旅のプランニング


お役立ち情報


このサイトについて

心ときめく♥神奈川のアフタヌーンティー

心ときめく♥神奈川のアフタヌーンティー


 いちごや桜のフルーティーな香りに包まれ、春の訪れを感じるアフタヌーンティー。5月には初夏のトロピカルなアフタヌーンティーも登場!かながわで、心ときめく特別な一日をお楽しみください。

※アフタヌーンティーは数量・席数に限りがあり、事前予約が必須な場合もあります。ご確認のうえお出掛けください。




横浜市内のアフタヌーンティー
関内・馬車道・山下公園・中華街

  • ホテルニューグランド
    ホテルニューグランドでは、2025年3月1日(土)~4月30日(水) までの期間、『春のアフタヌーンティー』を提供します。麗らかな日本の春をテーマに、彩り綺麗なティーフーズが勢ぞろいした春限定のアフタヌーンティーです。桜咲く情景をグラスで表現した「春色パンナコッタ」や和菓子を思わせる「桜と抹茶のモンブラン」、旬の柑橘類を使用したマカロンやパイのほか、フルーティーな味わいのリキュールを使用した真っ赤なチェリーがアクセントのフランス伝統菓子「ケークプランタジェネット」など、パティシエこだわりのスイーツが満開に咲き誇る花々のようにティースタンドを彩ります。セイボリーには、芽吹きの春をイメージした「プティポワフランセ風サラダ」や「春のキャベツとたまごの全粒粉サンド」、「桜エビとあおさのキッシュ」と、旬の素材を使用したメニューをご用意しました。人気のスコーンは抹茶とプレーンの2種類をたっぷりのクロテッドクリームと小倉あんでお召し上がりいただけます。日本の美しい“春”を愛でるように楽しむ口福なティータイムを、美味しい紅茶ととともにごゆっくりとお楽しみ下さい。 いちごの果実感とチョコクランチのザクザク感が口いっぱいに広がる「まるごと苺のチョコクランチ」やいちごの甘酸っぱさに爽やかなミントの相性が抜群な「苺とミントのふわふわゼリー」、スポンジを使用したオーストラリア発祥のデザート「ラズベリーのラミントン」の他、「苺のティラミス」、「苺とピスタチオのムース」など、パティシエこだわりの各種スイーツをバリエーション豊かにご用意しました。セイボリーには「苺バタークリームとミントクリームチーズのサンド」、「牛ほほ肉とカマンベールチーズのキッシュ ラズベリー風味」など、いちごの風味を生かした個性豊かなラインナップです。人気のスコーンは「苺とホワイトチョコのスコーン」と「プレーンスコーン」の2種類をお楽しみいただけます。ジューシーで甘酸っぱい“いちご”の魅力に心躍る、ときめく想いをイメージして贈る期間限定のアフタヌーンティーです。いちごの甘い香りに包まれる優雅なティータイムを、ごゆっくりお過ごしください。 概要〇期間:2025年3月1日(土)~4月30日(水)       〇提供時間:12:00~20:00(L.O.19:30)〇料金:7,084円(税込・サービス料込) <土日祝はご利用時間を3時間とさせていただきます>〇提供場所:本館1階 ロビーラウンジ ラ・テラス <17:00以降のご利用特典>季節限定の「桜のカクテル」または、「ノンアルコールカクテル」を1杯サービスします。(本館1階「ラ・テラス」のみ) アフタヌーンティーで好評のスコーンを販売中!アフタヌーンティーで提供をしているホテルメイドのスコーンをご自宅でもお楽しみいただけます。季節によって変わる限定のフレーバーとプレーンの2種類を各2個、計4個入りでご用意、香ばしいサクサク感と中のしっとりとした食感を、朝食やティータイムでお楽しみください。〇価格:4個入り 1,188円(税込)〇販売店舗:S.Weil by HOTEL NEW GRAND〇営業時間:10:00~19:00※2025年3~4月は、「抹茶スコーン」と「プレーンスコーン」の各2個となります。※季節によって内容が変わります。 ※クロテッドクリーム、ジャムは付いておりません。
  • ホテルニューグランド 5月~
    ホテルニューグランドでは、2025 年 5 月 1 日(木)~6 月 30 日(月)までの期間、色鮮やかな花々と緑あふれる“庭園”をイメージした「花と緑のアフタヌーンティー」を提供します。ティースタンドを彩るスイーツは、グラデーションが美しい紫陽花を表現したグラスデザートや華やかなフィナンシェ、バラとフランボワーズのグミにサクサクのチョコレート生地の食感が楽しいパート・ド・フリュイ、切り株に見立てたジャスミンを使用したロールケーキなど、季節の花々をイメージしました。セイボリーは、野菜畑のキッシュや日向夏とラベンダー香るキャロットラペなど、緑豊かなガーデンのような雰囲気に仕上げました。春から初夏にかけて彩りを増す美しい庭園を眺めているようなティータイムをお過ごしいただけます。一品ごとにこだわ りが詰まったティーフーズとともに、おいしい紅茶に癒されるひとときをごゆっ くりとご堪能 ください。概要〇期間:2025 年 5 月 1 日(木)~6 月 30 日(月)       〇提供時間:12:00~20:00(L.O.19:30)〇料金:7,084円(税込・サービス料込) <土日祝はご利用時間を3時間とさせていただきます>〇提供場所:本館1階 ロビーラウンジ ラ・テラス<17:00以降のご利用特典>甘く可憐な「バラのカクテル」または、「ノンアルコールカクテル」を 1 杯サービスします。(本館1階「ラ・テラス」のみ)アフタヌーンティーで好評のスコーンを販売中!アフタヌーンティーで提供をしているホテルメイドのスコーンをご自宅でもお楽しみいただけます。季節によって変わる限定のフレーバーとプレーンの2種類を各2個、計4個入りでご用意、香ばしいサクサク感と中のしっとりとした食感を、朝食やティータイムでお楽しみください。〇価格:4個入り 1,188円(税込)〇販売店舗:S.Weil by HOTEL NEW GRAND〇営業時間:10:00~19:00※2025 年 5~6 月は、ブルーベリースコーンとプレーンスコーン各 2 個となります。 ※季節によって内容が変わります。 ※クロテッドクリーム、ジャムは付いておりません。横浜そごう 10 階 バー シーガーディアンⅢ「花と緑のアフタヌーンティー」をお召し上がりいただけます ホテルニューグランド直営レストラン「バー シーガーディアンⅢ」にて、ホテルでご提供しているアフタヌーンティーをお召し上がりいただけます。重厚でゆったりとしたソファーにお掛けいただき、横浜港の景色を眺めながらの時間をお過ごしいただけます。横浜駅直結の利便性はお買い物のご休憩にもおすすめです。 〇期間:2025 年 5 月 1 日(木)~6 月 30 日(月)〇提供時間: 11:00~17:00(L.O.16:30)〇料 金:\7,084(税込・サービス料込)<土日祝はご利用時間を 3 時間とさせていただきます>〇定休日:そごう横浜店の定休日と同様〇お問合せ:シーガーディアンⅢ
