい。」という思いから生まれた収穫体験型農園です。
園内いっぱいに展開している、こだわりをもって育てられた野菜や果実を、自分の手で収穫して食べると、いつもと違う美味しさに感動できるはずです。野菜の直売所もあります。 -
【閉鎖期間】
リニューアル工事の為下記の期間休園となります。
2024年9月24日〜2025年6月末まで。
竹林や小川などの自然環境を活用し、子ども達に自然体験の機会や自由な遊び場を提供することで、自主性・協調性・創造性を育むことを目的とした「冒険遊び場」です。 -
屋外でのBBQ体験を通じてアウトドアの魅力を体感していただける、本格的なアウトドアの入口となるような体験型テーマパークです。横浜ハンマーヘッドサイドの象徴的な円型プロムナードデッキ「ツリーランドサークル」女神橋サイドの森林を活かしたグランピング体験エリア「ファイヤーフォレスト」両エリアに挟まれた多目的フィールドの「ワンダーフィールド」というコンセプトの異なる3つのエリアに分かれ、それぞれに違った楽しみ方をご提案しています。
-
横浜市港南区の公園で、市民と一緒に増やした「春バラ」がまもなく見頃!!
横浜市日野中央公園では、地域の方々と共に育てたバラ園で「手づくりバラ園フェスティバル」を開催。
約80種150株の春バラが見頃を迎えます。マルシェやワークショップなど、バラと春の公園を楽しめるイベントです。
○期 間: 2025年4月29日(火)~5月11日(日)
○見どころ:
・手づくりのバラ園
地域ボランティアと公園スタッフが育んだバラ園。
約80種150株のバラ(はまみらい、ジュードオブスキュアなど)が見頃。
・イベント
リユースマルシェ(園芸用品の再利用)
バラの人気投票、バラガイド無料配布、香りスコープ貸出
各種ワークショップ(ハーバリウム、みつろうキャンドル、アレンジメント)
地元グルメ&ハンドメイド作品マルシェ
・ワークショップ詳細
公園の花でハーバリウムづくり
みつろうのキャンドルづくり&横浜市の公園産はちみつ販売
公園の花でミニアレンジメント
○施設情報
・所在地:神奈川県横浜市港南区日野中央2-2
・入園料:無料
・開催時間:10:00~15:30 ※荒天中2025年4月29日(火)~5月11日(日)