  • ローズホテル横浜
    ローズホテル横浜 1階「ブラスリー ミリーラ・フォーレ」では、季節ごとにアフタヌーンティーをご用意しております。2025年3・4月のアフタヌーンティーは、春らしいスイーツの数々をお届けいたします。パステルカラーに彩られた「苺ショートケーキ」や桜の花びらが舞う「桜タルト」、ピンクにきらめく「桜ヴェリーヌ」など、華やかで愛らしいスイーツとともにティータイムをお楽しみください。スコーンはストロベリー&ホワイトチョコとバニラの2種をご用意。自家製無添加ストロベリージャムとクロテッドクリームでお楽しみください。またセイボリーにも、春らしく桜を使用した「桜花 小海老 青豆 クリアートマトのジュレ」や「桜餡 苺 クリームチーズ ピスタチオ ベリーローフ」など、全4種ご用意いたします。ドリンクには、「あなたにお似合いの紅茶がきっと見つかる」がコンセプトの横浜元町紅茶専門店「ラ・テイエール」から香り高いオリジナルティーをご用意し、落ち着いた雰囲気とともにスイーツをお楽しみいただけます。ご家族やご友人とのご利用はもちろん、一名様よりご予約いただけますので、自分へのご褒美のひとときにもぜひご利用ください。概要〇名称:苺と桜のアフタヌーンティー〇場所:ローズホテル横浜1F「ブラスリー ミリーラ・フォーレ」〇料金:お一人様 ¥6,500※ラ・テイエールの紅茶、ホテルメイド焼き菓子土産付き ¥6,700※スパークリングワイン含むワンドリンク付き ¥6,900〇予約:前日17時迄の要予約
  • 水信フルーツパーラー(馬車道)
    横浜の老舗果物店のフルーツパーラー「水信フルーツパーラー」では、3/14(金)より春苺のアフタヌーンティー〜柑橘のプティパルフェ付き〜の提供が始まります。春の暖かな日差しを感じられる日が増えてきたこの頃、お店に届く苺も少しずつラインナップが変わってまいりました。それに伴い、ご好評いただいている”厳選苺のアフタヌーンティー”を春仕様にアレンジし、装いも新たにご用意いたしました。まだまだ魅力的な赤い苺の美味しさが続く中、春先には特徴的な品種も限定で入荷することもありますのでお楽しみに。個性ある苺たちと丁寧に作り上げられた菓子たち。苺のクオリティに驚き、上質な菓子との相性に心地よさを感じられる・・・これこそが苺がもたらす至福のひとときではないでしょうか。果物屋とパティシエのプライドを併せ持つ水信のアフタヌーンティー是非この機会にお召し上がりください。概要〇名称:春苺のアフタヌーンティー〜柑橘のプティパルフェ付き〜〇期間:2025 年3 月14 日(金)~4 月25 日(金)の平日〇時間:【二部制】①12:30~②13:00~※要予約(2日前まで)〇料金:8,000 円(税込)メニュー紹介ブログはこちら   ↓https://www.mizunobubrooks.com/fruit-parlor/news/3396/
  • ハイアット リージェンシー 横浜
    ハイアットリージェンシー横浜/Hyatt Regency Yokohamadでは『イチゴ×ミルク』をテーマに、みずみずしく甘酸っぱいイチゴとミルクの風味豊かなコクをお楽しみいただける「ストロベリー・アフタヌーンティー Season2」を提供します。ストロベリー・アフタヌーンティーSeason2概要〇場所:The Union Bar&Lounge(ザ・ユニオン バー&ラウンジ)〇期間:2025年3月1日 (土) ~ 2025年4月30日 (水)〇価格:6,000円/スパークリングワインのフリーフロー(90分)付き7,500円※前日19時までの完全予約制にて承ります。※記載の価格にはサービス料と消費税が含まれております。※アフタヌーンティー 12:00~または14:30~ いずれも2時間制※メニュー内容は仕入れなどの状況により変更になる場合がございます。
  • ハイアット リージェンシー 横浜 5月~ 
    ハイアット リージェンシー 横浜 「The Union Bar & Lounge」 新作情報 ハイアット リージェンシー 横浜の「The Union Bar & Lounge」では、2025年5月1日(木)~6月30日(月)の期間、以下の期間限定メニューを提供します。 1. マンゴー・アフタヌーンティトロピカルなマンゴーをふんだんに使用したアフタヌーンティー。 ・ウェルカムドリンク: 「Ècrin de Mangue」(エクラン ドゥ マング):完熟マンゴーの輝きを表現したドリンク。 緑茶ゼリーとマンゴーの組み合わせにライムやミントを添え、爽やかな初夏の味わい。・スイーツ: 上段:「アップルマンゴーパフェ」(パイナップル、パッションフルーツ、ココナッツ、マンゴーゼリー入り) 中段:「宮崎県産マンゴータルト」(濃厚なカスタードクリームとバナナソテーを使用)、    「マンゴームース」(チャイムース入り)・下段:セイボリー    「チキンカツ チーズ ミニバーガー」    「シラス ソラマメ キッシュ」(釜揚げシラスと揚げシラス、ソラマメ、大葉を使用)    「エビ マンゴー フルーツトマト」(エビチリソースとナンプラーを使用)場 所:The Union Bar & Lounge価 格:6,500円/スパークリングワインのフリーフロー(90分)付き8,000円期 間:2025年5月1日(木)~6月30日(月)時 間:12:00または14:30開始 (2時間制)予 約:2025年4月1日(火)12:00~(インターネット予約のみ受付、前日19時までの予約) 2. アーリーサマーカクテルズ 初夏を感じる3種類のカクテル。カクテル詳細:・「Nino del sol」(ニーニョ・デル・ソル):  ドラゴンフルーツとエルダーフラワーリキュール、オーキッドシロップのカクテル。・「SHONAN Tomato Dolce」(湘南トマトドルチェ):  湘南産トマトジュースとウォッカ、チェリートマト、クランベリージュース、オリーブオイルミルクエスプーマ  のカクテル。・「Chanoma」(チャノマ):  抹茶ベースの和風カクテル。ブランデー、エスプレッソ、ホワイトチョコレートリキュール、  きなこクリームを使用。場 所:The Union Bar & Lounge期 間:2025年5月1日(木)~6月30日(月)価 格:各2,000円

Column

横浜の老舗果物店のフルーツパーラー
横浜の老舗果物店のフルーツパーラー

水信フルーツパーラーがある商業・文化施設「北仲ブリック&ホワイト」(馬車道駅直結)は、大正15年に建てられた官立の横浜生糸検査所に付属する生糸絹物倉庫跡地に2棟がレプリカ復元されたもので、ここ北仲エリアはみなとみらい21地区の新しいビル群と、横浜の歴史を感じさせる山下・関内エリアのちょうど結び目に位置し、“歴史”と“未来”が交差する場所。  
パーラーの内装は、観光列車のデザインで著名な水戸岡鋭治氏によるもので、華やかさと毅然とした佇まいが建物の外観と見事に調和しています。この空間でいただくアフタヌーンティーはまさに至福のひととき。アフタヌーンティーだけでなく厳選されたフルーツを使用したメニューも豊富に用意されています。ぜひ一度訪れてみてください。


横浜市内のアフタヌーンティー
みなとみらい・桜木町

  • リストランテマンジャーレ 伊勢山
    「リストランテマンジャーレ 伊勢山」(神奈川県横浜市西区)では、『いちごとさくらんぼの真っ赤なアフタヌーンティー』を、2025年4月2日(水)~6月2日(月)の期間限定で販売いたします。シーズン毎にテーマを設け、専属パティシエが手掛ける繊細で華やかなスイーツをご堪能いただける人気のアフタヌーンティー。春シーズンは、“いちご”と“さくらんぼ”をふんだんに使用し、「赤い宝石のスイートタイム」をテーマに、甘酸っぱくて可愛いスイーツをご用意しました。ちょこんと乗ったチェリーがキュートなサワーチェリークラフティをはじめ、華やかでリッチな見た目のストロベリームースやフレッシュないちごとさくらんぼにアールグレイの香りを纏わせたヴェリーヌ、濃厚なクリームチーズとさわやかなグリオットチェリーが相性抜群のチーズテリーヌなど、旬のフルーツ“いちご”と“さくらんぼ”をふんだんに使用し、様々な食感と香りにこだわったスイーツ7種に加え、焼きたてのスコーン2種と軽食3種をご用意。ドリンクは、フランスの老舗紅茶ブランド・マリアージュ フレール社の紅茶やフレーバードティーをはじめ、約15種類をフリーフローでお楽しみいただけます。 また、パティシエこだわりのオプションスイーツ「苺とチェリーのクレームシブースト」は、イタリアンメレンゲにカスタードを加えた特製ムースをスタッフが仕上げにキャラメリゼすることで、甘みの中にほろ苦さが加わり、奥行きのある香りに。大きな窓から明るい陽射しがふりそそぐ開放的な空間で、優雅なティータイムをお過ごしください。概要プラン・アフタヌーンティーのみ 4,900円~・パフェ付きアフタヌーンティー 7,400円・アシェットデザート付アフタヌーンティー 6,400円~※価格はすべて消費税・サービス料15%込〇期間:2025年4月2日(水)~6月2日(月)  ※要予約〇価格:平日4,900円~ / 土日祝5,400円~      〇提供時間:平日12:00~17:00/土日祝 15:00~17:00
  • ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜 
    本年9月に開業5周年を迎える、ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜のTHE KAHALA LOUNGEで好評の季節のアフタヌーンティー。5月からのメニューは、この時期に旬を迎え、糖度や香りが一層増す2色のメロンがテーマです。みずみずしい果実の自然な甘さにシャンパンの爽やかさを添えた「メロン・シャンパーニュのジュレ」や、生クリームにマスカルポーネを合わせることでコクをプラスした「メロンのショートケーキ」、メロンと相性の良い抹茶のシャンティで果実の甘さを引き立てた「赤肉メロンのムース」など、メロン本来のおいしさを生かしたスイーツで、初夏の軽やかな陽気を表現。まるで若葉のように鮮やかで見目麗しいメロンスイーツがそろいます。「The KAHALA Afternoon Tea メロン」概要  ※数量限定、完全予約制〇場所:THE KAHALA LOUNGE(ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜 14階)〇期間:2025年5月1日(木)~6月30日(月)〇予約開始日:4月5日(土)正午※宿泊パッケージの受付は3月29日(土)~4月5日(土)〇時間: 12:00 / 12:30 / 16:00 / 16:30〇料金:1名様 10,120円(税サ込)オリジナルベア付 2名様セット23,540円(税サ込)関連商品「メロンカクテル」概要〇場所:THE KAHALA LOUNGE(ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜 14階)〇期間:2025年5月1日(木)~6月30日(月)〇料金生ハムメロンパローマ(写真左)3,036円(税サ込)テキーラとグレープフルーツを使用した、メキシコ定番のカクテル「パローマ」をメロンでアレンジ。グラスのふちにあしらったフレーク状の生ハムと胡椒が、味に変化をもたらします。メロメロメロン(写真右)3,036円(税サ込)完熟果実を贅沢に使用したフローズンメロンにシャンパーニュを注いで仕上げます。舌の上でスッと溶ける甘さの後に贅沢な香りが弾けます。※写真はイメージです。 ※仕入れ状況等により、提供内容・期間が変更になる場合がございます。※20歳未満及びお車を運転されるお客様へのアルコール飲料は提供できません。【ホテルについて】ハワイ・ホノルルで60年以上に渡り世界各国の要人に愛され続けている「ザ・カハラ・ホテル&リゾート」のグローバル展開 第一弾として2020年9月に横浜・みなとみらいで開業。「Timeless Luxury 時を忘れ、時を超え、時を刻む。」をブランドコンセプトに、豊かさの本質とは何かを余すことなく追求し、皆様を“OHANA(私達の大切な仲間)”としてお迎えいたします。  光と影をモダンに表現した「クリスタルモダン」をデザインコンセプトに、横浜・みなとみらい地区では最大級の47㎡以上を誇る広々としたスタンダードルームを含む全146室の客室、活気あふれる3つのレストランとバー&ラウンジ、最新鋭の設備を備える宴会施設、極上の空間で心身をリフレッシュさせるSPAなど、充実した施設を備えています。
  • ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル4月~
    いちごの甘い香りに包まれる幸福な時間 「いちごのアフタヌーンティー」です! ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル 2階ラウンジ&バー「マリンブルー」は、2025年4月1日(火)~5月6日(火・振休)の期間限定で、毎年大人気の「いちごのアフタヌーンティー」を提供します。 いちごのジューシーで甘酸っぱい味わい、甘い香り、そして可愛らしい見た目を存分に楽しめる、いちごづくしのアフタヌーンティーです。王道のショートケーキやシュークリームをはじめ、様々なスイーツでいちごの魅力を表現。横浜の海を一望できる開放的なラウンジで、贅沢ないちごのアフタヌーンティーをお楽しみになってみては。 ・期 間:2025年4月1日(火)~5月6日(火・振休)・場 所:ラウンジ&バー「マリンブルー」(2階)・時 間:12:00~ *120分制・料 金: 7,700円(いちご入りスパークリングワイン1杯&25種のカフェフリー)      6,500円(25種のカフェフリー)
  • インターコンチネンタル横浜Pier 8
     Larboard Afternoon Tea ~Vert~「Vert(ヴェール)」とはフランス語で「緑色」を意味し、その名の通り緑色をテーマにしたアフタヌーンティーです。早春から初夏にかけての食材が持つみずみずしさや、自然の甘み、ほのかな苦みなどを活かし、草木が芽吹く生き生きとした季節を表現したスイーツやセイボリーが並びます。春の恵みを感じられる新緑のアフタヌーンティーを楽しみながら、埠頭に建つホテルのレストランでのゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。期 間: 2025年3月4日(火)~ 6月2日(月)時 間: 13:30~16:30 (L.O.)料 金: ¥7,000■ CHEF’S SPECIAL ■あんみつ バニラアイスクリームとコーヒー風味の黒蜜ソース■ SWEETS ■◇フロマージュムースとキウイフルーツのマリネ◇メロンのショートケーキ◇ライムのタルト◇青梅と梅酒のジュレ◇煎茶のフィナンシェ■ SAVORY ■◇アボカドディップと全粒粉クラッカー◇キューカンバーサンドウィッチ◇グリンピースのポタージュ◇ジェノヴェーゼ チキン◇真鯛と春のビーンズサラダ■ SCONE ■プレーンスコーン(クロテッドクリーム・はちみつ)■ CAFÉ SELECTION ■8種のTWG Teaセレクション、6種のコーヒーからお好きなだけお楽しみになれますメニュー(PDF)

横浜市内のアフタヌーンティー
横浜駅周辺・新横浜

  • MS. CASABLANCA 春を感じるアフタヌーンティーセット【横浜市】
    「MS. CASABLANCA」(横浜 NEWoMan 8階)では、2025年3月より、南俊郎シェフ監修による新メニューとして、春を感じるアフタヌーンティーセットと台湾の伝統スイーツ「豆花(トウファ)」の提供を開始しました。本格的な台湾スイーツに、シェフならではのアレンジが加わり、華やかなカフェタイムを提供いたします。【予約限定】彩り豊かなチャイニーズアフタヌーンティー季節の食材をふんだんに使用し、春を感じさせるスイーツとセイボリーを盛り込んだアフタヌーンティーで、華やかな見た目とともに、贅沢なカフェタイムをお楽しみください。お一人様からご予約可能で、お好きな順番でゆっくりとご堪能いただけます。アフタヌーンティー概要〇料金:3,850円(税込)※1名様からご予約可能〇提供時間: 90分制。平日:14時・15時・16時の3部制、土日祝:15時・16時の2部制【メニュー】セイボリー:成都式 よだれ鶏、黒豚中華春巻き、蒸し魚の椒麻(ジャオマ)ソーススイーツ:苺抹茶クリームのエッグタルト、揚げプリン-フランボワーズソース-、ココナッツ団子メイン:桜海老と中国湯葉のお粥ドリンク:苺の泡茶(フォームティー)中国茶5種飲み放題(120分):東方美人茶、特級ジャスミン茶、プーアル茶、桂花烏龍茶、金萱茶南シェフが手掛ける台湾の定番デザート3種の「豆花」台湾の伝統スイーツ「豆花」を南俊郎シェフがアレンジし、3種の異なる味わいで提供。滑らかな触感が特徴の豆乳ベースのデザートで、薬膳食材を使ったヘルシーなものから、濃厚な黒胡麻やフレッシュなフルーツを使用したバリエーション豊かなメニューです。 監修シェフ 南俊郎氏について1983年徳島県生まれ。大学卒業後に料理の道に進む。「酒中花空心」(大阪)、「空心」(大阪)を経て「シェフス」(東京・新宿)で働き、料理長を4年半務める。2016年に南青山に「Mimosa」を独立開業。わずか2年後にミシュラン一つ星を獲得し、2022年で5年連続のミュシュランを獲得する。2023年から連続でミシュランセレクテッド受賞。

Column

崎陽軒で⁉ アフタヌーンティー
崎陽軒で⁉ アフタヌーンティー

横浜の名物「シウマイ」でお馴染みの崎陽軒で、本格的な英国式アフタヌーンティーを提供しています。意外性がありますがリピーターも多く、ホテルのロビーのような空間でゆったりと午後のひとときをお楽しみいただけます。

「アフタヌーンティー」と横浜のおすすめスポット♥

アフタヌーンティーと心ときめく優雅な一日


みなとみらい21地区・・・横浜美術館
山下公園・元町・中華街・・・ガーデンネックレス2025
  • ガーデンネックレス横浜2025
    ガーデンネックレス横浜は3月19日(土)~6月15日(日)まで開催されます。「ガーデンネックレス横浜」は、横浜の街を舞台に2017年から続く花と緑にあふれる都市「ガーデンシティ横浜」を推進するリーディングプロジェクトとして、毎年開催しています。横浜を象徴する港の景観のある「みなとエリア」をはじめ、横浜最大級の大花壇を有する「里山ガーデン」等の様々なスポットにおいて、サクラにはじまり、チューリップ、バラと、まるでリレーをするように咲き誇る花々を満喫することができます。「ガーデンネックレス横浜」の一環として、日本最大級の園芸イベント 「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025」が5月3日(土・祝)~5日(月・休)の期間に開催されます。同イベントは、日本を代表するガーデンデザイナー、吉谷桂子氏がプロデュースするメイン展示をはじめ、ガーデンデザイナー、ガーデナー、生産者など、ガーデンの最前線で活躍するエキスパートたちによる各種展示、愛好家が楽しむことができる最新の花やガーデンの展示、さらには、子どもたちを対象とした職業体験や木のおもちゃブース、そして、ショッピングなど花と緑の様々な楽しみ方が凝縮されたイベントです。3月19日(水)~6月15日(日)までの間、対象となる市内の飲食店では、「花と緑」にちなんだ「食」を堪能することができる、よこはまグルメマップ「花味絵図」も併催します。ます。和洋中スイーツをはじめ、カフェやバーなどの魅力あふれる店舗が連なる横浜を楽しむことができます。 【横浜ガーデンネックレス2025の概要】開港時、東西花貿易の一大拠点だった横浜。歴史と共につくりあげてきた公園緑地や美しい街並みを巡りながら、季節の花々のリレーを楽しむことができます。横浜の象徴ともなっている臨海部において、季節の花が咲き誇ります。主催: 横浜市/運営主体:ガーデンネックレス横浜実行委員会みなとエリア(都心臨海部)における見どころ主な見どころ花:サクラ期間:3月下旬~4月上旬 内容:さくら通りや汽車道、山手エリアなどが約300本もの桜に彩られます。都心臨海部の横浜の景観を背景に、春の訪れと桜を楽しむことができます。場所:さくら通り/汽車道/山下公園/大岡川/元町公園など 花:チューリップ期間:4月上旬~4月中旬内容:約70種10万本のチューリップが咲き誇る横浜公園、そこから港へ続く日本大通り、潮風を感じながら海や船など港町としての景観が楽しめる新港中央広場など、色鮮やかなチューリップがみなとエリアを彩ります。場所:横浜公園/山下公園/新港中央広場/日本大通り花:バラ期間:5月上旬~5月下旬内容:横浜市の花である「バラ」。香り・色彩・景色と3つの異なるテーマのバラ園がある港の見える丘公園や、約160品種1,900株のバラの競演が楽しめる山下公園などが見どころです。場所:山下公園/港の見える丘公園/山手イタリア山庭園/横浜イングリッシュガーデン里山ガーデン(里山ガーデンフェスタ)における見どころ横浜市内最大級、約10,000㎡の「横浜の花で彩る大花壇」では、人気のネモフィラやラナンキュラスなど約110品種・20万本の花々のほか、約150本のサクラなど、咲き誇る花々や里山の新緑を楽しむことができます。大花壇の今春のテーマは「はるかぜの丘」。春風の吹く里山で、花に囲まれる特別なひと時を過ごせます。〇期 間:3月19日(水)~5月6日(火・休)〇場 所:よこはま動物園ズーラシア隣接(横浜市旭区上白根町1425-4)【横浜フラワー&ガーデンフェスティバル概要】「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025」は、日本最大級の園芸イベントです。〇主催:横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025実行委員会〇期間:5 月 3 日(土・祝)~5 月 5 日(月・休)〇場所:パシフィコ横浜 展示ホール A・B〇時間:10:00~17:00〇入場料:前売券:1,500円 当日券:1,800円 中学生以下無料【横浜ローズウィーク概要】横浜市の花「バラ」の見ごろにあわせて、市内各所のバラ園や、バラがテーマのイベント、スイーツ、カクテル、ショッピングなど、横浜の歴史を感じる街並みや港の風景とともに“バラ”を楽しむことができる「バラの街歩き」期間です。〇期 間:5月3日(土・祝)~6月15日(日)〇場 所:山下公園/港の見える丘公園/横浜山手西洋館/アメリカ山公園/横浜イングリッシュガーデン/八景島バラ園ほか市内各所 【よこはまグルメマップ花味絵図】和洋中スイーツをはじめ、カフェやバーなどの魅力あふれる店舗が連なる横浜において、「花と緑」、「食」を楽しむことができるイベントよこはまグルメマップ「花味絵図」を展開。本WEBサイトは、NPO法人横浜ガストロノミ協議会との連携事業です。よこはまグルメマップ花味絵図はコチラから!みんなでつくろう「はなみるスポット横浜」最新の開花情報や市内の美しい花や緑のスポットを探せるサイト「はなみるスポット横浜」は、一日最大4万枚投稿のある植物SNSアプリ「GreenSnap」と連動し、実際の訪問者の投稿などから、リアルタイムな情報を見ることができます。また、自分で撮影した花や緑の写真を「GreenSnapアプリ」で投稿をすることにより、「はなみるスポット横浜」のサイト作りに参加できます。みんなでつくろう「はなみるスポット横浜」はコチラから!
  • 横浜美術館 リニューアルオープン記念展「おかえり、ヨコハマ」 
    横浜美術館は2025年2月8日(土)より、いよいよ全館オープンを迎えます。これを記念して「横浜」をキーワードにさまざまな人々をむかえいれたいという思いを込め、「おかえり、ヨコハマ」展を開催します。 タイトルには、「3年ぶりに横浜美術館が帰ってきた」という意味と、「異なる時代にいろいろな地域からやってきて横浜に暮らした(あるいは現在暮らす)さまざまな人たちを、あらためて『おかえり』と言って迎え入れたい」という希望が込められています。本展のみどころ1.「横浜」の歴史の新たな発見を美術館で「横浜」をキーワードに「多様性」という観点のもと、絵画、写真、工芸、映像などの作品や資料を通して、新たな視点で意外な横浜の歴史を深堀します。2.横浜美術館コレクションの名作の数々が久しぶりに勢ぞろいセザンヌ、ピカソ、マグリットや奈良美智など、近代美術の名作から現代美術の作品まで楽しむことができます。3.子どもも一緒に楽しめる子どものために作品を選び、見やすいよう工夫して展示する「子どものギャラリー(仮称)」を会場内に設け、親子でお話ししながら鑑賞する機会をつくります。会期:2025年2月8日(土)~6月2日(月)開館時間:10:00~18:00(入館は17:30)休館日:木曜日(ただし3月20日(木・祝)は開館)、3月21日(金)観覧料:一般1,800(1,700)円、大学生1,500(1,400)円、高校・中学生900(800)円、小学生以下無料※( )内は有料20名以上の団体料金(要事前予約、美術館券売所のみで販売)※障がい者手帳をお持ちの方と介護の方(1名)は無料同時開催する横浜美術館コレクション展も、「おかえり、ヨコハマ」展チケットで観覧当日に限りご入場いただけます。主催:横浜美術館、神奈川新聞社、tvk(テレビ神奈川)協力:みなとみらい線特別協力:横浜市歴史博物館、神奈川県立歴史博物館横浜美術館は、1989年11月3日に開館しました。迫力のあるシンメトリーな外観と、吹き抜けの開放的な「グランドギャラリー」が特徴の当館は、9つの展示室のほか、多彩なワークショップを行うアトリエ、約24万冊の蔵書がある美術図書室なども揃う、国内でも有数の規模を誇る美術館です。国際的な港町、横浜にふさわしい美術館として、開港以降の近・現代美術を幅広く扱い、14,000点を超える(2024年3月現在)所蔵品からテーマを立てて紹介するコレクション展や、バリエーションに富んだ企画展を開催しています。横浜の街が育んできた歴史と、発展し続けるみなとみらい21地区の息吹を感じながら、横浜美術館で充実した時をお過ごしください。

三浦半島エリアのアフタヌーンティー

  • SCAPES THE SUITE(葉山町)
    富士山や江の島を望みながら、葉山の色からインスピレーションされた季節を感じるスイーツの数々とセイボリー。スパークリングワインの乾杯酒、ドイツの歴史あるロンネフェルトの紅茶や葉山「日の出園」のお茶を含む各種ドリンクをフリーでお楽しみいただけます。心が満たされる贅沢なひとときをお過ごしください。【アフタヌーンティー乾杯酒&スイーツ・セイボリー等15種 ロンネフェルト等フリー】〇提供時間:14:00~17:00〇料金:4800円(税・サ込)※前日15時までの予約制です。※仕入れ状況等によりメニュー内容が変更となる場合があります。※大皿料理のシェアスタイルでの提供です。SCAPES THE SUITE 風光明媚な森戸海岸にある全4室のコンパクトデザインホテル。レストラン、結婚式場、宴会・会議・イベントスペースも兼ね備えています。

「アフタヌーンティー」と三浦半島エリアのおすすめスポット♥

アフタヌーンティーと潮風を感じる
ー葉山町のおすすめスポットをご紹介ー


  • 葉山マーケット日曜朝市
    毎週日曜、葉山町の漁協前で開催される朝市。鮮魚や野菜、地元の名産品など、葉山を代表する多彩な品が並びます。
  • 葉山でSUP体験
    葉山オーシャンスポーツは葉山のビーチと古民家クラブハウスで、大きなボードの運搬や保管の心配をせずスタンドアップパドルボードを気楽に身軽に楽しめるクラブです。艇庫はビーチにあり、クラブハウスも海まで徒歩1分で、ボードを持ち運ぶ必要はありません。フィールドは風光明媚な葉山、富士山を望む、真名瀬海岸を中心に葉山の海で遊びます。クラブハウスは葉山真名瀬に建つ古民家です。
  • 葉山しおさい公園
    葉山御用邸付属邸跡地に開設された公園です。園内には日本庭園があり、富士山や伊豆半島が一望できます。博物館には、昭和天皇が御採集された海洋生物などの展示があります。
  • 長者ヶ崎海岸【葉山町】
    江の島、伊豆半島、富士山を望む景観が魅力の海岸で、海水浴場としても有名です。
  • 真名瀬海岸
    葉山海岸の中心部に位置する海岸です。天気の良い日は富士山を眺めることが出来ます。美しい夕日の景色もおすすめです。
  • 森戸大明神
    夕景が素晴らしく「森戸の夕照」として「かながわの景勝50選」に選ばれています。古来よりお祓いの霊所とされ、鎌倉時代には「七瀬祓い・加持祈祷」が行われ災厄消除の重要な場所だったとされています。子宝の聖地としても信仰が篤く、全国より多くの参拝者が訪れます。

モデルコース

ドライブコース(バス利用も可)
・漁協葉山支所前で開かれる朝市へ。野菜や魚はもちろん、葉山を代表するフードが並びます。
・アクティブにSUP(スタンドアップパドルボート)体験。心も体もリフレッシュしましょう。
・目の前の森戸海岸を眺めながら「SCAPES THE SUITE」でゆっくりアフタヌーンティーを。
夕暮れ時の美しい風景で一日の締めくくり。

※ハヤマ・マーケットは日曜日のみの開催です。
※SUP体験、アフタヌーンティーは予約が必要です。

鎌倉市内のアフタヌーンティー

  • 石窯ガーデンテラス(鎌倉市)
    鎌倉五山第五位の浄妙寺。山門をくぐり、境内を抜けて坂道を上がっていくと、そこには瀟洒な洋館があります。石窯ガーデンテラス。スコットランド人ガーデンデザイナーが手掛けたナチュラルな庭の、四季折々の美しい景色を眺めながらいつもよりゆったりと、ランチやお茶の時間をお楽しみください。 アフタヌーンティー お一人様 ¥4,500(税込) 自家製のスコーンやスイーツ、フィンガーサンドをシルバースタンドに盛り付けたイギリスの伝統的スタイルです。庭の景色を眺めながら、ゆっくり過ぎる時間をお楽しみください。お飲み物はオリジナルブレンドの紅茶、またはコーヒー(いずれもHotのみ)からお選びください。 ※ご提供数に限りがあります。品切れの際にはご容赦ください。※写真は2人分のイメージです。季節によりスイーツの内容が変わります。

「アフタヌーンティー」と鎌倉のおすすめスポット♥

アフタヌーンティーと古都の風情
ー鎌倉のおすすめプランー
浄妙寺で心静かなひとときを過ごすプランはいかがですか。
着物姿でのお参りと、イングリッシュガーデンでのアフタヌーンティー。
特別な一日は鎌倉らしいお土産で締めくくりです。
  • 鎌倉きもの小町
    鎌倉小町通レンタル着物店では珍しい庭付き店舗です。敷地面積55坪の店内で、お客様ご持参のカメラで写真を撮って頂いても、直ぐに観光地へ行かれても結構です。様々な種類の着物1000着からお洋服感覚でお選び頂けます。当日対応もできますが、事前予約をお勧め致します。
  • 浄妙寺
    鎌倉五山第五位の寺格を有する建長寺派の古刹で足利氏の菩提寺の一つ。境内は国指定史跡。喜泉庵(茶堂)では枯山水の庭を眺めながら抹茶を喫することができる。また、境内奥の石窯ガーデンテラスでは食事やイングリッシュガーデンも楽しめます。
  • 鎌倉紅谷 八幡宮前本店
    職人が手仕事で仕上げる「クルミッ子」が味わえるお店です。●住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下1-12-4

大磯町のアフタヌーンティー

箱根町のアフタヌーンティー

  • 富士屋ホテル(箱根町宮ノ下)
    富士屋ホテルのアフタヌーンティーはウエルカムドリンクからスタート。クラシックな3段スタンドに往年のレシピのスイーツや、季節の素材を使ったメニューをバランスよく盛り付けます。一口サイズのスイーツは毎日パティシエがひとつひとつ手作りしています。セットのティーメニューは、シーズナルティーや和紅茶、レシピにこだわった人気メニュー「ロイヤルミルクティー」もお選びいただくことができ、茶葉を変えて何度でもおかわりをお召し上がりいただけます。 たっぷりティータイムを楽しんだ後はホテル庭園の散策もおすすめ。約 5,000 坪の庭園は 20分ほどの散策コースになっています。リゾートホテルならではのゆったりとした空間の中、贅沢素材のセイボリーや季節のスイーツとともに優雅なひと時をお過ごしください。 アフタヌーンティーセットは、庭園のしっとりとした眺めがお楽しみいただける「オーキッド」、箱根外輪山を望める 「オーシャンビューパーラー」の二つの趣の異なる空間にてご提供いたします。 *内容は季節に応じて変更いたします。*お席のご利用は2時間制にてお願いいたします。 【アフタヌーンティーセット】場所:本館1F  ラウンジ料金:お一人様6,400円(消費税、サービス料込)*アフタヌーンティーセットは12時よりご提供いたします。*お時間、席数限定にてご予約承ります(インターネット,お電話予約)。*3名以上のご予約はお電話にてご予約承ります。
  • 富士屋ホテル(箱根町宮ノ下)クレープシュゼット付
    メインダイニングルーム ザ・フジヤにてクレープシュゼット付きのアフタヌーンティーの提供を開始「明治11年創業、日本のクラシックホテルの先駆けである富士屋ホテルで、特別なアフタヌーンティーはいかがですか? 富士屋ホテルのメインダイニングルーム ザ・フジヤにて、2025年3月15日(土)より新たにクレープシュゼット付きの『ロイヤルアフタヌーンティー』の提供が始まります。 旬の素材を使った季節のスイーツや、シェフ特製のセイボリー、厳選された紅茶。そして、ワゴンサービスで提供される贅沢なクレープシュゼット。歴史と伝統が息づく空間で、優雅なティータイムをお過ごしいただけます。 会場となるメインダイニングルーム「ザ・フジヤ」は、天井の装飾や彫刻など、細部にまでこだわりが光る美しい空間です。特別な日の思い出に、ぜひ富士屋ホテルのアフタヌーンティーをお楽しみください。 <ロイヤルアフタヌーンティー> 期 間:2025年3月15日(土)~通年 時 間:11:30~13:00(予約制) 料 金:11,000円(税サ込) 内 容:季節のスイーツ、セイボリー、クレープシュゼット、ティーメニュー 予約・問い合わせ:0460-82-2211 皆様のご予約を心よりお待ちしております。」
  • 富士屋ホテル別館 旧御用邸菊華荘【箱根町宮ノ下】
    富士屋ホテル別館、築約120年の歴史を誇る旧御用邸 菊華荘にて、2025年4月1日(火)より、日本の伝統と美意識を取り入れた和のアフタヌーンティー「時の抽き出し千代箱 -四季彩アフタヌーンティー」を提供開始します。 三段の抽き出し型木箱に、旬の素材をふんだんに使った和菓子やホテル特製の和洋折衷スイーツ、箱根寄木細工の器に盛り付けられた繊細な味わいのセイボリーなど、見た目にも美しい品々をご用意いたしました。上質な日本茶や紅茶とともに、伝統的な日本家屋の趣ある空間で、優雅なひとときをお過ごしください。 旧御用邸 菊華荘 「時の抽き出し千代箱 - 四季彩アフタヌーンティー -」 ・提供期間:2025年4月1日(火)~通年・会  場:旧御用邸 菊華荘・時  間:11:30~13:00(11:30/12:00/12:30/13:00 にて予約制)      ※状況に応じ営業時間を変更する場合がございます。・料  金:7,500円(税・サービス料込み)
  • 箱根強羅公園

    箱根スイーツコレクション商品 「スプリングアフタヌーンティー~a treat for myself~」


Column

箱根スイーツコレクション2025
箱根スイーツコレクション2025
恒例の箱根スイーツコレクションが箱根エリアの32店舗で繰り広げられています。毎年テーマを決めてパティシエや和菓子職人さんが創作するスイーツです。
今年のテーマは「年に1度のとっておき ごほうびスイーツ」。
箱根を訪れる際にはぜひお楽しみください。

期間:2025年2月28日(金)から4月23日(水)

「アフタヌーンティー」と箱根町のおすすめスポット♥

箱根町は美術館の宝庫!
ー箱根町のおすすめスポットをご紹介ー
  • 箱根ガラスの森美術館 クリスタル・ガラスのサクラ
    桜の花と葉を表現した直径1.4センチのピンクとグリーンのクリスタル・ガラスが、春の柔らかな太陽の光とそよ風をうけて、きらきらと美しく輝きます。陽光と風にきらめく「クリスタル・ガラスのサクラ」で、ひと足早く箱根の春の訪れを感じてください。   「ヤマザクラ」 箱根町の「町の木」に制定されている、山桜の樹形をイメージして造られたクリスタル・ガラスのヤマザクラ。樹高は約7.5メートル。幹には桜の花と葉に見立てた直径1.4センチのピンクやグリーンのクリスタル・ガラス約5万粒が太陽光を受けて七色に輝きます。   「シダレザクラ」箱根宮城野の国道沿いの枝垂れ桜をイメージして造られたクリスタル・ガラスのシダレザクラ。樹高は約6メートル。幹には桜の花と葉に見立てた直径1.4センチの赤やグリーンのクリスタル・ガラス約3万8千粒が風に揺れて輝きます。
  • ポーラ美術館 カラーズ(箱根町仙石原小塚山)
    ポーラ美術館(箱根町)では、2025年5月18日(日)まで「カラーズ ― 色の秘密にせまる 印象派から現代アートへ」を開催中です。本展覧会は、近代から現代までの美術家たちが獲得してきた「色彩」とその表現に注目し、色彩論や色を表現する素材との関係にふれながら、色彩の役割についてあらためて考察するものです。チューブ入りの油絵具を巧みに扱い、さまざまな色彩によって視覚世界を再構築した19 世紀の印象派や新印象派をはじめ、20世紀のフォーヴィスムの絵画や抽象絵画、そして色彩の影響力によって観る者の身体感覚をゆさぶる現代アートにいたる近現代の色彩の歴史を、近年ポーラ美術館のコレクションに加わった11点の初公開作品をはじめとした絵画や彫刻、インスタレーションなどによって読み直します。概要〇会期:2024 年 12 月 14 日(土)~ 2025 年 5 月 18 日(日)〇会場:ポーラ美術館 展示室 1, 2, 3, アトリウム ギャラリー〇主催:公益財団法人ポーラ美術振興財団 ポーラ美術館【ポーラ美術館】2002年に「箱根の自然と美術の共生」をコンセプトに神奈川県箱根町に開館。印象派から 20世紀にかけての西洋絵画を中心としたコレクションを核とする展覧会を開催する一方で、現代美術の第一線で活躍する作家たちの作品も収集・展示し、同時代の表現へと展望を拡げている。富士箱根伊豆国立公園という立地を生かした森の遊歩道では四季折々の豊かな自然を楽しめる。
  • 彫刻の森美術館(箱根町二ノ平)
    最大の特徴は、野外美術館であることです。また、景勝地・箱根の山々を背景に、アートを堪能できます。近・現代を代表する彫刻家の名作約120点が常設展示されています。

おわりに

神奈川県で楽しめる魅力的なアフタヌーンティーを紹介しました。
ぜひ、この記事を参考にアフタヌーンティー巡りを楽しんでみてください。
心ときめく神奈川県の新たな魅力を発見していただけることを願っています。

当サイトでは利便性の向上のため、Cookieを使用しています。
サイトの閲覧を続行した場合、Cookieの使用に同意したことになります。
詳細はクッキーポリシーをご確認ください。